注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマヒサってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマヒサってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 23:13:17
 

でんでん虫マークのヤマヒサ(大阪)について情報キボンヌ

[スレ作成日時]2004-02-09 20:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマヒサってどうですか

302: 292 
[2008-06-03 22:43:00]
まつおさん、私も契約を考えています。

よければ情報交換したいです。

捨てアド載せます。

osaka.osaka@hotmail.co.jp
303: 検討、経験者。 
[2008-06-04 02:51:00]
・・・契約を考えている皆さんへ・・・

もっと良く考えた方が良いと思いますよ。

ハウスメーカーでは無い、ヤマヒサなら別のローコストメーカーもあたってみたらどうでしょう。
関西ならまだしも、関東ではブランド力は全くありませんし。(撤退もしてますし。)

見積もりも取りましたが、乗っけて引く。これって良い会社には思えません。

危なく騙されそうでした。

素直に提示した金額で契約した人が可哀そうでなりません。
304: 匿名はん 
[2008-06-04 09:24:00]
はじめまして
今日初めてこちらを拝見しました^^;

うちに関して言えば ヤマヒサ最悪の一言でした(−−
大阪に建築予定でハウスメーカーをいろいろ回り 去年の9月に初めて展示場に見学に行って そのときの担当さんは結構いい感じだったので最終ヤマヒサと伊丹のほうの工務店さんとではかりにかけながらいろいろ打ち合わせしたんですが・・予定敷地が結構広いとわかるとそこの支店長がしゃしゃり出てきて引っ掻き回し 予算は伝えておいたにもかかわらず超えるにもほどがあるだろう状態の図面と見積もり・・(−−
それでも少々事情があって仮契約(いわゆる天ぷら契約?)をしたんですが一向にまともな図面が出てこない。
対して工務店さんのほうは第1回目の打ち合わせからほぼ理想どおりの図面と気持ちのいい対応。
こりゃどう考えても工務店さんの方がいいわと3月に契約解除申し入れると担当者が変わってまた打ち合わせさせてほしいどうのこうのいま年度替りなので4月まで解約は待ってほしいとか・・(−−
結局ずるずると引き延ばされていまだに契約解除できず 工務店さんのほうと出るトコに出たほうがいいのか相談してる状態です
まぁ 天ぷらとはいえ仮契約したうちにも非はあると思いますが 建てさせないように嫌がらせしてるとしか思えません
ほんとにどうしたら早急に契約解除できるのか・・orz
早くしないと今年中に引越しできなくなりそうです・・

改行のない読みにくい文章で失礼しました;w;
305: 家なき子 
[2008-06-04 18:24:00]
>304さん
営業所の所長を呼び出して(電話ではイマイチでしょう。 呼び出してください。)
今すぐ白紙解約に応じなければ
社長宛に内容証明を送ると言ってください。

社長はアホで素人ですから、営業がやっていることは何にも把握してません。
それがばれるのが怖いはずですから
これでいけるはずです。
経費はびた一文払う必要はありません。

感情的にならずに事務的に対処してください。
306: 匿名はん 
[2008-06-05 07:33:00]
家なき子さん>
助言ありがとうございます><
今度の休日にでも早速実行してみます^^;
仕事の関係でどうしても休日にしか動けないのがまだるっこしいです;w;
307: 家なき子 
[2008-06-05 16:27:00]
良いですか、みなさん。

ヤマヒサで
「仮契約」「とりあえず値引率を押えておくための契約」
などは絶対にしてはいけません。
地獄の入り口です。
絶対にダメですよ。

すべての打ち合わせが終わって、すべてに満足できたときだけ契約してください。
「契約したら負け」です。
お気をつけて。
308: まつお 
[2008-06-05 23:57:00]
292さんへ
家なき子さんへ

お返事遅くなりました。パソコンを子供に壊されて修理に出しております。

戻ってきたら連絡しますがそれまではこちらの掲示板を利用させてもらいましょう。

ヤマヒサの営業の方々はこの掲示板を見てるとは思えませんので(笑)

私の方は来週末には契約して欲しいと言われてます。
家なき子さんの言われるとおりにかなり細かいところまでプランはできてます。

このまま確認申請にだしてもいいくらい間取りは完璧です。

しかし、同じ間取りをローコスト住宅に見積もってもらうとかなり安いうえに仕様も格段良いです。

地獄の入り口にたっている私には、同じ地獄なら少しでも安いほうに足が向かってます。
まさに地獄の沙汰も金次第です。
意味が違いますけど…
309: 292 
[2008-06-06 00:24:00]
こんばんは。
パソコンは壊れるとやっかいですね。

営業の方は掲示板を見ていると思いますよ。
軽く話題をふったとき知っているようでした。
だからあまり詳しく書けないのですが。

今は色んな設備や材質を見直しているところです。

考えるのは良いですが、時折ネガティブな発想になり
気が滅入ることもあります。

家なき子さんの意見は
いつも「なるほど〜」と思うことばかりです。

またよろしくお願いします。
310: 家なき子 
[2008-06-06 00:31:00]
営業の都合はどうでもいいと割り切ってください。
ほいほいと建てかえがききませんからね。迷われているのでしたら
両方から、検討中の商品の矩計図(かなばかりず)をもらってください。
それは簡単に言うと、家の断面図です。
各部分の仕様や寸法が記入されています。
それで見比べてください。
メーカーなら必ずあるはずです。


住宅設備などは住設メーカーのカタログで簡単に比較が出来ますね。


ネットでの評判は、ちょっと評価が難しいと思います。
単純に、着工件数の多いメーカーは悪い評価も増えると予測が出来ますよね。
ですから、後は自分の勘でしょうかね。
311: 家なき子 
[2008-06-06 00:43:00]
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-18/05.htm

これが「かなばかり」です。
312: 家なき子 
[2008-06-06 19:16:00]
>309さん

ストレスがたまるようだったら
ちょっと時間をおいたらいいですよ。
たかが家です。

ストレスがたまるような営業をするところはやめたほうが良いですね。
313: 292 
[2008-06-06 23:25:00]
家なき子さん、ありがとうございます。

ほとんど決まった状態で契約しました。

ただ、材質などの変更を考えたとき
見積もりが上がるのが遅くて
その間に「どれだけぼられるのか」
疑心暗鬼になっているだけなのですが。

契約後も誠意ある応対をしていただいていますが
いつか態度が変わるのかと勝手に妄想して
杞憂に終わっていることが続いています ;;

たぶん、どこと契約してもこの気持ちは変わらないのでしょう。

千円単位で気になることは全て聞いてしまいます。
常に納得できる答えは返ってきているので契約に至りました。
過敏になりすぎているだけだと思っています。
314: まつお 
[2008-06-09 15:31:00]
292さんへ
家なき子さんへ

私もヤマヒサで契約すると決めました。

292さんの不安なお気持ちはわかります。
私も同じです。

間取りの変更はないですし、地盤改良の金額もわかってますが…

どこでぼられるのだろうか?と常に疑いの目になってます。

建築予定地が自宅から遠いこともあり、手抜き工事も心配です。

勿論、ジオをつけますが工事に関しては問題はないのでしょうか?

お返事お待ちしております。
315: 家なき子 
[2008-06-09 18:42:00]
契約を決められたのなら
何も言うことはないですよ。

不安なら契約しなければいいだけですしね。

頑張っていい家を建ててもらってください。
316: ヤマヒサで建てました 
[2008-06-09 22:58:00]
今月末引渡しです。

施主検査も終わりほっとしているとこです。

ここの掲示板を見ていると不安になることが多かったのですが、

私がかかわったヤマヒサの営業、設計士、コーディネーター、現場監督

全て良い方でした。工事が始まってからの変更なども対応が早いですし、

いつも気持ちよく、現場にお邪魔することが出来ました。

こちらから、言わない限り標準仕様だったので、

もう少し、オプションつけて拘り部分出したらよかったかなって思います。

ニッチなども提案がないので、建築ブログなどを見てこんなの付けてほしいと思い

木工事の段階でお願いしたら、付けれる壁にはすんなり付けてもらえました。

とっても満足のいく家が出来て、本当にヤマヒサでよかったと思います。

最初から不信感ばかり募らせると楽しい家造りが出来ないと思います。

契約したからには、選んだメーカーを信じて家造り楽しんで下さい。

良い家が建つことを願っています。
317: ヤマヒサ経験者 
[2008-06-10 13:09:00]
まつおさんへ

JIOはつけれませんよ。

理由はハウスメーカーがJIOで保証させるとなると信用問題になるそうです。
JIOではなく財団法人住宅保証機構などはつけることが出来ます。

個人的に第3者機関で検査頼むより大工さんに10万円渡すほうがいい家が建つと思います。
318: 家なき子 
[2008-06-10 20:21:00]
そうですね。
証明書なんて意味ないですよ。
(転売を考えているなら多少は意味あるかも。 でも日本の中古住宅なんて最初から評価ひくいですからね)
設計図書は残しておいてください。


上棟式はやるくせに、祝儀を出さない施主とかは最悪。
「気は心」と言いますからね。
しみったれた施主の家は、やっぱりしみったれた家になりますね。

ドリンクとか つまらないものでも2週間にいっぺんくらいは差し入れしておくと
やっぱり違いは出るでしょうね。
人間だもの・・・
319: ヤマヒサではない営業マン 
[2008-06-11 02:21:00]
NO.318さんへ

「祝儀を出さない施主とかは最悪」?????

そんな小さい事どうでも良いのではないでしょうか。高い買い物をして、高額の住宅ローンを組んで、その様な施主の状況を考えてあげたら気持ち良く上棟式に参加してあげましょうよ。

「しみったれた施主の家は、やっぱりしみったれた家になりますね」?????

しみったれた施主とは?しみったれた家とは?

祝儀を出す、出さないで作り手側の気持ちが変わってしまう程、大工、職方たちは、つまらない人間ではありません。プライドを持って1棟、1棟手掛けています。

競合している事もあり、過去のレスは大変勉強になりましたが、このレスだけは違います。
320: ヤマヒサ経験者 
[2008-06-11 20:02:00]
家なき子さんの言いたいことはわかります。

上棟式をするなら祝儀を出す。
祝儀を出すのがしんどいなら上棟式はしない、自分らでする。

お坊さん呼ぶならお布施を出す。
お布施を出すのがしんどいならお坊さんを呼ばないで自分らで拝む。
と同じように思います。

お客さんの見える家と建て売りの様なお客さんの見えない家とでは
多少は違うと思います。

お客さんから差し入れもらったら嬉しいですもん。
321: まつお 
[2008-06-12 20:09:00]
皆様、アドバイスありがとうございます。

ジオはつけられないとは…
ヤマヒサ側からは何も言われてないので承諾しているのだと思っていました。

次回に聞いてみます。

大工さんに十万円ですか。
そこまで出せませんが心付けとして少しは準備しています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる