注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2009-08-19 22:46:00
 

「ダブルバインド」というテクニックを覚えておいたほうがよいです。
http://www.attax.co.jp/blog/2008/03/post_101.html

巧みに話を合わせながら最後にこれをやられると、お年寄りなんかは落とされます。
気をつけましょう。
「イエスセット」「ノーセット」も頭に入れておいたほうがいいです。
http://www.attax.co.jp/blog/cat17/

と言うお題でしたが、前のスレが大きくなったので前のスレ主に代わり
立ち上げました。
2次会感覚でどうぞ・・・

[スレ作成日時]2009-03-13 16:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

住宅営業の、驚くべきセールストークとは? Part 2

501: 匿名さん 
[2009-04-05 15:44:00]
僕も営業だからわかるなあ
予算はギリギリまで!
502: 匿名さん 
[2009-04-05 16:15:00]
菓子折りなんてあげる必要ないのに。
503: 匿名さん 
[2009-04-05 16:21:00]
菓子折りはやりすぎだよねぇ。
504: 匿名さん 
[2009-04-05 16:27:00]
営業は断られるのも仕事のうち。菓子折りはやりすぎ。
505: 匿名さん 
[2009-04-05 16:45:00]
営業さんの歩合って、売った額の何%で報酬金がはいる仕組みですか?
それとも、一つの契約でいくらの報奨金って決まってるんですか?

売買額の何%で報奨金入るなら、ローン限度額ギリギリまで引き上げて売る魂胆もわかりますけど…。
そうゆうの辞めて欲しいな~。
506: 物件比較中さん 
[2009-04-05 17:16:00]
住宅展示場いってきました!
ちょっと前に指摘されてたように、営業する対象の客だと思われてないみたいです。
買えないオーラが出てるのかな(笑)
507: 匿名さん 
[2009-04-05 17:37:00]
菓子折りの話、いいと思います。

やりすぎだとか必要ないとかは他人が言うことでない。うるさい。

頼みたくても色々な事情で契約を諦めなくてはならない場合だってあり、

頼めなくても色々のアドヴァイスが役に立ったと感謝する場合もあり、

人間らしい付き合いの部分があっての営業だろう。

営業になるなら断られても感謝されるくらいの仕事をすべきだし、そんな営業マンにはさずが魅力がある。そう思う。
508: 匿名さん 
[2009-04-05 17:42:00]
菓子折りなんて普通だろ?
509: 匿名さん 
[2009-04-05 17:49:00]
白い恋人がいいね!
510: 匿名さん 
[2009-04-05 17:54:00]
菓子より酒がいいんじゃないの?それとも現金が欲しい?
511: 匿名さん 
[2009-04-05 18:40:00]
要注意営業テク

値引きが当然の今、追加工事等あの手この手で契約後の費用アップを仕掛けてきます。
あわてて変更・追加せず、時間をおいて自分で調べることです。
施主の時間を奪い取るのも営業の常套テクニックのひとつですからね。

ローン限度額ギリギリまで価格を引き上げないでほしいです。→予算、年収は-20%くらいで
512: 匿名さん 
[2009-04-05 19:13:00]
ちょっと知りたいのですが、銀行借入れの際に、会社の社長と社名が半年前に変わったのですが 審査に関係しますか?勤続は前の社名で4年変わって半年です。仕事内容は変わってません。
513: 497 
[2009-04-05 20:14:00]
契約をとるためとは言え、お世話になったのだからお礼とお詫びの意味で
菓子折りや商品券くらいはするものだと思っていました。
人によって違うんですね。
ということは、みなさん電話やメール一本で断っているのかな。
514: 匿名さん 
[2009-04-05 20:19:00]
営業を誤解してるな、この人たちは。みんなどんだけ苦労してるか
515: 匿名さん 
[2009-04-05 20:24:00]
はいはい
516: 購入検討中さん 
[2009-04-05 20:52:00]
>497
菓子折り持ってこられたらそれは最も丁寧な断りの合図。
「うわぁ~俺何かが足らなかったんだ、やっちまったなぁ・・・」
と自分に苛立ちながらも、最後まで失礼の無いようにスマートに接するわけです。
ただ、お隣さんに「奥さんごめんなさい、お醤油貸してっ」という近所付き合いにも相通ずるような
大半の人からは聞いたことも無いと言われるくらい、廃れてしまった文化(?)だから
あなたは決して間違ってはいない。やりすぎでもないです。
本来はそうしてもらえるくらいの提案を営業がすべきですからね。
あなたの育ちの良さを感じるし、営業もレベル高い人なのでしょうけど、どこか見劣りするから負けたのだと
素直に反省しているかも知れませんね。
517: 匿名さん 
[2009-04-05 21:47:00]
菓子折りもっていって、営業マンが素直にあきらめてくれれば、美しい終わり方できますけど、
なかなかそう簡単にはあきらめないでしょう?
518: 匿名さん 
[2009-04-05 21:52:00]
菓子折りひとつで、営業マンが簡単に素直にあきらめてくれますか?
それだけで本当に綺麗に断れるほど、簡単ですか?
519: 匿名さん 
[2009-04-05 22:08:00]
菓子折りひとつであきらめてくれるかどうか云々の話は、菓子折りの意味合いを知る人には無縁の話です。
売り手買い手の立場を超えて人間としてそうしたいという誠意が結果としてそうした形に顕現しただけでしょう。
516さんの言われるように礼儀をわきまえた人の行いであって、断れる断れないの問題ではありません。
逆に言えば断る明確な意思を毅然と示しているからこそ相手に対する敬意は損なうまいとしているわけです。
矜持のある人間の行動です。
こういう日本人としての行動規範をマニュアル的な視点でしか解釈できない精神的貧困が最近多くて困ります。
どうも唯物的な観点でしか社会的な関係を捉えることが苦手な人の多い時代なのかもしれませんね。
520: 匿名さん 
[2009-04-05 22:22:00]
ならば、契約に至った場合は営業さんはお礼をするべきですね。菓子折りの倍は。
521: 匿名さん 
[2009-04-05 22:32:00]
同感
522: 匿名さん 
[2009-04-05 22:39:00]
たつ鳥あとを濁さず…のごとく
こちらも営業マンを気遣って、感謝の言葉をもって丁重にお断りをしてるんだけど、断っても断っても新しいプランをもってきて粘られると、イライラしてくるんですよね。
綺麗に終わるはずが、泥沼化して売り言葉に買い言葉…。
523: 匿名さん 
[2009-04-05 23:22:00]
>522

しつこい営業行為をやめないなら、ここで名前を紹介して差し上げましょうか?とお伝えすれば終わります。
524: 497 
[2009-04-06 06:06:00]
菓子折りのことで、いろいろご意見いただきありがとうございます。

そのHMさんをお断りしようと思った時、自分なりに方法を考えました。
本当に感謝していたので、自然消滅ではなく、いきなり切るのでもなく、
ソフトランディングしたかったのです。

最終的には直接お会いするつもりではいましたが、まずは電話でした。
営業さんですから、もちろん諦めてはくれず、とことんやらせてください、
頑張らせてくださいということでまた提案を受け→打ち合わせ→電話で断る。
営業さんには、余計な手間をとらせたかもしれません。
これを2回繰り返していくうちに、徐々に納得されたみたいです。

最後は資料の返却とお礼のみに伺うことができました。
菓子折りの中には、商品券と手紙を入れておきました。
やりすぎかどうかは分かりませんが、違う業種の仕事とは言え、
人間またどこで出会うかも分からないし、夫婦で相談してそうしました。
525: 匿名さん 
[2009-04-06 07:20:00]
断った理由は何だったんですか?
526: 契約済み 
[2009-04-06 07:35:00]
営業から、商品券入りの菓子折りを貰いたいものです。
527: 匿名さん 
[2009-04-06 07:48:00]
商品券はもらったことあります
2万円分
まだ契約してませんが、やっぱりもらっちゃうと最有力候補になりますね
528: 匿名さん 
[2009-04-06 10:47:00]
たかが商品券で?

ぷぷ……
529: 匿名さん 
[2009-04-06 11:27:00]
お客の心理なんてせんなもんだよ。そういうプレゼントさえできない営業マンが多すぎるだけ
530: 匿名さん 
[2009-04-06 11:28:00]
二万円の商品券につられて、その何千万倍の家購入を決めるのは愚かではありませんか?
本体価格で二万円分以上とられてますよ。
貴方は、一番カモられやすい客ですね。
531: 匿名さん 
[2009-04-06 11:32:00]
何千万級の買い物なんだから、結局は営業マンの対応一つで家を選ぶことなんかしないけど
一番長く付き合っていくのは家そのものであって、営業マンは契約するまでのわずかな期間だけ
多少、態度の悪い営業マンでも、家が良ければ買う。悪ければ買わない。
532: 匿名さん 
[2009-04-06 11:39:00]
どうせ家の金額は営業のさじ加減ですから。家を購入するにあたっては何処の営業に気持ち良くだまされるかだよ。
そう思えないヤツはあーだこーだ言って営業も相手にしなくなり家は買えません。と言うかお金が無くて買えないヤツかな?
それともいい大人して頭のなかが学生気分なア ホ
533: 匿名さん 
[2009-04-06 11:47:00]
そうゆう言い方はないんじゃないですか?
534: 匿名さん 
[2009-04-06 11:50:00]
>>532

あーだこーだ営業マンに言う場合は、もうすでにそのHMでは買う気ない時なので相手にされなくて結構
535: 匿名さん 
[2009-04-06 14:10:00]
契約した時に、商品券入りの菓子折りをくれるべきじゃないのかな?
アンケートに答えたぐらいなら500円QUOカードで十分。
536: 匿名さん 
[2009-04-06 14:19:00]
…と仰ってますが、それに対し>>519さんの見解をお聞きしたい
537: 匿名さん 
[2009-04-06 14:24:00]
礼儀のある育ちのいい営業ならくれるかも?
538: 住まいに詳しい人 
[2009-04-06 20:20:00]
見解も何も、君らには骨になるまで理解できない領域の話だから聞いても無駄だろう。
身なりも貧相だし、靴も汚いし、そのくせブランド物のバッグとか片時も離さないし。相手にされないよ?
出来る奴はその辺素早く察知して、他のがさつで貪欲な営業マンにバトンタッチされてるからね。
契約した途端に愛想なくなるとかたまに乱雑に書きこむ奴いるが、建て始めてからが大事なんだよ。
職人にお茶出したりとか商品券包んで親方に渡したりとか、しようとする事すら思い浮かばないんだろ。
感じのいい付き合いしてくれる施主さんだとな、実行予算の中からまたサービスしたくなるモンなんだよ。
あとで会社にブーブー言われようともな。
全く・・・ゆとり教育受けた在日の子供か孫か?日本の文化勉強して来いよ。
539: 匿名さん 
[2009-04-06 20:28:00]
↑たまには、まともな事書くのね。ミョーに納得。
540: 匿名さん 
[2009-04-06 20:35:00]
施主はちゃんとお金払ってるんだから、平等に接するべきです。
541: 匿名さん 
[2009-04-06 20:57:00]
↑貴方より多く払って下さる方を大事にします。そのような方は、お知り合いも多く払ってくれますので。次の仕事に繋げたいものですから。
542: 匿名さん 
[2009-04-06 21:15:00]
お客様全員大事にしたいけど仕事が続かないとね。
543: 匿名さん 
[2009-04-06 23:29:00]
平等(笑)
544: 匿名さん 
[2009-04-06 23:58:00]
ABCランク付けは当たり前です。
年収と安定業種でランキング
545: 匿名さん 
[2009-04-07 00:03:00]
↑幾ら安定、年収でも、渋チンが要るから気をつけないと。そんな人の紹介だったら怖いよ。
546: 匿名さん 
[2009-04-07 00:39:00]
私も日本古来の風習や礼節は重んじます。
私は>>538さんの言われる「見込めないハズレ客」でありながら、
我が担当さんは、始終丁寧に親切に対応してくださり、親身に相談に乗ってくださいました。
本来、見込めないハズレ客ということで、冷たい対応されるところですが
(実際、違う営業マンには冷たい対応されました)
我が担当営業マンは、忙しい中、何度も電話しても嫌な顔せず、相談にものってくれました。
営業マンに危険な橋をわたらせつつも、契約できる方法を一緒に考えてくださいました。
おかげさまで「見込めないハズレ客」でありなが、このたび、審査も無事とおりましたので、
契約に至った場合は、営業マンにサプライズ的なプレゼントも考えてます。
捨てる神あれば拾う神あり。
547: 匿名さん 
[2009-04-07 02:15:00]
人として、素敵な営業には素敵な客。そう感じました。私もお世話になった方々には、粗品ですがお礼をしたいと考えています。予算が少ないにも関わらず、ちゃんと一人の客として接してくれています。連絡も早いです。
548: 匿名さん 
[2009-04-07 03:22:00]
私なんか頭金ゼロなのに家建てれそうですよ
最低ランクのハズレ客のはずなので、まったく眼中にないのでしょう!
549: 匿名さん 
[2009-04-07 03:27:00]
客を差別する最低な営業には当たりたくないですね。
550: 匿名さん 
[2009-04-07 06:01:00]
ビジネスは差別、差別化からはじまる
何か勘違いされてませんか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる