注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマヒサってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマヒサってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 23:13:17
 

でんでん虫マークのヤマヒサ(大阪)について情報キボンヌ

[スレ作成日時]2004-02-09 20:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマヒサってどうですか

322: ヤマヒサ経験者 
[2008-06-12 22:49:00]
確かにヤマヒサ自体は怪しかったですが、ヤマヒサの下請けの大工さんやその他の人達はすごく良い人でした。

第3者機関は下請けの手抜きやうっかりミスを防ぐ検査と思うのでヤマヒサが怪しいから検査を
付けるのは違うと思います。

私もヤマヒサが怪しかったのでJIO以外の第3者機関の検査を付けました。ヤマヒサの検査の人と第3者機関の人 2人が同じ時に検査してました。ヤマヒサの検査の人も写真をとってくれているので
高い金払って検査頼まんでも検査の日に立ち会ってヤマヒサの検査員に
いろいろ聞けば答えてくれるし勉強になる。

2重に検査しなくても第3者機関と同じ事ヤマヒサの検査員はしてくれるよ。

ただ木材の質とか 第3者機関検査ではわからないとこで
落とされていたらと考えました。

私は検査立ち会いましたが 第3者機関で検査する所は素人でも図面やヤマヒサの検査員に聞いて
自分である程度わかったし安心しました。

検査頼むお金10数万あったら大工さんに心付け多めに渡して
木材の水分量計る機械を買ったほうが良かったです。

ヤマヒサの社内検査時、写真を多めに撮ってここの写真は絶対撮ってとか言えばいいと思います。 ヤマヒサの社内検査に立ち会い出来なくて不安だったらつけてもいいかも
323: まつお 
[2008-06-13 00:18:00]
ヤマヒサ経験者さんへ

思わずなる程と頷きました。

貴重なご意見ありがとうございます。
ヤマヒサ経験者さんは関東の方ですか?

私も良い大工さん達に当たりたいです。
324: 家なき子 
[2008-06-13 23:19:00]
>319さん

あなたは素晴らしい営業マンですね。
あなたのような方に担当してもらえれば施主は幸せでしょう。

ですが、ちょっと次元の違う話なんです。
別に祝儀出せ、こらー!というわけでもないんです。
そんな5千円だのもらっても嬉しくないしね。

そもそも上棟式ってナンですか?
上棟式をすると家が立派に建って、しないとしょぼい家になるんですか?
そんなわきゃないですね。
「儀式」ですからね、儀式の作法にのっとってやる必要があるわけです。
祝儀もその中に含まれます。
たとえば753のお宮参りに行って、何も払わずに帰りますか?
そういうことです。
払うのが嫌なら行かなけりゃいい。
行かなくても立派に育ちますよ。

儀式をやるにあたって、自分の支出は控えたいから
大工、営業、設計担当、資金担当にご祝儀はあげたくない
そんなのあり?
ということを言っているんです。

上棟式はしない、というのならそれは正解。
でも、上棟式はするけど祝儀は出さないよというのなら
そんなのはおかしいよ。
仏作って魂入れず ということです。


ぶっちゃけ、仕事が終わったら大工も早く帰りたいんだよね。
そこで祝儀も出ないのに足止めされるのは嫌だよね。
弁当が出してもらっても嬉しくないよ。
500円の仕出し弁当なら、早く帰って女房子どもの顔見たほうが嬉しいよ。
325: 家なき子 
[2008-06-13 23:30:00]
というわけで、地鎮祭も上棟式も特に必要ないですからね。

今から建てる人たちは参考にしてください。

気になるなら 自分で塩まいておけば それで清められます。
326: 家なき子 
[2008-06-14 07:34:00]
地鎮祭というのも面白くて
地域の神社は、だいたい同じ料金なんですよね。
あちこち転勤しましたが、ほんとカルテル結んでるんじゃないかってくらい。
たぶん、暗黙の了解ってものがあるんでしょうね。

しかしいい商売ですよ。神主は。
鯛とか野菜を用意して30分ほどううう〜ってうなると2万円ですからね。
327: 義経 
[2008-06-23 21:39:00]
ヤマヒサと契約して設計段階に入ってます。
しかし、出てきた建築士の提案力の低いこと。

三名の設計士に会いましたが皆二級。一級建築士はいないのでしょうか?

プランが決まるまで時間がかかりそうです。
インテリアコーディネーターはまともな方が出てくるのか不安です。
328: 家なき子 
[2008-06-24 12:19:00]
設計力は低いですよ。

というか、なぜそんなとこと契約したの?
契約して設計段階というのがおかしいよね。
プランきっちり決めてから契約しなきゃ。

ちなみに二級とか木造だからダメ、一級だから良いというつもりは無いですがね。
一応 一級建築士はいます。
329: 契約済みさん 
[2008-06-25 21:28:00]
義経さん今からそんなこといってたら完成するまでもちませんよ(笑)
一級建築士はいます。
一級も二級もそんなに変わらない気がします。
営業マンは最初はマメに連絡くれたり、着信入れたらすぐかけ直してくれていたが
しばらくたったら電話は留守電が多いし着信入れてもなかなかかけ直してくれない
そのくせ本社に電話して営業にかけてきて欲しいと言ったらすぐかけてくる。
なめられてるのかな〜
ほんと ストレスたまりまっせ
330: まつお 
[2008-06-25 23:11:00]
先日、契約を済ませました。
私はプランが決まってからの契約なので問題はありませんでしたが…

細かい要望部分には必ず即答で無理ですと言われました。

無理なら別の提案をして欲しいのにそれもなし。

結局、自分たちで間取りの本を片手に悩みました。

義経さん、ストレスたまらないようにお互いに頑張りましょう。
331: 292 
[2008-06-26 06:19:00]
いろいろな打ち合わせが続いています。
こちらの掲示板をとても参考に打ち合わせを続けています。

営業の方にも、設計士、インテリアコーディネーターの方にも
とても満足しています。

こちらからの質問には
いつも納得のいくご提案をいただけますが、
うちがとても口うるさい(?)ことを考慮されているのか
と思うほど良い人たちばかりです。

些少な行き違いはありますが、いつもすぐに解決します。
変更があったとき「(非常に)高くなる??」といつも思いますが
値引率も結構納得のいく数値です。

打ち合わせ時にいつも
「施主の質問(色や材質。オプション)に否定語を言わない」
というマニュアルがきっちりと遵守されているのかと思います。
(もちろんできないことはできないと言われます)

コーディネーターの方には
「個人的な主観ではどう思いますか」と聞かないと
こちらの気分を害さないようにするため
とても言葉を選ばれて遠回しにアドバイスされます。

率直な意見が聞きたいときはその旨を伝えないと
こちらがどう考えているのかを聞き、
それを後押しするという印象でした。

ところで、知識もないのに横柄な態度や上から目線でしか
会話しない施主があまりにも多いことにビックリです。
住宅の仕事に携わる人たちは大変だなと思います。
自分の家に関する全ての人が気分良く仕事できるように
みんなで協力できたらいいなと思います。
332: 匿名 
[2008-06-26 08:09:00]
アーバンプランニングってどうですか?
333: 家なき子 
[2008-06-27 13:51:00]
極端な話
予算さえあれば、どんな要望にもYes!と答えると思いますよ。

間取りに関しては、結構対応できると思います。
(ダメなものはダメですけどね。 一面全部ガラス張りにしてくれとか。 
 まあ、それさえも金さえ出せば可能な場合がありますけどね。とんでもない金額になります)

ヤマヒサの場合、住宅設備は建売などに比べてもショボイと思います。
でも、お客さんはあちこち見ていて目が肥えてますよね。
ちょっと変わった要望をする

見積もってみると、極端に値段が上がる

不信感がつのる

解約
というのは結構ある話で、これを会社側は恐れているんです。
ですから、間取りも設備も決めてから契約したほうが
お互いのためですね。
「とりあえず契約してください」で判子をつくのはやめましょう。
「今月ならこの値段でやります」なんて、無いですからね。
建ててもらえるならいつだってウェルカムのはずですよ。
334: まつお 
[2008-07-01 09:15:00]
我が家担当のコーディネーターは女性で感じのよい方でした。
ヤマヒサ風の怪しさ(笑)が全くないので外部の方だと思ったくらいです。
あとは細かい仕様変更でいくら位の見積りが出るのかが気になるところです。
335: 義経 
[2008-07-02 22:10:00]
確かに甘かったです。
今からこんな状態では確かに体がもちませんね。

今、必死で建物の勉強をしています。
これからもアドバイスお願いします。
338: 匿名さん 
[2008-07-27 09:21:00]
ドッグフード生産しているってほんと?
もうかっているの?
339: 家なき子 
[2008-07-28 14:11:00]
ほんとです。
ドッグフードと言うよりは副食品などが主流ですね。
ペティオというブランドですね。

儲かっているかどうかは知りませんが、赤ではないんじゃないでしょうか。
結構長いことやってますから。
340: 家なき子 
[2008-07-30 22:00:00]
最近、ヤマヒサの内部はどうなっているんでしょうか〜
あの社長は相変わらず無茶なことを言っているんでしょうか〜
営業の方が見ていらっしゃったら、ちょっと書き込んで欲しいですね。

最近は住宅冬の時代ですから厳しいでしょうねー。
大丈夫?
341: 住まいに詳しい人 
[2008-08-01 13:33:00]
No.340 by 家なき子さんへ

ヤマだ ○ヒサさんの会社は最高です!

帝国データーによると2007年3月の決算は 275億、純利益 赤字3億8千万だったのが、2008年3月決算 281億、純利益1200万へ なんとなんと 増収増益の優良企業です
342: 大学教授さん 
[2008-08-01 13:44:00]
No.341 by 住まいに詳しい人さんへ

ほんまか?俺も 決算資料見たけど、完成工事高(要は ペット事業以外の 実際の建築の売り上げ)が2007年3月が84億→2008年3月が116億 伸び32億となってんねん。そんなアホな事あると思うか?姉★事件以来 建築法制厳しく 大手メーカーでさえ、30〜40%売り上げ落としとんねん。あんなしょうもない会社が 140%も伸びるか?展示場どんどん閉鎖し、社員バンバン首切って、最近はTV広告も見ないと思わへんか?=結果 うその報告してるんやろ! なんでウソつくんかって それはな、金無いから、借なあかんからやで。危ない危ない。
343: 契約済みさん 
[2008-08-01 23:54:00]
契約後、さまざまな打ち合わせがありました。
当たり外れは覚悟の上で臨みましたが、その通りでした。

営業の方は期待通りのご提案がありました。
設計もインテリアコーディネーターも満足しています。
みんな良い人ばかり。

でも…

肝心の資金アドバイザーの人で初めてはずれを引きました。
お金が数万円違っていても、これをご参考に!!と
言われて苦笑しました。
1円単位でお金を管理しているのに数万円が誤差とは…

それぐらいなら苦笑ですませましたが
肝心の諸費用について聞いたところ
「知りません」と屈託のない笑顔で言われ
「これだけの表を作っているのです。すごいでしょう。」
と上から目線で語られました。

建築に付随する諸費用を教えていただけると
営業の方から聞いていたのでメモする気満々でしたが
残念ながら、知識はなく調べる気もなさそうでした。

営業や部署外の人が知らないのは仕方ないですが
それを専門にしている人が知らないのは
???がたくさん飛び交いました。

思わず愚痴を長文で書いてしまいましたが
金銭面では極めて満足しています。

あとは円滑な竣工を待つのみです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる