注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

351: 匿名さん 
[2009-03-27 21:40:00]
それが欲しくて回収するんです。
だから競合他社の価格はわざーとらしく高く書いてお返ししてあげます。
タマとかはだめ。ばれるから。
352: 匿名さん 
[2009-03-28 06:52:00]
ここのスレはタマ攻撃おおいな
タマはそんなあかんか?
353: 匿名さん 
[2009-03-28 08:48:00]
地域によって、当たりとハズレがあるみたいですね。
当たればいいんだけど・・・心配ですよね。
こちらもギャンブル。
354: 匿名さん 
[2009-03-28 08:50:00]
タマじゃないですよ。木造某工務店です。
355: 匿名さん 
[2009-03-28 10:25:00]
タマホームねえ~
356: 匿名さん 
[2009-03-28 11:05:00]
タマさんじゃないですから。熱狂的な工務店です。
357: 匿名さん 
[2009-03-28 12:25:00]
価格破壊しているから、タマはいろんな業者から叩かれやすいんでしょ
358: 匿名さん 
[2009-03-28 12:50:00]
タマさんは見積もり返せなんていいません。
嫌がらせはレンガの家の営業です。
359: 匿名はん 
[2009-03-28 13:08:00]
レンガの家だけじゃないよ、もうひとつの木の家の営業もそうだったよ!
360: 匿名さん 
[2009-03-28 13:12:00]
そうなんですか?本当不快な思いをしますよね。レンガの出窓ですよ。
361: 匿名はん 
[2009-03-28 13:38:00]
ウチは、木の格子に塗り壁のヤツ。
ほんと不愉快、でもそんな会社と契約しなくて正解ですよ、もっといいところで建てましょう!!
362: 匿名さん 
[2009-03-28 13:41:00]
お互い良い家にしましょうね。
363: 匿名さん 
[2009-03-28 13:59:00]
ローコスト住宅や町の工務店のセールスマンのほうが話うまいなって私は思います。
364: 匿名さん 
[2009-03-28 14:19:00]
建てるかは別だけどね。
365: 匿名はん 
[2009-03-28 14:36:00]
明日土地の契約です。
建築会社は決めていませんが、大手HM1社と、地元工務店1社で決めかねています。

土地契約日は、建築会社には知らせていなかったのですが、プランを書いてもらっているため、不動産屋とも連絡を取り合っているようで、工務店の営業の方から、明日の土地契約に同席したいとお申し出がありました。

他社(木の家)の検討中に、見積書の返却騒動で揉めたばかりなので、契約会社を決める前から、あまり特定の会社の営業さんに頼らないほうが無難だと感じているのですが、同席してもらったほうが、良いのでしょうか。
営業さんいわく、「分譲地全体の、外構などを含めた取り決めや、契約の内容をいっしょに確認させてもらえたら」、ということでした。

私たちは、土地を買うのは初めてだし、立ち会ってもらったほうが、重要事項の確認漏れなどがなくて、安心なのでしょうかね?

もちろん、営業さんなので、客に親切にして契約を取りたい、というのはあるかと思うのですが、本当に同席していただくメリットがあるのかは??です。
どうぞ、アドバイスお願いします。
366: 匿名さん 
[2009-03-28 15:16:00]
偶然にも、自分は昨日立ち会いの元、説明を受けました。安心して聞けました。
このハウスメーカーに決めるかは、別問題なので、それでも同席したいと言ってくるのなら、立ち会ってもらえばいいと思います。
奇遇ですね。同じ状況ですよ。大正時代とかの地図とかも出してくれ、地盤的にも建築可能かなどハウスメーカーの意見も聞けました。近年の近くで同社で建てた地盤状況なども分かるし。
土地の形状とか素人ではわからないことも。
367: 匿名さん 
[2009-03-28 16:26:00]
>365さん

住宅建築の専門家に立ち会ってもらうことのメリットは計り知れないと思いますね。
とくに長年その地域で商売してきた工事会社であれば366さんの言われるとおり付近の土地柄について多くの知見を持っているはずです。
ただ、その企業にまだ決めていないのであれば「依頼先をまだ検討中ですので後でお断りする可能性もありますが宜しいのでしょうか?」と一言断っておきましょう。後で断りにくくするために。
「いえ、これは当社のサービスでやらさせて戴きます。気になさらないでください。」と言うはずです。
より良いプランニングのためには敷地の状況を一刻も早く把握したいと言う営業のやる気を感じますし、ランクアップを期待しての行動と考えましょう。
368: 匿名はん 
[2009-03-29 02:24:00]
なるほど~
確かに、後でお断りする可能性もありますが、前向きに検討中での流れですので、営業さんにも同席して頂こうかなと思います。
アドバイスありがとうございます。
369: 匿名さん 
[2009-03-29 02:27:00]
いえいえ。お互い良い家にしたいですね。倒産しないように祈りましょう。断っても何も悪くないですよ。
370: 匿名さん 
[2009-03-29 07:50:00]
会社の倒産の兆候を察知するお客側のトークは?
371: 匿名さん 
[2009-03-29 09:25:00]
>370
契約金以外は完成引渡し時支払い

通常はとらない契約方法だが、これを契約の条件とすれば、まともなHMはOKします。
と言うよりこの御時世、契約を取れるなら柔軟に対応しないとやっていけませんから。

極端な話、自転車操業=まずは目先の金ですが、現状資金繰りに困ってなければ
契約取って利益が出ればいいのが企業ってもんです。

逆に言うと、現金一括前払いを盾にHMに極端な価格を、こちらから提示してみると
まともなHMなら門前払いとなります。
怪しいHMなら受けるかどうか、きっと悩むでしょうが・・・
372: 匿名さん 
[2009-03-29 09:58:00]
建築会社は総じて財務内容は余りほめられたものではありません。(他業種に比較して)
私は帝国データバンクで与信とりました。自分を防衛できるのは自分しかいません。
営業マンからその手の情報を引き出すのは非常に難しいと思います。
373: 匿名さん 
[2009-03-29 13:27:00]
他スレで毎日繰り広げられている惨状を目の当たりにすれば、与信調査にかかる数万円など、ただ同然の保険料と割り切る事ができそうですね。
374: 匿名さん 
[2009-03-29 19:39:00]
私が契約寸前まで行ってる会社が危なそうなんです。でも断りづらいし。どうしたらいいんでしょう?
375: 匿名さん 
[2009-03-29 19:44:00]
「人には言えないような一家の大問題が発生して、将来の生活設計を修正せざるを得ない事態が生じました。
しばらくの間は契約を白紙にします!申し訳ありません!」
これで終了。
376: 匿名さん 
[2009-03-29 20:27:00]
本当に倒産しそうなんですか? あまり神経質にならないほうがいいんじゃない?
377: 匿名さん 
[2009-03-29 20:29:00]
ミサワホームやエスバイエル、大成建設は経営雑誌に危険ランキングでランクインしてたよね。ビックリした。
378: 匿名さん 
[2009-03-29 20:41:00]
>本当に倒産しそうなんですか? あまり神経質にならないほうがいいんじゃない?

このひと、脳味噌大丈夫なのか???  かえって怪しいぞ。
379: 匿名さん 
[2009-03-29 20:43:00]
サンヨーハウジングもかな。
380: 匿名さん 
[2009-03-29 21:59:00]
(ミサワとエスバイエルの共通点の一部)

◇過去に粉飾決算をし、それが露呈したために信用と評判を落とした過去がある
◇去年後半より株価の下落が激しかった 現在も株価総額が東証一部建設業の中で極めて低い
◇パートナー会社や提携会社が筆頭株主になって久しいが、その助けを借りても現在の財務状態は優れないし、売上も芳しくない
◇筆頭株主も世界的不況の煽りを受けて今期かなりの損益を出している
◇現金の備蓄に乏しい 且つ簡単には返済できない多額の有利子負債を抱える
381: 匿名さん 
[2009-03-29 22:01:00]
今日のお昼前に、買い物ついでに住宅展示場へ。

最初。んん?何か混んでるのかな?駐車場が満杯。

そいで展示場に行ったら人が沢山あるいて..............................いない

その先の角を曲がったらイベントに人だかりが沢山できて........................ない

ああそうか!みんなモデルハウスの中に人が沢山移動して........................ない

ぞぞぞ~

みんなどこにいるの~?  こわい~!
382: 匿名さん 
[2009-03-30 00:41:00]
俺が行った住宅展示場はすげー少なかった。本当に買う気うせるよな。

それとサンヨーハウジングってやばいの?
友達が勤めてるから聞いてやろうか?
(従業員のほうが知らないか)
383: 匿名さん 
[2009-03-30 00:51:00]
>>377
そうゆう情報助かります。
絶対にそのHMで建てたくないです。
384: 377 
[2009-03-30 01:06:00]
経営雑誌を読みました。楽天も名前が挙がってましたよ。大成建設はビックリですね。サンヨーハウジングは多分あったような。建て売りもしくは建築条件付土地を沢山抱えてるメーカーですね。
385: 匿名さん 
[2009-03-30 01:16:00]
建築紛争情報処理センターはトラブルの内容を聞き取りして会社支店担当者名をデータとして残すだけ?
受身じゃなくて国に根本原因を是正するよう法律提言をしてもらいた、と言ったら意見を取り上げますだと。
消費者の地道な声が届くように祈ろう。
386: 匿名さん 
[2009-03-30 01:20:00]
ウッドワンもありましたね。でも問題ないでしょう。
387: 匿名さん 
[2009-03-30 08:13:00]
今日は危険度ランキング81位のアゼルが。噂です。
388: 匿名さん 
[2009-03-30 08:46:00]
377さんのいう経営雑誌は何で、いつ発売されたものですか?
389: 匿名さん 
[2009-03-30 14:17:00]
危険度なんて信用してたら商売できるか!
390: 匿名さん 
[2009-03-30 15:46:00]
本屋さんの雑誌コーナーで探して下さい。一昨日読みました。
391: 匿名さん 
[2009-03-30 15:47:00]
信じないのも自由ですが、自己責任ですね。
392: 匿名さん 
[2009-03-30 16:14:00]
危険かどうかの判断は普通の人難しいんだろうね。その会社の営業マンだって実情わかってないからね。
富士ハウスのドキュメントでやってた。
393: 匿名さん 
[2009-03-30 16:18:00]
だから、雑誌を読む。
394: 匿名さん 
[2009-03-30 20:38:00]
雑誌を読む?
意味わからん。中途半端に書き込むな。
395: 匿名さん 
[2009-03-30 20:53:00]
営業マンに聞いても与信はわかんないでしょ。たとえ知ってたとしてもトークで叶わない。
396: 匿名さん 
[2009-03-30 20:57:00]
何も情報収集しないよりはマシだと思う。契約金以外は全額引き渡し時支払いじゃないと信用できない。
397: 匿名さん 
[2009-03-30 21:10:00]
支払い時期は気をつけよう
398: 匿名さん 
[2009-03-30 21:58:00]
自分の会社の財務状態を詳しく知ってて、飛ぶ時期が薄々わかってるような賢い営業マンなら
早々に辞めてますよ。
会社トップだって逝くギリギリまでなるべく現金を集めたいんだから、支店長や営業クラスの社員ごときには気付かれないように画策するに決ってます。
富士なんかも実際そうだった。展示場でも周囲のモデルハウス営業が〔前日の遅くになんで幾つも段ボール車に運んでんだろ?〕と思ってたら
次の日朝 玄関に張り紙がしてあって閉まってたそう。
前日ぐらいにしか知らされてない。

周囲から危ないよとよく聞いてても、社内評判はそんなでもないし♪くらいにしか思ってないから、客にも堂々と最後まで売り込み、集金してたわけです。
自社の世間評価に一番疎いのはそこの営業ですから、客側は担当営業に惚れすぎて言うこと全てを鵜呑みにしてはいけません。
399: 匿名さん 
[2009-03-30 23:27:00]
うちに出入りする営業、コロコロ変わってんだよな。これって危ない証拠? 去年の8月に1回。12月に1回。そして2月には2回。(事情があるみたいだけど)

みんな理由は退職。

どこでもそうなのかね? 住宅営業ってさ。


こんなに辞められたら、契約したあとも不安だ。同じこと何度も聞いてくるしな。
400: 匿名さん 
[2009-03-31 05:45:00]
普通じゃない? 辞めすぎ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる