注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業について教えて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業について教えて下さい
 

広告を掲載

いい家 [更新日時] 2009-08-24 21:22:00
 

飯田産業について教えて下さい。かなり低価格で一戸建てを建ててくれるようで、品格法にもこだわった家造りをうたっていますが、実際建てられた方、いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-10-09 23:56:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社飯田産業口コミ掲示板・評判

551: 匿名さん 
[2009-04-06 21:11:00]
↑防犯ガラスじゃないの?
552: 匿名さん 
[2009-04-06 21:26:00]
雨戸、格子がついてません。
553: 匿名さん 
[2009-04-06 23:19:00]
付いてなければ後付したらいいのではないでしょうか。
物によりますが、何十万もしないと思います。
554: 匿名さん 
[2009-04-08 06:32:00]
他社の家を買って住み始めたら近所に飯田産業の建て売りが出来ました。気になって見に行ったらうちより土地も広く安いのでもう少し待てばよかったと後悔してならない。
こういうケースよくあるもんですか?
555: 匿名さん 
[2009-04-08 17:20:00]
やはり飯田の建て売りは土地広めが多いのですかね?
私の見た物件も駅近ではありませんが、土地が広いと感じました。
価格もこの土地の広さにしては安めなかと思いましたよ。
557: 匿名さん 
[2009-04-08 21:26:00]
ここ、配当もガタ落ちだし、有利子負債が550億円もあるんだよね。

BPS1058円に対して、株価が302円(本日終値)。。。。
この差がなにを物語っているんでしょうね。
558: 774 
[2009-04-08 21:47:00]
557
合併?倒産?
559: 匿名さん 
[2009-04-08 23:09:00]
どこまで解って言ってるのか・・・
配当出るだけマシ、PBR0.3倍なんてザラです。
飯田がどうなるかは知りませんが、株価状況がひどい会社はいくらでもあります。
560: 匿名さん 
[2009-04-08 23:45:00]
554ですけど業者でもなんでもないですよ。
私はポ?スの建て売りを購入したのですが駐車場一台、庭なしです。入居してすぐに建ち始めた飯田産業の物件は駐車場二台、庭付き。ただ飯田産業の物件は和室なし、二階トイレなし。
しかし土地が15坪も飯田産業の方が広く値段も安かったので失敗したと後悔。
どうせ建物自体に大差ないだろうし。
561: 774 
[2009-04-09 02:30:00]
>>560
ある意味勝ち組だね。
建売にも大差はあるんだよ。
562: 住人 
[2009-04-09 08:44:00]
住人デス。

近所にポラスが建ってます。
1000万近くポラスが高いです。
土地はウチの方が広いのに。


飯田も悪いとは思いませんがポラス買った人達が立派にみえます(笑)
563: 匿名さん 
[2009-04-09 18:44:00]
建物が欠陥だから土地が広いのに安いんでしょ
後々修繕費がかかりポラスより高くつくのでは?
564: 契約済みさん 
[2009-04-09 18:49:00]
>>563
どこが欠陥なのですか?
具体的に教えてください。
565: 匿名さん 
[2009-04-09 20:45:00]
他力本願はよくないですよ。自分で調べましょうよ。
566: 匿名さん 
[2009-04-09 23:12:00]
やっぱり具体的なことは出てこないね~
567: ビギナーさん 
[2009-04-09 23:30:00]
こんばんわ
568: 契約済みさん 
[2009-04-09 23:38:00]
近くに1000万近く高い物件・・・
私も飯田を買いました。気持ちはよく分かります。

ですが予算がもっとあっても近くの高い物件は買いません。
今以上にアクセスの良いところで安い物件を探したと思います。

建物の価値はいずれ下がりますからね。
良い悪いも数年は経たないと結果が出ませんし。
土地は変動があるだけで、価値的にはまず裏切られることはありません。

というようなことで私はベストな買い物をしたと思ってます。
1000万安いといいですよ、ローンを短く組めるのが助かります。
569: ビギナーさん 
[2009-04-10 00:31:00]
1000万の差なら飯田で問題ないかと思います。
どこの不動産屋に聞いても「今は建物の強度自体はどこも大きく変わらない」そうです。
やはり質感やブランド、精度の高さでしょうか。
そこに価値を置けば別のHMの物件を買えばいいだけです。
クロスなどのはがれは大手でもありますし。
以前住んでいたところは大手HMで飯田と比べると1000以上高かったですが(建物価格)外壁(モルタル)の割れが5年弱で発生したのと、天井クロスのたれ、割れが3年くらいから発生しておりました。網戸のかみ合わせも何回か調整してもらいましたが、結局直らずじまいでした。時々はずれもしました。
立地も湿気が多いのか外壁にアオカビ(?)が出ていたのが販売をお願いした仲介業者は気にしていました。
間取りや雰囲気が気に入れば飯田の物件でいい買い物ができると思います。
私は以前の家より採光なども良く考えて建てられており気に入っています。
何より雰囲気的にニトリの家具がよく合うかと思います。
570: 匿名さん 
[2009-04-10 07:15:00]
大手から飯田さんですか・・・・。
571: 匿名さん 
[2009-04-10 13:38:00]
飯田産業の物件は立地が良いのが多いですね
しかも安いし
572: 匿名さん 
[2009-04-10 20:04:00]
大阪の何市かはわからないけど市役所に飯田産業のクレーム課があるらしいよ。本当ならそれだけヤバい会社なんだろうね。
573: 匿名 
[2009-04-10 20:19:00]
市役所にあるわけねーだろ。阿保か そんなに暇かおーさかは
574: 匿名さん 
[2009-04-10 21:28:00]
お前大阪の人間か?調べたのか?それから物言えや!
575: 匿名さん 
[2009-04-11 23:34:00]
大阪だったら飯田ホームでしょ?
576: 匿名 
[2009-04-12 08:11:00]
イーダは一昨年前に進出した名古屋まで。飯田産業として。 おーさかにはそもそも飯田産業はない 子会社があるだけ。それがホーム。まーどーでもいーけど。そーいえばおととしの会社の忘年会 小室きたみたい。 金に困ってたんだね。オマケ
577: 匿名さん 
[2009-04-13 12:35:00]
飯田の物件安くて魅力的なのですが幅ギリギリに建ててるから柵で囲まれたら人がまともに入る隙間がなく補修できないのではと心配になります。雑草も抜けないのでは?補修してもらう時は柵を外し隣の家の敷地から作業するのだろうか?お隣さんに断られたらどうするのだろうか?
578: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 21:35:00]
私、飯田の家にかれこれ20年以上住んでいます。もしご質問などあればお受けしますよ。
579: 匿名さん 
[2009-04-13 21:44:00]
577ですが578さんに質問です。物件によって違うとは思いますがうちの近所の飯田の物件は敷地ギリギリに建物が建ててあり素人目では後々やらざろうえない補修工事が不可能に見えるのですがどうなのでしょうか?
580: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 22:23:00]
>579さま

私の家も確かに境界ぎりぎり、でしょうか。すみ始めたのが子供のころだったのでそれが当たり前だと思っていました。最近計ってみたところ、片方は、隣地との境界に建てているブロック塀と外壁との距離が40センチぐらいですので、人がまっすぐ前を向いて歩くのは少し厳しいという感じです。もう反対側は、多分30センチ以下?こちらは本当に狭いですね。

ただ、そのスペースを使っての補修というのは今のところしたことがないです。表通り側から見える家の外壁にクラックが入って塗りなおしたことはありますけれども、両脇は塗りなおしは多分してないですね。多分クラックはないと思います。いや、本当はあるかも知れませんが、何せ自分たちもそこに入ってわざわざ見たことがないので気づかないのかもしれませんが・・・。
581: 匿名さん 
[2009-04-14 07:51:00]
>>580
入ったことないということは雑草ぼうぼうじゃないですか?
582: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 21:54:00]
雑草、どうでしょうか。ぼうぼうということは無いと思いますが、手入れはしてません。
そもそも普段まったく目につかないので全然気にならないというかんじです。多分
雑草は生えてないと思います。
583: けんじ 
[2009-04-14 22:06:00]
どなたかハートフルタウン本八幡について、語りませんか?
市川市宮久保という立地ながら、2300万~2800万と言う破格の値段!
全16棟で現在建築中。街並みの周りは梨畑になってるけど。
584: けんじ 
[2009-04-14 22:38:00]
どなたか、ハートフルタウン本八幡について、語りませんか?
市川市宮久保という立地で2300~2800という破格の価格!
全16棟で現在建築中。まわりは梨畑みたいやけど。
585: 匿名さん 
[2009-04-15 00:15:00]
破格?それなりの間違いでは?何を買うにしても値段だけです。
586: 匿名 
[2009-04-15 20:01:00]
イーダは価格の割には良い建物ですよ。 仕入れ原価や、工事費用などは 最低極まりないですが。特にこの一年。不況で 職人は八方塞がりな状態を知って、グループのトップらで、グループ単価統一の方向にいっていますね。それだけ予算を絞れるグループだから、家も安いのです。だから、同じ家を地場などでつくれば高いですね 買手は特、造ったり、卸したりする業者は 悲惨な現実があると思いますよ

買って損はないでしょう
587: けんじ 
[2009-04-15 20:32:00]
それにしても安い。1年程前に、近くの同じローコスト系のアイダ設計の分譲があったけど、
3590万だったのに。建物はそんなに変わらないと思うけど。宮久保3丁目と4丁目の違いだけで。
土地も33坪位で同じ位と思う。700万位も安いなんて。
588: 匿名さん 
[2009-04-15 20:47:00]
どこで建てた物でも住まなきゃ良い悪いはわからないよ。
ただ間取りが良いからだけで選ぶのはやめた方がよろしい。
後は収入に見合った物件を選ぶしかない。
私は背伸びしすぎて遊びに金が回らない状態です。今考えると飯田にしておけばよかったと少し後悔はありますが買った以上は自分の家を好きにならないとね。
589: 建って半年 
[2009-04-17 13:41:00]
不具合箇所があって飯田産業に電話したら、「担当が不在で…」と言われ大丈夫かと不安になりましたが、すぐ担当者から電話があり次の日には直しに来てくれました。
エアコン取り付け業者にも「断熱がしっかりした壁ですね」と言われましたし、ケーブルテレビ引き込み時も「最初から点検口の所に分配器とコンセントが設置されていたので作業が楽でした」と言われました。
造園業者も「土がしっかりしてるよ」と言ってましたし、掘ってもゴミひとつ出てきませんでした。

今のところ噂と違って普通にいい家です。
590: 不動産購入勉強中さん 
[2009-04-18 00:35:00]
瀬谷区で販売してますが営業の人がとってもひつこいです。むしろココをしらない方がよかったくらいです。一度断ったのに購入でわからない事があれば電話くださいって何回もかかるし、望んでない物件ばかりとてもひつこく電話してきます
591: 匿名さん 
[2009-04-18 02:11:00]
飯田の営業がしつこいの?仲介業者じゃなくて?
592: けんじ 
[2009-04-18 08:24:00]
>>588さん。僕も背伸びしすぎて、遊ぶ金がなくて困ってます。
イーダにしておけば・・かおるちゃん、ななちゃん もっと遊べるのにー グスッ(T_T)/~~~
593: 契約済みさん 
[2009-04-18 23:54:00]
私はイーダにして遊びますよ。
住居費は安いに限ります。
嫁さんは一戸建てと庭があれば文句言いませんから。
594: 匿名さん 
[2009-04-20 07:38:00]
昨日近所のイーダの分譲見に行ったら立地は良いのですがアパートぽい建物でした。後オプション天国。門灯、柵、駐車場2台分とチラシに載ってたのに一台分はオプション、クローゼットのバー、物干し台、雨戸、網戸パッと見だけでこれだけ見つかったからまだあるかもしれない。
配電盤も風呂天井にある点検口の中にあるらしいけど普通クローゼットの中とかにあるもんじゃないの?水回りにそんな物置いて平気なのかな?
595: けんじ 
[2009-04-20 23:25:00]
細かいオプションは商談の際に付けてもらう様交渉です。ハイ
596: ビギナーさん 
[2009-04-21 01:42:00]
やはり用途によってチョイスするのが良いのではないでしょうか?

一生涯住むにはちょっと?な部分がありますし。

とりあえず家賃払って住むよりは・・・的な考えで住むのがいいのかもしれません。

出世したら大手HMなどの物件を購入すれば良いですし。

万一リストラされても財産になりますから。

私は一人身なので飯田で満足ですが。
597: 匿名さん 
[2009-04-21 18:17:00]
イーダは和室ない家しか建てないのですか?
なぜ必要最低限の物までオプションなのですか?他の方も言ってましたがクローゼットのバーはイーダに依頼したら一本工賃込みでいくらするのですか?
598: けんじ 
[2009-04-22 23:07:00]
ハートフルタウン船橋は和室あったよ。
599: 匿名さん 
[2009-04-23 12:04:00]
分譲住宅の分電盤は通常クローゼットの中にあるのですか?
600: pakopako 
[2009-04-23 22:58:00]
建売は建売の意味しかない。このご時世アパートの家賃で家が買えるとどこのメーカーも宣伝しているが、30年~50年持つのか。家は20年経てば資産価値0円。土地代だけで売買。しこも土地値が下がっている。地方では家を持っても資産価値0である。そう思って買うか、アパートを借りていくか考えてみよう。
一建設は筋交いなしの家を建てた。今は設備がすごくよくなっているので見た目はクラット来て欲しくなるでしょう。よく考えて今後払っていけるか。破産して家を競売に掛けられた人の多いこと。家族が一番大切。
私競売業者。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる