注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

86: 匿名さん 
[2009-03-17 19:08:00]
基準はマイホームだけじゃないです
87: 匿名さん 
[2009-03-17 21:42:00]
できる営業は金持ってるよな~!
88: ご近所さん 
[2009-03-17 21:45:00]
ハウスメーカーは、1棟あたりの儲けでかいから。
コンスタントに月1棟建ててれば年収軽く1千万円越える。
そんだけ施主が払ってるってことなんだけどね。
89: 匿名さん 
[2009-03-17 21:57:00]
オール歩合給というか、外注社員みたいな営業マンもいるってホント?
うちで建てたのとは別のメーカーの人が言ってたけど、その人もBMWをこれ見よがしに乗り回してた。
タイヤはオートバックスのバーゲン品グレードだったから、過去の栄光にすがってる人だろうけどね。
ブランド物のスーツ着てるのにハナクソ付いてる、みたいな人は
やっぱりお水臭さがして近寄りがたいよね。
90: 匿名さん 
[2009-03-18 06:52:00]
インセンティブばかりの営業は少ないんじゃないかと
91: 匿名さん 
[2009-03-18 07:52:00]
HM営業 クソ多し
お前らからだけは買わない
板覗く暇あったら、現場行って
ゴミ拾いでもして貢献してこい!!
どうせ売れないんだろうからなぁ
92: 匿名さん 
[2009-03-18 08:12:00]
やっぱり積水ハウスの営業が一番金持ちか?
そう考えると積水の営業はやだなあ
93: 教えて欲しい人 
[2009-03-18 10:57:00]
間取りとかは営業の人が考えてるんですか?
設計がやらなければいけない仕事を営業がやれるってことは大手はレベルの高い営業の方が多いんですね
94: 白き孤狼 
[2009-03-18 15:25:00]
>設計がやらなければいけない仕事を営業がやれるってことは
>大手はレベルの高い営業の方が多いんですね

設計なんて何通りかある基本プランに少し手を加えたもんだろ?
あんなモンはオイラみたいなシロウトでも出来るわな。
大手HMの営業は設計のレベルは全然高くない。
計算高いけど・・・・
95: 匿名さん 
[2009-03-18 17:22:00]
俺は営業の設計レベルが低くてもいいな。
最初は客がどんな間取りがいいかは解んないし。客のわがままをどれだけ設計に言えるかだな。設計に対して影響力がある営業がいい営業と思う。
それより、必要な書類等を間違いなく準備出来て、スムーズに打ち合わせができない営業が駄目な営業と思う。
96: 匿名さん 
[2009-03-18 17:30:00]
↑まさに同感!
営業は段取りと調整能力よん。営業に設計能力を求めるのは間違ってる。
施主の意見・方針を汲み取る能力は必要だが形にできる必要は無い。
97: 教えて欲しい人 
[2009-03-18 17:52:00]
なるほど納得です。
構造的なことは設計に聞いたほうがいいんですかね?
98: 匿名さん 
[2009-03-18 17:57:00]
マメに報告や連絡をしてくれる人が担当になれば打ち合わせもスムーズですよね~。
99: 匿名さん 
[2009-03-18 18:46:00]
段取り?何の段取り?営業がする段取り?こっちは家建てたいだけだから。営業減らして、設計、現場にお金をかければ良いだけ。出来た物売ってる訳じゃ無いのだから。
100: 匿名さん 
[2009-03-18 19:10:00]
↑設計して建設するだけが家作りのプロセスだと思ってるとこういう意見になりますね。あーあ。
土地から探す人、ローン組む人、元の家を売却して住み替える人、いろいろな方がいらっしゃいます。
事務的作業はいろいろあるので初めて家建てる人が間違いなく事を自分で運ぶのは無理。
建売ですら事務作業は色々有る。ローンはもちろん登記の手配も必要だし。買った後の確定申告の方法も教えてくれる。家を買うというのは金払って家と交換、なーんて単純なことじゃないよ。
私は家2件目でプロセスは全部知ってたけど自分でやる時間など無いので営業がいて助かったよ。
101: 匿名さん 
[2009-03-18 19:15:00]
99は「営業」という職種がなんで世の中に存在するのかわかっとらんね。
ちゅうぼうか役人かにーとか。
もうちょっとちゃんと働いてこい。
102: 匿名さん 
[2009-03-18 19:23:00]
でもほとんど遊んでるでしょ!
103: 匿名さん 
[2009-03-18 19:27:00]
だったら設計事務所で家建てられないね。ウチで頼んだ設計事務所は、貴方がたの言う営業の仕事は、ほぼ段取りしてくれたよ。なんでだろ~?
104: 匿名さん 
[2009-03-18 19:29:00]
今のご時世、仕事無いからどんな業種でも人は余ってるよ。製造業もライン停止して自宅待機させたりとか。
まさか住宅営業が訪問販売するわけにもいかないしね。
・会社はある一定の売上目標を持つ
・その売上を達成するために必要だと思われる要員を確保しておく
しかし、売上が立たなければヒマになるよね。そして赤字になる。
有る一定規模以上の会社になるとどんな業種でもこの状態だ。トヨタですらそうです。
105: 匿名さん 
[2009-03-18 19:31:00]
そうしてリストラが始まる(笑)住宅営業はいくらでも変えがききそう(笑)
106: 匿名さん 
[2009-03-18 19:32:00]
>103
設計事務所の仕事内容って何なのか、ちゃんとわかって依頼しましたか?
まさか設計するのだけが設計事務所の仕事だといまだに思ってるわけじゃないよね...
まさにそういう「調整事」「段取り」はたまた「現場監督」「進捗管理」まで請け負うのが設計事務所ですよ。
107: 99・ 103 
[2009-03-18 19:41:00]
解って書いてるし、貴方はスレ違い!ハウスメーカーも営業にお金をかけないで、そのような設計を育てれば良いと思い書いたのですが?
108: 匿名さん 
[2009-03-18 19:50:00]
>107
はは。103で「段取りしてくれた」って自分で書いてるジャン。
やっぱり段取りしてくれる人が必要なんでしょ。ア ホ ク サ 。。。
109: 107 
[2009-03-18 19:53:00]
営業がじゃ無いでしょ。
110: 匿名さん 
[2009-03-18 20:25:00]
設計事務所は個人事業主だからがんばるけど、HMの設計はサラリーマンだよ。昼夜問わずわけのわかんない施主のクレームにまで対応してたら勤務時間のコントロールも効かないし、本業の設計の進捗にも影響するよね。
役割を分担するのが組織ってもんだよ。
ほんとちゅうぼうには敵わんな。。。ちゃんと外で働け。
111: 匿名さん 
[2009-03-18 20:28:00]
だけど、住宅営業は要らない。
112: 匿名さん 
[2009-03-18 20:33:00]
笑止!
住宅営業要らない? ビジネス知らない? じゃどの業種は要るの?
113: 匿名さん 
[2009-03-18 20:44:00]
営業さん、わざわざ相手してくれてありがとう(笑)明日からまたかんばってね(笑)売れないだろうけど(笑)さよなら~。
114: 匿名さん 
[2009-03-18 21:54:00]
自社の材料について質問しても答えられない小学生以下が多いよ。
5問中全問まちがい。なんで客の方が知ってんだよ。客なめとんのか?
そんなのに他社の批判むだに聞かされて迷惑なんだよ!
俺に聞いてもらった時給をまず払え!って言うんだよ!
いらんよそんな奴。
115: 匿名さん 
[2009-03-18 21:59:00]
他社の批判は感心しませんな~
116: 購入検討凍結さん 
[2009-03-18 22:32:00]
凍る春闘、ベア・ゼロ・・・
住宅営業さん、本当の厳しさはこれからですよ。
買ってくれそうな人は確実にものにしないとね。
117: 匿名さん 
[2009-03-18 23:39:00]
建築基準法改正のときから厳しいですけど?
118: 匿名さん 
[2009-03-18 23:46:00]
もっともっと売れなくなりますな、残念ですが。
119: 匿名さん 
[2009-03-19 00:01:00]
違約金狙いの契約でしばししのごうかな
120: 匿名さん 
[2009-03-19 00:13:00]
さてはリンさんでは?
121: 考える人 
[2009-03-19 00:43:00]
以前、鉄骨系を営業していたと言う方で木造系に転職した営業さんに接客してもらった時に『鉄骨は良くない』って言われた時に、あなたから鉄骨を買った施主が聞いたら何て思うだろう…と考えてしまいました。
122: 匿名さん 
[2009-03-19 07:57:00]
ああ~! いそうだね。そういう営業!
123: 匿名さん 
[2009-03-19 08:02:00]
その営業はいます!ウチも同じ事言われたから。その場限りの口だけ営業。
124: 営業部長 
[2009-03-19 10:07:00]
この三連休がラストチャンスだ、一週間以内に一本契約とってこい!
125: 匿名さん 
[2009-03-19 15:39:00]
さあ~~~~決算期だ!
営業マンたち、やって来るぞぉ~!!
126: 匿名さん 
[2009-03-19 16:37:00]
だからさ~今日いっぱいの契約までが3末決算に組み込めるんだって!
大手はだいたいそぅじゃないの
ホントの月末になると営業の移動とかあるんで(本人転勤しなくても同じ営業所内の誰かが移動したり誰かがくるなら対応で忙しい)
ホット客以外は相手にされないよ
以後冷やかし客には対応しないよ
あっぷあっぷの営業やノルマ達成できてない営業所や財務状態超悪い会社は別だけど
127: 匿名さん 
[2009-03-19 17:15:00]
それで今日は自宅からの留電転送が多いのか...
すぐ切らないで用件言ってくれよ。
128: 匿名さん 
[2009-03-19 18:03:00]
じゃあウチはホット客か。
週末 2社くるから。
129: 匿名さん 
[2009-03-19 18:14:00]
うちは冷やかし客扱いのせいか、営業マンから連絡ないよ
130: 匿名さん 
[2009-03-19 19:26:00]
営業マンから声かけられてるうちが花か。
132: 物件比較中さん 
[2009-03-19 19:46:00]
つか今時契約が売上なんてHMあるの?
○サワが何年か前粉飾決算やってたけど、HMの売上は竣工時。
引き渡して初めて売上計上。
決算時期は引き渡しが集中するだけで、契約は量かわんないよ?
決算という単語がトークの1種。
133: 購入検討中さん 
[2009-03-19 19:57:00]
決算!なんて看板とかのぼりがあったりするけど、だからなんなの?!
特別安くもならないし、サービスとか付くわけでもないし・・
134: 匿名さん 
[2009-03-19 20:13:00]
あれもこれもおまけしないと買ってくれないのですね。
往生際悪くプレミアムという響きにすがり付く見栄張り貧乏。
何もかも当然のように標準にしちゃいました~特別なアナタに~
とか言うとワラワラ集まってきて困っちゃう。
135: 匿名さん 
[2009-03-19 20:16:00]
下品なエアロとかディーラー標準で付いてくる車乗ってる奴は
住宅にもおんなじ事を求めてくるからウザイです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる