注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

301: 290 
[2009-03-25 18:57:00]
営業だけが駄目駄目でも、会社がよければ営業変えてもらえばいい。
でも。
駄目な営業を選んだ企業が、いい大工や下請けを選ぶ保証はどこにもないっしょ。

そういう意味で営業は企業の顔なんだと。そういう冷静な判断をしなっくっちゃ。

そこは難しところだけど、家がどうしても気に入ってるなら、完成宅や建築工事現場をよく見りゃ大体はずれは見抜けるでしょ。

そのためには現場は最低10箇所は見なきゃ。ただしプレハブ除く。
302: 匿名さん 
[2009-03-25 19:08:00]
個人的には全て営業次第だと思いますがね…何事も営業に連絡を取るしかないから。特に大手の場合、前面に出て来るのは営業ですから。
303: 匿名さん 
[2009-03-25 19:22:00]
>>駄目な営業を選んだ企業が、いい大工や下請けを選ぶ保証はどこにもないっしょ。

貴方は、ダメな営業か良い営業かなんて、初対面で見破れますか?
面接だけで、すべて見抜けるものではありません。
第一印象が良くても、仕事できない人もいれば、第一印象が悪くても、仕事できない人も居る。
良い営業か、悪い営業かなんて、実際に雇ってみないと、分からないことの方が多い。
つまりダメな営業がいるからって、ダメな企業とは一概に決め付けられない。
304: 匿名さん 
[2009-03-25 19:54:00]
初対面でもわかるほどひどい営業は普通にいる。仕事が出来るか以前の問題ですな。
305: た 
[2009-03-25 19:54:00]
ハウスメーカーってプレハブなんですけど…。
306: 契約済みさん 
[2009-03-25 21:37:00]
最後に2社残って、迷った挙句1社お断りしましたが、その営業マンは

残念ですが仕方ありません。今までお時間をさいて頂きありがとうございました。いい家が建つといいですね。

と言っておじぎをして帰って行きました。

彼はたぶんこの先明るいでしょう。私も身近に建てる予定の人がいれば紹介してあげたいと思っています。(契約できるかどうかは商品と営業とご縁次第)

こういう営業活動をしていればいつか必ず実を結ぶと思いますよ。
307: 匿名さん 
[2009-03-25 21:54:00]
>貴方は、ダメな営業か良い営業かなんて、初対面で見破れますか?

誰が初対面でと言ったの???駄目なのは何度会っても駄目な奴のことです。

そう。たとえばちゃんと自分が日本語が読めないのに、人に食って掛かるような方のことですよ。

ダメな営業がいるだけでダメな企業と判断されても、金を払う側が判断するのだからそれは仕方がないこと。

文句があるなら商売を替えなさい。それともあなたは押売り営業の肩を持つのか? 

営業の責任は重いよ。
308: 匿名さん 
[2009-03-25 22:27:00]
営業にとって第一印象は大切ですよ。
310: ビギナーさん 
[2009-03-25 23:35:00]
〉290、301さん
私も同意見です。

他の方が言われるように、大工さんが家を作ってくれるので、手抜き工事の有無と営業の質は別物、という考え方もあるかとは思います。
しかし、一営業といえども企業の顔、それが押し売り営業(その通り!)しているなら、会社の体質も疑ってしまいます。。

実際に、この掲示板に載る契約トラブルを拝見しても、各HMごとに、手口がとてもよく似ています。
結局は組織の体質なのかと。。。

なので、営業が悪ければ、商品もハズレの危険性が高いかと、個人的には思います。

ここでは、いろいろな方のご意見が聴けて、とても勉強になります。ありがたいです。
長文失礼しました。
311: ビギナーさん 
[2009-03-25 23:41:00]
度々すみません。
営業って、よく押し売り手法を訓練されてるから、私は、なかなか本質が見抜けませんでした。

なので、契約催促に負けず、納得いくまで、何度でも打ち合わせすることが大事なのでは、と思います。

まあ、営業と接触が増えれば、自分がいつの間にか喰われちゃう危険性も増すんですけどね。。。

難しいです。
312: 匿名さん 
[2009-03-26 00:15:00]
営業の頭の中は「この客契約はダメかいいか。」「歩合がはいるし彼女と浜松あたり温泉ホテルで遊びたいなあ」
程度を考えてる、わかっとりまっせ。施主の家なんざ・・・
313: 購入検討中さん 
[2009-03-26 00:15:00]
ここ数ヶ月間に相当数のHMの担当者に「今後不動産相場は下がっていくと思うか」と聞いたが、全員が「今すぐ買った方が良い」と答えた。


「どう考えてもしばらく待った方が良い」と答えたのは地元の不動産屋1件だけだった。
314: 匿名さん 
[2009-03-26 00:41:00]
つまりHMの営業に相場を聞いても無駄だという事ですね。

バブルの時も「まだ高くなるから、今すぐ買った方が良い」と言ってませんでしたっけ?

「酒が呑めるゾ~」の唄みたいですよ。
315: 匿名さん 
[2009-03-26 01:03:00]
不動産(土地)は安くなればすぐに売れるから気に入ったならすぐに買った方が良い。ほんの僅かの差で契約されると、あの時が買い時だったと後悔するが、縁が無かったと諦める。分譲地とかで良い場所は早く商談成立させた方がいい。安く妥協した場所を取るかは自由。建て売り分譲もね。後から値下げしたチラシを見ても、自分は先に良い場所を選んだんだと気にしない事。

注文住宅とかHMの相場やら坪単価が下がる時はみんなの所得も下がってるから、あまり変わらない気がするよ。頭金相当貯めてたらラッキーだよね。
316: 匿名さん 
[2009-03-26 02:46:00]
俺もそうだけど、まともな考えしてる営業なら、現状の不動産が買いかどうかの話は出来るでしょ
何でもかんでも今が買いですなんて、普通言わない。
「これから発展も見込める一等地なら買い、そうで無い所は様子見」
理由を聞かれれば、自分なりの見解を述べる。
今はどの世界の営業でもコンサルティング能力を見られる、例え見かけだけの焼き付刃な意見でも。
そう言った上で「これはいいですよ」と勧める。
そんなのが当たり前で、そこから先が仕事ですよ。 俺はその先の誘い文句がダメだけどね。
317: 建築予定 
[2009-03-26 08:35:00]
15社ちかく検討して資料請求や見学会にも行きました。そのうち3社見積もりをいただきましたが設計事務所にお願いすることに決めたのですが15社すべてにお断りの連絡をしたほうがいいですか?
318: ビギナーさん 
[2009-03-26 09:38:00]
見積もりいただいたところくらいでよいような気がしますが、どうなのでしょう??

見積もり返却しに来い(怒)、もしくは、家に取りに行く(怖)って言われるような気がします。。。
私は大手HMで検討して、そうでした。

>316さん
私は、「これはいいですよ」までのトークだけでも、十分その気にさせられちゃいそうですよ~。
イイ鴨なんでしょうね、うちみたいのは。
319: 匿名さん 
[2009-03-26 10:33:00]
素朴な疑問なんですが、

契約を他社で決めて断ったときの、営業さんの「見積もり返却しろ」の意図はなんですか?
320: 匿名さん 
[2009-03-26 11:33:00]
ああ、私もそれ、知りたい。
引越し屋さんにも外構屋さんにも、見積もり返せなんて言われたことないし。
321: 匿名さん 
[2009-03-26 11:45:00]
うちね会社言わないんだよね、ライバル会社に見られるのが嫌なのかな
322: 物件比較中さん 
[2009-03-26 11:46:00]
他社にあげる人がいるからでしょ。
323: 匿名さん 
[2009-03-26 12:22:00]
客だって原本あげるわけないよ。コピーしてるしね。ネットやる人ならだいたい自宅にコピー機能付きのプリンターあるよね。FAXだってコピー機能あるよね。
返せってゆうのは嫌がらせなのかな?邪魔だしいらないけど、なんか不愉快だよ。
324: 客の心理 
[2009-03-26 12:51:00]
「見ちゃダメ」って言われると見たくなる。

「誰にも言うな」って言われると言いたくなる。

「見積書を返せ」って言われると、コピーして他社に見せびらかしたくなる。
325: 匿名さん 
[2009-03-26 12:55:00]
ごもっとも。
「売らない」って言われたら、買いたくなる。
・・・それはないか^^
326: 匿名さん 
[2009-03-26 19:12:00]
あるよ。
お客様を選びますとかね
327: 匿名さん 
[2009-03-26 19:40:00]
ふざけろよ営業マン
328: 匿名さん 
[2009-03-26 20:02:00]
値引き額言わないでください、ってよく言われるけど、どのメーカーも大体同じだったりする。
なんででしょ?! 値引き談合か?!
329: 購入検討中さん 
[2009-03-26 20:59:00]
確かに客を選びますね。
330: 匿名さん 
[2009-03-26 21:04:00]
タマ○ームの営業の方に、こっちも客を選びますって言われました。意味が分かりません。選ぶのではなくて、お客様の要望する形や性能に我が社ではお応えできないので、お断りさせてもらう。でしょ?って感じ。
331: 匿名さん 
[2009-03-26 21:07:00]
扱ってる工法によっては無理な構造も出てくるからね。ビルトインガレージとか、耐久、耐力的な事とかで不安な事もあるからね。
332: 匿名さん 
[2009-03-26 21:57:00]
>>328
談合ないはずないでそ。この魑魅魍魎の世界においていわんや。
333: 匿名さん 
[2009-03-26 22:16:00]
見積書を返せっていうのは、ただじゃ済まさないという意味の脅迫か、嫌がらせなのでは、と思ってしまいます。
または、呼び出す口実か?

建材屋で値段みたら2~3万円の小窓が、見積書では20万円で計上してあったり、見られたくないことが載っているのかもしれません。壁に穴を開けたりと、窓の原価以外に金かかるのかもしれませんが、それにしても高い。
都合悪いことを隠したいのでしょう。
334: 匿名さん 
[2009-03-27 00:36:00]
>2~3万円の小窓が、見積書では20万円
ぼったくってるよね~。
確かに、都合悪いことを隠したいのでしょう。
335: 匿名さん 
[2009-03-27 03:30:00]
で、何で「見積書返却しろ」って言うんでつか?
正当性のある意見を求む。
336: 匿名さん 
[2009-03-27 03:42:00]
他社に流れるかもしれない
337: 匿名さん 
[2009-03-27 03:42:00]
悔しいからだと思う。
自分なんて家まで取りに来たぞ。
338: 匿名さん 
[2009-03-27 03:45:00]
てゆうかコピーしてるから意味無いよ。そして、二度と見る事もない。あんな訳わからない見積もり。
339: 匿名さん 
[2009-03-27 08:40:00]
うちも何社かから見積とって依頼先決めましたけど
大手ハウスメーカーは見積返してくれ、とは言ってきませんでした。
中小ハウスメーカーは言ってきましたけど・・・

たしかに同じ製品でもハウスメーカーによって「単価」が違うんですよねぇ
340: 匿名さん 
[2009-03-27 11:23:00]
材料を項目別に分解して比較した上で徹底的に競合させ、最下の価格にさせるのが購買の手法。
メーカーはそれをされては利益が裸にされてしまうので、いかにそこへ陥らないかを考えます。
下手な値引きどころではない話になるからね。
これはどの世界でも同じ。
住宅も例外ではない。
競合させないと結果的にメーカーはサボりますから。
いまだに住宅の品質が最悪なのは、他の業界に比して競合が少ないため。
ぬるま湯営業。
今までは。
これからはそれでは勝ち残れない。
楽しみです。
341: 匿名さん 
[2009-03-27 11:45:00]
うちは、大手HMの一部が、見積書を返せと言ってきた。
ほかの方も、自宅まで取りに来られたりしているんですね。。。

住宅って、大手=安心、中小企業=信用ならない、とは一概にいえないと思います。
大手であっても、契約や、契約していなくても見積もりもらうだけでも、揉めます。

でも、ビギナーほど、大手だからと油断してしまう。
342: 匿名さん 
[2009-03-27 14:46:00]
断ったHMでは、もう建てないんだから、ゴミになるカタログや見積もり書なんだから回収してくれたら助かる。
ただ、他のお客様紹介してほしいなら、穏便にことを済ますべき
343: 匿名さん 
[2009-03-27 17:13:00]
絶対紹介しようとは思わないし、検討中の人がいたら、引き止める。
家まで来て返せはないよね。いったいぜんたいどんだけプレミアもんの見積もりなんだよ。カタログ返せって言われる人もいるみたいだけど。
もうちょっとマシな見積もりしてから言ってほしい。
344: 匿名さん 
[2009-03-27 17:31:00]
見積もり返せ、と言われた時点で即アウト!
カタログ取り返して、何につかうんでしょうね。
私も、絶対に知人に紹介しようだなんて思わないし、むしろ検討する際には十分、気をつけるように警告します。

HMに「あなたには特別な値引きを提示したので」って言われても、「特別な値上がり」の間違いでしょ!?
345: 匿名さん 
[2009-03-27 17:40:00]
たくさん落書きしてたけど、返しました。どうぞって感じ。悔しいんでしょうね。契約しなくて良かった。床暖房の値段の計算の仕方も納得いかなかったし、インチキじゃん。いま冷静に考えると変なの多い。
346: 匿名さん 
[2009-03-27 18:33:00]
見積書・カタログ返せって言われたら、
提供した個人データー返せって言ってやりましょう。
347: 匿名さん 
[2009-03-27 18:38:00]
それいいかも。個人情報保護法。
348: 匿名さん 
[2009-03-27 21:28:00]
個人情報保護!? くだらない。過剰に反応し過ぎな奴おおすぎる。
349: 匿名さん 
[2009-03-27 21:33:00]
うちの場合、どこのハウスメーカーが一番安いか、項目毎に赤ペンで書き込んでおいた原本を持っていったから
今頃青ざめてるんじゃないかと思う。
紹介した知人たちにも見せたって言ったし。もちろん知人も断ってたし。
350: 匿名さん 
[2009-03-27 21:36:00]
年間ウン万台売るような業種と一緒にされちゃ困るんだがな。
薄利多売で潰し合って倒れちまったら入居者の人たちに何てお詫びすんだよ。
ついに住宅の客も経済***化してきたか・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる