注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

365: 匿名はん 
[2009-03-28 14:36:00]
明日土地の契約です。
建築会社は決めていませんが、大手HM1社と、地元工務店1社で決めかねています。

土地契約日は、建築会社には知らせていなかったのですが、プランを書いてもらっているため、不動産屋とも連絡を取り合っているようで、工務店の営業の方から、明日の土地契約に同席したいとお申し出がありました。

他社(木の家)の検討中に、見積書の返却騒動で揉めたばかりなので、契約会社を決める前から、あまり特定の会社の営業さんに頼らないほうが無難だと感じているのですが、同席してもらったほうが、良いのでしょうか。
営業さんいわく、「分譲地全体の、外構などを含めた取り決めや、契約の内容をいっしょに確認させてもらえたら」、ということでした。

私たちは、土地を買うのは初めてだし、立ち会ってもらったほうが、重要事項の確認漏れなどがなくて、安心なのでしょうかね?

もちろん、営業さんなので、客に親切にして契約を取りたい、というのはあるかと思うのですが、本当に同席していただくメリットがあるのかは??です。
どうぞ、アドバイスお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる