注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木下工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木下工務店
 

広告を掲載

おうち [更新日時] 2011-11-11 20:59:49
 

木下工務店(関東のみのようです)での建築を考えています
建てた家に住んでこちらで建築された方、また評判などご存知の方
何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2004-11-05 10:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

木下工務店

162: 訴訟準備中 
[2007-07-26 00:35:00]
先ほど書き込みました。
 ●●コーポレーションの資本とか書いてありましたが、検索すると
 K下工務店があらわれました。
 どおなっているのかな。

 雨や風の強い日には、瓦が落下しないか心配しています。

 なお欠陥住宅苦情ネットの公開ページに今週末に写真付で
 書き込みます。
 
 K下工務店の実態が分かりますので、住宅を検討している人は少し
 待たれては。

 一度欠陥住宅に住むと、裁判とは個人にとって大変なエネルギーが
 必要です。
 つまり欠陥の原因を法律的に証明するのは、被害者個人です。
163: 訴訟準備中 
[2007-07-28 16:00:00]
[会社の姿勢] 

 グループ長という人が欠陥の現地を確認。
 K下工務店の仕様書・標準詳細図に基づき施工され問題はありません。

 仕様書を文書にて請求しても拒否。
 国土交通省と打ち合わせを行い、文書を提出しても拒否。
 
 最近分かりましたが、当時のN社長はT大卒でK下工務店入社までは
 旧建設省(国土交通省)25年在職のキャリアでした。

 家は一生の買い物。
 見た目だけで安易に購入は考え物。
164: 匿名 
[2007-07-31 17:46:00]
友達がk下工務店に勤めていたので、聞きました。
リフォーム部門はたしか木下利モデルという名前だったらしいんですけど、なくなったそうで、これからは注文住宅と一緒の名前、k下工務店になるそうです。
友達もどうなってしまうのか不安がってましたよ。
165: 訴訟準備中 
[2007-08-04 21:31:00]
K下工務店の建売住宅の工事について、・・・。

建売住宅を購入し、瓦屋根落下及び不法と思われる施工のため屋根が
数箇所くさってきています。
 
簡単な補修は不可能な状態です。

K下工務店は技術者(主任)が現場の施工・品質・工程管理を行っているのでしょうか。
166: 入居済み住民さん 
[2007-08-19 02:20:00]
入居して一年半。消費生活センターの人が入って話し合いをしています。本社には、相談を受ける部署もなく、メールで苦情を言ったら、返事がないどころか、近くの支店にこちらとは連絡を取らないように指示する始末。うちは明らかに設計ミスなのですが、(4社に見てもらいました)それ以外にも不具合あり、粗悪さは家を見に来た人に指摘されるほどです。
167: 昔の木下が懐かしい 
[2007-09-09 13:26:00]
5年くらい前までの木下工務店は堅実な会社だったと思う。腕の良い大工さんをかかえ確か4,5年位前にテレビで放映していた大工選手権でも毎年良い成績を修めていた。設計も奇を衒うことなく、住みやすさに重点を置いた危なげ無い良プランを提供してくれた。うちは13年前に木下で建てたが現在特に不満はなく木下にして良かったと思っている。しかし、MCコーポレーション傘下に入って社長が交代してからは会社の体質が変わり、短期利益追求型の企業に成り下がってしまったと思われる。木下リモデルはその象徴的な会社だ。今の社長は注文住宅については全くの素人なのか。最近の木下工務店の悪評は私にとっても残念な限り。最近方針転換したようにも聞くが、一度失った信頼をこの会社は再び取り戻せるのだろうか。
168: 厳正中立さん 
[2007-09-17 00:58:00]
先日木下工務店の社員・現場の監督さん、そして木下に注文住宅を依頼して引渡しを受けたオーナーと会いました。事前に段取りされたものではなく、あくまでも突然に現場やらに押しかけての突然の面会です。正直な感想は、営業さんの質もよく、監督さんの応対もとてもGood、建築現場はきちんと片付けられており、最後に引渡しをうけたOwnerは木下の施工にとても満足とのこと(家も拝見しました)・・。自分の直感では、いたってまともと判断しています。過去倒産もあってリストラもそれなりにあったと聞いている木下工務店、先のコメントは恐らく元社員の方々がいろいろと誹謗中傷を書かれているものと推察しています。もしその推測が正しければはっきり言って情けない、こんな形でしかリベンジができないなんて。
木下はそんな皆さんが去ってまともになったと私は解釈しています。
169: ビギナーさん 
[2007-09-27 13:53:00]
私も中立ですが、ここまでの流れのどこをどう見たらそう思えるのか全く分かりませんが.....。
170: 購入検討中さん 
[2007-09-29 23:43:00]
突然に現場やらに押しかけての突然の面会ってやられたらむかつくなあ。
171: 物件比較中さん 
[2007-09-30 01:25:00]
押しかけというのは言葉は悪いけれども、そうすることが一番その会社を知ることができるよね。現場をみれば会社・職人さんのレベルは一目瞭然じゃん。
172: 購入検討中さん 
[2007-09-30 11:09:00]
すこぶる評判が悪いのですが、
展示場で聞くには彼らのバイブルがあるから施主がルール違反をチェックできるから大工も手抜ができない仕組みになっているといっていましたけど...
173: 12月完成予定 
[2007-10-25 15:44:00]
ネット上の情報に限らず悪評は、直接聞いてみるのがいいですよ。
ほとんどは根も葉もないデマですが、完全無欠の会社なんてないですし、かといって聞かずに話を進めると後で精神衛生上良くないです。

そして「悪評を聞いてその反応を見る」というのは、業者選定で凄く重要な作業だと思います。
悪評を問われてきちんとそれに答えられない場合は、会社がどうこうの前に担当者が信用できません。
家一軒建てるとなると、必ず二つや三つ問題が発生します。その時にきちんと対応してくれかどうかを計るために、圧迫面接じゃないですが必要な事だと思います。
その上で、納得いく業者を選べば良いのではないでしょうか。

ネット上の悪評をそのまま信じるも信じないも自由ですが、信じる信じない以前に「悪評すら利用する」くらいでないと、それこそ変な業者につかまるのでは。
174: J代表 
[2007-10-29 08:13:00]
76さん
おひさしぶりです。
新築で快適に過ごしていますか?

うちの方はやっと屋根がつきましたよ〜!
いろいろ言われているみたいですが
うちは今のところ木下工務店で満足しています☆
175: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 17:24:00]
木下工務店って最近イメージよくなりましたよね。私の家は親が建てた家ですが、結構しっかりしています。少し昔っぽいので、リフォームをしようと思っています。この前、会社に連絡したら、リフォームするとこでデザインしてくれるらしくて、楽しみです。この前、駒沢のセミナーに行ってきました。面白かったですよ。
176: 76 
[2007-11-07 03:40:00]
>J代表さん

番号忘れてました(笑)
まだ引っ越してないんですけど そろそろですー。
ええ 色々言われてますね。
しかし実際近しい人の話だと みんな満足してるんじゃないかなー。
うちもステキに出来てますよ〜。
本当に問題があるのは これから20年後くらいにどうなってるか?
じゃないかなぁ。。。
なかなか順調にはこれなかったですけど 最終的には満足です〜。
形が出来てくると感動もひとしおですね!
サッシが入るとまたお家らしくなって 「おぉ〜!」って感じだったけど
J代表さんも もう入ったかな?楽しみですねー^^
177: 入居予定さん 
[2007-11-14 19:04:00]
この掲示板では評判がよいみたいですね。
私もここ検討しましたが、家を買うわけですからまあ営業さんの善し悪しはどうでもよかったんですが、ホームページ見てIR情報や家自体の性能に関する記載がまったくなかったので一番最初に外しました。あと栗原さんプローデュースというのが一時期のブームっぽくて30年から住む家にとっては逆に抵抗感がありました。私は昔の木下工務店のほうがイメージがよかった気がします。
179: ビギナーさん 
[2007-11-30 20:56:00]
確かにいい書き込みをしている中には明らかに過剰過ぎる内容がありますね。厳正中立と名乗りながらネガティブな書き込みは、「辞めた社員のリベンジ」だと一方的に決め付けて、逆に会社関係者の書き込みとしか思えません。私としては当たり前にそういった辞めた社員さんの情報も必要ですし、もし会社関係者であるならネガティブな書き込みをするにせよ退職した元自社の社員を侮辱するような態度というのは同じ社会人として良識や常識を疑います。私と同じ顧客の立場なら社内の問題は気にならない筈ですからね。
180: 匿名さん 
[2007-12-02 19:00:00]
昨日展示場見てネットでも調べたがとかく評判が悪いんですが。
NO11内通者さんが書いている
>MCコーポレーションが見たらまずつるし上げられる可能性が大
いったいどこの何様か知らないがまともな会社とは思えないし、会社内の上下関係と世間一般の常識の違いが分かっていないような幼稚な人間がいるということだけは分かりました。ネットが発達してくれて助かります。
181: 建設中の主人 
[2007-12-03 02:29:00]
木下工務店で現在建築中(上棟後1ヶ月)ですが、幸いにして未だ大きな
トラブルはありませんよ〜。
良い営業と監督に当たっただけかもしれませんが、今のところ満足してます。
人徳でしょうか・・・・。
183: 入居予定さん 
[2007-12-03 19:20:00]
良い書き込みはすべて社員や関係者の書き込みになっちゃうんですね。
ま、失敗した人はそうとでも思わないと気がおさまらないのでしょう。
だいたい182みたいなのは何のために見ているんですかね?
自分がひどい目にあったから他人がどうなったか気になるんでしょう。
上手くいっているというのを見て僻んでいるだけですよね?

ちなみにうちは今月末に無事完成する予定です。
特に大きなトラブルはありません。

>不自然な深夜の時間帯といい
私は社員じゃないですけど夜中に書き込みしてることも多いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる