注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームってどう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームってどう??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 16:13:17
 

教えてください。アイフルホームってどうですか??
安いみたいだけど、安モンくさいような・・。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-03-31 22:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホームってどう??

712: 物件比較中さん 
[2014-01-05 19:55:49]
アイフルホームで契約して打ち合わせ段階です

外壁で質問なのですが、みなさんは標準~選びました?
私も予算的にトステムから選びたかったのですが好みのサイディングがなく他のメーカーも色々みてみました。

横目でサイディングの幅?が太い木目調の外壁が好みです。

ラップサイディングという商品が気になりアメリカンな外観が好きだったので調べたら施工費の高さやデメリットも踏まえて見積りお願いしたのですが、
のべ床で40坪程度、ほぼそう二階です。
バルコニーなしです。

正式見積りは標準より160万アップと当初の概算見積りより60万アップでビックリして諦めました。
最初からその位提示してもらってたら正式見積りは以来しなかったのですけどね。

ちょっと諦められなかったのでラップ調ですがニチハのよろい4段木目調も見積りお願いしました。

トステムの標準より定価も安いしサイディング自体も同じ大きさなので手間は同じ。と考えが甘く、確かに標準は仕入れ値は安いのはわかっていましたがそれでも差額が50万。


標準の外壁材は150万くらいらしいです。
ニチハだと200万(50万)
東レだと310万(160万)

標準ではほぼ手間代で材料費はタダみたいなもんです!と営業マンに言われましたかがそんなもんなんですかね。

出隅は同質系での見積りなので、フラットタイプならちょっと安くなるかもしれませんがほぼ諦めてます。

参考までにアイフルホームでトステムの外壁以外にしたとき差額どのくらいでましたか?
713: 契約済みさん 
[2014-01-15 23:05:57]
再三のトラブル。
工事が止まって1ヶ月以上たってからやっと店長からの謝罪。
引き渡し時期の延期の合意もしていないのに営業マンは勝手に合意していると店長に虚偽の報告していたみたいです。

住宅性能評価も依頼していたのですが、建築どころか設計の方すら実はやってませんとのこと。

今度の土曜日店長と直接対決です。

第3者の介入がなければ動かない最悪なフランチャイズ店に当たってしまって後悔しかありません。

714: 契約済みさん 
[2014-01-18 13:20:30]
店長と話し合いしてきました。

違約金は契約書の特記にあるように引き渡し予定だから遅延ではないとのことで払えないとのこと。

向こうの都合なのですが納得いきません。

まぁそれ以外のこちらの要望はほぼ通ったし、店長を含め替わりの営業マンも誠意を感じましたので今のところは違約金の請求はしないことになりましたが、果たしてどうなることやら。
で住宅性能評価はやってなかったみたい。
信じられません。代わりにJIOにも性能評価あるらしいので、話し合いの結果それに。
すでに基礎が出来上がっているので住宅性能評価は受けれないですしね。

店長を含め、替わりの営業マンなんかはしっかりしていましたし酷い営業マンに当たってしまったみたいです。

本人も反省しているので続けさせてもらえますかと提案されましたがさすがにもう無理でした。

715: 購入検討中さん 
[2014-01-21 20:28:56]
表し梁で質問なんですが

一階リビングに考えているんですが、表し梁にすると2階の音が響きやすくなるとか経験ありますか?

716: 匿名 
[2014-01-21 22:41:30]
それは仕方のない事。
717: 匿名さん 
[2014-01-21 22:54:15]
>716さんに同感です。
家族の足音なんだから我慢できるでしょう?
718: 購入検討中さん 
[2014-01-22 21:44:53]
表し梁はやはり下に音が響くんですね。
家族でも気になることはあるので表し梁は止めようと思います。

ありがとうございました。
719: 716 
[2014-01-22 23:16:17]
リビングの上を夫婦の寝室などにあてがえばいいと思う。
最悪なのは子供部屋。
うちは事前にその不安を告げましたら、
多少の軽減細工をしてくれたようです。

もちろん天井張りが有った方が静かだったと思います。
720: 購入検討中さん 
[2014-01-29 11:39:12]
どこのアイフルですか?
721: 契約済みさん 
[2014-01-29 19:43:16]
アイフルホームの外壁に使う透湿防水シートってタイベック(シルバー)ではないんですか?

現場監督にはアイフルホームオリジナルですと言われたのですが施主や加盟店のブログではタイベックと表記されていたので、同等のものであれば良いのですが知らない間にスペックダウンだったらショックです。
断熱材もアイフルホームオリジナルらしく、トイレの防音出来ればと見積り取ったら910×2400サイズで2万だったので諦めたのですがアイフルホームオリジナルって高性能なんですか?

722: 購入検討中さん 
[2014-01-30 20:19:08]
最低なハウスメーカーですよ。
希望の間取り図面作って持っていきましたがこれはどこのハウスメーカーですかと厭味ったらしい言い方されましたし見積もり希望したのですが、うちはその辺の安いメーカーではないので安い家が良ければほかに行ってくださいとはっきり言われました。また、予算内だから大丈夫ですよと言うと手の平返したような態度。予算は合うけどアイフルでは絶対に買わないと決めました。ちなみに営業マンH詐欺師のような人です。
723: 購入検討中さん 
[2014-01-30 20:23:21]
去年アイフルで家を建てました。安っぽくてなんか嫌になっちゃいます。金返せ
724: 匿名 
[2014-01-31 12:08:09]
アイフルは安いメーカーだと思うが、
自覚は無いのだろうな。
725: 契約済みさん 
[2014-01-31 20:10:48]
セシボのSVとEX って性能や設備が違うだけで部屋の印象の違いは少ないですか?
726: 匿名 
[2014-02-02 10:52:44]
特に差は出ない。

間取りと装飾次第なんですから。

天井高は同じでしたよね?
727: 安物買い 
[2014-02-02 11:25:12]
私も同感です。
突貫工事の安かろう悪かろうです。
728: 気になります 
[2014-02-02 20:10:53]
710さん、どこのFC店か気になります。教えて頂けたら幸いです。
729: 契約済みさん 
[2014-02-02 22:58:09]
親戚の人が住宅の第三者機関の監査員やっていましたが、アイフルホームは酷いの一言でした。と言うよりフランチャイズはダメだなとのお言葉。

がっかりです。もう少し早く話聞いていれば。




730: 契約済 
[2014-02-03 21:34:30]
729さんそれは本当なんですか?
731: 入居予定さん 
[2014-02-04 20:17:34]
フランチャイズのデメリットでしょうね。

まぁローコスト住宅ですから検査をパス出来る程度で良いというレベルでしょう。

その基準が問題なのかもしれませんが。

私は特に問題は無かったですけど。
732: 契約済みさん 
[2014-02-04 20:38:27]
729です。

その方が担当していた地域はその傾向だったみたいです。

フランチャイズ系のハウスメーカーは酷い状況だったみたいですよ。

アイフルと繋がりが無さそうな第三者機関を入れることを進められました。

これはフランチャイズ系全般に言えることみたいです。

ハウスメーカーの提示金額(見積りなど)に突っ込みいれて減額させた場合、見えなくなるところで利益を補填するケースが多くなるみたいです。

そんなこともあるらしく、手抜き出来ないように長期優良住宅の認定も取れば良かったのにとも言われました。

この認定をとっておけば、性能面では仕様書通りにしなければならなくなるため見えないところで手抜きされる心配はぐっと減るみたいです。
そもそもフランチャイズのシステムでは加盟店もお布施+自社の利益をローコスト住宅であげなければならないので仕方ないところもあるみたいです。

ですから他の方も言ってますがオプション料金を割高にして利益を回収します。



あまり値引きやサービスを要求するのもこのケースになるのでほどほどに。


733: 契約済みさん 
[2014-02-04 20:44:01]
連投すいません

すべてのフランチャイズ系がそうではないと願っていますが、私の地域はその傾向ということです。

品確法もありますが、そこまで知っている(気にしている)施主が少ないですし・・・
734: 匿名 
[2014-02-05 01:09:54]
ここの見積もり出しましたが個人的には分かりやすいと思いました

ただ、安いなりに床材や断熱等が賃貸みたいなグレードだったりします

それなりにグレードを上げるなら他所でやった方が安いです
735: 契約済みさん 
[2014-02-12 22:04:06]
早期割引キャンペーンとか今月中に契約すれば○○プレゼントってありますが、あれって結局は契約時にその分を上乗せされた金額が提示されるってのは本当ですか?

確かに設備やオプション工事などは詳細見積りをだしてもらえますが、本体価格はそうはいきませんよね。



なんか騙された気分でショックです。

知らぬが仏ってのはこの事なんですね。
736: 契約済みさん 
[2014-02-16 13:11:06]
私は東北地方のアイフルホームですが少しトラブルがありましたが気持ちよく建ててもらっています。

営業マンも現場監督も良くしてもらいめした。

大工さんも良く現場もきれいしてありましたし当たりだったのかもしれません。

ただ間取りなどの提案は微妙でしたが、私たちは最初からある程度要望があったのでそれに合わせてもらったのでさほど問題無かったですが、メーカーの提案に頼る場合は??と思うことがえるかもしれません。
737: 購入検討中さん 
[2014-03-10 21:25:09]
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
30坪のセシボEXで、ローン諸経費まで込みで1700~1800万円は可能でしょうか?
738: 匿名さん 
[2014-03-12 14:15:26]
フランチャイズだとそのフランチャイジーによってかなり品質に差が出てくる可能性はありますよね。
あそこがだめだからここもダメというわけではないでしょうし
逆も然り??
じっくり話を聞いてみて、施行令を見せて貰ったりして判断していかないといけないですね。
739: e戸建てうずさん 
[2014-03-13 06:54:40]
>733さん

親戚の方が監査員をされていたと言うことならば、誰が誰の審査が駄目とかは一般論…というよりはひがみ?愚痴って事ですよね。

監査員は品確法にそって職務を全うするのが責任ですので、あまり地域がこうだからとか、フランチャイズが駄目とかはただの語弊ですよね。

組織の制度上、あいつが駄目なら親戚の監査員の方も駄目駄目って事にはならないでしょうか(笑)

私は専門の事はよくわからないものですから、お店の施工実績とアフターフォローとかを重視します。
アイフルホームは見積から建物が建つまでの説明が丁寧でわかりやすいと思います。
他社の見積書と比較すると良くも悪くもうなずけるあたり検討の範囲が広がりましたよ。

740: 匿名さん 
[2014-03-15 18:01:58]
アフターフォローは大切ですよね。
住んでからわかる事、不具合ってあると思いますから、その際にきちんと対応されるといいな~と。
もともとの施工ももちろん大切ですけれど。
とにかく、誠実に対応していただきたいな。
741: 匿名さん 
[2014-03-16 19:21:14]
アイフルホームは、住宅性能表示制度の耐震等級で
最高等級3相当を確保しています。安いですが地震に強い物件を
建てるために地盤調査を必ず実施して最適な基礎計画の上に
物件を建てるので安いとしても物件性能は悪くはないと思います。
ただ物件建てる大工とかでかなり変わってくるのと建てた後のフォローも
営業担当によって大きく変わってくるので必ずしも悪いとは決められない
ところがありますね。
742: 契約済みさん 
[2014-03-16 22:59:33]
ひがみ?愚痴?何の為に?

自分が選んだハウスメーカーだから気に触っちゃったかな?(笑)

知らぬが仏

その方が幸せなこともありますよ。

743: 匿名さん 
[2014-03-18 23:35:04]
最悪最悪ほんと
間取り決定から、許可申請おりるまで3ヶ月
しまいに、人のせい。
しかも、催促したら、ようやく許可おりるしまつ。

謝罪は平謝り。
ありえるんですか?3ヶ月放置?

どこの、メーカーにきいても1ヶ月あれば許可おりて、着工します。の回答許可
あこんなこと、ありえるんですか?!
それでなくても、色々ありすぎて、最悪加盟店なのに

ちかじか、同業者さんの人に相談のってもらい
消費者センターへ連絡もしくは、提訴するかの話し合い。
一生物なのに、最悪。

ここって、お客様窓口tellって、意味あるんですか?
744: 匿名さん 
[2014-03-21 16:58:24]
耐震等級3相当と言われていますが、耐震等級3の認定とかそういうのではないのですか?
「相当」というのが気にかかるのですけれど…。
住宅性能評価を受ければいいのですか?
耐震等級が高いと火災保険にも有利に働くとききました。
745: デベにお勤めさん 
[2014-03-21 20:22:39]
>>744
その通りです。
自己負担で性能評価を取得すれば耐震等級3となります。
また、耐震等級で割引があるのは地震保険です。30%位安くなるかと思いたすが、性能評価を取得したり長期優良住宅に申請をしたりする費用と結果トントンぐらいになるんじゃないでしょうか?
746: 契約済みさん 
[2014-03-22 19:04:36]
アイフル最悪です。
場所によるかもしれませんが…
3月末に完成予定でしたが
未だ土台のみしか出来ていません…
ただでさえ工事が遅れているのに土台が出来てから3週間 放置中です…
さすがにムカついたんでどーなってるのか電話したらこれからの予定を話したいので来てとの事です(;´_ゝ`)
何度かさいそくしていたのに今更かよと言う感じです…
このまま伸ばし伸ばしなら法的手段も検討しないといけないかもしれませんね…
結論から言うとアイフルはおすすめできません!!
今からでも変えたい気分です…
747: 匿名 
[2014-03-22 22:00:48]
746さん、どちらのアイフルでお建てになったのですか?
748: 匿名さん 
[2014-03-23 22:31:59]
アイフルホームに限らず、今はたくさんの現場で工事の遅れが出ているようですね。
増税前の駆け込みが大きく影響しているようです。
私も、先日、別HMさんに聞いたのですが、例えば外壁については、
メーカーによっては、注文から3か月くらい待たないと届かないとか。
大工さんが足りないとは言われていますが、建材屋さんでも間に合っていない状態があるみたいです。
大工さんが空いている時期に基礎屋さんが間に合わなかったり、
業者さん同士のタイミングを合わせるのもかなり難しいらしいです。
とは言え、工事の遅れは、HM側からすぐ連絡をしてもらいたいものですね。
749: 購入検討中さん 
[2014-03-24 00:49:47]
evasってどうですか?
750: 匿名さん 
[2014-03-29 03:31:14]
No.746さん
基礎できてからおおよそ1ヶ月は基礎固めのため期間をおくのは
わかりますが3ヶ月放置はひどいですね(;´Д`)
いつ契約されたのでしょうか?
工程表はもられましたか?
契約書にはなんにち、できあがりですか?

書類は、全部日時印つけて、捨ててはだめですよ!
裁判するにしても、大事なものなので絶対にすてないでくださいね!

わたしは、契約は24年なのに、このたびやっとできます
あちらの不備に不備が重なりでこんなにも期間がのび
図面決定から、3ヶ月放置くらいましたよ。
社長や担当からは軽い謝罪のみ
しかも、わたしらがは払わなくていい金額まで請求され、
法的手段にでることに、決めました。

地域によって、弁護士の無料相談などありますから、
話しにいくのも手ですね。 

ほんとに、最悪な加盟店です!
今からアイフルでかんがえてる方いるなら
絶対にお勧めしません!!!
751: 契約済みさん 
[2014-03-29 22:16:34]
フランチャイズ契約上 訴訟おこされるとフランチャイズ契約解除されちゃうんでドキドキでしょうね。

私も平気で途中で工事止められて他の現場に行かれちゃいました。

契約書の引き渡し日はあくまで予定だから記載されてる日にち過ぎても遅延じゃないってことらしいです。アイフルホーム的には。

数こなしてなんぼのフランチャイズなんで着工すりゃ完成は関係ないって感じ。
図面通り施工しない。納期、工期遅延の現場報告はないがお金の話は遠慮なく来ました。

私は法的に出ると話したら色々サービスしてくれましてよ。

当初は強気でしたがやはり法的には「マズイ」対応してたんでしょうね(笑)

私もアイフルホームというよりフランチャイズシステムはオススメしません。

着工してから完成まで半年以上ってありえないですよね。半分は放置って

752: 匿名さん 
[2014-03-31 17:27:59]
アイフルってフランチャイズなんですか。
こちらを見るまでは恥ずかしながら知らなかったです。
勉強になります。
フランチャイジーによって大きく対応が異なってくるのでしょうね。
ブランドの信用にもかかわるのですから
本社はきちんとチェック機能を働かせてほしいです。
753: 匿名さん 
[2014-04-01 17:50:02]
アイフルホームは、安さを売りにしていますね。
アイプライムセブンが坪単価20万円~で注目されています。
ローコストにするためにメータモジュールを使用。
規格住宅がベースなため自由な発想でオリジナル性のある家を望む人には向かない。
754: 入居済み住民さん 
[2014-04-09 21:22:56]
配管むき出し、配管より下にエアコンの室外機設置あり得ない
755: 入居予定さん 
[2014-04-15 23:03:15]
配管むき出しって何の配管?
エアコンの配管?

2階建で上にもトイレ設置するときは配管の防音した方が良いですよ。

私の契約者したフランチャイズ店は過去にクレーム多くて標準施工、と言ってもどうせ金額に上乗せされてるんでしょうけど。
756: 住まいに詳しい人 
[2014-04-23 00:39:26]
アイフル最悪です。
ただし、工務店によりますが。

私は以前アイフルホームで働いていた営業マンです。

何か聞きたいことある?
757: 匿名 
[2014-04-23 01:53:44]
工務店のミスで客がアイフルに苦情言ってきたら
どんな対応するの?


やはり
「関係無い。契約相手は工務店だから工務店に言ってくれ」
と言うの?
758: 購入検討中さん 
[2014-04-23 11:28:52]
札幌市で検討中です。
営業の方は親切で良い感じです。
断熱も二種類から選べるんですが、違いがありますか?
759: 住まいに詳しい人 
[2014-04-23 12:18:22]
>No.757

アイフルの本社に苦情がいった場合、本社からの連絡で各工務店にその苦情内容が伝えられます。
一応、アイフル本社との契約があるため各工務店は何らかの苦情対策を講じますが、その対策が
おろそかであったり、改善傾向が見られない場合はアイフル本社からの契約解除をちらつかせてきます。

基本的に757さんのおっしゃった通り、契約相手は工務店だというスタンスはありますが、その契約なしには
リクシルグループもなりたたない訳ですから丁寧に対応はしてくれると思います。
ただし、その苦情をどのように処理するかは各工務店次第ということになりますが・・・

>No.758

私がアイフルホームを去って2〜3年経過しておりますので、断熱材に関しては正直ちょっと分かりません、
大変申し訳ありません。
ただ、アイフルホームは徐々に坪単価を上げている傾向にありますので、性能としては良いモノを使っていると思います。
760: 匿名 
[2014-04-30 21:17:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
761: 不動産業者さん 
[2014-04-30 23:57:14]
アイフルホームはFCなので地域の工務店次第のところはありますが・・・
知る限り

営業マンのレベルがかなり低いです。
カタログに書いてあることさえわからない人が多い。
客がネットで簡単に調べられることすらわからない・・・。
税金や優遇制度の仕組みなど・・・プロとは思えない。  残念!

FCでカタログで商売していながらFCの都合のいいように、客の承諾無しで
標準装備の仕様内容を勝手に変更し販売しているところもあります。
よって標準装備ではない自分勝手仕様の説明はします。

本部の販売方法とは明らかに違うことを平気でやっているFCもあります
無論、客は素人なので簡単に信用させられいいようにやられます。

気づかなかったら大幅グレードダウンなってます。
もちろん性能も落ちます・・・危険です!
気づかれないよう、ちゃんとしたカタログ説明はしません。

なので標準装備・仕様の説明も無いです・・・

全て自分目線というか自分たちの都合のいいようにやってる感じです。
まったく持ってお客の立場を考えない残念なFCもあります。


客がカタログの内容(標準装備)とかなり食い違うことに気づいて本部にクレーム
を言ったところでちゃんと取り合ってくれません。

相談していたお客様相談室の担当者が都合が悪くなると「部署が変わりました・・」
といってクレーム処理のベテランを出してきて、のらりくらりうやむやにしてしまいます。
これが唯一プロの仕事!笑


FCであればもう少し本部がしっかりしないと・・・
これではアイフル全体ののイメージダウンにしかならないのに。


いろんな人が書いてるように残念な素人集団のFCがあるのも事実です。

CMにだまされないように!





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる