注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木下工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木下工務店
 

広告を掲載

おうち [更新日時] 2011-11-11 20:59:49
 

木下工務店(関東のみのようです)での建築を考えています
建てた家に住んでこちらで建築された方、また評判などご存知の方
何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 10:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木下工務店

101: J代表 
[2007-03-15 12:56:00]
76さん
キッチン選ばれるんですか〜!いいですね。
うちはキャンペーン中だったヤ○ハはのベリーしか
選択権がありませんでした。(安かったんで・・・。)木下オリジナルなんて到底届かずです。
型は対面ですか?アイランドですか〜??
102: 76 
[2007-03-16 04:18:00]
J代表さん

ベリーいいですよね。うちも迷ってないで安いんだったらベリーにするのに(笑)
オリジナルってアレです。メーカーと木下のタイアップで
メーカーに元々あるシリーズをちょっと変えたような感じの。
高価なものではなく それが標準で選べるんです。
なのでメーカーさんにはそのキッチンがなく 新宿まで行かないと見れないという・・・。
カタログしか見れないんですよー。
型もまだ迷ってる最中です。どうやったら安価で配置出来るか、頭痛いですよ。。。
アイランドなんか夢のまた夢です。。。
ベリーはかまぼこ型のですか?色は何色選ばれましたか?
かわいいですよねー。
103: J代表 
[2007-03-16 12:59:00]
76さん
そうですか〜。では今月新宿行くのでちょっと見てきます!
キッチンの色は文人茶かダークチークか悩んでいます。
かまぼこ型ってどういうのですか??
うちは一応対面ですよ〜!
104: 76 
[2007-03-16 13:12:00]
J代表さん

かまぼこ型はシンクの形のことです。半月型でしょうか?
マーブルシンクはかわいいですよねー。
扉の色をダーク系にするのなら シンクは白ですかねー。
L型の新しい形も気になります。
105: J代表 
[2007-03-16 17:31:00]
76さん
なるほど!シンクはかまぼこ型です。
茶系の扉色なんでシンクはベージュにする予定です。
確かにマーブルシンクかわいいですよね〜!
L型の新しいのとはなんですか??ドルチェですか??
106: 76 
[2007-03-17 13:11:00]
J代表さん

いえいえ ベリーのシンクの形でL型みたいのが去年出たんですよ。
マーブルファミリーシンクって言うみたいです。
http://www.yamaha-living.co.jp/product/kitchen/berry/lineup/square-u/f...
これですぅ。L型ですよね(笑)
大きくて使いやすそうでした。
107: J代表 
[2007-03-20 08:19:00]
76さん
L型のわかりました!あれってかなり大きいですよね〜。
使いやすそうですけど水がダイニング側にはねたりしないんですかね〜?
でも食洗機があればちょっと小さでもかまぼこシンクでいいかな〜と。
っていうよりやっぱりかまぼこ型がかわいくて。。。
76さんはキッチン扉の色ってだいたい希望は決まってるんですか??
108: 76 
[2007-03-20 15:09:00]
J代表さん

いいのかな 二人で会話してて(笑)
水はどうなんでしょう。。。他の対面式のと変わらないんじゃないですかねぇ。
Lの上の方は洗った物置くトコみたいだし。
扉の色は白がいいと思ってます。ライン取っ手にこだわってます。
でも あちこち見ちゃうと目移りしちゃって。。。
私はこういうイメージ!!って感じで見に行くんですけど
心が揺らいでしまいます(笑)

J代表さんのはかわいいけど 扉が茶っぽくてシンクはベージュだし
飽きが来ない感じですね!
あ もしかしてベリーの標準の対面式のやつですか?
手元が見えないやつ?
109: J代表 
[2007-03-22 08:30:00]
76さん
二人で会話しても問題ないですよね(笑)!?

ライン取っ手うちもこだわってます。普通の取っ手だと
どうもすっきり見えませんよね〜
あとは無駄にソフトクローズ機能も。。。どちらかというと閉まる時に
効果がありそうですがうちは子供がちょっとの力じゃすぐに引き出せないように
するためにつけようかなと。。。
ベリーは標準の対面式で手元が見えないやつですよ!
76さんは吊戸棚つけますか??
110: maki 
[2007-03-25 02:02:00]
盛り上がっているところ申し訳ないですが、四日市の木下(営業マン)は期待はずれでした。
お二人がうらやましいです。
住宅展示場で一番おしゃれな家に感じ、張り切って話を聞きに行きました。
しかし、実際にプラン等を立ててもらうとこちらの希望はぜんぜん盛り込まれておらず、また、細かな明細も見せてほしいというと、「それはとりあえず契約してから」の一点張りです。
営業マンも最初の方は一身上の都合とかで挨拶もなく辞めてしまう始末です。
そんな状況でここにきて「76さん」「J代表さん」運がいいのか、それが本来の木下か  って感じてます。

妻とも協議の結果  木下は「無い」と判断しました。
ぜひ、お二人には成功していただきたいと思います。
111: J代表 
[2007-03-26 08:30:00]
76さん
新宿行ってきましたよ!おそらく76さんが言っていたキッチンがありました。一つは
ラウンド状のもの高そうでした。もう一つは真ん中が抜けられるようになっていて
機能的でした。どちらともかわいかったです。扉の色も白だったようなので76さんが
行かれたらまた目移りしてしまうかもしれませんよ(笑)

makiさん
そうですか〜。話を聞くとその営業担当は外れかもしれませんね。私の場合は細かな明細を見てから
契約しましたから。私もその担当者に当たった場合はもしかしたら木下は無いですね。
112: タカタカ 
[2007-03-26 15:06:00]
はじめまして!
最近メインのJ代表さん 76さん(笑)
そしてみなさんこんにちは!

自分も関東(千葉)で
木下検討中です。
レスみて不安になっていましたが、お二人のレス見て安心しました。
前向きに検討していこうと思っています。
J代表さんと76さんにお聞きしたいのですが、
付帯工事抜きで(基礎+建物)で坪単価いくらぐらいになりそうですか?
延べ坪も合わせて教えていただけると、
とても参考になり、ありがたいのですが・・。

ちなみに、自分は36〜38坪の間で 一階に収’S でのプラン希望です。


ちなみに、LDKのリビングとDKの間に段差(1。1Mから1.3M)を設けてDK下の
スペースを収’S予定です。
(できるのかなぁ?)
113: J代表 
[2007-03-26 17:25:00]
タカタカさん
はじめまして。こんにちは!
木下で建てる方がいるのはとても嬉しいです。家つくりは楽しく前向きにいきましょうよ!
うちの場合は基礎+建物含めて70万ぐらいですね。収'sは延べ床に含みませんので50坪ちょいぐらいです。
キッチンの下に収'sですか!?おもしろいですね〜!水道の配管次第でできるのでは!?
タカタカさんは坪単価どのくらいになるのですか??
114: タカタカ 
[2007-03-27 22:18:00]
こんばんは!
収’SはDKのキッチン側ではなく、リビングとの境目のダイニング側に考えています。
まだプラン依頼中なので、単価まではまだ・・・。
出来上がったらお知らせしますね。

>基礎+建物含めて70万ぐらいですね
っ!! 結構しますね。。

あらぁ・・建てられるかなぁ・・・
やっぱり収’S入れると、そのぐらいになるんですかねぇ?
坪55万ぐらいでおさめたかったんですが・・・。

仕事の都合上、なかなかココに来れない事もありますが、お願いしますねぇ!
115: J代表 
[2007-03-29 08:23:00]
タカタカさん

収'sは坪単価でいったら約30万程度だったはずですよ!
うちの場合は解体工事と地盤が弱いために大掛かりな基礎工事を
行いますのでそれを含むことを考えたらあまり参考にならないかと。。。
116: 76 
[2007-04-07 17:31:00]
なんだかアカウントブロックかかっちゃって 書き込めませんでした。(汗)
今日は書き込めるかなーっと。

>J代表さん

お久しぶりです。
吊り戸棚は対面式にはつけない方がすっきりしてますよねー。
もったいないけどっ!その分金額-にならないかなっと。。。
とりあえずテスト投稿で。書き込めたらまた書きます。
117: 76 
[2007-04-07 17:48:00]
おお!書き込めたのでこのまま。。。
>makiさん
たぶん どこのHMも一緒でー。取引は人対人なので
いい営業に出会えないといい家造りは出来ないと思います。
まず出会った人がその会社の印象ですものね。
アタシもそんな人が対応だったら 木下はなかったですよ。
今回は残念でしたね。。。

>タカタカさん

うちはそんなにかかってないですよ。
とりあえず重機(キッチンやお風呂や・・・)が金額かさむので
それ抜きにしたら坪50万ちょいじゃないですかねー。
まだ仕様を決定してないので細かい数字は出せないのですが。。。
予算内に納めるのが大変でー。
施主支給使いまくりにします。

>J代表さん

J代表さんのキッチン 手元が見えない対面式のー。うちもそれもありかなーっと
打診してみたのですが、うちは標準に含まれていませんでした。
どうにか標準を大工さんに造作してもらい対面にして予算内に納めたいと思ってます。
ベリーも却下しました。かわいいんだけど かわいいのは元々アタシのタイプじゃなかったみたい(笑)
ふらふらしてて なかなか決められませんー。

申し込みした融資金額を大幅に越えてしまって 頭痛いです(笑)
118: J代表 
[2007-04-09 08:22:00]
76さん

お久しぶりです。
ぜひ新宿show room行ってほしいです。76さんならたぶん木下オリジナル
一発で決まりますよ(笑)
ちなみにベリー吊戸棚なしで2万ぐらい引かれました!
融資額overしたら再度申請できるのですか??

だいたい色や壁紙も決まってきて次は照明関係に入ります。
119: 76 
[2007-04-09 18:12:00]
>J代表さん

お久しぶりですー。悪い事してないのにブロックされちゃってました。(笑)
新宿行きたいんですけど なかなか旦那の仕事上動けないですー。
木下の家具祭みたいなのも週末にあるんですよねー。行きたいなぁ・・・。
買えないけど(苦笑)
吊り戸棚なくして2万引かれたって事ですか?ずいぶん安い(笑)
つけようとしたら大幅に金額取るだろうにー。
って もともとベリーの対面式のには吊り戸棚なかったんじゃないですか?

>融資額overしたら再度申請できるのですか??

しなくちゃならない方向に向かってます。このままだと外構までたどり着けません。

うちはやっと床材が決まったところで まだまだこれからです。
照明は一応提案として出してもらいますが こちらで支給になります。
施主支給どうぞどうぞーって感じなので 一生懸命いいお店探してます。
いいネットショップ見つけたんですよー。J代表さんにも教えたい(笑)
120: タカタカ 
[2007-04-10 22:14:00]
こんばんわ!

仕事の都合で、打ち合わせできず、見積もりがまだです。
申し訳ない・・・。

みなさんのお話を聞いて
仕様によるんだろうけど、希望がもてます!!

予算内に納まりそうな見積もりだといいけど・・・。

ところで、施主支給ってなんですか?
121: 76 
[2007-04-11 03:20:00]
>タカタカさん

こんばんわ〜♪
施主支給・・検索するといっぱい出てくると思いますけど
施主とはお家を建てる私たちですね。私たちが支給する事です。
たとえば照明 カーテン キッチン などなど
もし HMよりも安く手に入るものはこちらで用意するんです。
いい物が見つかったら だいぶ助かりますよー。
もちろん ちゃんとした実績のあるお店で。
HMを通してないので保証がないです。取り付けとかは別で。
ちゃんと保証のあるお店で購入することです。

木下どうですか?うちの担当は急がせないので助かってますよー。
最初の見積もりよりも作っていくうちに300万は上がる覚悟しててくださいね。
122: J代表 
[2007-04-11 12:59:00]
76さん
対面式にオプションで吊戸棚を一箇所だけつけてもらったキッチンにしたかったのですが
やはり不要かなと思いオプションの吊戸棚なしにしたら2万円減でした。

照明は施主支給ですか〜。確かに物自体は安いんですが工事まで考えると・・・
だから照明は木下さんに任せちゃいます。

76さんは屋内の床材はどんなものを仕様しましたか?ちなみにうちはタイルと集成材の半々で色はほとんど白系にしました。

タカタカさん
見積を出してもらう前にこだわりだけは必ず入れといたほうがいいかもしれません。
追加工事変更見積だと値引きの対象になりませんので。
123: 76 
[2007-04-11 18:02:00]
J代表さん

なんか色々書き込もうと打ち込んだんですが細かく書くとうちの担当にばれちゃうなーっと。
ばれたら恥ずかしいなーっと。
照明の工事は木下ですよー。こういうのつけますって言ってそれにあった
下地を作ってもらいます。
床材なんですが タイルも候補にあがったのですが床暖房対応のタイルで
好みのがなく のちのちのメンテも考えてフローリングにしました。
でも標準でないので この追加がでかい!
一見大理石みたいなタイルみたいな白いマーブル模様のフローリングです。
自分で見つけてきました。

あ やっぱりばれちゃうな。
124: J代表 
[2007-04-12 08:28:00]
76さん
確かにあんまり書くとばれるかもしれないですよね!?
でも木下の社員もこういうサイト見てるんですかね〜。

フローリングよりもタイルの方がメンテ楽ではないんですか?
タイルだったら割れない限りはメンテフリーかと思ってました。
ちなみにタイルは大理石みたいなマーブルの石ものです。
子供がコップ落としたら確実にコップが割れますね。。。
125: 76 
[2007-04-12 21:34:00]
>J代表さん

きっと見た目は同じような感じになるかもですね。
タイルはどうやら目地の部分が弱いらしいです。
私が選んだフローリングはキッチンにも対応 床暖対応 ワックス不要なんです。

きっとお互い明るいお家になりますよー(ワクワク)
126: 匿名さん 
[2007-04-12 21:40:00]
横レスですが、、、
キッチン吊り戸棚をやめても返金は少ないとの話ですので、
やめずに、納戸とか階段下収納室とか寝室とか子供部屋とか
につけるのも手ですよ。
127: 76 
[2007-04-13 05:08:00]
あーいい案ですね。対面にしたら是非使いたかったのに
対面は諦めちゃったので残念ですー。
128: J代表 
[2007-04-19 08:23:00]
126さん
返信おそくなりましてすみません。
126さんの話だとキッチン吊戸棚を納戸とかにつけるってことですか??

76さん
お互い白くて明るい家になりそうですね!
ところで玄関ドアのデザインとかどういうのがお好みですか??
モダン?南欧風?また指紋施錠とか電子キー施錠つけますか??
あとAM5時に返信できるのってものすごい早起きな方ですね!?
129: 76 
[2007-04-19 14:54:00]
J代表さん

玄関はモダンですね。鍵はむつかしいのはつけません。
住んでる人間が入れなくなる可能性大です。あはは
最低限なものだけで。今のは2つつきますよねー?
ってかアタシは見た目重視でそっちは旦那に任せます(笑)
シルバーの親子ドアにするつもりです。
どこだかのメーカーが今親子ドアでも
値段が同じキャンペーンやってますよー。どこだっけ?うーん・・・。
5時早いですか?6時からご飯なんで5時よりも前に大体起きますね(笑)
130: タカタカ 
[2007-05-14 11:41:00]
お久し振りです。

この前見積もりでました。 収’Sは高いのでやめました。
その代わり、小屋裏収納に、スッテップ階段をつけてもらいました。
37坪  の2×4 キッチンと風呂は、ヤマハにすれば
食洗機がサービスとの事です。

サッシをトステムにすれば、5月中であれば、一階すべて防犯ガラスサービスとのことです。
なんか、なんとかハルミさんモデルの展示場オープンキャンペーンみたいです。

こんな感じで、37坪2000万丁度ぐらいです。
照明、カーテン、給排水は抜きです。

ここから割引してくれるみたいですけど。
次回上司を連れてきての、値段話しみたいです。

外壁の事なんですが、木下はサイディングの方が、吹き付け(モルタル)
より高くなるみたいなんですが、みなさんどうでした?

サイディングにしたいのですが・・・。
パンフレットをみても、12mmのサイディングで、もう少し厚い物の方が良い気もするし。

サイディングにしたいと言ったら、内の展示場は、すべて吹き付けですし、モルタルの方がよいですよ!と、
モルタルをすすめられました。

木下でサイディングにした方いらっしゃいますか?
131: 76 
[2007-05-15 05:46:00]
>タカタカさん

おはようございます。お久しぶりですね。
お話が進んでるようなので喜ばしいことです。
キャンペーンにも時期的に当たったようで良かったですね^^
うちは30坪ちょっとで同じくらいの値段か ちょっと上がるみたいです。
これからどんどんあがっていきますよーw

キッチンはヤマハさんは頑張ってますね。うちの時は
キッチン お風呂をヤマハにすればIHはただでつけますって事でした。
お風呂が好みじゃないので却下になってしまいましたが・・・。

うちはサッシが玄関ドアを親子ドアにしても値段が同じキャンペーンでYKKにしました。
防犯ガラスはいいですね・・・。いいなぁ・・・。

結局外壁はモルタルにしました。標準で。
サイディングにすると50万くらいかしら?かかることらしいので。
今は予算内にすることが大変で・・・(汗)値段みて即却下でした。

サイディングいいですよね。メンテナンス的にも。
なんでモルタルの方がいいですよとすすめられるのかわかりませんね。
なんでも標準から出るとお金がかかっちゃって・・・。仕方ないですが
クロスにしてもあまり数がなくちょっとガッカリしました。

木下でサイディングにした方がブログ出されてますが。検索したら引っかかるかなぁ。
132: J代表 
[2007-05-15 08:33:00]
タカタカさん
お久しぶりです。
キッチン・バスをヤマハにすると確か食洗機かIHかカップボードかあと何か1点ががサービスでついてきて選べるはずなんですよ。営業の方にキャンペーン用紙をみせてもらった方がいいのでは?
サイディングはまだそこまで実績がないからあまり進めたがらないのでは?モルタルは目でヒビが入ってからメンテナンスをする時期ってわかると思うのですがサイディングの場合はパネルとパネルの継ぎ目の部分から雨漏りしないとおそらくわからないですもんね。

76さん
お久しぶりです。
クロスはたしかランク2とかランク3もみればかなりありますよ〜!柄も色も。値段も+1000円/㎡ぐらいなんでそんなに高くないですしね☆部屋によって使い分けてにランクをあげるのも手だと思いますよ。
133: 76 
[2007-05-16 07:48:00]
J代表さん

お元気でしたかー?
良いこと教えてもらいました。一面だけちょっとインパクトあるクロスにしたかったので
今度見せてもらおうと思います。ありがとうございますぅ。
134: J代表 
[2007-05-16 17:28:00]
76さん
元気でしたよ〜!
最近は仕事が忙しくて久々にパソコン開いた感じです。
クロスですがランク2がランク1から1000円アップでランク3が2000円アップぐらいだったような。。。
メーカーはサンゲツだったかな。
営業担当者に聞けばすぐ教えてくれると思います。

76さん、タカタカさんは床暖房とか進められましたか?思ったより安いので高いエアコン買うならお勧めかと。。。
135: 76 
[2007-05-16 19:52:00]
J代表さん

その暖房で今悩んでて・・・。
J代表さんのお宅はどういう床暖房ですか?
うちは蓄熱床暖房を候補にいれていたのですが床が上がってしまうようです。
10㎝ほど。ということは自然と天井高が低くなるって事で。
2×4では天井を上げるのは梁の関係でむつかしいらしく。
前いったようにちょっと広めの吹き抜けがあるので他のトコが低くなるのは
しょうがないか〜と諦めました。
J代表さんのはどういう床暖房だろう。
うちの営業は全然進めてくれないんですよ。
木下では温水床暖房が多いらしいですけど。
エアコンは夏クーラーかけるので入れますよ〜。

うちはナショナルの蓄熱床暖房を入れる予定です。
100万越えになりそうです(;>_<;)
床に置く蓄熱暖房も考えたのですがランニングコストがかかるので
諦めました。ここでも吹き抜けがネックになりました。
136: 76 
[2007-05-21 12:19:00]
J代表さん

クロス一面だけ変更してインパクトのある色目にしてみましたー。
安かったですよ。一面だけで1万円しなかったです。どうもありがとうございました。
あとトステムの防犯ガラスのキャンペーンですがこちらではどうもやってないようです。
埼玉の方の営業所だけかもですねー。
137: J代表 
[2007-05-21 17:55:00]
76さん
返信遅くなってごめんなさい。
床暖房は電気式です。こっちはそこまで寒くないのでずっと床暖房をつけるよりは早く温まる方を優先して
決めました。
クロス良いものが見つかったようで良かったですね☆
もう内装まで進んでいるってことは外壁・屋根などは決まったんですか〜?
138: 76 
[2007-05-22 05:20:00]
J代表さん

おはようございます〜

電気式って事はフィルムのやつですかねー?
帰ってきて部屋が暖まってるってのが旦那のこだわりで・・・。
どうしても蓄熱から離れないみたいです・・・。

屋根は片流れ(?)屋根なので正面から見えないし
後ろはほとんど見る人がいないのであんまり重要視してないんで
ささっと決めました。外壁は今色を作ってもらってます。
外壁も標準じゃない色でもそんなに高くないですね。
しかし微妙な色かげんがむつかしいかもしれない。混ぜて作るみたいです。

あと一ヶ月もしないうちに地鎮祭かしら。。。
139: J代表 
[2007-05-23 18:58:00]
76さん
電気式のはフィルムって言うんですかね?営業の方はパネルと言ってました。
ずっと使っているんであればランニングコストのことも考えて蓄熱のほうが
いいかもですね。あとは蓄熱はどのくらいで寿命故障があるかですね。
電気式であればパネル自体は30年以上もつみたいですけど。。。

確かにオプションカラーでもそこまで高くないみたいですね。仕上げ方の変更はべら棒に
上がりますけど。
もう地鎮祭ですか!?早いですね★あとは基礎の時に台風が来ないこと祈るだけですね。
140: タカタカ 
[2007-05-27 16:31:00]
防犯ガラスは、千葉の幕○展示場だけみたいです。

床暖房はすすめられませんねぇ。
いくらぐらいなのかし?

外壁はフォレストにしました。
141: 76 
[2007-06-01 18:59:00]
J代表さん

蓄熱床暖房 どうやらうちでは効き目がないらしく却下になりました(;ω;)
パネル式ので見積もり出してもらいました。あとはファンヒーターとエアコンで
補うしかないかもしれません。薪ストーブも考えたのですが施工がかなりお高くなり
う〜〜〜〜〜ん。。。。って感じです。

タカタカさん

見積もり出してもらいましたが  施工面積16.5平米くらいで60万弱でした。
外壁の名前はいまいちわかりませぬー。
142: タカタカ 
[2007-06-03 16:07:00]
外壁は、吹きつけの種類でフォレストと言うらしいです。
砂利の混ざった吹きつけです。

皆さんに聞きたいのですが、やはり色々オプションみたいですが、
具体的に何を変更、または追加しましましたか?

話にあったように、クロスや床暖のように、
他にもあったら参考までに教えてください。
話が進むにつれて、皆さんはどんな事を思いついて、どんな物を追加されたんでしょうか・・・。

例 コンセントを増やしたなど、 細かい事もお願いします。
143: 76 
[2007-06-04 00:20:00]
タカタカさん こんばんわ〜

まず床材を変えました。フローリングですが一見大理石に見えるような
マーブル模様のものです。
お風呂を大きくしました。1616サイズ標準のものを1620サイズに。
浴室テレビをつけました。プッシュ水栓とかメタル仕様にしたとか
蓋を変えたとか 細かい変更がありました。
1階の洗面台を標準75㎝から90㎝に変更しました。
キッチンは標準ですが 高さを高くして I型をオープンキッチン風にして立ち上がりのとこに
スパイスラックみたいな造作を作ってもらいます。
コンセントはいっぱい増やしたと思います。LAN配線も全部屋に(っても部屋数少ないですが・・・汗)
キッチンにもつけました。
テレビのアンテナもあちこちあります。
寝室にニッチをつけてもらいました。
玄関のポーチタイルを変更しました。靴箱も展示場にあった一目惚れした靴箱に変更しました。
床下金庫を付けました。(床下収納とは違います)
玄関にデザインポールをつけます。
外壁を標準の色と特殊色を2色で吹き付けると思います。
トイレの換気扇を人感センサー付きのものに変更してもらいました。
人を感知しなくなってから7分後に止まるものです。

2階にあった洗面台を取って トイレに小さい手洗いをつけました。
結構減額になりました。
シャッターをやめて防犯ガラスにしました。飛散フィルムを貼ります。

もっとなんかあったように思いますが、今のトコ思い出したものだけ。。。

薪ストーブを採用した友だちに聞いたら200万くらいかかったと聞いて
即却下ですぅ。。。あー 暖かい家が遠ざかる。。。
144: J代表 
[2007-06-04 12:59:00]
76さん
床暖効き目がないとかってあるんですか?それは知らなかったです。
薪ストーブ高いですよね〜。見た目も好きなんでうちもお願いしようと考えたんですが
優先度が低く却下されました。

タカタカさん

うちは床材、場所によってですが大理石とフローリングを組み合わせています。
お風呂は76さんとだいたい同じ仕様で人造大理石バス、保温浴槽・浴室・メタル仕様です。
洗面台は120㎝にしてもらっています。
キッチンはI型オープンキッチンでブルモーション機能・センサーシャワーつけてます。
LAN配線は家にあまり穴を開けたくないのでコンセントでとれるもの(PLC)を採用します。
デザインニッチを玄関と2階につけてあります。
全開口窓をリビングにつけています。
外壁はメンテナンスフリーがよいと思い乾式タイルにしました。
玄関ドアは断熱ドアで電子錠をつけました。
勾配天井・梁を各部屋につけました。
タオルバー・リング・ペーパーホルダーは金属製でデザイン性のあるものにしました。
あとは床暖、壁の一部をタイルとかバルコニーにタイルとかなんかタイルだらけです。
窓は大体シャッターつきでサッシはシンフォニーです。
そんなところですかねぇ〜。あんまり書くとばれそうなんでこの辺で。。。
145: 76 
[2007-06-04 17:56:00]
J代表さん こんにちは〜

蓄熱床暖房はそれだけで部屋全体を暖めるもので パネル式のような床暖房と違い
主の物になるので大きな吹き抜けがあると効き目が薄いらしいんですよー。
床暖に貼るタイルですが どんな色目にしました?
白にグレーな感じ?
アタシが見せてもらったのは茶系のもので それが気に入らなかったので
却下になってしまったんです。他にないのかって聞いても ないと言い張るので(苦笑)
他にタイルよりも安い見た目も好みなフローリング見つけたから結果オーライなんですけどねー。

リビングのフルオープンの窓。付けられるか聞いてみようって思ってて
忘れてました・・・。今頃遅いわ・・・あー残念(涙)


J代表さんのお宅は大きめですよね。何人くらいで住まわれる予定ですかー?
うちは人間は夫婦二人なので ちんまりと(笑)
146: J代表 
[2007-06-05 08:29:00]
76さん
床暖のところのタイルはベースがクロでグレイ?な感じです。白ベースのマーブル系のクロ版ですかね。
参考になっちゃうかも知れませんが全開口サッシは普通の窓に比べて10万近くあがります。うちのは
15万ぐらいアップですが主人がどうしてもって言うので仕方なくつけています。絶対必要ないと思うんですけどね〜。
うちは夫婦二人・子供2人と犬1匹で住みますよ〜★30までにもう一人子供できても良いように結構大きく建てる予定です。
147: J代表 
[2007-06-05 12:58:00]
タカタカさん
もう一個追加で、建具は結構選べますのでいろいろ紹介してもらった方がいいかもですよ★
シンプルよりもデザイン性が高い方がかっこいいですしね。
148: 76 
[2007-06-05 14:08:00]
J代表さん

うおっ 黒ですかっ!それはびっくりです。かなりモダンになりそうですねー。
10万アップくらいですか。うん 採用するかどうか微妙な金額ですね。
それでもそれくらいの価値はありそうに思います。
うちはリビングの前 家の真ん中にテラスがあるので 開けたらいいなーって思ってました。
J代表さんは必要ないように思ってたんですねー(笑)

建具選べます?
うちのは種類なかったです。これですって言われて。
気に入らなければオプションですねぇ。。。(また金額アップだ ごにょごにょ。。。)
149: J代表 
[2007-06-05 17:13:00]
76さん
建具は1万〜3万/1戸UPで選べるはずですよ。
たしか10種類ぐらいは設定価格が設けてあるはずです。
ラインが入るだけでも結構かっこよくなると思いますので是非採用してみてわ!
150: 76 
[2007-06-07 15:32:00]
J代表さん

建具もそうですが 出来たら真っ白にしたいのに
標準のはちょっと黄色がかった生成のような色で
不満ぶーぶーだったんですが これしかないような言い方をされて
それ以上何も言いたくなくなって「じゃ それで・・・」
ってなってしまって。。。

フルオープンの窓は見積もり出してもらってます。
建具もいまさら〜ってなるんだろうなぁ。。。。
けど こっちは一生住むんですものね。ちょっと言ってみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる