注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームってどう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームってどう??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-06 16:13:17
 

教えてください。アイフルホームってどうですか??
安いみたいだけど、安モンくさいような・・。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2005-03-31 22:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイフルホームってどう??

586: 匿名 
[2013-08-02 21:34:01]
SPF材って 何?教えてください
588: 匿名 
[2013-08-02 22:39:41]
シックハウスの症状として心配なのは

喘息やアトピー
結膜炎などのアレルギー症状です

頭痛や目眩等はまた別のシックハウスのような気がしますね
589: 匿名 
[2013-08-02 22:40:43]
ただ、少し安心出来ました

ありがとうございます
590: 匿名さん 
[2013-08-02 23:11:57]
アイフルの土台は防蟻処理済の集成材だからいいですね。
制震装置もつけられるし、近所で建てられた家もアイフルはオシャレな建物が多いです。
592: 匿名さん 
[2013-08-03 00:06:20]
アイフルホームでは赤松の集成材を使用することによって、地震に強く耐久性の高い家になるのですか?
全て集成材を使用することに不安を感じます。
594: 匿名 
[2013-08-04 21:48:27]
ホワイトウッドも赤松も耐朽に問題があると聞いたのですが

その辺はどんな感じですか?
595: 匿名さん 
[2013-08-04 21:58:42]
乾燥していれば腐らず、湿度が高ければどんな材木でも腐る。
野ざらし(暴露実験)の結果は意味がありません。
596: 匿名さん 
[2013-08-04 22:04:51]
>593強度よりも耐朽性が心配です。そして、本当に何十年も接着剤が剥離しないのか不安なのです。
597: 通りすがりのアイフルホームです。 
[2013-08-04 23:08:34]
集成材の出始めの頃、剥離の事故は存在したみたいです。(学生時代、親父の事務所で拾い読みした“建築知識”との雑誌で見ました)
今の集成材の造りは発展した……そう信じていますが、正直、“接着剤貼り合わせの木材”に不安が無いといったら嘘になります。でも、近年の大型公共施設の木造建築物には集成材が多様されてますし、大空間を要する街の店舗建築物にも活用されている今、わたくし自身、〔集成材〕を信用しています。
集成材自体、50年、100年の歴史の実績はありません。大丈夫なのかと問われれば実績がないので『大丈夫です。』の一言が言えない。それがアイフルホームの一営業マンの正直なところです。
言える言葉は一言、『集成材であるからこそ耐震等級3の認定を受けられます。では集成材の耐久性はと問われると、実績はありません。でも、私は信じております。』……それしかありません。
598: 通りすがりのアイフルホームです。 
[2013-08-04 23:31:29]
595様へ→共感です。野ざらしの環境では“杉”だろうが“松”だろうが“栂”だろうが“桧”だろうが――腐るっ!!
ちなみに、試験の結果は、どの材種が一番でしたか?
599: 匿名さん 
[2013-08-05 00:04:47]
うわぁ…完全にアイフルのマニュアル営業マンが湧いてますね

大体、RWを建材としてさも優秀と言って恥ずかしくないのですか?
土台に使うとか意味分からないです
適材適所よりローコストの為の建材。

別にアイフルが悪いとは言わないが、ローコストゆえの建材をこんな風に語る営業マンには嫌気がさします



600: 匿名 
[2013-08-05 00:19:57]
私も不快に一票。スルーしましょ
601: 通りすがりのアイフルホームの嫌気のさされるマニュアル営業マンです。 
[2013-08-05 01:01:47]
599様へ→家の建築を考えて、知識を求める人に少なからずのアイフルホーム目線での情報をと思いこの書き込みに立ち寄りましたが、所詮わたくしはアイフルホーム一営業マンのため、あなた様と比べると経験と知識が不足しておりました。申し訳ございません。

この書き込みをご覧になられている人達、そして今後の私の成長の為にも教えていただきたいのですが………


ご質問1・『RWを建材としてさも優秀と言って恥ずかしくないのですか? 』

→建材?私が述べているのは“構造材”ですが、まぁ“構造材”の間違いですよね?


ご質問2・“土台に使うとか意味分からないです”

→土台の材種として使用するのは何が良いのでしょうか?サイズまで教えていただけると助かります。


ご質問3・『適材適所よりローコストの為の建材』

→その“適材適所”を教えてください。例えば……構造体の下からいきますか……

〔土台〕〔大引〕〔根太〕〔一階床捨張合板〕〔柱〕〔間柱〕〔筋交〕〔窓台〕〔天井野縁〕〔二階根太〕〔二階捨張合板〕〔小屋組〕〔垂木〕〔野地板〕〔瓦掛〕〔棟下地〕〔胴縁〕〔軒天下地〕………
長くなりそうなので、今日はとりあえずここまで。
〔599様〕のご助言で、この書き込みをご覧になられている皆様の“知識”にもなりますし、アイフルホームのこの先が変わるかも知れません。ご助言お待ちいたしております。期待しております。
602: 匿名 
[2013-08-05 01:19:21]
一票とかスルーとか何なんだよ。それでも大人か?
603: 匿名 
[2013-08-05 09:29:14]
ここの大人は酷いよ

アイフルホームのスレッドはマシな方だよ

知識の無い人がくだらない質問や間違った事を言ったら
餌に群がるように叩きまくるからね

アイフル営業の書き込みだって参考になる場合もあるし
反論あるならすればいい

大人の癖にあいつ無視しよーぜ

だもん
604: 匿名さん 
[2013-08-05 11:24:23]
>597そうですよね。実績が無いんですもんね。素直な意見ありがとうございます。
私が集成材の事を聞いたばっかりに、通りすがりのアイフルホームさんに迷惑をかけてしまって申し訳ありません。
私は大変勉強になったと思っております。
教えていただいた事を参考に検討させていただきますね!ありがとうございました。


605: 匿名さん 
[2013-08-06 01:45:43]
>601
質問1・『RWを建材としてさも優秀と言って恥ずかしくないのですか? 』

→建材?私が述べているのは“構造材”ですが、まぁ“構造材”の間違いですよね?

答:間違いというか建材の中の構造材という分類ですね
RWを構造材以外で使わないだろうと思い建材と表しましたが、上等な赤松は内装にも使われるらしいですね
これに関しては分かり難かったかもしれませんね

ご質問2・“土台に使うとか意味分からないです”

→土台の材種として使用するのは何が良いのでしょうか?サイズまで教えていただけると助かります。

答:基本としてヒバ・米ヒバ・桧があげられます
特長は言うまでもないでしょう?
その特長を持たないRWをコスト以外に何故使うのですか?
サイズですが上記KD注入の120×120又は105×105で

ご質問3・『適材適所よりローコストの為の建材』

→その“適材適所”を教えてください。例えば……構造体の下からいきますか……

答:建材と表してしまった私が悪いのですが質問1で構造材の話をしているのに、下記には羽柄材や下地材まで書かれていますが…
まず主な構造材について書きますんで、どうしてもこだわりたいなら他の羽柄材や下地材はまた再質問して下さい(その際はアイフルホームも何を使用しているか記入お願いしますね)
あとコスト決めないと書きようがないので、今回は一般的に流通し価格の低い木材を選びました。
知識・こだわりのある方には私の中の一般論に多分な意見があるかもしれません

土台:ヒバ、米ヒバ、桧
大引き、梁・桁、棟木、母屋、助け梁、火打ち梁、小屋束:米松、杉、桧
通し柱、管柱(大壁・真壁)、隅柱:杉、桧

EW、KD、特一等、一等、規格などは考え方や予算により変更して下さい

ところで、"アイフルホームのこの先が変わるかも知れません"この言葉はいただけません
私を見下したい意味があるならば他の言葉を使いなさい‼
言葉通りの意味ならば、僅かながらにもあなたを信用している人がいる現状で絶対に不可能な事を軽々しく語るな!
606: 匿名 
[2013-08-06 08:34:46]
プロvsプロってのはいいけど

すぐ喧嘩しなさんな
607: 匿名さん 
[2013-08-06 12:12:34]
>606さん
私は>605ですがプロではなく、ただの素人ですよ
言葉が強くなってしまった事は謝罪致します。
プロであるアイフルさんがあまりにもいい加減な事を言ったので憤ってしまいました
608: 通りすがりのアイフルホームの嫌気のさされるマニュアル営業マンです。 
[2013-08-06 20:04:32]
アイフルホームのこの先は変えられます。
アイフルホームは創業30年近くですが、創業当時と比べたらその中身は随分と変わってきたと思います。変えてきたのは誰なのか。それは紛れもなくお客様の声と、そんなお客様の声に一番密接する、私の様な加盟店の、つまりは現場の声です。
ゼネコンと地場工務店での経験の方が長いのが私です。そんな経験からの判断で、ご相談いただくお客様には、アイフルホームであっても劣るところは劣るとしてご説明差し上げ、それと共にアイフルホームの保証内で実現することなら、その改善策をご提案差し上げております。
アイフルホームが絶対だとか優秀だとかって、記述もしておりませんし、思ってもいませんよ。改善点だらけだ。

〔599〕様、〔601〕の様な答えを頂けるよう質問させていただいたのは、家を考えている人が真剣にこの書き込みをご覧になっているからです。そんな人達が求めているのは“営業マンが湧いている”とか“恥ずかしくないのか”“嫌気がさす”とかの罵声の浴びせ合いではなく、この書き込みのタイトル通り

〔アイフルホームってどう?〕→〔アイフルホームはこう・こうだった〕→〔他のメーカーってどう?〕〔全国的にどう?〕

の比較議論ではないでしょうか?

私は敢えてアイフルホームを名乗り参加しております。
〔599〕様……この議論を振り出しに戻しませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる