注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

45: 匿名さん 
[2005-07-12 01:50:00]
40です。まず、マイレーブの4タイプ全部が次世代省エネ基準仕様です。
しかも、4地域の基準を優々満たすQ=2.0です。(^−^)にっこり
very!も今では同様に優々次世代基準を上回るんではないですか?
バーリオは、ほとんど変更が利かないそうですが、ダブルシールドパネルも標準となり、あと4cmほどロックウール詰めて、
気密テープを貼れば、簡単に次世代基準仕様になっちゃうそうです。
マイレーブの場合、要はフリープランに外観の歯止めができた、という感じがします。まあ、きっと間取りも、
一定の制約はあるのでしょうが、今のところ気付きません。
ちなみに、本体だけの坪単価は、55万円を大きく下回りましたよ。まあ、担当の善し悪しにもよるが、
ウチのマイレーブは、最高だ!
46: 匿名さん 
[2005-07-12 22:17:00]
ところで、三井ホームは一度決めた値段がどんどん高くなっていくことはありますか?
47: 匿名さん 
[2005-07-13 01:59:00]
40です。うちは50万ほどのアップかな。その程度で住みそうです。
予算がこれくらいだからとあらかじめ言っておくと、その中で色々とやりくりをしてくれます。
私は、工務店、ハウスメーカーなど2年ほど悩んだ結果、ここにたどり着いたのですが、
大満足です。(^−^)にっこり
ただし、今のところ。
家造りは、最後まで気が抜けないそうですね。
逆転満塁サヨナラホームランで負けないように、がんばるぞ。
48: 匿名さん 
[2005-07-14 00:57:00]
本体だけでも坪単価が55万以下とは、三井ホームにしてはだいぶ健闘されましたね!
ちなみに贅沢した部分、コストダウンを図った部分など教えていただけるとありがたいです。
照明やカーテン、外溝なんかはまた別枠ですよね?
電気工事や給排水工事もまた別かな?
49: 匿名さん 
[2005-07-15 01:34:00]
本体と、本体への引き込み工事を入れても、55万以下でした。外観には若干贅沢をしました。
あとは標準とより上のものの混ぜこぜです。
営業マンが心得ており、そこから上は無理と教えてくれるので、助かります。
もちろん、外溝は別です。
首都圏は、どうしても高くなるみたいだね。
50: 匿名さん 
[2005-07-17 01:28:00]
三井は最悪です。
展示場を本日見学に行きましたが、普通の人が建てる家ではないようです。
アンケートの内容の職業欄には医者や、弁護士などありびっくりしました。
妻が自営業をしており夫婦間の年収も1○万以上あり、家作りのためにかなり貯金しています。
しかし、職業に会社員と記入すると営業マンの顔色代わり、迷惑そうな顔をされました。
会社員に来てほしくなければ、入り口に会社員出入り禁止と書いてほしいです。
自分は、HM選択に営業の方との相性を第1に考えており三井は、もう2度と無いと思いました。
自分と同じような不快な思いをしたくなければ、初めの計画段階から三井は外すべきです。
51: 匿名さん 
[2005-07-17 10:13:00]
50さんはお一人で行かれたのですか?
52: ホント?! 
[2005-07-17 16:07:00]
50さん、ホントですか?地域差、営業マンの差もあろうと思いますが、
私が住んでいる地域の三井はそんなことはないと思いたいなぁ。
少なくとも私はまったくそんな嫌な気持ちは持っていません、三井に対して。
私が係わったホームメーカは三井のほかに、
積水ハウス、ミサワホーム、エスバイエルがありましたが、
営業マンの優越からすると三井さんは最高です。
まぁ、お値段も最高ですけど。
因みに、私は、某地方の、低所得自営業者です。
53: 匿名さん 
[2005-07-17 17:30:00]
展示場には妻と行きました。
HMは4社見学しましたが、三井のみ電話もかかって来ません。
連絡がなくて良かったのかも知れません。

54: 匿名さん 
[2005-07-17 17:31:00]
展示場には妻と行きました。
HMは4社見学しましたが、三井のみ電話もかかって来ません。
連絡がなくて良かったのかも知れません。


55: 匿名さん 
[2005-07-17 23:40:00]
三井ホームに奥様と行かれた時、どのような格好をされていたのでしょうか?スレでは可成の年収がありそうなので、見た目が良過ぎたのでは?見た目や職業で偏見を持つような最低な営業マンではないと思いますよ。ただ単に書き込みが思惑に反しただけじゃないですか?それに自営や医者でも明日潰れる所もあるし、会社員でも年収何億も貰ってる人もいるでしょ。問題はカチンときた瞬間から50さんご夫婦の態度が急変したのではないでしょうか?むしろ営業マンの方が気を使いあえて連絡せずに連絡待ちしてるのかも知れませんよ。そんな事お構い無しに朝晩問わず電話や訪問してくる営業マンよりよっぽどましだと思いますよ。                                                        
56: 匿名さん 
[2005-07-17 23:58:00]
服装は普通だと思いますが、(自分はクラッシュ入りのGパン)
妻も同じような格好です。
クラッシュが貧乏そうに見えたのでしょうか。一応ビンテージでした。
ただ自分の年齢が20代後半なので冷やかしと思われていたのかな?
57: 匿名さん 
[2005-07-18 00:05:00]
>>52
自営業は課税年収低くても、実質年収は多いことがあるしね。
自営業の場合は、現金で建てる人も会社員よりは多いしね。
58: 匿名さん 
[2005-07-18 00:33:00]
20代でビンテージ穿いて、雰囲気が良ければ普通会社員には見えないでしょう。
59: M男 
[2005-07-24 18:39:00]
日経ビジネスの顧客満足ランキングで3位?(大手で)らしい。展示場で確かに営業マンも色々いるし、人同士の相性
ってあるもんね。工務店の当たり外れも人がやる仕事だから多少はあるよ。年収で人を判断するより、俺も営業だけど人との相性で
この人の為にがんばっちゃおうって思わせてくれないとやる気でないよね。俺はマンションだけど、見下した態度で大柄な人がなんて多いことか
60: 匿名くん 
[2005-07-28 19:32:00]
三井ホームの展示場は首都圏はほぼ制覇しましたが、『なんじゃこいつ』って言う営業マンは
居なかったなー。新人の営業の人はいたけど一生懸命で、好感が持てたし、どういう計画でどう悩んでいる
かを伝えて意見を色々聞いてみましたが、なるほどーって言う意見を返す営業が多かったです。
他のメーカーも回りましたが、他よりかなりましでしたよ。でも特徴って展示場の接客でも
すごく出るもんですね。まあ、59さんの言う通り相性ってありますよね。
61: 匿名 
[2005-08-06 19:35:00]
MYREVEの情報ください。
62: 匿名さん 
[2005-08-08 21:55:00]
私も情報求む、お願いします。
63: 匿名さん 
[2005-08-09 17:30:00]
三井ホームの企画型住宅のスレに出てるよ。
VERY!はいずこへ???
64: 匿名さん 
[2005-08-11 14:42:00]
2004年に三井ホームで新築しました。
欠陥住宅とか、いろいろ心配だったのですが、現場監督さんは一生懸命、チェックに来てくれました。
夏も冬も住み心地が良く、何か困った事があると、電話したすぐ翌日に来てくれます!
アフタサービスもちゃんと来てくれるのか心配でしたが、この会社は大丈夫でした。
三井ホームにして本当に良かったと思っています。
65: 匿名さん 
[2005-08-13 18:46:00]
日経満足度調査3位だって、リフォームにもちから入れているって展示場で言ってた。
へーベルハウスに行ったら1位だって言ってたけどね。あまり関係ないか?
66: 匿名さん 
[2005-08-16 01:05:00]
三井ホーム他数社で検討しています。出てきたプランが一番いいので、ここに決めようかとも考えています。しかし三井ホームの外壁には通気層がない!木材の最大の敵はシロアリと湿気だと思うのですが、これってだいじょうぶなのでしょうか?営業マンに聞いたら、VFフェルトという防水紙のようなものをはってるから大丈夫とのこと。でもやはり通気工法には劣るのでは?
67: 匿名さん 
[2005-08-16 01:26:00]
三井の施主です。
そういってあおる人がいるのですが、
三井より頂いた資料や説明の限りでは、全く問題ないとのことです。
私の(わずか?)三年に渡るメーカー探しの経験からいえば、
全国展開しているハウスメーカーに限っていえば、
ここまでハッキリ言うことにウソはないと考えていいのではないでしょうか。
だいたい、これほど内部結露が騒がれている中、9センチのロックウールを入れるのに、
通気工法と同等の機能を持たない製品を作るというのは、ありえないように思われます。
68: 匿名さん 
[2005-08-16 23:19:00]
ありがとうございます。そう信じたいですよねえ。でも、何千万もの大金を出すのですから、きっちりとわかるように説明してほしいと思います。営業さんはカタログに書いてあること以上のことは言えません。カタログにしろ正確なデータでの証明もなく、いい加減な概念図でお茶を濁しています。三井ホームの場合屋根には絶対自信があるようですが、
外壁についてはあいまいなことしか言ってないない気がしますね。BSウオール工法のどこが画期的なのかわかる方いますか?
69: 匿名さん 
[2005-08-17 11:49:00]
三井ホームはデザイン等は手慣れたものだけど、あの高価格にしては断熱/気密性能が
悪すぎると思います。
70: 匿名さん 
[2005-08-17 12:00:00]
>>69
同感です。
71: 匿名さん 
[2005-08-17 12:02:00]
確かにディテールはよろしいぞ!
でもうちは天井がうねっているぞ!
まっすぐ建っているのか心配(笑)
72: 匿名さん 
[2005-09-25 09:59:00]
横浜と三重県の展示場にマイレーブが出来て公開始まったらしく。
73: 匿名さん 
[2005-09-25 10:42:00]
>69さん・70さん
本当に?三井は断熱が売りだと思ってた・・・
DSパネルとかはいまいちなんですか??
74: 匿名さん 
[2005-09-25 12:21:00]
C値とQ値のを他の高気密高断熱をうたうハウスメーカーと比較すれば一目瞭然。
75: 匿名どす 
[2005-09-25 12:50:00]
えっ、次世代省エネ基準で充分だと思いますが、C値、Q値はプランによって全部違う
ので、一定基準以上であれば問題なく思います。高気密高断熱は屋根断熱とサッシ、気調でトータル
バランスが図れるものです。壁や床からの熱貫流は次世代省エネ基準で担保されますので
数値論争は意味無しと思います。それより何を求めるかでメーカー選びはなされるべきでは
ないでしょうか?家はDSパネルと次世代省エネで、1年過ごしましたが概ね快適ですよ。
76: 匿名でやんす 
[2005-09-25 18:46:00]
すでに時代遅れの次世代省エネ基準しか満たしていない割には、高価格だといっているだけです。
性能を優先するのか、見た目を優先するのか、ブランドを優先するのかは、個人の価値観ですので、とやかく言うつもりはございません。
77: 匿名どす 
[2005-09-25 20:07:00]
では何が時代にマッチしていて適正な価格とはいかほど?次世代省エネ以降何か客観基準は出てます?
それに、気密・断熱をあげて実感できるかどうかなんて同じ建物を建てて比較しない限り無理でしょ?
2年間勉強してみて断熱気密にこだわるのは結局**くさくなってやめました。それよりも毎日実感できる
手に触れられるものにお金をかけたほうが我が家の場合実感できて良かったです。高気密高断熱を
お望みでしたら窓の小さな外断熱のマンションが一番ですよ。
78: 匿名さん 
[2005-09-28 07:24:00]
横浜モデルハウス(マイレーブ)
2階建て、4LDK、43.56坪、標準仕様の現実的でわかりやすいモデルハウスです。
外観は白い外壁のシンプルモダンタイプ。
モデルハウスそのままのプランで坪/572,000円(税別)の本体工事費は、
ご覧頂くお客様に大変参考になるはずです。
※三井ホームならではの、高いクオリティー仕様の次世代省エネ仕様、
1F 2.6m天井、屋根DSPパネル、アルミフラットサッシ、性能表示5項目、
最高特級ランク仕様が本体価格に含まれます。
79: 匿名さん 
[2005-10-01 21:42:00]
ウェルブリーズ・カーボンの換気システムを取り付けられた方、感想を聞かせて
下さい。また検討の結果止めた方、その理由を教えて下さい。
良いシステムと思われ只今検討しているのですが、第2種換気は住宅には適さない
との情報も多々あることから、現在躊躇しています。
80: 匿名 
[2005-10-03 17:43:00]
第二種換気って?普通一種か三種だよね。
81: 匿名でんがな 
[2005-10-15 18:35:00]
<79。それって加湿機能がついてるって言う東芝のやつ?引越して1ヶ月
ですが、家についてますよ。うちの場合仕切りがないって言うかつながっている所が
多いのでキャンペーンで安くなっているって言うことと、実際の住んでる人の家で
やたらすすめられてつけました。まだ寒くないので判りませんが、前に住んでいた
マンションに比べると良い所は『ほこりが出ないこと』と『エアコンの操作がいらない』
事です。悪いところはまだ判りませんがいくらかかるんだろうって事です。
82: 匿名さん 
[2005-10-16 13:11:00]
<81さん。それは全館空調ですね。第1種換気で顕熱交換のとても良い
システムだと思います。私の質問はそれでは無く、床下に炭フィルターを
設置した第2種換気(吸気のみ機械)のものに対することです。
83: 匿名 
[2005-11-16 14:45:00]
三井ホームで検討中なんですけど。そして私も全館空調システムをすすめられて検討しています。
他のハウスメーカーにも似たような空調システムがあるようですが、実際に使っている方に
メリット、デメリットをうかがってみたいです。
84: 特命 
[2005-11-17 14:41:00]
風と言う感じがなく、この時期毎年風邪を引いてしまうのですが今年は大丈夫です。
加湿ができるのはうれしいですが、加湿器のように蒸気が出るわけでないので
わかりにくいですがかなり自然でよいです。ただ、電気代が家は41坪で先月18,340円
でした。ずっとつけっぱなしでしたのでそんなもんかも知れません。
85: 匿名 
[2005-11-18 10:14:00]
84さんへ。お宅はオール電化にされてるのですか。それと、春や秋にはシステムを
切ってしまってよいと説明を受けたんですが、10月でもつけて過ごしたほうが、
快適ということでしょうか。
あまりハイテクなものを設置してしまうと、故障したときの事(工事や費用)が、
心配です。一年中、快適な温度、湿度、きれいな空気の中で暮らせるのは
とっても魅力的なんですけど・・・!
86: 特命 
[2005-11-19 10:46:00]
85さんへ。
春や秋には切ってしまって良い?んですか?ほとんど止まっていたようですが換気は
ちゃんと行われていたと思います。東芝さんとメンテナンス契約を結びましたので、
故障やメンテは比較的安心しています。ちなみに実物見てるとハイテクなんて感じは
全然ありませんけど・・・・。
87: 匿名さん 
[2005-11-19 19:24:00]
>>86
同じく検討中です。
東芝とのメンテ契約について金額等 差し支えない範囲で
教えていただけるとありがたいです。
88: 特命 
[2005-11-20 20:25:00]
>87さん。
年1回か2回かで金額が違いまして、家は年1回で12,600円(税込み)です。
2回ですと22,050円(税込み)です。加湿器無しだとほんのちょっと
安いみたいです。内容はフィルターの清掃、エレメントの清掃、指定点検項目の
チェックだそうです。
 ちなみに、冬用の寝具を出さずにまだ薄い羽毛布団一枚で寝ていますが全然平気です。
すごく快適なんですが、自然すぎて『こりゃすげー』とは思わないのが変です。
89: 匿名さん 
[2005-11-21 03:47:00]
>>88
真夏や真冬の電気料金は、延べ床何坪でいくらぐらいですか?
空調だけ(低圧)でお願いします。
90: 特命 
[2005-11-21 13:11:00]
うちは41坪です。今年の9月の引渡しだったのでまだわかりません。
前も言いましたが、つけっぱなしで10月は18,000円ちょっと
だったのですが、前住んでいたマンションで大体月13,000円くらい
だったので、テレビやパソコン、楽器、電子レンジ、IH、オーディオ
使いすぎなのかもしれません。
91: hide 
[2005-11-22 22:48:00]
今年4月にVERYで建てたました。クーラーの出っ張りがいやだったので東芝の
全館空調システムを入れました。うちは158平米で1Fは全部一つながりの構造に
加えて吹き抜け部分が10畳ほどあります。で、電気代は低圧だけで7〜8000円
で推移しています。もちろんつけっぱなしです。特命さんは設定温度ってどれく
らいにされていますか?
18000円は他(電灯やTVなど壁コンセント)の電気代も入ってませんか?
92: 匿名さん 
[2005-11-23 22:12:00]
>>91
VERYは次世代省エネ基準は満たしていませんでしたよね、確か。
それでその電気代は安いですね。
空調の話とは関係ないのですが、VERYは坪単価いくらくらいですか?
三井ホームの中ではそれほど高い方ではなさそうですが、
雰囲気がよくてちょっといいなと思っています。
93: 特命 
[2005-11-24 11:03:00]
>hideさん。
90でも言ったように、ご指摘通りうちは家電、特にパソコンとかゲームとかDVDとか
が一般のお家より多いと思いますので、お含みおきを!うちもVERY!ですよ。
でも次世代省エネで坪単価は50万台後半でしたよ。安いのかな?自分では予算に
合えば良いと思っていたのであまり気にしませんでしたが、住林、スウェーデンハウス
三井ハウスと見積もり取りましたが全社ほとんど変わりませんでしたよ。でも
決め手は全館空調になってしまいましたので総額では三井ホームさんが高くなり
ましたけど、多分壁掛けエアコンではこんなに快適にならないと思うので満足です。
いくつか手直しがありましたが対応がきちっとしていたので仕上がりも満足して
います。
94: 匿名さん 
[2005-11-28 13:16:00]
こんにちは。三井との契約スレスレの者です。積水SWと悩んでます。見積もりはやや三井の方が高めですが
満足度の高い間取りです。しかし、このような書き込みを見ているとトラブルが多いいHMだなと思い不安に
なります。
95: 特命 
[2005-11-28 17:21:00]
>94さん。
え?私は色々と情報収集しましたが、何もトラブルがないHMなんてどこにもないじゃないですか?
あとは営業担当の責任感と会社自体がちゃんとしていれば、ディーラー制の会社よりはましですよ。
私も色々なメーカーを検討しましたが、要望をうまく汲み取ってくれて楽しそうな生活ができそうな
プランを一生懸命作ってくれたので三井ホームに決めたのですが、今住んでいても、それで決めた事に
納得していますよ。どのような書き込みに不安を感じているのかわかりませんが、自分を信じて、
営業マンも信じてお決めになればいいのではと思いますが、余計なおせっかいでした。
96: 匿名さん 
[2005-11-28 17:35:00]
>>91
真冬や真夏でも、7、8000円ですか?
信じられないですけど、本当だったら嬉しいです。
三井では電気料金がものすごいと脅されたので。
97: 匿名さん 
[2005-11-29 02:22:00]
特命さん、三井は私の周りでも後々のトラブルがとても多いのですが・・・
営業の方はとてもいい方ですが。色々悩んだのですが他のメーカーに決めました。自分を信じて!
98: 特命 
[2005-11-29 09:49:00]
お仲間が増えると思って楽しみにしていましたが、残念です。そうですか、私の周りでは
評判は悪くないのですが、場所によってって事ですかね?日経の満足度調査では、4番目
だったのである程度安心して良いと思っているのですが・・・。
99: 匿名さん 
[2005-11-29 16:14:00]
しかし11月15日の日経はご覧になられましたか?大手メーカーの中では赤字ですよね。
やはり何かと不安な事ばかりでしたので。自分が納得していれば満足度も高いですよね。
100: 匿名さん 
[2005-11-30 10:26:00]
ときどき全館空調無料キャンペーンがあるみたいなんですが、全館空調って普通につけると
いくらぐらいですか?全館空調にはあまり興味がないのでできれば同じくらいのグレードの
別なオプションをつけてもらった方がいいな、と思うのですが。
101: 匿名さん 
[2005-11-30 12:47:00]
熱交換換気システムと合わせて三百万円くらいかと
102: 特命 
[2005-11-30 17:38:00]
>99さん。
大手メーカーの中では赤字ですよね。でも、株屋の見解として申し上げると三井ホームは
かなり下期に売り上げが偏重する傾向にあり通期ではぎりぎり黒字会社です。しかしこの時代
特筆すべきは、借金がない事です。オーナーとしては無借金経営を続けて頂き、適正なる増収増益
と増配を願うばかりです。バックがでかいと安心できますよね。
103: 匿名さん 
[2005-12-02 00:05:00]
12/1、三井ホームの株主はウハウハですね・・笑み 100円高、つまり株主様は最低でも10万円
は利益が出たことに!!!  出来れば積水ハウスのように株主優待が欲しいとこだけど、今株主で
三井ホームと契約した人はある意味で追加値引きされた気分ですね。
104: 匿名さん 
[2005-12-02 15:45:00]
三井の株の話は興味ありません〜!
105: “ 
[2005-12-03 10:07:00]
>>97
偽装ビス問題も、今回のマンションの構造計算偽装に似てるね。
106: 匿名だす 
[2005-12-03 14:07:00]
ビス自体の強度には問題なかったと聞いている。ビスを偽装したのではなく、
兼松の担当者が認定書を偽造したはず。
107: 匿名さん 
[2005-12-04 12:00:00]
97さん、三井の家は周囲でトラブルが多いそうですね。
私は現在会社の対応に苛立ちを感じていた所だったので
やはりなーと思いました。
低価格での契約から価格アップへの図式は出来ていたようです。
高すぎる事を伝えると次は仕様のダウンで迫って来るし不信感
が募ります。これって三井では止めろということでしょうね。
108: 匿名です。 
[2005-12-04 15:00:00]
107さん。
低価格からの価格アップってどんなところで上がっているのか良かったら今後の参考の為
教えていただけないでしょうか?差額が高すぎるのでしょうか?検討しようとおもっていたので
どのようなやり取りでトラブルになるのかを教えてください。
109: 匿名さん 
[2005-12-05 00:01:00]
107さん、うちの周りでは三井で建てた人からも不満が多く聞かれます。
110: 匿名さん 
[2005-12-05 13:37:00]
具体的にどんなクレームが多いのか今後の参考の為に知りたいのですが、
そんなに不満が多いのですか?
111: 匿名さん 
[2005-12-05 19:37:00]
なかなか具体的なことが書けないのは嘘だからじゃないですか。
アンチだの工作員だの入り乱れてますから、本当に欲しい
情報を得るのが大変ですね・・
112: 特命 
[2005-12-05 19:47:00]
>110同感です。オーナーとして私の同僚、親族、妻の友達も三井ホームで
建てていますが、特に不満はありません。アフターサービスもきちんとしていますし、
価格も低価格ではないが、住友林業や積水ハウスと変わらなかったし、この板ですが、
最初の主から変ですよね。最近のレスには具体性がないので悪意さえ感じます。

113: 匿名さん 
[2005-12-07 01:18:00]
三井で建てています。はじめの話の中で、総額いくらぐらいになるかという見積もりの段階のものと、実際に今
は上棟が済んでいる状態からするとほとんど差額ないですよ。あらかじめ営業の方がこの程度かかるであろうと
いう経験値をもってお話してくれたのでほんと助かりました。建坪から割り出して、相当贅沢なものをつけなければ
ほぼ計算どおりでしたよ。三井、誠実だし、いいと思うけど♪
114: hide 
[2005-12-11 22:53:00]
96さん。三井経由で東芝からもらった資料を見ると年間の電気代は
6、7万円だったと記憶しています。でも、うちは吹き抜け部分が
大きいのでその資料より多いですが。
まだ、冬を越していないので冬のデータはまた来年にでも。
115: 匿名さん 
[2005-12-12 19:48:00]
三井ホームのお洒落な家に憧れ、我が家も建てるならここ!と思い見積もりを。
サラリーマンで巨額の貯金もない私には相当無理のある額でした。やっぱり
注文建築は諦めもっと手ごろな価格でしてくれる所を見つけます。
営業さんは丁寧になんでも話をきいてくれましたが、私には建てられないと思って
いたのでしょうねえ。
116: 匿名さん 
[2005-12-12 21:48:00]
>>115
マイレーブやバーリオなんかの企画プランでもダメでしょうか?
完全なフリープランの注文住宅は高いかもしれませんが
企画プランなら坪50万円台後半からあるみたいですよ。
117: 匿名さん 
[2005-12-12 22:09:00]
企画プランは仕様や設備の選択肢が無さそうで・・・。
夢を描きすぎては駄目なんですね。
助言有り難うございました。
118: 匿名さん 
[2005-12-12 23:55:00]
>118
自分もマイレーブを検討中です。営業マンに同じように質問したところ、
かなり融通が利くとの事。

どの様な仕様なのか設備かは分かりませんが、
吹き抜け・ロフト程度であれば対応は出来ますし、
通常のパンフレット以外にも結構選べそうです。

>企画プランは仕様や設備の選択肢が無さそうで・・・。
>夢を描きすぎては駄目なんですね。
商品が気に入っているのであれば聞いてみるべし!

聞かずして諦めるのは、当たっているのに「どうせ」と
思って番号を確認せず、時効となった宝くじの様ですなあ^^;

そこで折り合わなかったら、方向を転換すれば良い、と
思います。頑張って!

119: 匿名さん 
[2005-12-13 01:21:00]
三井ホームで建てようか迷っています。
HMをいくつか回りましたが、三井ホームの営業さんが一番良心的で、間取りも希望を取り入れてくれます。
年内か3月くらいに契約したいと思いますが、いつのタイミングで契約するのがお得か・・・
今は、防犯ガラスを普通ガラスの値段でつけてもらえるそうですが、キャンペーンで全館空調がつけてもらえたとレスにあったので驚きました。
キャンペーンを利用した方がいたら、時期と内容を教えてください。
その他、契約までにアドバイスがあったら、お願いします!
120: 匿名さん 
[2005-12-13 08:45:00]
>>119さん
よく「キャンペーン」という言葉を聞きますが、期間があるような
ものではなく、結局「値引き」感覚でそういう話が出てくるような
印象を私は受けました。
実際のところを知りたいですね。
121: 匿名さん 
[2005-12-13 10:01:00]
「そのキャンペーンは今しか適応されないの?3月じゃだめ?あ、そう。じゃ、辞めます。他の会社で検討します」
と言えば、翌日には電話がかかってきます。
122: 匿名 
[2005-12-13 14:23:00]
>121さん。
人間性を疑われる言動はかえって逆効果です。私も営業なので、もっと本音で話してくれないと
せっかく作った信頼関係を無碍にする事はないと思います。
123: 匿名さん 
[2005-12-13 15:11:00]
いや、キャンペーン適応してくれないのなら、本当に辞めればいいだけじゃない?
今買うよりも年度末に買う方がサービス大きいのは目に見えてるんだし。
どうしても、このHMで建てなきゃいけない理由があれば、キャンペーンなんか無くてもそこに決める訳だし。
124: 匿名さん 
[2005-12-13 16:10:00]
やっぱり決算期は値引率高いんですかね。
住宅関係も普通に3月決算?
125: 匿名 
[2005-12-14 09:39:00]
ちょっと戻るんですけど>101さん。
全館空調システムの標準価格は100㎡超〜140㎡で1,554,000円、
140㎡超〜180㎡で1,848,000円などと、マイレーブのDMには記載されていますが。
熱交換換気システムも含まれた価格だと思います。
(三井ホームで検討中、もうすぐ契約しようと思っている者です。)
キャンペーンに関わらず、全館空調はつけようと思ってますが、
吹き抜けのある部屋にさらに、床暖房も必要かどうか、迷っています。
126: お節介 
[2005-12-14 12:51:00]
>125さん
 暖かさや寒さの感じ方って人それぞれかなり違いがありますが。
 私は三井の全館空調に床暖は不必要かと思います。
 13畳の吹き抜けですが全館空調で十分暖かいですよ。
 特にここ数日の寒さの中でも。
127: 匿名さん 
[2005-12-14 19:26:00]
全館空調について、あくまでも個人のHPの話ですが名古屋の方コメントが少しあります。
その中で、その方の友人達が全館空調でも「冬はFFのファンヒーターやパネルヒーターを追加している」
との事です。
 http://www.k2.dion.ne.jp/~home2005/index.html  (打ち合わせ)の項目

例えば、真冬に帰宅して、家の中でヒーターやコタツのような温もりが欲しいですよね。
全館空調ですと設定温度よって違うと思いますが、体の温まり方が穏やかではないのでしょうか?
もちろん私の家には全館空調はありませんけど・・・笑み

皆さんお住まいはどちらですか? 私(48歳)の家は関東で、今朝の最低気温が「−4度」でした。
近い将来、三井ホームで全館空調付き新築を希望して、吹き抜けリビングに暖炉をを検討しています。
これから年を重ねる事に寒さを感じますから・・・笑み。
 
128: 匿名さん 
[2005-12-14 20:09:00]
全館空調にしてなお且つ暖房器具が必要であるなら・・・。
高い費用かけて付ける意味があるのかという疑問が湧きます。
せっせとモデルハウスに出かけて体感してきます。

129: 匿名さん 
[2005-12-15 00:41:00]
以前、関東の「ヴェリー」のモデルハウスで全館空調についてお聞きしましたら、このモデルハウスは3台入れています
と説明がありました(室外機)。これって、普段玄関を開けはなっているモデルハウスだからでしょうか?
あんに全館空調の効きを疑似体験させるためのごまかしでしょうか?
室外機3台とはどう言う事と、女性の担当の方で詳しく説明はありませんでしたが、「ヴェリー」程の広さでは相当の能力が必要でしょうか?
130: 匿名 
[2005-12-15 17:07:00]
全館空調は、吹き抜けの大きさを含め立米計算に比例して室外機の馬力が決まりますが
40坪くらいまでは4馬力1台で十分です。私も近所のMH(ヴェリー)で契約したのですが
家の全館空調と違うメーカーのを(ナショナル?)使っていました。確かに56坪で室外機が
3台ありましたが、1台は事務所のエアコンのものでした。今の東芝の加湿機能つきは
125さんが言っている通りの金額に、電気のそれ様の引き込み代が必要なくらいです。
ただうちは、ダクトの入れる場所が大変で、一部天井を下げましたけどもともと天井が
2650だったので気にはなりませんがちょっとびっくりしました。
131: 住林と悩む夫婦 
[2005-12-15 21:57:00]
三井と住林とで悩んでいる夫婦です。値段はどちらも同じくらいです。
三井さんのほうは、マイレーブをベースにスタートしましたが、
もはやほとんど普通の注文住宅の様相と呈しています。
三井・住林どちらのプランとも2.6m天井、勾配天井もあり、屋根裏収納ありで机上のプランとしてはほぼ互角。
私(♂)は三井派なんですが、妻は住林に心傾いています。なぜなら、
2階に床下収納を作れる住林のほうが、少しだけ収納キャパが大きくなっています。
また、例えば隠蔽配管などの、それほどHM間に差がつかないようなオプション単価が、
三井のほうがいつも少し高い値段を言ってきているので、住林のほうにお得感を感じているようです。
更に、この数日住林営業さんからちょくちょく電話がかかってきまして、やんわりと三井の悪いところを指摘してきます。
「住林のほうがもともと質が高い。同じ値段なら住林のほうが上」
この辺りの言葉は、色々なHMの営業トークで聞きなれたところでもあるのですが、
「住林もかつてDSパネルをやっていた。しかし、天井まわりの電気系統にトラブルが多くやめた」
というトークが出現。DSパネルを生かした勾配天井と屋根裏収納は三井ホームの重要ポイントだと
言っていた私にはつらい状況です。DSパネルの恩恵を受けている方々、DSパネルの良いところを教えて下さい。
このページには三井ホームの良いところも悪いところも見られて参考になります。
一方で、何故か住林のこの手の情報がなかなか見つからない。
三井と住林の両者で比較検討した結果、三井を選んだ方、もしいらっしゃいましたら、
その時決め手になったのは何だったのか教えて下さい。よろしくお願いします。
132: 匿名さん 
[2005-12-16 19:58:00]
>126 お節介さん
お住まいはどちらですか?「13畳の吹き抜け」のお部屋の採光部などは、又出来ればこの週末の大寒波での
「13畳の吹き抜け」の全館空調の様子を宜しかったらご報告お願いします。
133: 参考までに・・ 
[2005-12-16 20:27:00]
うちも住林と三井を比較していました。屋根裏収納やロフトを希望していたので、その話を住林でしたところ、営業さんが「でも、大切なものは入れないほうがいいです。
かなり暑くなりますから。」と言っていました。屋根裏収納や勾配天井はどのメーカーでも出来るのでしょうが、空間の温度差を考えるとDSパネルがいいのかなと思いました。
あと、住林では他メーカーの悪いところを話してきたりしましたが、三井は自社のセールスポイントを話すことはあっても、他メーカーの悪口(?)は言わなかったので、逆に好印象でした。
たまたまうちの担当の営業さんがそうだったのかもしれませんが・・!!
134: ちょい古オーナーです 
[2005-12-17 01:13:00]
三井、積水、ダイワ、住林を検討し、営業の誠実さと基礎の高さで三井で建てました。7年前の家ですから最近のものとは比較にならないかもしれませんが大きな問題はありませんよ。アフターも問題なくやってくれます。ただ、2回の音は1階によく響くとか、2階の屋根が夜になると木がパシッと音を立てて「大丈夫か?」って思うのと、価格のわりにはグレード感がないとかは物足りないです。でも洗面台のシャワーが温度固定できるタイプだったり、1階と2階の間の木(っぽい)飾りが2段ついてて思わずニッコリだったりと思いがけない満足もあります。あと、インテリアは三井ホームに頼むと激高いです。建物が高額なので他は締めなくっちゃ。
なお、実際に建ててくれる大工さんは「地域で2番目か3番目にイイ業者を使います」って宣言されました。いい業者でしたよ。10年目の点検を受けて20年保障をしてもらうつもりです
135: お節介 
[2005-12-17 11:11:00]
>132さん
 家はマイレーヴ「T-type」をベースに多少、カスタムしてもらいました。
 「13畳の吹き抜けリビング」ですが、南向き1,2階に3連窓です。枠は木製。ペアガラス。
 愛媛県在住です。
136: 築1年 
[2005-12-17 13:18:00]
DSパネルは雨音が響くとの噂さを聞いて営業さんに突っ込んだけど
否定はしないのでちょっと気になってた...うちは傾斜天井なんで。
やっぱり雨音がうるさいよ〜
知人が別のツーバイメーカーで建てたけど(傾斜天井はロックウール155mm)
雨音は全然聴こえなかった。
失敗...
137: 匿名 
[2005-12-17 19:11:00]
うちは築0.5年。三井ですが、住林も検討しました。住林の営業はやはり三井の事をかなり
悪く言っていたので不安になって三井の営業さんに聞きました。確か『言われる事は決まってますので
覚えておいてください』と言って『増改築の件、雨に濡れる件、』もうひとつぐらいあったか
もしれませんが増改築は別にしにくくない事や濡れたときの事など教えてくれました。案の定
住林から言ってきたけど、悪口って逆効果だなーって思いました。DSパネルで電気系統のトラブルって
どんな事でしょう?自分ちがそうなので気になるーーーっ。でも夏は隣の実家(3年前に工務店
で建てた)と比較したら快適でしたよ。あと、131さんとは逆ですが、家内が三井ファンだった
のですが、インテリアの質感は絶対三井が上ですね。金額も変わらなかったし輸入サッシが住林は
つけられなかった(重くてだめだそうです)ので自然と決まっちゃいましたが、今は満足です。
138: 匿名さん 
[2005-12-18 21:39:00]
>136さん。
DSパネルの雨音、うちはしませんけど・・・。屋根材が瓦だからですかね?
139: アドソ 
[2005-12-18 22:22:00]
うち、2階リビングで勾配天井ですが雨音全然気になりませんよ。
確か、一度、完成見学会で築1年のお宅を紹介されたとき、
そのお宅が屋根材がガルバだから少し音するかなぁ〜っておっしゃっていましたが。
その方もあまり気にされていないご様子でしたけど。
140: 匿名 
[2005-12-19 02:52:00]
2階リビングにしようとしている我が家は、DSパネルの断熱性能に賭けて三井にしようと思います。
広くて快適なリビングになってくれればいいなと思ってます。
勾配天井の雨音問題は営業さんに質問してみました。回答は縮めて書くと、
「雨音は...上に部屋があるマンションよりは当然気になるでしょう。
屋根と天井の間にスペースがある軸組工法よりは気になるでしょう。
約2年以上前のDSパネルは薄かったので、それに比べれば今のDSパネルのほうが気にならないでしょう。
屋根材が瓦だと雨音は軽減されるでしょう。」とのこと。
雨の日にテレビの音が聞こえないリビングだと困るけど。139さんの話から察すると問題ないかもね。
うちの三井の営業さんも他社の悪口言わない(これも戦術なのか?)。
逆に、最初に会って話しをしてた時には「住林の構造躯体もしっかりしてる」とか言って他社を褒めてました。
他の営業さんは、他社を落として自社を持ち上げるトークは必ずしてます。
でも、色んな人の話を総合したときに、結局何が本当なのか判らず、最近まで混乱してました。
最後は自分を信じて「賭ける」しかないですね。おまけですが、
「三井は増改築するのに苦労する。三井の壁はすぐカビる・・・等」S社の営業さんの話です。
137さんと同じような内容。本当に「言われることは決まってる」のですね。
141: 匿名さん 
[2005-12-19 09:12:00]
三井はツーバイなんだから、軸組みより増改築しにくいのは当たり前だろ。
(増改築予定があるのなら、増改築できるように作っておけばツーバイでも問題ない)
三井に限らず昔建ったツーバイの壁をめくるとグラスウールがかびてる家が多かったのも事実。
(こちらはきちんと施工されていれば、今は問題ない。断熱材自体もロックウールで多少ましだし)

他社営業の批判を鵜呑みにする必要もないが、全否定するのもどうかと思う。
142: 通りすがり 
[2005-12-19 12:30:00]
ウチも最終的に三井と住林で悩んだ結果、三井で建てました。
2Fのファミリールームが勾配天井ですが、雨音なんて気にならないですよ。
ちなみに我が家も瓦を使用しています。
以前、お住まい見学会で寝室を勾配天井にされてる方のお宅(瓦ではない)
にうかがった際は、「寝てるときにちょっと雨音がする」って話をしていました。
瓦を使えばいいんじゃないでしょうか?もしくは寝室以外なら気にならないと思います。
ウチの担当営業マンも自社のウリを熱心に話されるだけで他社の悪口は言ってません。
我が家では4・5社で検討させてもらってましたが、三井以外の営業マンは他者の悪口が多かった。
他社を蹴落として自社のものを買わせようとするより自社のいいところやデメリットを
話してくれる三井の方が信頼できたって感じですかね。
143: ドッチ 
[2005-12-19 23:22:00]
 最近、三井と住林とで悩んだ末、住林と契約するつもりですと言ったら、
三井の営業さんが持ってきた資料には、住林の悪口がこれでもかというくらい書いてありました。
木の家がどれだけいいかをコマーシャルしながら、さも自社の商品(確か普通の木造住宅と書いてあったかと思います)が
優れているような幻想を抱かせる「まやかし商法」だとも書いてありました。
以前は「うちは他社の悪口は言わない主義だ。」と言っていたので好印象を持っていましたが、ちょっと幻滅しました。
144: 匿名さん 
[2005-12-20 00:18:00]
お節介さん、有難う御座いました、マイレーブ素敵ですね、私も早く新築したいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる