注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木下工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木下工務店
 

広告を掲載

おうち [更新日時] 2011-11-11 20:59:49
 

木下工務店(関東のみのようです)での建築を考えています
建てた家に住んでこちらで建築された方、また評判などご存知の方
何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 10:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木下工務店

142: タカタカ 
[2007-06-03 16:07:00]
外壁は、吹きつけの種類でフォレストと言うらしいです。
砂利の混ざった吹きつけです。

皆さんに聞きたいのですが、やはり色々オプションみたいですが、
具体的に何を変更、または追加しましましたか?

話にあったように、クロスや床暖のように、
他にもあったら参考までに教えてください。
話が進むにつれて、皆さんはどんな事を思いついて、どんな物を追加されたんでしょうか・・・。

例 コンセントを増やしたなど、 細かい事もお願いします。
143: 76 
[2007-06-04 00:20:00]
タカタカさん こんばんわ〜

まず床材を変えました。フローリングですが一見大理石に見えるような
マーブル模様のものです。
お風呂を大きくしました。1616サイズ標準のものを1620サイズに。
浴室テレビをつけました。プッシュ水栓とかメタル仕様にしたとか
蓋を変えたとか 細かい変更がありました。
1階の洗面台を標準75㎝から90㎝に変更しました。
キッチンは標準ですが 高さを高くして I型をオープンキッチン風にして立ち上がりのとこに
スパイスラックみたいな造作を作ってもらいます。
コンセントはいっぱい増やしたと思います。LAN配線も全部屋に(っても部屋数少ないですが・・・汗)
キッチンにもつけました。
テレビのアンテナもあちこちあります。
寝室にニッチをつけてもらいました。
玄関のポーチタイルを変更しました。靴箱も展示場にあった一目惚れした靴箱に変更しました。
床下金庫を付けました。(床下収納とは違います)
玄関にデザインポールをつけます。
外壁を標準の色と特殊色を2色で吹き付けると思います。
トイレの換気扇を人感センサー付きのものに変更してもらいました。
人を感知しなくなってから7分後に止まるものです。

2階にあった洗面台を取って トイレに小さい手洗いをつけました。
結構減額になりました。
シャッターをやめて防犯ガラスにしました。飛散フィルムを貼ります。

もっとなんかあったように思いますが、今のトコ思い出したものだけ。。。

薪ストーブを採用した友だちに聞いたら200万くらいかかったと聞いて
即却下ですぅ。。。あー 暖かい家が遠ざかる。。。
144: J代表 
[2007-06-04 12:59:00]
76さん
床暖効き目がないとかってあるんですか?それは知らなかったです。
薪ストーブ高いですよね〜。見た目も好きなんでうちもお願いしようと考えたんですが
優先度が低く却下されました。

タカタカさん

うちは床材、場所によってですが大理石とフローリングを組み合わせています。
お風呂は76さんとだいたい同じ仕様で人造大理石バス、保温浴槽・浴室・メタル仕様です。
洗面台は120㎝にしてもらっています。
キッチンはI型オープンキッチンでブルモーション機能・センサーシャワーつけてます。
LAN配線は家にあまり穴を開けたくないのでコンセントでとれるもの(PLC)を採用します。
デザインニッチを玄関と2階につけてあります。
全開口窓をリビングにつけています。
外壁はメンテナンスフリーがよいと思い乾式タイルにしました。
玄関ドアは断熱ドアで電子錠をつけました。
勾配天井・梁を各部屋につけました。
タオルバー・リング・ペーパーホルダーは金属製でデザイン性のあるものにしました。
あとは床暖、壁の一部をタイルとかバルコニーにタイルとかなんかタイルだらけです。
窓は大体シャッターつきでサッシはシンフォニーです。
そんなところですかねぇ〜。あんまり書くとばれそうなんでこの辺で。。。
145: 76 
[2007-06-04 17:56:00]
J代表さん こんにちは〜

蓄熱床暖房はそれだけで部屋全体を暖めるもので パネル式のような床暖房と違い
主の物になるので大きな吹き抜けがあると効き目が薄いらしいんですよー。
床暖に貼るタイルですが どんな色目にしました?
白にグレーな感じ?
アタシが見せてもらったのは茶系のもので それが気に入らなかったので
却下になってしまったんです。他にないのかって聞いても ないと言い張るので(苦笑)
他にタイルよりも安い見た目も好みなフローリング見つけたから結果オーライなんですけどねー。

リビングのフルオープンの窓。付けられるか聞いてみようって思ってて
忘れてました・・・。今頃遅いわ・・・あー残念(涙)


J代表さんのお宅は大きめですよね。何人くらいで住まわれる予定ですかー?
うちは人間は夫婦二人なので ちんまりと(笑)
146: J代表 
[2007-06-05 08:29:00]
76さん
床暖のところのタイルはベースがクロでグレイ?な感じです。白ベースのマーブル系のクロ版ですかね。
参考になっちゃうかも知れませんが全開口サッシは普通の窓に比べて10万近くあがります。うちのは
15万ぐらいアップですが主人がどうしてもって言うので仕方なくつけています。絶対必要ないと思うんですけどね〜。
うちは夫婦二人・子供2人と犬1匹で住みますよ〜★30までにもう一人子供できても良いように結構大きく建てる予定です。
147: J代表 
[2007-06-05 12:58:00]
タカタカさん
もう一個追加で、建具は結構選べますのでいろいろ紹介してもらった方がいいかもですよ★
シンプルよりもデザイン性が高い方がかっこいいですしね。
148: 76 
[2007-06-05 14:08:00]
J代表さん

うおっ 黒ですかっ!それはびっくりです。かなりモダンになりそうですねー。
10万アップくらいですか。うん 採用するかどうか微妙な金額ですね。
それでもそれくらいの価値はありそうに思います。
うちはリビングの前 家の真ん中にテラスがあるので 開けたらいいなーって思ってました。
J代表さんは必要ないように思ってたんですねー(笑)

建具選べます?
うちのは種類なかったです。これですって言われて。
気に入らなければオプションですねぇ。。。(また金額アップだ ごにょごにょ。。。)
149: J代表 
[2007-06-05 17:13:00]
76さん
建具は1万〜3万/1戸UPで選べるはずですよ。
たしか10種類ぐらいは設定価格が設けてあるはずです。
ラインが入るだけでも結構かっこよくなると思いますので是非採用してみてわ!
150: 76 
[2007-06-07 15:32:00]
J代表さん

建具もそうですが 出来たら真っ白にしたいのに
標準のはちょっと黄色がかった生成のような色で
不満ぶーぶーだったんですが これしかないような言い方をされて
それ以上何も言いたくなくなって「じゃ それで・・・」
ってなってしまって。。。

フルオープンの窓は見積もり出してもらってます。
建具もいまさら〜ってなるんだろうなぁ。。。。
けど こっちは一生住むんですものね。ちょっと言ってみます。
151: J代表 
[2007-06-07 17:19:00]
76さん
76さん選んだ建具のメーカーがどこだかわかりませんが
私が選んだところは色が変わるだけでは金額の変更はありませんよ。
もちろん白もありました。営業の方に相談されてみてください。
152: 76 
[2007-06-08 01:27:00]
J代表さん

建具の標準はEIDAIってトコのものです。4種類くらい色があったかなー。
白は一種類しかなかったです。
153: タカタカ 
[2007-06-09 14:07:00]


みなさん、なかなかこだわりになられてるんですね。

J代表さん BY76さん
お風呂はいくら追加になりましたか?

人造大理石にしたいんですが・・・。

あと、PLCってなんですか?コンセントからLAN配線がとれる??
乾式タイルって普通のタイルとは違うの?

デザインニッチはいくらぐらいかなぁ・・。

リビングの全開口窓って・・・どんなのですか?
その名の通り、天上から、床までの窓の事??


建具って、ドアの事ですか?
確かに選べるのは、少しだけだったかも・・。
きいてみよーっと!

なーんか、質問攻めで申し訳ありませんねぇ・・。

あと・・・・こんな事聞いて失礼かもしれませんが、

オプションでいくらかかったのかなぁなんて・・。

土地以外で総費用いくらかかったのかなぁ・・なんて。

そしてローンはいくらくんだのかなぁなんて・・・。

不安でしょうがないのですが・・・。
154: 76 
[2007-06-09 22:33:00]
タカタカさん

こんばんわー。不安な気持ちは一緒ですよー。
ちょこっと先輩なのでその気持ち軽くさせてあげたいです。

お風呂は大きいサイズにして約22万ほど追加。
浴室テレビ10インチ(INAXではこれが最大なんだそうです)で12万4000円。
ニッチは小さい20×20くらいので1万ちょっとって言われましたが
少し大きめのを作ってもらって4万だそうです。(あー小さいの2つでも良かったかも・・・)
フルオープンの窓はこんな感じのです↓

http://www.ykkap.co.jp/products/window/wideopen/index.asp

建具はドアや階段や框の部分だったりちょっとした棚だったりですかね。。。(自信ない・・・)

オプションでいくらかかったか・・・・う〜〜〜ん。。。
最初に契約した時よりも地盤改良や外構いれて500万以上アップしてますヽ(;´Д`)ノ

ローンの金額はその人その人で生活が違いますものね。
月々苦しくない支払い金額ってなんとなくわかりますよね?
家ばかりにかけて 「お金がない〜〜〜」なんてことにならないように
幸せに暮らす為のツールである家が苦しみの種になりませんように。。。

きっといい家出来ますよ^^
155: J代表 
[2007-06-10 12:37:00]
タカタカさん
お風呂は30万ぐらいですかね。
人造大理石は8万ぐらいアップでしたかね。安いのもあるみたいですけど。
PLCは高速電力通信線です。PLCで検索すれば私より分かりやすい説明がでてきますよ☆
タイルは乾式と湿式があります。この説明も検索すれば出てくるはずです。
ニッチは普通の四角型ではなくてRをつけたり凸や凹の形にしたりいろいろできますよ☆
何万かアップしますけど。
ローンとは人並み程度です。周りの方や同じ会社の方に聞いたほうがより良い回答がいただけるかもしれませんよ。
156: IT業界 
[2007-06-10 14:30:00]
PLCは結局普及せずに終わる可能性が高いので、普通のLANにしておいた
ほうが無難ですよ。
あれは広域高速ネットワーク網の構築が大変なアメリカとか向けのもの。
日本では既に光が広まっているので、これを活用するのが正解でしょう。

有線LANの場合、屋内配管のことはありますが、最初だけの話ですし、
室内もマルチメディアコンセントにしておけば、見た目はすっきりします。
これらの点が気になるのでしたら、無線LANでしょう。
157: 76 
[2007-06-11 03:22:00]
J代表さん

全開口の窓にぎりぎりセーフで入れられました。
ただ うちのは20万弱くらいでした。なんでやろ???
J代表さんのとこは網戸入れましたよね?網戸がオプションで高いんだって
説明だったですけど そんな大きくもないのに。。。(ブツブツ 笑)
あと ニッチもカウンター入れないと安くなりますね。クロス巻き込みにしたら
カウンター分引かれました。5000円くらいですけど。

あっ ドアの件 質問するの忘れてましたー。アババババ
もう今度こそ遅い。。。んー まぁいいかー。。。

>IT業界さん

情報ありがとうございます。
新しいものはこれからどうなるかわからないのが世の常で
成功したものもたくさんあるし いちがいには言えないかもしれませんねー。
なんでも賭けみたいなものも入ってくるし 使って快適な人がいるから
増えていくんでしょうね。
アタシは無線こそどうだろうと。。。遅くなったらイヤだわーって思って
採用しませんでした。光もまだこちらでは普及してません(;ω;)
158: J代表 
[2007-06-11 12:59:00]
76さん
全開口は窓のガラス・サッシの種類・全開口の種類によって金額の幅がかなりかわるようです。
網戸は入ってますよ☆三層防犯ガラスかつ樹脂サッシがかなり金額をあげているかもしれません。

IT業界さん
情報助かります。
ノイズとかの影響も受けやすいそうなのでもう少し検討してみます。
教えてくださってありがとうございました☆
159: 76 
[2007-06-13 04:53:00]
J代表さん

うちはYKKapのサッシにしたのですが(同じ金額で親子ドアのキャンペーンのため)
全開口にしてくださいって言っただけで「はい、いくらいくらアップです」ってだけで。。。
まぁ、うちの設計も頑張ってくれてるのでこちらも「はい、了解。」と・・・。

なかなか梅雨入りしませんねー。とうとう今度の日曜にお家のローン契約に行きます。
来月の頭くらいから着工ですかねー。さっさと梅雨入りして さっさと終わって欲しいんですが。。。
ずっと毎週日曜日に打ち合わせだったのでちょっとはゆっくりできますぅ。。。
160: 匿名さん 
[2007-07-10 20:29:00]
リフォームを考えていますが、木下のリフォームは良いのでしょうか?
161: 訴訟準備中 
[2007-07-26 00:12:00]
木下工務店の建売住宅を購入。
  15年程度で瓦落下の恐れ。
  木下のグループ長に現地確認してもらったところ、経年変化。
  仕様書を請求しても契約関係にない為遅れませんとの回答。

  7月6日付の最高裁の記事:契約関係にない居住者などの関係でも
  建物としての基本的な安全性が欠けないよう配慮すべき。
  
  この記事を読んで訴訟準備中。
  本日メーカーに相談したところ、建設当時からの漏水が原因。
  つまり違法な屋根工事を施工している・というか工事管理を
  行っていないと考えられる。

  平成12年に欠陥住宅を減らす為、性能表示等の法律が改正。

  ただし施工管理及び工事監理をしっかりしなければ、欠陥住宅は
  なくなりません。

  経験から木下工務店の建売は進めません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる