注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームってどう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームってどう??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 16:13:17
 

教えてください。アイフルホームってどうですか??
安いみたいだけど、安モンくさいような・・。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-03-31 22:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホームってどう??

629: 通りすがりのアイフルホームはお盆休み最終日です。 
[2013-08-16 23:52:30]
〔627〕様〔628〕様へ→

アイフルホームの定期点検は、点検費用無料で20年です。
20年以降の30年目、40年目、50年目、60年目の、計4回の点検は、点検費用払っていただければ点検します……との内容です。

ご質問の内容で〔627〕様は勘違いされているのかな……と不安に思ったのですが(“60年”との具体的な数字が出たので、おそらくどこかのアイフルホーム加盟店から“最長60年点検”の説明を受けられたんだなと察しています。)30年目以降の有料点検を含めても、アイフルホームの点検とはあくまでも“点検”だけです。“家をもたせる”ための修繕工事を無料で保障するものではありません。


分かりやすく述べますと“点検”は、お家の“健康診断”と捉えてください。

健康診断で悪いところが見つかりますと『○○の調子が悪いですね。』となります。
次に『□□すると良くなりますがいかがなさいますか?』となります。これが“点検”と“点検結果のご報告”。
『お薬出しときますね〜。』もしくは『即入院、手術をお勧めします。』これは“治療”。お家で言うところの“修繕”です。

病院での“治療”は有料。つまり、“修繕”は有料となるわけです。


言葉は悪いですが“素人のお客様”のお家を、新築当時からのお付き合いとなる地元の加盟工務店が“プロの目から健康診断”をする、それがアイフルホームが謳う『長期継続点検』です。
今の我が家がどんな健康状態であるかを素人であるお客様が知ることは、お家を長く持たせたいと願うお客様の利点にはなるのでは……と、私はアイフルの良いところとしてご説明差し上げています。


勿論、10年の〔瑕疵担保責任保険〕は存在しますが………それはアイフルホームだけに限らず、どこのハウスメーカーも………


〔628〕様へ→私の実家は5年前に屋根の葺き替えと外壁(当時のセンターサイディングです)の塗り替えの修繕工事を〔¥250万〕で施し、築33年経ってます。
盆休みに帰れば、相変わらず家中暑かったり、トイレの床が白蟻チックにフワフワしてましたけど……それは8年前からの相変わらずでして………

アイフルどうこうではなく、日本の〔建築技術〕が発展向上しているのであれば、もうちょっと今の日本家屋っていけるんじゃないかなぁ〜と思うんですが……

今の建築技術を良しとする一人の住宅大好き人間としては

『―――今の建築技術はだてじゃないっ!』

って感じです。
630: 購入検討中さん 
[2013-08-29 15:43:00]
興味があり、ここを覗いたのですが・・・
残念ながら、あまり参考になりません。
もう少し、素人にもわかりやすく説明してくださる方はいらっしゃらないでしょうか???
631: 購入検討中さん 
[2013-09-01 11:58:02]
アイフルホームを選ぶ客層はこの程度ってことです。予算的にローコストメーカーしか選べない方はウンチクで語りたいだけなので、参考にはならないとおもいますよ。
632: 通りすがりのアイフルホームです。 
[2013-09-02 22:36:28]
アイフルホームに興味があり、この書き込みに立ち寄った〔630〕様に対し

“予算的にローコストメーカーしか選べない方”

と見下しながら〔アイフルホームって〕の、この書き込みに立ち寄っちゃってる〔631〕様。

面白いですね。

貴方が〔ハイコスト〕と呼ぶメーカーと〔ローコスト〕との違いを是非、ウンチクしてもらいたいです。

633: 匿名 
[2013-09-03 23:59:05]
客はコスパを求めてる
→ローコスト
→ハイパフォーマンス
そういうトコ無いですか?
634: 通りすがりのアイフルホームです。 
[2013-09-04 05:01:15]
加盟店の営業マンとして思いますが、29年前のアイフルホームの創業当時は“より良い家をより多くの人に”のテーマを掲げ、ローコストの走りみたいなことをやっていたようですけど、今のアイフルホームって、決してローコストなメーカーではないと思います。

ご契約頂いたお客様の、ご契約頂けた理由として多いのは“価格と中身が自分達にちょうどよかった。”とのご意見です。
“一生に一度の買い物だからこだわりたい……だけど、その後の家計を圧迫してしまうような高い買い物はしたくない。”そんなお客様に対しては充分なハイパフォーマンスができているんじゃないかなと思っています。

“住めればなんでもいい。とにかく安い家を”の期待には、正直お応えできないと思います。
635: 匿名 
[2013-09-04 10:40:42]
客はコスパを求めてる
→ローコスト
→ハイパフォーマンス
そういうトコ無いですか?
636: 匿名 
[2013-09-04 21:08:32]
>>>>635

俺は応援する!
ガンバレ!!
637: 通りすがりのアイフルホームです。 
[2013-09-04 22:47:54]
あらら……答えになっていなかったということですか……。

そんなアイフルホームの“ハイパフォーマンス”要素をズバリ挙げるなら……リクシル商品が格安な点です。


住宅用建材メーカーの〔TOSTEM〕〔INAX〕〔Sunwave〕などの業社がグループ企業を成したのが〔リクシル〕です。

母体をリクシルとするアイフルホームですから、リクシル商品は格安です。


これ“コスパ”になりますか?
638: 契約済みさん 
[2013-09-05 21:11:40]
初めまして。突然すみません。
通りすがりのアイフルホーム様に質問よろしいでしょうか?
私は宮城県のアイフルホームで契約した者です。
まだ施工前なのでいろいろ考えているのですが、一階の和室(5.4畳 )を洋室もしくはリビングを広げようか悩んでおります。
理由は神棚や仏壇を置く予定もないですし、布団を床面に敷くこともないので畳である必要がないと感じるからです。
両親や来客が泊まるということもほぼないです。

私の担当の営業マンになにげなく聞くとお客様の好みによるので私はなんとも言えないですが、和室を無くし全て洋室にされる方もいっぱいいるとは言っていました。

私は通りすがりのアイフルホーム様の文章を読んでとても建築に対する気持ちが強く、素敵な方だと思い勝手に質問させて頂きました。

迷惑でなかったらでいいので通りすがりのアイフルホーム様の意見を聞かせて下さい。(個人的な考えでかまいません)

また一般的に和室を洋室にする場合どのくらい費用がかかりますでしょうか?


639: 匿名 
[2013-09-06 21:24:55]
今日、見積り貰いました

いいですね
安価で豪邸が立つ♪

後が大変なのかなぁ…
640: 購入検討中さん 
[2013-09-06 22:43:58]
アイフルホームの客層見ていて面白いので書き込みシテマス。

それに営業マンらしき方

ローコストメーカーならではのコンプレックス余り出すとお客さん引きますよ。

この時期 営業マンがネットで書き込みしてるほど暇なんですか?

安価で豪邸?

数年後のメンテナンス費で泣きいれるのは無しですよ。
641: 通りすがりのアイフルホームです。 
[2013-09-06 22:55:14]
〔638の御契約済み様へ〕→
先ずはお褒めいただき有難うございます。心底嬉しいです。

早速お答えさせていただきます。


これはどのお客様にもお勧めしているご提案なのですが、年をとれば足腰が弱り、私の両親の様に階段を上がれず、唯一存在する2階の寝室に行けなくなります。そうならないよう、大規模なリフォーム、増改築の必要なくずっと住めるよう、1階に、年をとってからの寝室にできるような“ひと部屋”があれば、洋室でも和室でも構わないと思います。
〔638様邸〕の1階の計画の全容は解りませんが、要は2階に上がれなくなった時の寝室となるような“部屋”が1階にあれば、私はそれで良いと思います。
もし計画の中で、リビングを拡大してその“将来の寝室”となる“部屋”がなくなるのであれば、私はそれをお勧めすることはできません。

かと言って、老後の寝室用の“部屋”が、普段使われない孤立した“無駄部屋”になるのはもったいないです。
そこでご提案差し上げるのが〔リビングからの続き間の“和室”〕です。
陽気の良い季節はリビングとを仕切る2、3枚の引き戸を開けリビングとの続き間として広々と使い、冷暖房に頼る季節はその引き戸を閉めて冷暖房の効率化を図ります。
また、リビングには通したくない来客(家庭訪問の先生や親族の重い話の場?)を通す部屋としても、そして宿泊部屋としても、引き戸でリビングと隔てられるので有効利用できます。
さていよいよ数十年後……〔635様〕が老人になり、1階に寝室をとなれば、続き間となる引き戸を壁に改築し、独立した部屋にしてください。
つまり、今、ご検討いただいてる〔5.4帖〕の空間が〔“続き間”兼“客間”兼“宿泊部屋”兼“将来の老後の寝室”〕となれば、それは将来を見据えた“安心設計”として〔638様〕にとって満足いく我が家の設計となるのではないでしょうか。


次に、ご質問頂きました“和室を洋室にする費用”の件ですが、これは宮城県の加盟店様にご相談していただいた方がよいかと思われます。
地域によって職人様に払う手間賃は違いますし、工事の勝手も加盟店によって違うと思うので、この場で無責任な発言をすることはできません。申し訳ございません。

ただ言えるのは、アイフルホームの畳は〔薄畳〕と呼ばれ、フロアリングと同じ厚み〔12ミリ〕です。
ですから“ペッ!”と畳を剥がして“テテッ!”とフロアリングを張ればおしまい。
大工さんの手間賃と材利費を含めても、二桁万円はいかないと思います。



……ご参考になったでしょうか?
一生に一度の新居です。一生に一度の“今、この時”を楽しんでくださいね。
ご質問ございましたらいつでもご連絡ください。

お待ちいたしております。
642: 匿名 
[2013-09-07 08:35:57]
ある程度以上の価格は出さなければメンテ費で泣くのはどこも同じでしょう

初期投資で泣くかメンテ費で泣くか

とりあえず私のような貧乏人は初期投資で完済前に払えなくなるようなローンを組まなければ
退職金なりなんなり入るし
メンテはどうにかなるかなーなんて

まあみなさんから言わせれば甘いんでしょうけど仕方ないんですよ実際
643: 匿名さん 
[2013-09-07 09:45:26]
どこで建てようがメンテにかかる費用は必要だし、ローコストだからメンテ費用が高いわけではないです。
だから初期投資が高いから後はお金がかからないと思ってるんなら間違いです。
メンテフリーの建材を選んだ結果高くなったんならメンテ費用は抑えられるでしょうけどね。
644: 匿名 
[2013-09-07 12:05:41]
確かHM巡りしてたら積水はメンテ費0だったなぁ

買えないけど(笑)

買えなかったら意味ない
645: 匿名さん 
[2013-09-07 12:23:56]
まさか積水ハウスならどの建材を選んでもメンテ0なんて説明をうけたんですか?その担当はやめた方がいいですね。
646: 匿名 
[2013-09-07 15:35:22]
買えないから大丈夫
647: 匿名 
[2013-09-07 15:47:58]
リクシル製品が安いってのをウリにしてたけど
どうせ個人で探した方が安いんだろって思ってたら

ホントに安いんだね
やるじゃん
648: 匿名さん 
[2013-09-07 17:06:45]
↑家のコスパを語るのに、総額ではなく設備の単価だけ安くても全く意味無いと思うぞ
LIXIL建材の全てが最安値だったなら分かるが…

営業マンに聞きたいんだけど、標準キッチンのアミィって全グループ色が標準で選べるの?
それとリシェルにグレードupしてり、オプション追加した場合の割引率ってどの位変わるの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる