注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木下工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木下工務店
 

広告を掲載

おうち [更新日時] 2011-11-11 20:59:49
 

木下工務店(関東のみのようです)での建築を考えています
建てた家に住んでこちらで建築された方、また評判などご存知の方
何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 10:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木下工務店

372: ビギナーさん 
[2009-06-07 03:07:00]
371さん

工事をする方、して貰う方に被害がないように自分の体験談なんかを必死に書かれてるんでしょうから、バカという

のはちょっと酷いんじゃないですか?

パソコンが苦手で、必死に書いてらっしゃるかも知れないじゃないですか?

それにしても、一通りここの書き込みを読ませていただきましたが、〇下〇務店って随分酷い会社のようですね。

私も注文住宅をここで考えていましたが取りやめる事にしました。

社員のみなさん工事店のみなさんがんばって下さい。
373: 匿名はん 
[2009-06-07 23:38:00]
わたしも元木下工務店下請けだが
371みたいのが多い所なんだと思うよ
新宿に木下ビルがあった頃とは完全に違う会社ですな
まぎらわしい
374: ご近所さん 
[2009-06-08 00:18:00]
あまりこの中で馬鹿にした言い方内容はやめて欲しいですね。
支払いサイトの件等や色々とみんな真剣に悩んでいるんですよ、ただ今は仕事が薄い中何でもついていって仕事をやって行かなければならない。

ただ、木下に何とかやっていって欲しい、

代理店にも加入してお付き合いもしている。
そんな中でのこの状況ですよ、誰だって大変な事ですよ、その辺を社員の方々はこういう気持ちを
ぜひ社長他幹部の方々にきちんと話して欲しいです。たしかにピラミッド型の頂点を極めた人ですからとても
素晴らしい人ですが住宅は監督がいて職人がいてはじめて出来上がるもの・・・
今の素晴らしい仲間でやって行ける様考えて下さい。いい職人がいなくなってからでは遅いですから。
375: 匿名さん 
[2009-06-08 09:23:00]
木下工務店は、ほかの迷惑不動産屋と同様に
会社に加入の電話をかけてきます。

私としては、そういう会社は避けたいと思います。

木下工務店 迷惑電話

で検索したら、たくさんヒットしますよ
376: 引渡し済 
[2009-06-08 23:01:00]
昨年完成をして、引渡しされました。
細かいことは2~3あるものの、その完成度・住み易さにとても満足しています。
住宅展示場で初めて木下工務店と出会い、引渡しまでとても親身に応対をしてくれました。
営業担当・監督さんのみならず、基礎工事からフレーマー、さらに内装工事と、出会った職人の皆さんもとても
良く、安心して任せることができました。
数多く書かれている誹謗中傷? とても残念・悔しくて仕方ありません。
私の時と同様によい仕事を続けてください。
そして友人に紹介できる会社であり続けて欲しいものです。
頑張れ木下工務店。
377: 近所をよく知る人 
[2009-06-08 23:44:00]
営業さんと監督さんと職人さんは良いんですけどね~

会社の役職者達がだらしないんでしょう・・・・

癒着してる者も野放しにしたままみたいですしね~

煙のない所には火はたたずっていうのにね~

きちっと調べていないのでしょ。
378: 匿名はん 
[2009-06-11 22:10:00]
見積書も請求書も出ていても、肝心の発注書は口約束。。。。
工事が終わっても発注書そのものがなかなかやってこないらしい。
見たこともない工事の発注書がやってきて、請求書をそれにあわせるように強要。

そうしないと、何ヶ月も前の工事代金が手にはいりません。

今回の支払停止に関しては、発注書がないのに工事をした下請けが悪いということで、支払の遅れよりも下請けを攻撃。

請求書どおりに支払もしないし、停止分の支払も、大幅カットで一括か36ヶ月払いか選択せよ。

などということに、なっているらしいです。

映画など興業にうつつを抜かしている場合ではないのでは?
379: ppp 
[2009-06-13 21:24:00]
1年以上払ってもらってません。
ごね勝ちと聞いてます。(施主も請負も)倒産するんですか?木下工務店
380: 匿名さん 
[2009-06-14 22:19:00]
時間の....かも?
381: 匿名はん 
[2009-06-15 01:09:00]
技術系社員の大幅リストラ始まってます。
ますます以前のような良い家は・・・・・×
383: 匿名さん 
[2009-06-15 12:31:00]
最初は営業マンの対応もよかったので最初の手付け金をいれたのですが紙きれにサインだけ!領収書もくれないし口約束ではこっちが不利になってます。お金を入金した際には書面に何が何でも止めた場合には返してもらう事書いてもらわないとばかみますし領収書も出すのが当たり前です。
契約も値引きとかで契約すすめてきてもあとから金額がすごく高くなってる感じだし、まだ契約するまえからローンの審査をしてみたり収入とかいろいろきかれて契約のすすめ方が納得できません。
家もまだ間取りも終わらないまえから値引きの為につなぎ融資って?坪単価安く書かれてたのに広さはそのままなのに、形ちょっとかえるだけで注文住宅だから金額高くなっていくし、金額もどんぶり勘定で外周りのお金も入ってないからあとからまた請求されるも適当だから注文住宅は安いこと書いてあっても仕様も安ぽいしオプションほとんど値引き?ないぐらい高いと思いました。早くにこういうサイトを見ていろんなメーカーをじっくり比べ会社、営業マンののりで信用して契約はダメだと思いました。今こうゆう経験して建ったあとのことも考えたり精神的に不安ではよい家が建たないと思うので考えることにしました。
384: 匿名さん 
[2009-06-16 00:46:00]
やっぱ技術のリストラやってるんだ。
末期だね。
385: 匿名さん 
[2009-06-16 04:23:00]
木下ブランドが欲しかったんだよ
近いうちに設計施工はアウトソーシングかなー?
386: 匿名希望 
[2009-06-18 17:47:00]
社員の人から、副業(介護)が好調で会社も無借金経営で安定してると聞いたけど、本当に大丈夫なの?スレ読んで心配になってきたょ。
387: 競合物件企業さん 
[2009-06-19 00:14:00]
ここの会社の建築系はひどい状態みたいですよ

下手すると施主が不法投棄で罰せられるかもしれません
388: 匿名さん 
[2009-06-19 18:16:00]
どこの会社も同じだよ。
ただ、キノシタの家は良い。ここまで自由設計で夢があるHMはあまりない。
客の立場でしか分からないが、新築を検討している人は実際に自分で調べてみた方がいいよ。
この中じゃあ迷うだけ。
390: 匿名さん 
[2009-06-21 10:22:00]
>>388 は社員か会社関係者だね。

表面的に調べても分からない真意が、今時は結構こういうところの
書き込みに有るのでは。
 以前は良い家を作っていたと思うけど、家は結局人が作るもの。
協力業者さんや技術社員を大切にしなくなった会社には
その能力は無いんじゃない。
 今の木下はハッキリと別会社。昔の木下の一ファンとしては非常に悲しいね。
391: 匿名さん 
[2009-06-23 12:30:00]
今の木下で新築やリフォームはお勧めできません。

技術社員をリストラし、業者の発注価格は更に下げ・・・・
これで良い工事できるんでしょうか?

技術社員はみな落ち着いて仕事ができないと言ってました。(みなさん転職を考えておられる感じでした)
業者さんも良い所はどんどん手を引いてると言う現状です。
営業もどんどん人が辞めていってますしね・・・・
393: 匿名さん 
[2009-06-26 10:22:00]
私は木下さんで去年家を建てたんですが、アフターもしっかりやっていただいていますし、担当営業も定期的に電話いただきまして助かってます。
394: 匿名さん 
[2009-06-26 13:10:00]
契約するまえまでは悪くかかれてることを半信半疑に思いましたが担当した営業マンは契約するまえから仮のローンの審査、契約まえの手付け金がしつこい仮請負契約もないとローン借り入れできないとか?言いながら土地請負同時契約させられたり、契約後の7割入金、判こをばかりいそがされておさえつけられる気がする注文建築なのに家作る流れが早く契約まえと契約あとの家の成約がかわるから書面に残さないと不利。ここまできて考えると家建てるのに不安が生じ困惑しています!
396: 匿名さん 
[2009-06-26 22:45:00]
契約は慎重に!!
よく検討した方がいいですね!
397: 匿名さん 
[2009-06-27 07:26:00]
施工したあとのクレームが多いって?ほんとですか!?
398: 匿名さん 
[2009-06-27 17:25:00]
保証もいい加減とサイトで見ました!
業者の方口だけですか?
保証はがあってもまた莫大な金額とられた?
400: 匿名さん 
[2009-06-29 09:58:00]
やめたほうがいいよ・・・・
同じ予算なら、HMじゃ無いほうが安くて信頼できる(長く営業している(20年以上は必須)地元密着型がいいと思う)
地元密着って、メンテが楽。早い。クレームにも真剣に対応。
401: 匿名さん 
[2009-06-29 11:24:00]
お客様だろ?
契約後は客とかって失礼なやつだ!

できもしない○○マンが経験からしたらこういう口、叩くやつが多い!!
ちゃんとクレームに対処しろ!!
402: 匿名さん 
[2009-06-29 12:13:00]
私どもは客の笑顔の為では無く、署名捺印を頂く為に頑張っているのです。
403: 匿名さん 
[2009-06-29 14:44:00]
これから 一戸建ての家のリフォームを考えているのだけれど、皆の評判を読んでいる内に、だんだん心配になってきた。全額 前金だし始まってから倒産にでもなったらどうしようか?なんてね・・・。何か 良い情報はないですか?
404: 匿名さん 
[2009-06-29 19:59:00]
無い!
406: 匿名さん 
[2009-07-01 15:29:00]
高級をウリにしてるわりに材料が○るすぎる!

何年もつかな?

メンテもいまいち…??
リフォームすすめられる?
納得するか?しないか?だけどね!
407: 匿名さん 
[2009-07-01 23:06:00]
木下工務店はやめたほうがいい。

私は、今から16年前に木下工務店で50坪の家を建てましたが、
契約締結後の、設計ミスも多く、壁のひび割れは修理しても、1年で、またひびが入る欠陥設計。

在来工法(軸組み)と言えど、建設途中に柱のない空間に、後から柱がありましたとか?
当時はLANケーブルが、まだ、住宅に普及していない時代に、現代を予想して、
電話線を各部屋に配管にしろ!と言ったにも関わらず、当時の担当者には理解できなく、
その時は、配管だから大丈夫と言われ、結局は、家を建てたあと、
LANケーブルを入れようとしたら、配管で工事がされてなく、
あとで、文句を言ったら、「すみませんでした。」だけの一言。

木下は先見の目がないので、この様な意味が理解できない住宅メーカーである。
408: 匿名さん 
[2009-07-01 23:19:00]
木下工務店は嫌いだが、
当時の担当営業マンは一生懸命にやってくれたので、
先日、住宅展示場に遊びに行って、どこの営業所に行ったか聞いたところ、

(住宅業界はクレーム産業なので転勤があるのは知っている。)

八王子住宅展示場の営業マンは
「営業マンの個人情報ですので、どこに行ったかは教えられません。」との返事。

バッキャ野郎!
営業マンの転勤先を聞くことが、なぜ、個人情報なんだよ。
この会社は、家を建てる時は、ペコペコして、家を建て終わったら、
担当の営業マンとのコミュニケーションを避けるように指示してる会社か。

おい、八王子ABC住宅展示場の木下工務店、
お客の情報なら、個人情報だろうけど、営業マンに会いたいと聞いたら教えられない。??

やっぱり、この会社は変だ。

昔、木下工務店がつぶれそうな時に、お偉い方が、私の会社に助けを求めてきたが、
断って正解だった。
409: ma 
[2009-07-02 00:51:00]
愛知県もそんな感じですかね
私も建築現場を見てデザイン性に感動していたのに残念
410: ぺろ 
[2009-07-02 17:25:00]
木下工務店で家を建てて半年経つけど、今のところ問題無いすよ。
こないだも営業さんが「どうですか~?不具合ないですか?」と寄ってくれたよ。
建てた時期が良かったのかな?
411: 匿名さん 
[2009-07-02 19:40:00]
半年で自慢されてもねぇ。
412: 匿名さん 
[2009-07-02 20:18:00]
契約した後は手のひら返したように
反強制的に入金、期限切られる!

書類
捺印になるとしつこい!(成績重視!)

お客の要望も金額も最後の精算金額も中途半端!!
納得いかないことが多く、お客の気の変わらないうちに早く
家を建てようとする!

わざと○○住宅を建てて?リフォームさせる?


業者をあまりにも信用しすぎたらえらい目いに合う!
大手も潰れる時代!!
知名度で騙されるな!!よく納得した上で契約した方がいいと思う!
413: 匿名さん 
[2009-07-03 13:06:00]
無借金経営って?
営業マンの方が言ってたのに…

下請け業者さんの支払いがだいぶ遅れたり、未払いがあると聞くとほんとかな?と
疑います!

もしほんとだったら
やばい会社だと思います!
そういえば!

手付け金とか
全部入金した領収書をださないのは

入金したお金の行方を…
不安です!
414: ma 
[2009-07-03 19:08:00]
愛知県で建てられた方、ご意見頂戴したいです
デザインに対するこだわり、品質に対する自信があるように思ったのですが・・・
415: 匿名さん 
[2009-07-06 20:15:00]
入金ないなー
連絡もない
416: 匿名さん 
[2009-07-06 20:42:00]
なんだか荒れ気味ですね。火のないところに煙は…
417: 匿名さん 
[2009-07-06 21:11:00]
『体験者は語る!』

経験しないとわからないですよね!
なんだかサイトの意味が納得…
418: 匿名さん 
[2009-07-07 10:01:00]
木下で建てる予定でしたが、地場の工務店で建てる事にしました。
ここの情報を見て不安になり、契約一歩手前で止める事になったので担当者に連絡した所、情に訴えてきました。サイトの情報は信憑性がないとか、互いの信頼関係がどうとか・・・
思えば富士ハウスの時もアーバンの時もネットの情報通りだったので、鵜呑みにしないまでもあながち間違ってはいないだろうと言ったら担当者は黙ってしまいました。
419: 匿名さん 
[2009-07-07 14:55:00]
家のデザインも…
仕様も…
金額も…

契約してからわかることがあるから、納得できない時点で辞めた方がいいと思います。
420: 住まいに詳しい人 
[2009-07-07 14:58:00]
こちらの会社は、着工までに70%の入金を強要され、出来ない場合は着工出来ないそうです。営業が良い人と有りますが、パーヘッドが低く年間個人契約棟数は最低で、利益も出ない体質だそうです。
ですから、営業は良い人が多いのではないでしょうか。お客がじり貧なのではないでしょうか。人間性と
知識とは違うと思いますが。聞くところに拠ると、知識は最悪との事です。(聞いた話ですが)
知り合いの話を総合して考えると、先は長くないでしょう。詳細は、知人から聞いていますが、ここでは控えます。どちらかと言えば、アーバン・富士と似たような面が他聞にある可能性は。後は、建てられる自身での判断と考えます。   また後で・・・・・・・・・・・・・・・・・・
421: 匿名さん 
[2009-07-07 16:10:00]
口は美味いけど、やることが出来てないというか…
いろんな○れてきた会社を渡り歩いてきた人たちなのかな?
と思ったりします。

高級志向の感じイメージがしましたが、営業の方も言葉も切れが無く、話も肝心な話よりまずお客の話題!

知識、礼儀、程度が低すぎ!これじゃ、安心して家建てれませんね~!
ただ単にお金のあるお客に、どれだけお金を○り○るかって!感じに伺えました!

けしてこの会社は良心的ではないと思いました…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる