注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

1251: 契約済みさん 
[2008-11-10 07:31:00]
こんどは「検討中」になっちゃった。

この人のいうことは嘘ばっかりだね。
1252: 検討中 
[2008-11-10 09:02:00]
俺は周辺住民さんとは違うよ。 

あなたかわいそうな人だね。家もかわいそうなんだろね〜
1253: 匿名さん 
[2008-11-10 12:03:00]
1252おもしれ〜

人より数倍はお金持ってるって言うような人が
こんな掲示板で粘着してるなんて!

あなたは東大卒で世界を股にかける年収数億円のエリートビジネスマンなんですね
わかりますwww

がんばって自宅警備員卒業してください
(`´)ゞ
1254: 1249 
[2008-11-10 12:13:00]
三井で建てる甲斐性もなく工務店で建てたあげく屁理屈語ってる人に言ってるんだけど…

「検討中」らしいけど何をそんなに熱くなってるの?
「検討中」の人が反応するようなレスした覚えはないけどなぁw

俺より数倍は持ってるのはわかったから立派な家を建てて下さいね
1255: 1249 
[2008-11-10 12:17:00]
わかった!
「検討中」ってのは嘘で、三井で建てる甲斐性もなく工務店で建てちゃった人だから怒ってるんでしょ?

あたっちゃった?あたっちゃった?

三井の家はいいぞ〜!全館空調とか快適すぎるよ!
1256: 検討中 
[2008-11-10 12:20:00]
おまえはかわいそうな奴なんだな〜許すよ。 

なぜプロである業界の人がメーカーで建てないのかわかるかぃ?それが答えなんだよ。
1257: 契約済みさん 
[2008-11-10 12:24:00]
答が出てるならさっさと工務店に(どこか知らんが)決めろよ。

いつまで「検討中」なんだよw
1258: 匿名さん 
[2008-11-10 14:16:00]
業界のプロ程の知識や業者の知り合いがいれば、
そら誰もワザワザ大手で建てないだろね。

1256さんは三井ホームがキライってよりも
大手がキライって感じですね。

参考に聞きたいんだけど、大手以外にもHMはいっぱいあるけど、その中には合格点付けられるHMはある?
それとも設計士に頼んで地元密着の知る人ぞ知る腕のいい工務店でないと建てる価値なし?

そこを教えてと言ったら工務店に迷惑かかるとか、
自分で探せとか言うの?

なんか何年も前から繰返し言われてる煽り文句言ってるだけじゃなく
こちらが納得するような情報付きで言ってくれないかなぁ。
1259: 検討中 
[2008-11-11 09:23:00]
1257>俺の住む家なんだからおまえがとやかく言うな1258>俺も家については皆さんと同じ様に勉強してきたが、どのメーカーや工法だろうと一概に劣ってるって事はないと思ってるよ また大手だからダメとも思わない。 

おかしいと感じるのが、ここの三井**は過去このスレさかのぼってもわかるように、自分等の否定批判的な意見には最終的には「***」だ「甲斐が無い」だ「三井で建てれなかった」だの品格を疑う事しか言わないので、俺自身は「じゃ〜三井だけが正しいの?」と思うよ。自分の知りえるかぎりの結論では基本メーカーは工務店の三割増し、それは技術料とかではない。こまかくは書かないが買う側のメリットは含まれてない。ならば良い物を適正な価格で買う人間が一番正しいのではないでしょうかね 

まっ何を言っても叩くんでしょうがね
1260: 入居済み住民さん 
[2008-11-11 10:15:00]
そう思うのは別にいいんだけど
わざわざ三井スレでやんなくてもいいんじゃない?

検討中君や周辺住民君が何の為に三井スレにいるのかがわからないんだよね〜
工務店スレとかで情報交換したほうが有意義なんじゃないの?

このスレは三井を検討している人やオーナーが集まってるわけだから
「工務店工務店」騒いでも「あぁ、三井で建てれない貧乏さんなんだなぁ」としか思ってくれないと思うよ。
少なくとも三井と工務店の金額以外の違いも示さないと君たちの目論見どおりには行かないと思うよ。
技術的な面で三井と工務店との違いを比較してるなら、もう少し具体的に書いてくれると力になれる事があるかもしれないよ?

ちなみに僕は「三井で建てる甲斐がない」とは言ってないよ。
「三井で建てる『甲斐性』がないんだね」と言ってるんだよ?
まったく違う意味になってしまうから注意してね。
『甲斐性』は『かいしょう』って読むんだよ。意味は自分で調べてみてね。
ひとつ賢くなったね〜。よかったね。
1261: 匿名さん 
[2008-11-11 10:55:00]
三井の家。。。
返品したい(--メ)
1262: 検討中 
[2008-11-11 11:24:00]
1260>君はいつも必死だね〜すぐ釣れるな!ここに住んでるの?笑 検討してるからこのスレにいるんだよ。 

建てる前によく調べなかったのかぃ?三井に限らずメーカーで出来る事はどこでも出来るって事を?だから別に技術的な事は比較しようがないんだよ。
貧乏、貧乏言ってるけどさ〜知ってる人からみれば三井で建てて住んでる人の方がかわいそうになってきたよ 
でも俺は人より高い金出してるから偉いって感じかな??それはね、、見識ある人からみればバカ丸出しって事なんだよ  

もう釣られないでね(笑)
1263: 契約済みさん 
[2008-11-11 11:27:00]
客観的に見て、釣られてるのは検討中のような気がするwww
1264: 購入検討中さん 
[2008-11-11 11:48:00]
っていうか。どっちもどっち。目くそ鼻くそ
1265: 1258 
[2008-11-11 12:04:00]
どのメーカーでも工法でもどれがいいと一概に言えないのは確かにそうだね。

メリット、デメリットは表裏一体だから、自分が何を優先すべきかで評価変わる。

それとメーカーは工務店よりも三割増しってのも同意だわ。調べれば調べるほど無駄に高いなと思う。
ただ、俺の場合は
・三井の内装や外観のデザインセンス
・(一応は)大手HMなので下手な施工はしないだろう(80点くらいの仕事はするだろう)
・すぐには倒産しないだろう。

等ということを考慮してそこに三割増しの金額的価値があると判断して契約した。

地元の工務店も色々探してみたんだが、外観はともかく、三井っぽいアーチやブルノーズ、タイルをふんだんに盛り込んだ内装をしてくれるとこで評判のいい工務店が見付けられなかった。評判のわからないとこならいくつかあったんだが、高い買い物なんで冒険したくなかったからね。


過去スレからのお金に対する発言は俺も思ってた。
他の大手HMと比べて三井が特別高いってわけでもないのに、
何故か他のHMの板よりもお金がないから工務店的な見下した発言が多いいね。
金銭的には裕福なのかもしれんが、心は貧しい人みたいだ。
1266: 入居済み住民さん 
[2008-11-11 14:35:00]
>三井に限らずメーカーで出来る事はどこでも出来るって事を?だから別に技術的な事は比較しようがないんだよ。

ふーん。
前にも言ったけど素人には一番の参考書と思われる公庫の標準仕様書と三井の構造仕様を比べてみなよ。
三井は独自に大臣認定取ってる構造仕様を使ってるハズだから標準仕様書を見ても載ってないよ。
その構造仕様って工務店でマネできるの?

耐力壁線の取り方だって三井には三井のルールがあるよ。工務店のルールは建築基準法になってしまうんじゃないの?それで安心できるの?

DSパネルにしたって工務店でも施工できるだろうが、DSパネルの施工を常に行っている工務店ってどれだけあるんだろう? 初めて施工するような工務店に任せて安心なの?

そもそもツーバイを極めてる工務店って多くないよね?
三井と木軸メインで施工してる工務店を比較してるわけじゃないよね?
つーか、本当に検討中なら君のレスを読む限りでは答えが出ているじゃないか?
さっさと工務店で建てればいいじゃない?うだうだ考えるのは機会損失じゃないの?

でも、本当に俺の数倍の金融資産があるなら三井の家の二つや三つキャッシュで買えるだろ?
黙って三井で建てた方がいいような気がするよ。
三井の本質は契約後の詳細な打ち合わせをしないとなかなか見えないと思うよ。

からかってるだけじゃアレだからマジレスしてみたよ。
検討君中にはちょっと難しい内容かな?
1267: 検討中 
[2008-11-11 17:13:00]
いやいや参ったよ 
俺の負けです 

これ以上のやりとりは他の方達をも不愉快にさせるので俺は去ります  

彼の挑発にのってしまった俺も悪いですね、みなさん失礼しました
1268: 入居済み住民さん 
[2008-11-11 19:14:00]
やっとの思いで40過ぎで家を建てたけれど、できるなら死ぬまでにもう一度建てたいと思う。

3軒は無理でも、2軒建てないと思った家にはならないと実感します。
家を建てる作業を一通りやってみて、なんと無知な施主だったのかと、背筋が寒くなることがたくさんあります。

三井ホームの建築条件付だったので、積極的に選んだわけじゃなくて三井で建てたけど、そして建築中はそれが不満(建物探訪とかにあこがれて・・)だったけど、結果的には1軒目は、大手HMにしとかないと大変なことになってたな、と思います。

こんなにも無知で無謀な施主の希望をそれなりに取り入れながら、大失敗はしないというか、いわゆる「標準」をカバーするというか。
その「水準」が、三井は結構高くて、複層ガラスが頼みもしないのに入っていたり、頼みもしないのに(知らないもんだから)、勾配天井にDSパネルが入っていたりしたおかげで、窓をたくさん作ったけど暑さ寒さがたいしたことないとか。

街を歩いていて、「あ〜建築初心者なのに冒険しちゃったな」と思う家を見かけますが、南面にどかんと大きな天窓とか、夏どうするんだろう・・。でも、私もやっちゃってたかもしれないな、と思います。
1269: 匿名さん 
[2008-11-11 21:16:00]
どんな失敗したのですか?
1270: 匿名さん 
[2008-11-12 07:03:00]
俺は二十代で最初の家作りをして、三十代で二度目の家作りをした。
二十代の頃は金も知識も無く、住宅展示場行って、適当に大手メーカー回り、
消去法で検討したら、残った程度の決め手だった。もっとも2500万程度の家で、
大手でその予算じゃまともなのが建つわけもなく、予算不足を痛感すると共に、
何によりも、もっと住宅の勉強すればよかったと後悔した。
三十代で建てた家は中堅メーカー。外構とかも全部合わせると9千万越えたし、
多少なりとも勉強もしたので、大分満足度は上がった。
でも、後になってああすれば良かったとか、他のメーカーや工務店なら、もっといい家が
建てられたんじゃないかと、今でも後悔している。
家は3回建てないと満足できる家は建てられないと言われてるが、本当なんだなと実感している。
なので、いつになるか分からないが、3回目の家作りのために、今でも参考になりそうなHPや
掲示板をよく見てる。ここでも参考になりそうなスレを見るついでに、たまに大手メーカーのスレ
なんかも見てみるけど…、ほんと、どこのメーカーのスレも批判めいたことを言えば、決まって
言われるのが、ほんとは大手で建てたいけど、金が無くて、
仕方なく工務店で建てた奴の僻みという書き込み。
大手メーカーと言っても、企業としての規模が大きいだけで、大手メーカーの施主全員が豪邸を
建てるわけでもなく、三井ホームでも平均は3500万位のはず。
その程度の家を工務店で建てたとしても、差額はせいぜい数百万。
莫大な経費や宣伝費が含まれてるのを考えれば、実際家に掛けられた金額は、
工務店の方が高いに決まってる。
俺自身、2回目の家作りの時は、三井も候補に入れ、見積もりもらったが、
検討した中では三井が一番安かった。だが、ここの三井施主が絶賛する程の家とは
とても思えず候補から外した。
それに三井施主は今頃になって、全館空調は快適だなんて言ってるけど、先見の明がある人は、
インターネットが普及してない頃から、高気密高断熱の家に全館空調を導入し、快適な生活を
送っていたのに、小学生でもネットで何でも調べられる時代に、三井の全館空調快適すぎ、
工務店の家は寒くて可哀想とか書いてる無知な奴を見ると、ほんと、あきれかえるよ。
もっとも俺自身、金も知識もそんなに有るとは思ってないが、
三井程度の家を最高だと思え、三井程度の家を建てたくらいで、金持ち面して、工務店で
建てた人間を貧○人呼ばわりできる三井施主はある意味羨ましいよ。
そんな低レベルで満足出来る人生がさwww
1271: 匿名さん 
[2008-11-12 10:24:00]
1270さんの言い方はちょっと攻撃的すぎるが納得。

30年前に親が三井ホームで建てたんだ。当時は在来木造か積水の鉄筋コンクリくらいしかなくって、こ洒落た外観と工期の短さで街並みでも目立っていた。吹き抜けのある家なんてうちくらいだったし。「医者と弁護士しか相手にしない」三井ホームってことで、ずいぶん鼻高々だったようだ。
当時のことだから耐震・免震とか高高とか断熱とかどこも取り組んでなくて、当然我家もそうだったが「やっぱり三井の家は違うよね」なんて自己満足してたもんだ。恥ずかしいけどね

別にいいとも悪いとも思わないよ。三井を選択するのも結構だと思う。
ただ、他の選択をした人に対して、どうせ○○だからとか、無知をあざ笑ったり、みっともないよ。それぞれ短所・長所があるんだよ。

身内でこんなレスばかりで盛り上がっていると、それ(ブランド名)しか自慢できるものはないのか、なんてアンチレスも付くよ、そりゃ。恥ずかしいよ、レベル高いんでしょ?
1272: 匿名さん 
[2008-11-12 12:08:00]
鼻息荒く反論してるのは一人だけだと思うが、確かに見てて痛々しい人だね。

俺の家族は最近、俺が三井で、両親は積水、弟はヘーベルで建てた。

みんな別に家に対するコダワリがそんなになかったから展示場で見た目が好きなHMを選んだだけ。

大手を選ぶメリットは自分であんまり考えなくても
それなりの構造でそれなりの設備でそれなりの家が建つことだと俺は思ってる。

逆にコダワリがある人には小回り効かないから腕のいい工務店がいいだろね。
ただヤバい工務店が多い中で、腕のいいちゃんとした工務店って探すのが難しくない?

うちの家族のどのHMの家もありきたりの間取りや設備ではあるが、どこも失敗はなく住むには快適だよ。

あと家は何回建てても完璧はありえないと思う。
自分の年齢や家族構成の変化によって最適な家は変わってくるし、設備もいいのが出てくるからね。
10年ごとき建て替えれるくらい財力あれば、常に満足してられるだろうけど。
1273: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 12:34:00]
検討中君の反論を楽しみにしてたのに…
やはり技術的なことはスルーなんだね
本当に工務店と比較検討できてるのか不安だよ…

いつのまにか周辺住民さんもいなくなったし…

ハードの違いだけでなくソフトの違いを理解できない人には大手は割高に感じるだろうね
個人的には時間も金もあるなら良い設計士を見つけるのがベストだと思うけどね…
1274: 匿名さん 
[2008-11-12 13:07:00]
メーカーに拘らず良い設計士さえ見つければ良いんだよ。図面に落としこんだ物をどこであろうとその指示にしたがって作るだけだからね
見つけるのも、この情報化社会難しい事ではないと思うよ
選択肢が制限される地方は弊害があるかもしれませんがね
1275: 契約済みさん 
[2008-11-12 21:35:00]
どうせ検討中=周辺住民=1270=1271でしょ。
リアリティなさ過ぎるもん。

20代で2500万円の家を建てて30代で9000万円の家を建てた?
虚言癖か、そうでなければ唯のバ力でしょ。
1276: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 22:39:00]
うちは一軒目で95%満足いく家になりました。賃貸で何軒か経験してたし、勉強もかなりしたけど。
1277: 購入経験者さん 
[2008-11-13 00:46:00]
建築はド素人ですが、良い設計士さんと出会い1回目の家作りで満足の家を手に入れました。毎日考え、想像し変更に次ぐ変更で作りました。他の仕事を持ちながら家作りはダメ、ホームメーカーにお任せだと絶対後悔しますね、材料1つ選ぶのも妥協せず選ばないと家は何回作ってもダメ

私は建築期間中は全く本業の仕事しませんでした。
1278: 1271 
[2008-11-13 11:33:00]
>1272さん
わあ、ホントだ。最大で約3名の痛々しい人がいるだけでしたね。三井を選択されて満足して暮らしている方々に不快な思いをさせてしまったかもしれません、ごめんなさい。昔両親が建てた、って遠いつながりってことで許してください。

>1275さん
30代で9000万の家を建てた方と同一視していただいて恐縮です。当方そんな甲斐性持ちではございません。


そこそこの大手HMの板では必ず同じような人がいるんですね。もしかしてそれこそ同一人物か?へえ〜君ってお金持ちですごいんだね、って言いあう板作りましょうか?
1279: 契約済みさん 
[2008-11-13 11:54:00]
しかし、まあ、名前を変えてもアホ過ぎて透けてると言うw
甲斐性は覚えたらしいが、板とスレの違いは理解できてないらしいw
1280: 匿名さん 
[2008-11-13 12:42:00]
契約済みさんは痛々しい感じですね
1281: 匿名さん 
[2008-11-13 13:05:00]
それ言っちゃダメだよ 契約してしまってるんだから必死なのは当然だよ
1282: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 13:20:00]
>1277
すごい極端な例だろうけど、本業せずに家作り出来るって幸せだろうね。

設計士やICなどのソフトの部分に金を掛ければ設計士を立ててもHMに頼んでも同じような価格になるんだよね。
そういう技術やノウハウの対価を考えずに、同じ物で工務店の方が安いから賢い選択とか…。

何にお金を使うか、価値観の違いなのかもしれないけど、検討中君や周辺住民さんはお金に対するコンプレックスもそうとう強そうだね…。
1283: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 13:32:00]
工務店の方が安いとか親が三井で建てたとかの人は何をしたくて三井スレに居るんだろう?
最初は他社営業か何かかと思っていたけど知識も乏しい感じだし…

なんで建ててもいないメーカーのスレでここまで必死に粘着するのかがわからない
1284: 匿名さん 
[2008-11-13 14:58:00]
DSパネルって音響くね
1285: 匿名さん 
[2008-11-14 01:06:00]
そりゃ響くよ
響かなかったらスカスカってことでしょ
1286: 匿名さん 
[2008-11-14 08:08:00]
響くって雨音が?
少なくともうちはそんなことはないけど。
1287: 匿名さん 
[2008-11-14 09:09:00]
うち二階総吹き抜けなんだけど雨音は響くよ
1288: 入居済み住民さん 
[2008-11-14 20:44:00]
入居したばかりです(^^)v

DSパネル下のロフトで寝てますが、パネルまで1mないとさすがに響きます。
リビングにいるときは全く気になりませんが。

音をうるさいと思うか思わないかは、個人的な差も大きいですから、何とも言えませんが、
おおむね、満足して住んでいます。
1289: 購入経験者さん 
[2008-11-25 15:54:00]
三井ホームと地元工務店、最終まで迷って三井にして現在建築中です。
今日知り合いから検討していた工務店が倒産していたことを聞きました。
お断りの連絡をいれた1ヶ月後のことのようです。夜逃げ同然のようです。
地元の新聞はとっていなかったので初耳でした、、いま考えると工期が
長過ぎたとか思いあたる節はあったような、、
最終三井に決めたのは提案が良かったからですが、工務店のほうもなかなか
良い提案で価格が2割安かったのでかなりひかれてはいたのですが、、
倒産した時期には最初に半金を払う時期だったので、もし依頼していたらと
思うと、、あまり三井には関係ないのですが値段で工務店と比較する書き込み
が多いので比較はできないなと思います。
1290: 成成独国 
[2008-11-26 10:43:00]
同感です。まさしく正しいご判断と、存じます。
1291: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 22:19:00]
横入りすいません。
全館空調で初めての冬を迎えるんですが、今日の気温位で東京ですと、
室温は何度くらいに設定していますか?
最近の我が家では20度設定にしていますが、低いですかね。
上半身はまあいいんですが、下半身が冷えます。
床暖にしたかったくらいです。
なんか、全館空調ってほんとに皆さん満足しているんですかね。
1292: 匿名さん 
[2008-11-26 23:30:00]
うちは個別空調ですが、20度だと寒いので23度にしています。
1291さんと同じく東京です。

東京在住の友達で全館空調20度に設定している人がいますが、
光熱費削減のためと、こどもたちの体を鍛えるためと
自分の体を甘やかさないようにするために
ぎりぎりで設定しておいて、あとは厚着して過ごしていると言ってました。

うちはこれから三井で建てる予定ですが、
この友達が、三井の全館空調で2年住んでお勧めというので
全館空調にしようと思っています。
1293: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 23:34:00]
我が家は21度に設定しています。それでも寒く感じた時は22度にする事もあります。
1294: 匿名さん 
[2008-11-27 00:02:00]
我が家は寒いと思ったら、24度強設定にして全体を暖め、その後21度微風設定にしてます。
せっかく全館空調で快適な家にしたので我慢せず暖かく過ごさねば!
と言うものの…初めての冬なので電気料も心配です(^^;)
今月の電気料が分かったら報告させて頂きます。
1295: 匿名さん 
[2008-11-27 09:07:00]
うちは22度で使ってます。
寒さ暑さの感じ方なんてのは人それぞれなんで、別に20度にこだわらず、
自分に合った温度で使われればいいんじゃないですか。
1296: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 10:02:00]
1291です。
情報ありがとうございました。

今日は22度に設定しました。
2階にリビング、ダイニングなのでまあ快適です。1階は2度くらい低いです。
東芝さんに来てもらって調整してもらってますが寒い部屋ってどうしてもありますね。
全室フローリングなので足元の冷えは仕方ないし・・・。下半身の冷えに注意ですね。
それにしても乾燥がいっきょにUP!
東芝の加湿機能では十分ではないのは承知していましたので、
加湿器を別に使用していますが、もっと加湿器増やさねばと焦っています。
当分 試行錯誤しそうです。
1297: 匿名さん 
[2008-11-27 10:14:00]
三井スレに初めて失礼します。

近所で三井で建てられて方がいて内覧会に顔出した事で営業さんと縁が出来ました。
ハガキ&電話で色々情報流してきてくれて、少し前に『バーリオ?』というラインでHP内にてざっくり見積もり出来るサービス開始しましたという案内が来ました。
どんな感じの建物になるのか実物見てみたいのですが、どなたか建てられた方いらっしゃいますか?
ざっくり見積もりだと、HMの割りにかなり安い?感じを受けました
このご時勢なので、先々考えて候補にしてみてもいいかな〜・・・と思っています。
1298: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 12:42:00]
自分は愛知県ですが23度設定です
昼間は22度設定
設計時に足元が冷えることを聞いていたので
吹き出し口を出来るだけ上からの向きにしてもらいましたが
やはり上から吹き出すと床も暖かいですよ
1299: 入居済み住民さん 
[2008-11-27 18:12:00]
うちは南東北ですが22度で使っていますよ。
昼間と就寝中はセーブモードを使っています。
東北地方は灯油を使うハイブリッド方式の室外機です。
もっとも今はハイブリッド方式じゃない、大型の室外機もありますが。
去年の冬は灯油代が結構かさみました。なので東芝にメンテナンスに来てもらった時に
灯油に切り替わる設定温度を下げてもらったので、今年の冬の電気代・灯油代が
どの位変わるか楽しみです。
あと各部屋の風量調整は自分でも簡単にできますよ。
屋根裏に上ると1階用と2階用のチャンバーがありますから
そのふたをはずすと、中に蝶ネジで止められてる風量調整の金属板があります。
あとは蝶ネジを緩めて金属板をスライドさせるだけです。
あまり風量を多くすると暖房運転から換気運転に切り替わったときに
風が寒いかもしれません。いろいろ変えてみると自分にぴったりの
温度にできると思います。
1300: 匿名さん 
[2008-11-27 20:59:00]
話を変えてすみませが、
ロフトを作られた方に質問です。

DSパネルと全館空調のおかげで三井の屋根裏は快適なようですが、
屋根裏への階(またはハシゴ)を廊下につけて屋根裏を物置として使うか、
子供部屋から上れるようにして子供のロフトとして使うようにするか迷ってます。

DSパネルは激しい雨の時、音はどうですか?
もしうるさいなら物置として使おうと思います。

DSパネルの音についてご存知の方教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる