大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)Part 2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-09 20:46:37
 

スレッドパート2を立ち上げました。よろしくお願いします。
パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/

<全体概要>
所在地:埼玉県戸田市下前1-71-1(地番)
交通:埼京線戸田公園駅から徒歩8分
総戸数:923戸
面積:67.54~92.3平米
入居:2011年9月下旬予定(1敷地)、2012年9月下旬予定(2敷地)

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html


売主:有楽土地、平和不動産、NTT都市開発、ヒューリック、神鋼不動産
販売:有楽土地住宅販売、野村不動産アーバンネット
施工:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2010-10-07 21:45:47

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)Part 2

801: 匿名さん 
[2010-12-01 20:20:02]
売るときに安くなってしまうような部屋なら、その分安く買い叩けばいいだけの話だから待つのも手じゃないの?
永住する気なら、気に入った部屋を買った方が満足度じゃ高いと思うけどね。
802: 匿名さん 
[2010-12-01 23:22:22]
>>800
竣工までに売れてしまうような物件ならそれもありかもしれんけど、
竣工後も売れ残ってるような物件じゃ家賃下げんと借り手も見つからんのじゃない?
売れんだろうし・・・。
803: 匿名 
[2010-12-02 09:52:24]
話を横切って申し訳ないんですが、戸田市の子供医療制度って何歳まで無料なんでしょうか?
804: 匿名さん 
[2010-12-02 10:39:51]
他の板でベランダ禁煙確認済とありますが本当なのでしょうか。
805: 匿名さん 
[2010-12-02 14:15:07]
ここはⅠ、Ⅱあわせて総戸数が923戸もあるので、
中にはモラルの低い人がいるのかもしれません。
ベランダでの喫煙がNGだと知らない人もいるのでは?
806: 匿名さん 
[2010-12-02 15:07:56]
某板、喫煙派が巻き返し

ベランダ境は背の低いペラ板でしょ?
煙が伝わりやすいからもめるかも
807: 匿名さん 
[2010-12-02 15:53:16]
規約を見てはいませんが
ベランダは禁煙って明確に書いてあるのですか?

もし「共用部は禁煙」ってだけだと
占有使用権があるんだから廊下やロビーとは違って
微妙ですね。

ベランダは禁煙だとしても、
窓を開けてバルコニーに向かって吸うのは禁止できないですね。
ぺらぺら板だと煙は防げないでしょう。

私はタバコ嫌いですが
そのくらいに思ってないと
マンションには住めないかなと思っています。
808: 匿名さん 
[2010-12-02 20:28:36]
共用部>>>>>>>>>>>>>>>>>占有使用権だと思うが。
809: 匿名さん 
[2010-12-02 21:09:55]
ベランダ共用部になります。規約上で共用部禁煙とあればベランダも禁煙です。このマンションの管理規約案に共用部禁煙の記載はなかったと思います。ラウンジ、ランドリーは禁煙の記載があります。バルコニーで火気器具、花火等は禁止になっています。ライターは火気器具になるため使用は禁止です。花火等に煙草が含まれると解釈すれば禁煙ということになります。理事会が許可した場合の喫煙場所以外の共用部は禁煙とあるので、理事会で許可しないとすれば禁煙となります。
810: 匿名さん 
[2010-12-02 21:23:42]
管理規約案に専用部および専用使用部分の使用で、他の居住者に迷惑をかける行為はダメと言うことになっているので、他の居住者からベランダで煙草を吸っては困ると苦情を言われれば言われた人はベランダで喫煙できませんね。
811: 物件比較中さん 
[2010-12-02 21:54:14]
「亡」字を似ているから風水は良くない!
812: 匿名さん 
[2010-12-02 21:59:05]
http://www.city.toda.saitama.jp/DAT/LIB/WEB/1/kodomoiryouannai.pdf

こども医療費について市が配布しているPDFです。
義務教育就学の場合は3分の2が支給とあるので近隣は全額補助もあるから微妙ですね。一旦窓口で払わないといけないし。
自分が今住む自治体は義務教育終了まで資格者証提示でキャッシュレスなのでちょっと不便になります。
813: 匿名さん 
[2010-12-02 23:37:21]
他の居住者に迷惑をかける、という定義が難しいですよ。

極論ですが
歩いて足音がするのが迷惑だから歩くな
という論法になってしまいます。

タバコを吸う権利も
タバコを嫌がる権利もあるわけで・・

程度問題でしょうけど
タバコに限らず多少は我慢も必要でしょう。

ベランダは共有部ですが
私物、例えば植木鉢は置いてもいいわけでしょう?
廊下やロビーに置いてはいけませんね。
だから、占有使用権がある共有部と、そうでない共有部を
同じに論じるのは微妙だなと思ったわけです。

疑問を呈しただけで
ベランダ禁煙に異を唱えているわけではありません
個人的にはベランダ全面禁煙にしてほしいくらいですから。


814: 匿名さん 
[2010-12-02 23:51:24]
何でベランダの戸境のボードは高さが途中までなんだろう。
他の物件では上までぴっちり繋がって(塞がって)いるところも多いが。
上の隙間からタバコの煙が拡散しやすい?
815: 匿名 
[2010-12-03 00:13:22]
喫煙者の少なくなったタバコよりも、ペットの鳴き声の方が悩みの種になりやすいかも。
816: 匿名さん 
[2010-12-03 11:04:50]
でも、タバコは副流煙が健康問題に直結するからね。
817: 匿名 
[2010-12-03 13:18:06]
小型犬の鳴き声って隣住民に響くものなんですか?

818: 匿名さん 
[2010-12-03 13:32:14]
ベランダたばこ問題は、マンショントラブルの上位みたいだね。
売る方も、規約に曖昧に書くからいけない。
あとは管理組合で~というように逃げる営業が多い。
819: 匿名さん 
[2010-12-03 19:37:51]
>No.817 by 匿名

隣では飼っていないので隣接のお宅の状況はわかりませんが、同じマンションの方の犬に鳴き声が
窓を開けている時によ~く聞こえます。
そのお宅も窓を開けているのでしょうが、「閉めてくれよ・・・・」と思ってしまいます。
820: 匿名さん 
[2010-12-03 20:39:14]
小型犬って小さいから自然と声が高くなるしね。
躾なってない犬は本当にうるさいよ。
スペースの問題でマンションだと小型犬なら可、なんだろうけど騒音で考えると大型犬の方が静かだと思う。
あー、でも犬の大小関わらず飼い主の躾に関わってくるから結局住民のモラルに頼らざるを得ないね。

ちなみに吠える犬が集まると、姿が見えなくても吠え声で会話するようになるんだよ…
821: 匿名さん 
[2010-12-03 22:13:01]
飼い始めは子犬だから、犬の個々の性格まで把握できずに飼い始めるんですよね。
よく管理規約で「躾のなっていない犬はNG」となっていますよね。
だけど、個々の性格があって躾をしても躾が難しい部分もあるので、この管理規約は???と思います。

ペットブームだかで、最近はペット可の所が多いですよね。
飼い主も「迷惑をかけている」と自覚していない方も多くて、本当に困りものです。

822: 匿名さん 
[2010-12-04 00:01:10]
「躾のなっていない犬はNG」
って、よくわからんなぁ。
どうやって区別するのかね??
823: 匿名 
[2010-12-04 00:42:21]
無駄吠えしない
マーキング癖がない
噛みつかない
人間に前足をかけない

色々あるんでしょうね。
824: 匿名さん 
[2010-12-04 15:34:14]
以前賃貸でしたが、隣の家の犬に足を噛まれた事があります。

連れていたのが大人なら躾 云々 いえたんですが
小学生の女の子がつれていたので、笑って許した経験があります。
825: 匿名 
[2010-12-04 17:25:56]
>無駄吠えしない
>マーキング癖がない
>噛みつかない

これは犬の習性だからある程度は仕方ないかも。
少なくとも、マンションの共用部でマーキングしちゃうと大問題だから
管理規約で犬を抱いて移動することが義務づけられてるはずだけど。

無駄吠えも、殆どの犬が自宅の中では吠えるもんだよ。
これもある程度は仕方ない。
かといって放置するのは良くないので、飼い主が窓を閉め切るなど配慮が必要だろうね。

噛むとかの話は、しつけ以前ですね・・・。
子犬の時から虐待されている犬は、人を噛む犬になりやすい。
ある意味、そういう飼い主に当たってしまった犬は不幸だと思う。
826: 匿名さん 
[2010-12-04 21:05:32]
かみつく犬になりやすい飼い方ってあるんですよ。
人間に対して、甘噛みだろうが許していると、かみつきやすくなりますよ。

無駄吠えも、ある程度は躾で直せます。
必要以上に吠えるので、「無駄吠え」なんですよ。

ありがちなのは、「自分が吠えるとその場から相手は立ち去ると覚えるパターン」です。
道や外で飼われている犬が、通りすがりの人に吠えているのを見たことをありませんか?
それがそのパターンです。通りすがりの人は無関係なので、吠えていようが、犬から遠ざかっていきますよね。
犬はそれを「自分が吠えたから、怖くて逃げた」と思いこんでしまうんです。

飼い主が「かわいい・かわいい」だけで、躾をしっかりとしないと、「なんでも有り」の犬になりますよ。

おっしゃるように敷地内では、抱っこはしてほしいですよね。
827: 匿名 
[2010-12-05 11:58:01]
犬の問題は難しいですね。
かといって今は犬が飼えないマンションを
探す方が大変ですから、問題になるような
犬のいる家庭の隣や下階にならないことを
祈るしかないのかもしれません。。
828: 匿名さん 
[2010-12-05 19:56:01]
犬以上に元気すぎる子どもがいるところの下は厳しいよ

流石に安アパートのようにダイレクトに騒音が来るという事はないだろうけど、

こういうところに引っ越してくると作りがしっかりしているだろうと安心して

子どもも羽目を外しすぎる事があるからあんまり緩まないようにして欲しい
829: 匿名さん 
[2010-12-06 09:04:22]
長谷工方式だから作りがしっかりしているということなのかな。
830: ご近所さん 
[2010-12-06 16:11:29]
828
同意。
831: 匿名さん 
[2010-12-06 19:55:11]
犬を飼っている世帯が隣同士になると

けっこううるさくなりますよ。体験談。

片方の犬が吠えれば、もう片方も吠えます。

縄張り本能がありますからね。
832: 匿名さん 
[2010-12-06 20:27:27]
まぁ、犬猫と、お子様の躾には充分に配慮してくださいね。ってことで。
833: 匿名さん 
[2010-12-06 21:17:43]
作りがしっかりしてても夏の開け放した窓の状態の騒音はどうしようもないからねえ
窓閉めれば静かな分子どもより犬のほうがマシ?

躾のなってない犬はNGっていっても、実際に躾のなってない犬を前にしたら管理側はNGと言えるのか?
そういう曖昧な部分があるとずさんな印象を受ける
834: 匿名 
[2010-12-07 01:29:16]
実際に住人同士も、その後に険悪になることを考えたら、注意できないしね。
835: 匿名さん 
[2010-12-07 09:08:44]
バルコニーで毛づくろいしたり遊ばせたり、廊下やエレベーターで下ろしたり、いろいろでてくるかもしれませんね。
ベランダのお隣りとの境って下は空間がありましたか?
836: 匿名さん 
[2010-12-07 13:57:03]
別の掲示板ではベランダ喫煙について激論してますね。
837: 匿名 
[2010-12-07 20:18:16]
永遠の課題って感じだよね→ベランダ喫煙
838: 匿名さん 
[2010-12-07 21:04:35]
折角買ったのにベランダで喫煙も出来ないなんて切ないだろうなと、
非喫煙者の私でもちょっとは思う。
でもそういう人は戸建て買うべきだよね。自分の買った空間を思い切り好きに使いたいなら。
839: 匿名さん 
[2010-12-07 22:46:09]
入居者はルールを守ってても、遊びに来た人がベランダで吸っちゃったりとかもありそう。いつもじゃないなら目をつぶるくらいの気持ちでいないと、自分もしんどいと思うなぁ。
840: 匿名さん 
[2010-12-07 22:56:10]
私は最近良心を自宅に招きましたが、父親がタバコを吸いたいと言うので、
寒空の中、ダウンジャケットを貸して外に行かせました。
勿論敷地内では無く、近くに河川敷があるので携帯灰皿を持たせて。
私は吸わないですし、バルコニーで吸いたいと言われましたが、ご近所の
手前断りました。
マナーやルールを守ると言うのはそう言う事だと思います。
841: 匿名さん 
[2010-12-07 23:28:38]
>>839
そうなんですけどねぇ・・・。
自分がルール守ってお客さんにも我慢して貰ってるのというのに、
その側でそんなことされると腹が立つってもんです。
842: 匿名 
[2010-12-07 23:32:03]
たまに来た親御さんには室内で吸ってもらえばいいじゃん…
843: 匿名 
[2010-12-08 00:38:53]
両隣に軽く挨拶しておけばいいんじゃない?
「あぁ気を使ってくれてんだな」とわかれば、数日タバコのにおいがしても、チッとは思わないでしょ。
挨拶って大切だよね。
844: 匿名 
[2010-12-08 09:07:55]
エーッ!!規約違反が挨拶したら許されるの?

こういう自分に甘い人がいるとすぐに団地みたいになるな。

挨拶したからモクモク。
845: 匿名さん 
[2010-12-08 09:33:16]
挨拶したからBBQ
挨拶したからピアノがんがん
挨拶したから子供大騒ぎ
と際限無いかも
挨拶した上で守らせるべき
846: 匿名さん 
[2010-12-08 10:12:53]
たまに来た親御さんには喫煙自体を遠慮してもらえばいいじゃん…
847: 匿名さん 
[2010-12-08 11:36:49]
そもそも遠慮するつもりがあるなら自分から「タバコが吸いたい」とは
言わないですよね。
我が家は禁煙です。共用部分ももちろん禁煙です。
それでも吸うなら外に行ってもらうしかありません。
それを打診した上で吸うと言うので、外に行く選択肢を示しました。
面倒だとは思うのですが、理解してもらうしかありません。
これが理解できないようなら、喫煙者と嫌煙者は共存でき無いと思います。
848: 匿名さん 
[2010-12-08 12:00:22]
↑正論。同意。

挨拶すれば、、、とか勝手な自己弁護は勘弁してほしい。
挨拶された方の立場になろう。
849: 匿名さん 
[2010-12-08 12:33:40]
タバコネタのネガキャンって人気物件では必ず出てくるよね(笑)

それってこの物件だけの問題じゃないだろ?
850: 匿名さん 
[2010-12-08 14:19:41]
分譲マンションで室内が禁煙の規程のところなんてあるんですか。
851: 匿名さん 
[2010-12-08 14:23:22]
↑もうメチャクチャwww

他の方のレス読みましょうよ。
852: 匿名さん 
[2010-12-08 15:14:54]
850は847さんの
「我が家は禁煙、共用部分も禁煙」のところについてです。
853: 匿名さん 
[2010-12-08 15:35:07]
ヤレヤレ。852さんは、ゆとりかな。
854: 匿名 
[2010-12-08 17:35:02]
「我が家は」という意味すら説明が必要なのでしょうか。
855: 匿名さん 
[2010-12-08 18:28:33]
マンションに於いて共同で生活する上でのルールとマナーの話でしょ?
バルコニーや共用部分が禁煙だから、訪問者にもそれを守ってもらうまでは分かるけど、
「我が家は禁煙です」って、個人の事情を語られても。
856: 匿名さん 
[2010-12-08 19:04:39]
日本語がわかれば847さんの説明に何の疑問もわかない。
857: 匿名さん 
[2010-12-08 20:25:28]
こりゃ、南側の道路挟んで向かいにある公園は、喫煙者のたまり場所になりますね…
近隣住人からのクレームの嵐→ベランダ喫煙を容認、って流れあり???
858: 匿名さん 
[2010-12-08 20:55:23]
各個人の室内が禁煙だろうが一部禁煙だろうが関係無いよね、共有部分のルールが守れていれば。
でも別にこの物件に限った話じゃないと思う・・・
非喫煙者と喫煙者じゃ、最近では後者の立場が圧倒的に弱いから吸う側が注意を払うのは当然の流れだ。
859: 匿名さん 
[2010-12-08 22:29:13]
これだけの中庭があって、北側に死角となる公園的な物ができれば、ガキが中学生位になった頃に、たむろってタバコ吸ったりするだろうから、そんな規定も関係なくなるだろうね!
860: 匿名さん 
[2010-12-08 23:39:08]
戸田市は公共の場所での歩行喫煙は条例で禁止されています。
公共の場所とは公園、広場、道路、河川その他の公共の用に供する場所をいう。
861: 匿名 
[2010-12-09 01:16:30]
849
ここって人気物件だったの?w
862: 匿名さん 
[2010-12-09 01:40:38]
そこそこ人気のあるほうじゃない?
特に池袋、新宿方面の通勤には戸田公園とか便利そうだし。
価格も埼玉で安め、若いファミリー層にうけてる感じ。
863: 匿名さん 
[2010-12-09 09:11:01]
正確には若いファミリーで1次取得者かな。
2次取得者以降は買わないと思うぞ。
864: 匿名さん 
[2010-12-09 15:37:41]
92.3平米の間取り図にはトイレ手洗いカウンターがある。
一部住戸のみって、このタイプ以上のランクってことか。
865: 匿名さん 
[2010-12-09 18:15:39]
安めっていうか、3千万円台のマンションは「安い」マンションじゃないの?
866: 匿名さん 
[2010-12-09 21:22:40]
これだけ都心へのアクセスも確保出来てて3000万円台なら安いと思う。
昨今の不景気で都落ちしてくる人もいるんじゃないかな。
この辺りならまだ都心から離れた感はそこまで無いし。
867: 匿名さん 
[2010-12-09 21:52:43]
いや、高いか安いかはあくまで過去事例と比較すべき。
ここは高くもないし、安くもない。

ただしこれだけの大規模物件なら、普通はちょっと
安めの設定をするもんだけどねぇ。

普通のマンションの3棟・4棟分に相当する戸数だから
価格に下落圧力が入ってしまうので。
868: 匿名さん 
[2010-12-10 14:52:23]
バルコニーでの喫煙禁止って、意外と知らない人が多いかもしれません。
なまじホタル族(だっけ?)という言葉があるから、
「部屋で吸えないならバルコニーで吸えばいいのだろう」と
安易に考えてしまうのかも。
869: 匿名さん 
[2010-12-10 16:40:32]
公園も良し悪しですね。
本来は憩いの場所なのに。

喫煙者もたいへん。
タバコのかわりのストレス解消はどうするんでしょ。
870: 物件比較中さん 
[2010-12-10 19:53:44]
直床、石膏ボード厚、階高、サッシの仕様、なんで人気なのだか•••
871: 匿名さん 
[2010-12-10 20:45:21]
HPでガラスについての記述がないけれど、
もしかして、エコガラスどころか、ペアガラスでもないとか?
まさか単層ガラス?
872: 匿名 
[2010-12-10 21:01:49]
二重壁も忘れないで
873: 物件比較中さん 
[2010-12-10 21:08:29]
営業マンは、「二重壁の方が仕上がりがキレイになる」と。
ペアガラスはオプションだそうな。
874: 匿名さん 
[2010-12-10 21:09:22]
単層ガラスだなんて・・・・。
875: 匿名 
[2010-12-10 21:10:34]
エーッ?
ペアガラスなんでしょう!
新築マンションですよ
876: 購入検討中さん 
[2010-12-10 21:17:39]
そりゃ長谷工ですもん、多少のことには目をつぶってくださいよ(笑)。
877: 匿名 
[2010-12-10 21:44:10]
コストを下げ利益を上げる社風ですから、仕方がないです。

見えない所も相当削ってるんでしょ
878: 匿名 
[2010-12-11 01:14:34]
たまに単板ガラスを使ってるマンションあるね。
でも今はペアガラスは標準がほとんどだよね。
一定の価格になれば、全面にエコガラス入れてるし。
880: 物件比較中さん 
[2010-12-11 01:38:43]
仕様と価格のバランスの部分でかなり迷っているのですが、営業さんには今月中に契約をと迫られています。
この物件の仕様で(直床、戸境二重壁(太鼓現象)、戸内壁石膏ボード9mm、単層ガラスサッシ等々)、たとえばディスポーザーを使ったり、ちょっと大き目な音量で音楽を聴いたりするとやっぱりよそに響きますかね? だとしたら悩ましいなぁ。さすがに寝てる時によそのディスポーザーの音は嬉しくないですもんねぇ。
881: 匿名さん 
[2010-12-11 08:21:01]
>879
営業さんかな?痛いところ突かれたのはわかるけど具体的に反論して欲しい。
882: 匿名さん 
[2010-12-11 11:19:28]
単板ガラスは、結露が心配だけどなぁ
883: 匿名 
[2010-12-11 20:27:13]
埼玉で大規模で長谷工で、この価格は高過ぎでしょ。
色々と余計な施設が入ってるから、上乗せされてるんですかね。
884: 匿名 
[2010-12-11 23:56:14]
ミストサウナやディスポーザーなどより、ペアガラスの方が欲しい。

オプションでいくらなの?
885: 匿名さん 
[2010-12-12 22:45:53]
オプション?

ガラスは引き渡し後、自分でかえてくれ、って言われましたけど。
管理への届け出も必要ですって。
886: 匿名 
[2010-12-13 00:47:38]
873さんがOPと言われたと。
OPのマンションって聞いたことないけどね。

結露がやっぱ気になるよね。
887: 匿名 
[2010-12-13 08:07:14]
名前はわすれちゃったけど、真空ガラスがオプションにありましたよ。
値段は、LDだけでも100万位したような…
888: 匿名 
[2010-12-13 09:18:29]
100万!?

それは削りがいがあるかも。
100×〇戸なら。
889: 匿名さん 
[2010-12-13 10:50:59]
こちらで話題になっているのは真空ガラス<スペーシア>ですね。
私も検討しましたが、高価で良く調べると扱いが繊細。

今住んでいるところは(賃貸)24時間換気機能が付いているから単層ガラスでも結露がないです。

割られたときの事を考えると子供が小さいうちは単層ガラスでいいかもと思っちゃいます。
890: 匿名さん 
[2010-12-13 15:26:21]
後でガラス交換するとなると、面倒なんじゃないの?
ガラスや玄関扉って共有部分だよね。
891: 匿名さん 
[2010-12-13 15:41:53]
そうです。管理組合の許可が必要な場合が多いです。

単層ガラスで結露するかどうかは物件毎・部屋毎に違いますが、
同条件ならペアガラスの方が格段に結露は防げます。
なにより標準装備の新築マンションが多いです(今は新築戸建てでも増えてます)。

ただ、サッシ枠がアルミだとペアガラス面は結露が無くてもサッシ枠が結露したりします
(もちろんガラス面が結露しないだけでも大変助かります)。
892: 購入検討中さん 
[2010-12-13 21:59:09]
部屋の内側に新規にサッシを増設するって方法もあるにはありますね。
部屋内なので組合に届け出る必要もありません。
施工費もかなり安く、両開きのもので10万ちょっとかな。。
弱点は、見た目が不細工なこと。。。
893: 匿名さん 
[2010-12-14 09:59:21]
即日完売しているのだから、ここのマンションの価格設定はちょっと安くしすぎたんじゃないかな?
894: 購入検討中さん 
[2010-12-14 12:42:54]
ペアガラスへの交換はマンションのオプションではなくて斡旋の外部インテリア業者です
本来は管理組合の許可をとっての交換ですが,今は売主が管理組合の代行なので売主の許可を取って交換するそうです
895: 匿名さん 
[2010-12-14 13:48:51]
できれば交換したいものだね。
896: 匿名さん 
[2010-12-14 17:26:16]
標準で十分でしょ。
897: 匿名 
[2010-12-14 17:41:33]
今時の新築マンションの標準が、、。
898: 匿名さん 
[2010-12-14 19:46:08]
なんだっけ、堤真一がCMやってる内窓がなんとかっての

ああいうのなら許可いらないんじゃない
899: 匿名さん 
[2010-12-14 21:19:58]
第1期3次の販売戸数って、50戸ですか?
900: 匿名さん 
[2010-12-15 18:31:14]
>898さん
あれは戸建て向きのように思う。

ここまで単板ガラスはまったく話題に出てこなかったんだね。
ちょっと驚き。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる