注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームってどう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームってどう??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 16:13:17
 

教えてください。アイフルホームってどうですか??
安いみたいだけど、安モンくさいような・・。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-03-31 22:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホームってどう??

732: 契約済みさん 
[2014-02-04 20:38:27]
729です。

その方が担当していた地域はその傾向だったみたいです。

フランチャイズ系のハウスメーカーは酷い状況だったみたいですよ。

アイフルと繋がりが無さそうな第三者機関を入れることを進められました。

これはフランチャイズ系全般に言えることみたいです。

ハウスメーカーの提示金額(見積りなど)に突っ込みいれて減額させた場合、見えなくなるところで利益を補填するケースが多くなるみたいです。

そんなこともあるらしく、手抜き出来ないように長期優良住宅の認定も取れば良かったのにとも言われました。

この認定をとっておけば、性能面では仕様書通りにしなければならなくなるため見えないところで手抜きされる心配はぐっと減るみたいです。
そもそもフランチャイズのシステムでは加盟店もお布施+自社の利益をローコスト住宅であげなければならないので仕方ないところもあるみたいです。

ですから他の方も言ってますがオプション料金を割高にして利益を回収します。



あまり値引きやサービスを要求するのもこのケースになるのでほどほどに。


733: 契約済みさん 
[2014-02-04 20:44:01]
連投すいません

すべてのフランチャイズ系がそうではないと願っていますが、私の地域はその傾向ということです。

品確法もありますが、そこまで知っている(気にしている)施主が少ないですし・・・
734: 匿名 
[2014-02-05 01:09:54]
ここの見積もり出しましたが個人的には分かりやすいと思いました

ただ、安いなりに床材や断熱等が賃貸みたいなグレードだったりします

それなりにグレードを上げるなら他所でやった方が安いです
735: 契約済みさん 
[2014-02-12 22:04:06]
早期割引キャンペーンとか今月中に契約すれば○○プレゼントってありますが、あれって結局は契約時にその分を上乗せされた金額が提示されるってのは本当ですか?

確かに設備やオプション工事などは詳細見積りをだしてもらえますが、本体価格はそうはいきませんよね。



なんか騙された気分でショックです。

知らぬが仏ってのはこの事なんですね。
736: 契約済みさん 
[2014-02-16 13:11:06]
私は東北地方のアイフルホームですが少しトラブルがありましたが気持ちよく建ててもらっています。

営業マンも現場監督も良くしてもらいめした。

大工さんも良く現場もきれいしてありましたし当たりだったのかもしれません。

ただ間取りなどの提案は微妙でしたが、私たちは最初からある程度要望があったのでそれに合わせてもらったのでさほど問題無かったですが、メーカーの提案に頼る場合は??と思うことがえるかもしれません。
737: 購入検討中さん 
[2014-03-10 21:25:09]
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
30坪のセシボEXで、ローン諸経費まで込みで1700~1800万円は可能でしょうか?
738: 匿名さん 
[2014-03-12 14:15:26]
フランチャイズだとそのフランチャイジーによってかなり品質に差が出てくる可能性はありますよね。
あそこがだめだからここもダメというわけではないでしょうし
逆も然り??
じっくり話を聞いてみて、施行令を見せて貰ったりして判断していかないといけないですね。
739: e戸建てうずさん 
[2014-03-13 06:54:40]
>733さん

親戚の方が監査員をされていたと言うことならば、誰が誰の審査が駄目とかは一般論…というよりはひがみ?愚痴って事ですよね。

監査員は品確法にそって職務を全うするのが責任ですので、あまり地域がこうだからとか、フランチャイズが駄目とかはただの語弊ですよね。

組織の制度上、あいつが駄目なら親戚の監査員の方も駄目駄目って事にはならないでしょうか(笑)

私は専門の事はよくわからないものですから、お店の施工実績とアフターフォローとかを重視します。
アイフルホームは見積から建物が建つまでの説明が丁寧でわかりやすいと思います。
他社の見積書と比較すると良くも悪くもうなずけるあたり検討の範囲が広がりましたよ。

740: 匿名さん 
[2014-03-15 18:01:58]
アフターフォローは大切ですよね。
住んでからわかる事、不具合ってあると思いますから、その際にきちんと対応されるといいな~と。
もともとの施工ももちろん大切ですけれど。
とにかく、誠実に対応していただきたいな。
741: 匿名さん 
[2014-03-16 19:21:14]
アイフルホームは、住宅性能表示制度の耐震等級で
最高等級3相当を確保しています。安いですが地震に強い物件を
建てるために地盤調査を必ず実施して最適な基礎計画の上に
物件を建てるので安いとしても物件性能は悪くはないと思います。
ただ物件建てる大工とかでかなり変わってくるのと建てた後のフォローも
営業担当によって大きく変わってくるので必ずしも悪いとは決められない
ところがありますね。
742: 契約済みさん 
[2014-03-16 22:59:33]
ひがみ?愚痴?何の為に?

自分が選んだハウスメーカーだから気に触っちゃったかな?(笑)

知らぬが仏

その方が幸せなこともありますよ。

743: 匿名さん 
[2014-03-18 23:35:04]
最悪最悪ほんと
間取り決定から、許可申請おりるまで3ヶ月
しまいに、人のせい。
しかも、催促したら、ようやく許可おりるしまつ。

謝罪は平謝り。
ありえるんですか?3ヶ月放置?

どこの、メーカーにきいても1ヶ月あれば許可おりて、着工します。の回答許可
あこんなこと、ありえるんですか?!
それでなくても、色々ありすぎて、最悪加盟店なのに

ちかじか、同業者さんの人に相談のってもらい
消費者センターへ連絡もしくは、提訴するかの話し合い。
一生物なのに、最悪。

ここって、お客様窓口tellって、意味あるんですか?
744: 匿名さん 
[2014-03-21 16:58:24]
耐震等級3相当と言われていますが、耐震等級3の認定とかそういうのではないのですか?
「相当」というのが気にかかるのですけれど…。
住宅性能評価を受ければいいのですか?
耐震等級が高いと火災保険にも有利に働くとききました。
745: デベにお勤めさん 
[2014-03-21 20:22:39]
>>744
その通りです。
自己負担で性能評価を取得すれば耐震等級3となります。
また、耐震等級で割引があるのは地震保険です。30%位安くなるかと思いたすが、性能評価を取得したり長期優良住宅に申請をしたりする費用と結果トントンぐらいになるんじゃないでしょうか?
746: 契約済みさん 
[2014-03-22 19:04:36]
アイフル最悪です。
場所によるかもしれませんが…
3月末に完成予定でしたが
未だ土台のみしか出来ていません…
ただでさえ工事が遅れているのに土台が出来てから3週間 放置中です…
さすがにムカついたんでどーなってるのか電話したらこれからの予定を話したいので来てとの事です(;´_ゝ`)
何度かさいそくしていたのに今更かよと言う感じです…
このまま伸ばし伸ばしなら法的手段も検討しないといけないかもしれませんね…
結論から言うとアイフルはおすすめできません!!
今からでも変えたい気分です…
747: 匿名 
[2014-03-22 22:00:48]
746さん、どちらのアイフルでお建てになったのですか?
748: 匿名さん 
[2014-03-23 22:31:59]
アイフルホームに限らず、今はたくさんの現場で工事の遅れが出ているようですね。
増税前の駆け込みが大きく影響しているようです。
私も、先日、別HMさんに聞いたのですが、例えば外壁については、
メーカーによっては、注文から3か月くらい待たないと届かないとか。
大工さんが足りないとは言われていますが、建材屋さんでも間に合っていない状態があるみたいです。
大工さんが空いている時期に基礎屋さんが間に合わなかったり、
業者さん同士のタイミングを合わせるのもかなり難しいらしいです。
とは言え、工事の遅れは、HM側からすぐ連絡をしてもらいたいものですね。
749: 購入検討中さん 
[2014-03-24 00:49:47]
evasってどうですか?
750: 匿名さん 
[2014-03-29 03:31:14]
No.746さん
基礎できてからおおよそ1ヶ月は基礎固めのため期間をおくのは
わかりますが3ヶ月放置はひどいですね(;´Д`)
いつ契約されたのでしょうか?
工程表はもられましたか?
契約書にはなんにち、できあがりですか?

書類は、全部日時印つけて、捨ててはだめですよ!
裁判するにしても、大事なものなので絶対にすてないでくださいね!

わたしは、契約は24年なのに、このたびやっとできます
あちらの不備に不備が重なりでこんなにも期間がのび
図面決定から、3ヶ月放置くらいましたよ。
社長や担当からは軽い謝罪のみ
しかも、わたしらがは払わなくていい金額まで請求され、
法的手段にでることに、決めました。

地域によって、弁護士の無料相談などありますから、
話しにいくのも手ですね。 

ほんとに、最悪な加盟店です!
今からアイフルでかんがえてる方いるなら
絶対にお勧めしません!!!
751: 契約済みさん 
[2014-03-29 22:16:34]
フランチャイズ契約上 訴訟おこされるとフランチャイズ契約解除されちゃうんでドキドキでしょうね。

私も平気で途中で工事止められて他の現場に行かれちゃいました。

契約書の引き渡し日はあくまで予定だから記載されてる日にち過ぎても遅延じゃないってことらしいです。アイフルホーム的には。

数こなしてなんぼのフランチャイズなんで着工すりゃ完成は関係ないって感じ。
図面通り施工しない。納期、工期遅延の現場報告はないがお金の話は遠慮なく来ました。

私は法的に出ると話したら色々サービスしてくれましてよ。

当初は強気でしたがやはり法的には「マズイ」対応してたんでしょうね(笑)

私もアイフルホームというよりフランチャイズシステムはオススメしません。

着工してから完成まで半年以上ってありえないですよね。半分は放置って

752: 匿名さん 
[2014-03-31 17:27:59]
アイフルってフランチャイズなんですか。
こちらを見るまでは恥ずかしながら知らなかったです。
勉強になります。
フランチャイジーによって大きく対応が異なってくるのでしょうね。
ブランドの信用にもかかわるのですから
本社はきちんとチェック機能を働かせてほしいです。
753: 匿名さん 
[2014-04-01 17:50:02]
アイフルホームは、安さを売りにしていますね。
アイプライムセブンが坪単価20万円~で注目されています。
ローコストにするためにメータモジュールを使用。
規格住宅がベースなため自由な発想でオリジナル性のある家を望む人には向かない。
754: 入居済み住民さん 
[2014-04-09 21:22:56]
配管むき出し、配管より下にエアコンの室外機設置あり得ない
755: 入居予定さん 
[2014-04-15 23:03:15]
配管むき出しって何の配管?
エアコンの配管?

2階建で上にもトイレ設置するときは配管の防音した方が良いですよ。

私の契約者したフランチャイズ店は過去にクレーム多くて標準施工、と言ってもどうせ金額に上乗せされてるんでしょうけど。
756: 住まいに詳しい人 
[2014-04-23 00:39:26]
アイフル最悪です。
ただし、工務店によりますが。

私は以前アイフルホームで働いていた営業マンです。

何か聞きたいことある?
757: 匿名 
[2014-04-23 01:53:44]
工務店のミスで客がアイフルに苦情言ってきたら
どんな対応するの?


やはり
「関係無い。契約相手は工務店だから工務店に言ってくれ」
と言うの?
758: 購入検討中さん 
[2014-04-23 11:28:52]
札幌市で検討中です。
営業の方は親切で良い感じです。
断熱も二種類から選べるんですが、違いがありますか?
759: 住まいに詳しい人 
[2014-04-23 12:18:22]
>No.757

アイフルの本社に苦情がいった場合、本社からの連絡で各工務店にその苦情内容が伝えられます。
一応、アイフル本社との契約があるため各工務店は何らかの苦情対策を講じますが、その対策が
おろそかであったり、改善傾向が見られない場合はアイフル本社からの契約解除をちらつかせてきます。

基本的に757さんのおっしゃった通り、契約相手は工務店だというスタンスはありますが、その契約なしには
リクシルグループもなりたたない訳ですから丁寧に対応はしてくれると思います。
ただし、その苦情をどのように処理するかは各工務店次第ということになりますが・・・

>No.758

私がアイフルホームを去って2〜3年経過しておりますので、断熱材に関しては正直ちょっと分かりません、
大変申し訳ありません。
ただ、アイフルホームは徐々に坪単価を上げている傾向にありますので、性能としては良いモノを使っていると思います。
760: 匿名 
[2014-04-30 21:17:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
761: 不動産業者さん 
[2014-04-30 23:57:14]
アイフルホームはFCなので地域の工務店次第のところはありますが・・・
知る限り

営業マンのレベルがかなり低いです。
カタログに書いてあることさえわからない人が多い。
客がネットで簡単に調べられることすらわからない・・・。
税金や優遇制度の仕組みなど・・・プロとは思えない。  残念!

FCでカタログで商売していながらFCの都合のいいように、客の承諾無しで
標準装備の仕様内容を勝手に変更し販売しているところもあります。
よって標準装備ではない自分勝手仕様の説明はします。

本部の販売方法とは明らかに違うことを平気でやっているFCもあります
無論、客は素人なので簡単に信用させられいいようにやられます。

気づかなかったら大幅グレードダウンなってます。
もちろん性能も落ちます・・・危険です!
気づかれないよう、ちゃんとしたカタログ説明はしません。

なので標準装備・仕様の説明も無いです・・・

全て自分目線というか自分たちの都合のいいようにやってる感じです。
まったく持ってお客の立場を考えない残念なFCもあります。


客がカタログの内容(標準装備)とかなり食い違うことに気づいて本部にクレーム
を言ったところでちゃんと取り合ってくれません。

相談していたお客様相談室の担当者が都合が悪くなると「部署が変わりました・・」
といってクレーム処理のベテランを出してきて、のらりくらりうやむやにしてしまいます。
これが唯一プロの仕事!笑


FCであればもう少し本部がしっかりしないと・・・
これではアイフル全体ののイメージダウンにしかならないのに。


いろんな人が書いてるように残念な素人集団のFCがあるのも事実です。

CMにだまされないように!





762: 購入経験者さん 
[2014-05-01 22:07:38]
先日10年点検お願いしたら最初にいきなり『200万位の補修工事をしなければこの先の保証はありません。しますか?』と聞かれました。『見もしないで200万ってどこから出たんですか?』と訊ねた所『本部で計算して、壁を塗り直して屋根を塗り直して傷んだ所を補修したらその額になるんです。』と。うちは建てて数年でリビングの引き戸が開かなくなりましたが、『寒暖の差で仕方ないこと。』で済まされ、結局ドアも替えました。手を入れていかないといけないことは承知の上ですが、たった10年でこの有り様。アイフルホームで家を建てたいですか? 画像は傷んだ外壁の一部です。コーキングは割れ、中も見えてます。コーキングの割れている所と割れてない所では幅もちがいます。壁も浮いてます。
先日10年点検お願いしたら最初にいきなり...
763: 匿名さん 
[2014-05-01 22:44:27]
ひどい画像ですね。

地震でやられたか、施工不良の可能性もあるでしょうね。

家の床とか傾いていませんか?

おそろしー
764: 住まいに詳しい人 
[2014-05-01 23:43:45]
スゴイ話しがたくさん出てますね(汗)。
確かに、アイフルホームはFCなので工務店のやり方次第では
ヒドイところもあります。
私がいた会社は、建築士は一人もいませんでした(汗)。
社員は誰一人建築士を持たず、下請けの大工さんで二級建築士を所有してる人を
社員扱いにして営業してましたから(泣)。
また、FCの強みとして、近くのアイフルホームが潰れても、近くのアイフル支店が
定期的な点検等も実施すると謳ってますが、実際は遠方出張という名目で無料点検に
2万円の実費を請求しようとします。
なので、遠方で定期点検を頼むお客さんはいないです。
765: ビギナーさん 
[2014-05-03 09:24:47]
だいたい、安く出来るところは、安いなりの材料で、工法で、作っているもんだと思いますが、
どこのハウスメーカーも、ある程度の基準はあるかと思いますよ。
もし気になるなら、近所で現在建設中の家の様子を見てくるのも良いかなと思います。
とにかく、建て始めから違いがあるのではないでしょうか。基礎もね。
766: 匿名さん 
[2014-05-04 10:25:49]
FCと誰がどう責任をとってくれるのか
明確でないと後々困ってしまうようですね。
やっぱり、信用のある大手とかのほうがいいのかな。
こちらも、そこそこ有名だと思っていましたが。
767: 匿名さん 
[2014-05-04 11:05:41]
ローコストはそうなんでしょうが、10年経過程度で数百万の補修なんて普通は無いけどな。
768: 住まいに詳しい人 
[2014-05-04 19:46:04]
いくらFCと言ってアイフルホーム本部からのお達しがあっても、経営してるのは各地域の工務店なのですから、
ハッキリ言ってその経営手法は褒められたモノではございません。
ほぼほぼ経営状態が逼迫した工務店ばかりですから(汗)。
私がいた工務店は、偽の契約書を銀行に提出し借り入れを行ったり、チョットでも契約件数が上がると、まだ借金があるにも関わらず社長が外車に買い替えたり、他の営業マンは外柵工事の会社と結託して外柵工事費の中からピンハネしたお金をもらったりしてました。いくらローコストと言えど、FCだからロイヤリティが発生するし、ロイヤリティとは別に自社の利益もガッツリ取ってやろうと常に目論んでますので知らないうちに益々ボラれます。
見ていて、いつ会社が潰れるかとドキドキしてましたが、それぐらい汚い事しないと会社としては生き残れないというのも現実でしょう。
769: やはり 
[2014-05-05 12:57:51]
768さんへ。資金が厳しい私に、銀行用の契約書を作ってくれましたよ!銀行にばれたらヤバイかな?でも、銀行も知ってるって言ってたよ。関東のfcです
770: やはり 
[2014-05-05 17:10:22]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
771: 住まいに詳しい人 
[2014-05-06 08:10:40]
769さん
契約書というのはお客さん用の事ですよね?
それは当たり前のことです。住宅ローンを借りるのに契約書が必要とされる場合は、偽の契約書を作って銀行に提出することはよくあることですよ。
私が言ったのは、工務店側が銀行から借り入れを起こす際に提出した偽契約書です。要するに、偽の契約書を作って「これだけお客さんが契約に至ってますよ」って見せないと銀行が貸付をしてくれない程、経営状況はよろしくないということです。
分かりにくい表現でごめんなさい。
770さん
宇都宮も良くネットで悪評を聞きますよね。しかし、こちらは九州です(汗)。
772: やはり 
[2014-05-06 13:20:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
774: 入居済み住民さん 
[2014-05-13 22:11:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
775: 匿名さん 
[2014-05-14 11:36:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
776: 入居済み住民さん 
[2014-05-14 11:55:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
779: 匿名さん 
[2014-05-16 22:53:32]
アイフルホームで家を建てるなら
フロアと窓枠と壁紙と断熱材と
建具と便器を標準仕様にしない事。



ショボい。
780: 匿名さん 
[2014-05-17 08:14:08]
アイフルホームはリクシルを標準装備で使っているのですか?
私はリクシル苦手なので他社希望です。
特にアイフルホームにしたいという訳でもありません。
仕様は他社に変更可能ですか?
781: 匿名さん 
[2014-05-17 12:15:46]
>>780

変更可能!
でも嫌な顔されました。(笑)

784: 匿名さん 
[2014-05-18 22:02:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
785: 匿名さん 
[2014-05-19 07:47:58]
780です。皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。
私はMH見学はした事ありませんが、新聞広告読んだりすると正直安く見えるなぁと思っていました。
失敗したからまた即買い替えできる訳ではないので、忌憚のないご意見参考になりました。
私は東北在住です。千葉県の方は危ないのでしょうか?
お金かけて、希望に近い他社で検討します。
788: 匿名さん 
[2014-05-19 13:50:05]
785です。
786さん、私なりに1社ずつハテナ会社が眼中から消えていきます。
教えて下さいましてありがとうございます。

787さん、アイフルホームで坪60万円以上で建築されたのですか?
何か特別なオプション入れたとか?
私はもっと安価でできると思っていたので、正直驚いています。

私の場合、他社欄でも何回か投稿していますが今は分譲マンション住まいです。(キャッシュ購入)
今、検討している戸建てへの新築⇒引越しもすべてキャッシュ購入でいく予定です。
大手展示場も何度かMH見学行きましたが、私を見た目?で貧乏扱いしたり、過去には見学拒否してきた会社もありました。
しかも大手もすぐ「お金大丈夫?」と見学中にゆっくり見る事すらできません。バカにしているのかと思いました。
私はお金がなくて、綱渡り状態のようなローンを組む事は性格上できません。
お金の許す限り、自分の希望に合った住宅会社を見つけます。
まずは最低限、私を人間・客扱いしてくれる会社でなければ候補から消えます(笑)
789: 匿名さん 
[2014-05-19 15:21:44]
俺も、タマアイフルは安いと思って見積もりだしてもらった。それほどオプションつけないで、総額割りで坪55万越だったよ。
791: 匿名さん 
[2014-05-20 07:28:34]
788です。
789さんへ
私はタマに行きました。最初は安かったのですが、営業が依頼していない不要物をオプションでつけて500万円以上追加となり唖然としました。結局、坪単価60万円以上となりこれがローコスト会社?と思いました。アイフルには行っていません。
790さんへ
色々あったようで、当時は大変お疲れ様でした。
私は怖いのでアイフルホームにはしません。参考になる情報ありがとうございます。

792: 匿名さん 
[2014-05-20 09:40:40]
ケチケチ木造なんか買うからだよ。
積水ダインにしたら良かったのに。
今から売ってまたローン組もうね。
793: 購入経験者さん 
[2014-05-20 10:49:28]
私は大失敗しました。建設中はとってもていねいでした。引き渡し後、基礎の化粧モルタルが1ヶ月後はがれ始めました、一回めの雨で基礎内に水が進入、壁と基礎のすき間から入った用です、モルタルは 8年 経ってやっときれいにしてくれましたが水はまだ手付かずのまま、これから新築を購入の方へ参考になればと思います。
私は大失敗しました。建設中はとってもてい...
794: 購入経験者さん 
[2014-05-20 10:53:25]
793 のハウスメーカーはアイフルホームです。
795: 入居済み住民さん 
[2014-05-20 17:47:31]
>>794
心配になって来た。
今晩床下潜ってみよう。
雨染みないといいが、、
796: 入居済み住民さん 
[2014-05-20 17:50:08]
>>793
基礎の化粧モルタルってオプションでしたか?
ウチは打ちっ放しで引き渡されました。。。
797: 購入経験者さん 
[2014-05-20 22:24:12]
モルタルがオプション?季節がら間に合わないだけじゃない?じゃなきゃありえねー!!コーキングもオプション?どこまで省くんだよ(笑)暴れた方がいいよ、マジで。
798: 入居済み住民さん 
[2014-05-21 03:28:07]
>>797
うーん、アイフルホームの仕様が一貫していないようですね、全国的に。。。 標準仕様書???存在するとしたら見て見たいです。 やられた〜、ウチも、友人2人も基礎表面コンクリート打ちっ放しで引き渡されました汗
800: 購入経験者さん 
[2014-05-21 09:15:17]
>>796
オプションではありません。
801: 入居済み住民さん 
[2014-05-21 15:13:29]
>>800

えぇっ!!! 築2年。
確認すべきか、否か。。。
でも大問題ですよね。
803: 房総の住民 
[2014-05-27 09:23:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
805: トヨタ 
[2014-05-28 10:28:28]
トヨタホーム 1600万円代~ 羨ましい。 アイフルホームなんて、なんで建てちやったんだろー!!
806: 匿名 
[2014-05-28 11:09:10]
アイフルは工務店に丸投げのFCで実体がない
契約も工務店

アイフルホームがどうと言われても
良いも悪いもない
工務店によるとしか答えられないはず
807: ご近所さん 
[2014-05-28 12:05:35]
上記は新潟ですか??
808: 匿名さん 
[2014-06-01 21:38:52]
いいとこもあるよ。
県のFCによってまちまちだね。
811: 質問 
[2014-06-15 08:56:47]
防水シートはアイフルホームと書いてある白地の物と、防湿防水シートと書いてあってシルバーの物とでは品物は違うのですか?知っている方教えて下さい。
812: 君津市で建てました! 
[2014-06-16 09:08:58]
前者が通常の透湿防水シートで、後者は遮熱仕様の透湿防水シートです。
しかし、大した遮熱効果はありませんよ。今のアイフルホームでは、
この遮熱仕様のシートが標準です。柱の間に入れる断熱材がグラスウール(アクリア)
なので、もともと断熱効果は期待できません。この建物は…
813: 匿名さん 
[2014-06-17 09:41:02]
注文住宅なんだし、そういうものってもっと質が良いものを選択出来たりしないんですか?
標準の物だとなんだかどうなのかしらと思えてしまいますよねぇ。

アイフルってフランチャイズなんですか!?
全然知らなかった。
コマーシャル見ているとそういう風に感じなくって1つの大きな会社がしてるのかなぁと思っていました。
814: 君津市で建てました! 
[2014-06-17 11:13:28]
透湿防水シートは僕の経験上

デュポン社の タイベックシートがいいと思います。 実績もかなりありますし。

高価ですが、触っただけで素人でも違いは判ります。 めちゃしっかりしてます。

アイフルホームは、不思議なくらいに安っぽい物を標準で使います。

断熱材や前記の透湿防水シート含め、よ~く勉強してからでないと、丸め込まれますよ。

注文住宅と謳ってますが、、、僕から言わせると、、、建築素人の営業でも見積もりが

作れるシステム化された家というイメージ。 決して注文建築とは言えませんね。
815: 入居予定さん 
[2014-06-21 22:31:37]
アイフルホームの標準はセーレンのラミテクトシリーズですね。
効果はともかく遮熱タイプの透湿防水シートもありますね。

素人が触っただけで性能評価出来るか疑問ですが、耐久性でいえばタイベックの方がしっかりしてますね。

ラミテクトは柔らかい分下地への追従性は良いですが雑な大工さんの施工だと簡単に破れます。

透湿防水そのものの性能は無傷であればラミテクトが若冠・・・。

どちらもきちんと施工されていれば実用的にはさほど違いはないかと。

816: 君津市で建てました! 
[2014-06-23 18:01:40]
透湿防水シートの上に胴縁を打ち、それを下地としてサイディングを張るとして
西日を受ける面などは、20年ほどで透湿防水シートが
繊維状にバラバラになる可能性有ります。(ブルーシートが野ざらしにされていると
同様の状態になります。ご存知かと)
実際に解体現場で結構見かけます。

こうなるとサイディングの横目地から入った雨水が
躯体に直接触れる事となり、室内にて 雨漏り として認知されます。

真夏のサイディング表面はものすごく高温です。尋常ではないです。

透湿防水シートは、結局は紙です。繊維です。
しかし、それが最後の砦なのは言うまでもありません。

是非、拘って頂きたい。
818: サラリーマンさん 
[2014-07-05 16:49:47]
春日店は破綻したの?
819: 匿名さん 
[2014-08-06 01:02:01]
>>818
春日店は6月末に倒産してます。
3年前に新築しましたが、アイフルからは何の連絡もありません。
結局、FCですから丸投げなんですよね。
こんな対応では、アイフルを薦めようなんて思いません。
820: アイフル築2年住民 
[2014-08-13 14:45:26]
ウチは、一度も点検に来ないので、上記のような事も余り驚かないです。大手とFCは似ているようで、まるで違う。お気をつけて。
821: 匿名さん 
[2014-08-21 11:18:01]
現在建築中ですが、透湿防水シートはラミテクトではなくタイベックシルバーになってますね。
822: アイフル築2年住民 
[2014-08-21 11:20:32]
羨ましい!!!
ウチのは、アイフルロゴ入り
ペラペラ仕様!泣 ラミテクト?
823: アイフル築2年住民 
[2014-08-21 11:23:12]
基礎も断熱も、仕様が曖昧だね 苦笑
825: アイフル築2年住民 
[2014-08-25 17:04:52]
千葉の南房総なら、
タマホームもアイフルも兼任してる大工さんいます。
ウチのアイフルを建てた大工さんが、近所で
タマホーム建ててた! ワォ!
アイフルの方がグレードが上の建物だと思って
契約し住んでいたので、複雑な気持ちです…

826: 匿名さん 
[2014-08-25 20:04:03]
アイフル小田原で建てた方、いかがでしょうか?
827: 不動産業者さん 
[2014-08-29 11:46:07]
モノは何のへんてつもな3流住宅です。

平気でお客にウソをついて、浮いた分全て儲け・・・
コマーシャルやカタログの内容まったく違う物が建てられる・・
それって社会的一般的には詐欺って言うんじゃないの!
まったく持ってこんな業者が建設業やってることが理解できない!
たぶん経営者が金の亡者なのか!

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
828: 住まいに詳しい人 
[2014-09-04 22:29:18]
アイフルホームは加盟店次第です。

派手に展示場出してるとことかは、ヤバイかも。
829: 匿名さん 
[2014-09-05 18:31:51]
誰と契約するかわからないようなところによく頼むね
怖くてできませんよ
830: アイフル築2年住民 
[2014-09-05 23:43:07]
派手に建売をやってて、全然売れてなくて、それを今度は『モデルハウスお売りします!』だとか銘打ってSALEする訳のわからん加盟店が質悪っ!
831: 購入経験者さん 
[2014-09-06 00:03:32]
>>830
建築畑か不動産畑か、、、
経営者とその参謀の資質次第。笑
プライドを持った建築家(屋)なら、、こんな事しないはず…
CO2削減のため、これ以上
駄作の山を築くのは止めて欲しい。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる