注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

1151: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-04 23:23:00]
>地元工務店っていっても色々だからねー

てか、「色々」なのは三井も決して負けていない。

広報にかかる莫大な経費を上乗せするんだから、施工の関しては並み以下の工務店
にならざるをえんでしょ。

ここの板を見ていても、自分がそんな対応をされる確率は決して低くないでしょう。
そんなとこに、何千万もかけられませんね。

経費を莫大にする、悪しき「孫請け、曾孫受け」慣行を公に認めるのだから、大した自信
ですよ、ここは。

三井党(大手HM党)は、「孫請け、曾孫受け」という慣行について知らないんじゃないの?
1152: 契約済みさん 
[2008-07-04 23:42:00]
そう思う方は地元の工務店で建てれば?

わざわざ三井のスレ覗いている意味がわからん。

気に入らなければ建てかえればいいんだし、

たかが家建てるのにそんなに必死にならなくても。

自分はデザインが好みだから今回はここを選びましたが、

ダメなら建てかえるから別に問題ない。
1153: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-05 00:16:00]
工務店を選ぶ上で、色々な情報は有用です。たとえ三井を選ばなくとも、ここにも参考になる
記事はありますし、疑問も出る。

>たかが家建てるのにそんなに必死にならなくても。
>自分はデザインが好みだから今回はここを選びましたが、
>ダメなら建てかえるから別に問題ない

この回答は、もしかして三井党の大多数を代表してるのでは?
もしかして、三井を選択するに際し、私の気づかない合理的理由があるのでは、と考えたのですが、
「案の定、勢いだけか」という感想です。

数々の欠陥事故をよそに、大人気?を集める謎が解けた感じです。

とはいえ、もう少しマトモな理由を知りたいな・・
1154: 入居済み住民さん 
[2008-07-05 01:35:00]
家を建てる中で一番何を重視するかですよね。
外観、構造、内装、金額、メンテの対応等・・・
自分自身がデザインセンス、構造や施工に対する知識、工務店に対する情報収集力
建築にかけられる時間をかねそろえていれば、
工務店で好きなように建てるのが一番安くていいかもしれません。

誰だって安く、良い家を建てたいですからね。

ただ、大半の人はそれを兼ね備えていないため自分の予算や好みに合った
メーカーを選んで建てますよね。

構造に対しては、重量鉄骨、軽量鉄骨、2×4、軸組、パネル等
デザインも和式、モダン、輸入住宅等 色々
どの構造も一長一短があり、デザインも好みなのでここで論ずる必要はないでしょう。

三井を選んだ人は2×4の構造がいいと思い、三井のデザインが好きで選んでます。

>広報にかかる莫大な経費を上乗せするんだから、
>施工の関しては並み以下の工務店にならざるをえんでしょ

とのことですが、工務店と同じ金額ならともかく
工務店よりかなり高い金額なので、工務店並みの施工にはなっていると思いますよ。
まぁ、これは三井に限らず他のメジャーなHM全てに言える事でしょうけど。
欠陥工事に対しても他の大手HMも、色々な工務店も同じくらい問題起こしてますから
三井が特別多いとも思ってません。

家を探し始めたころは地元の工務店への見学もかなり頻繁に行きましたが、
残念ながら私の見れた範囲の工務店では自分が建てたい雰囲気の家じゃなく
いかにも建売な安っぽい家しか見れませんでした。
私はセンスもありませんし明確なコンセプトも持っていなかったので、
一番自分好みの間取りやデザインを提示してくれた三井ホームに
少し金額は高くなりましたがお願いしました。

私はこれで満足してますし、金額に見合った提案やコーディネートをしてもらえたと思ってます。


1153さんに建てたい家のハッキリしたコンセプトやデザインがあれば
コンスタントに仕事のある地元工務店に行かれるのが一番だと思いますよ。
1155: 販売関係者さん 
[2008-07-05 10:44:00]
>広報にかかる莫大な経費を上乗せするんだから、
>施工の関しては並み以下の工務店にならざるをえんでしょ

この考えは工務店の営業文句です

タマホームなんて展示場も凄い数だし
TVCMも凄いよね
三井の比じゃない
でも、あの安さです

同じ吹きつけでも独自の技術を開発してるし
屋根の断熱材(DSパネル)とかも大手ならではだからね

まあ、貧な人は工務店で建ててください
でもここには立ち入らないで下さいね

あ、僕は三井のオーナーではありません
1156: 匿名さん 
[2008-07-05 15:33:00]
タマホームも三井も同じベクトル。いずれも、坪単価の大部分を広報と営業の給料
につぎ込んでいます。

>まあ、貧な人は工務店で建ててください

大手ハウスメーカーユーザは金持ちということ? 他の板で恥をかかれないように。本物志向で余裕と才があれば、設計、施工、監理は別立てで計画します。

三井の施工が、自分で仕事がとれない二流工務店への丸投げであることも
改めて申し添えておきましょう。
1157: 購入検討中さん 
[2008-07-05 18:10:00]
なんか かわいそうな人が住みついちゃいましたね
以後スルーでいきましょう

さて、三井の外壁ってMGとSBがあるけど
MGにする利点って何ですか?
詳しい人教えてください
1158: 匿名さん 
[2008-07-05 23:17:00]
本当にかわいそうな人ですね よっぽど暇かひねくれてるんでしょうね
1159: 入居予定さん 
[2008-07-06 01:30:00]
大手メーカーを批判するときのいつもの常套句で
目新しさを感じないですね。

もっとオリジナリティーあふれる見解や、具体的な建築家、工務店を上げてもらいたいものです。
1160: 入居予定さん 
[2008-07-06 01:56:00]
お金ないので三井さんで建てれなかった者です。

貧乏な私ですけど、なんとか他の大手HMさんで建てれましたよ。

とにかく必死にHMさん工務店さんを回りました。

一生に一度の高い買い物ですもん。まあ、三井さんで家建てれる方なら私の家なんか2個くらいは建てれるんでしょうけどね。

間取りとか色々考えれば、なんとかなるもんなんですね。

他のHMさんになって今は満足してますけど、

今でも三井さんのデザインは好きですよ。
1161: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 08:56:00]
MGかSB、どちらを選ぶべきか。

MGクレイは重厚感がありますね。
例えばブリックタイルと組み合わせたクラシカルなデザインに合っていると思います。
私も当初、イギリス風の家を考えていたのでそのつもりでいましたが、かなり
高額な見積もりになりました。
その一方で、スパニッシュなデザインで、明るい外壁を考えたとき、
SBの方が、より見栄えが綺麗で明るく感じました。

予算の関係上、後者を選びましたが、2つの展示場の営業さんから、SBで十分、その予算を
他にまわしたほうが良いのでは、とのアドバイスもあり、SBフィニッシュに決定しました。

外観をどうするかによるでしょうが、耐久性は、さほど変わらないみたいです。
私はSBで大満足です。厚みと重厚感が建売とは全く違います。

上の方が三井は高い、と仰ってましたが、我が家はマイレーブで坪55万ほど
***にも、デザインに優れたオシャレな家が建てられましたよ!
1162: 匿名さん 
[2008-07-06 20:05:00]
そうですね SBは良いですよ 後トップコートシャインを施工するば耐久性抜群ですよ お薦めです
1163: 契約済みさん 
[2008-07-06 21:10:00]
僕はMGクレイの方が断然汚れないって聞きましたよ
まだ採用されて日が浅いけど
一番古い建物で同時期のSBと比較すると一目瞭然ですって
営業の方も建築士の方もMGを薦めてくれました

あと、見た目はたいして変わらないけど
耐久性で断然MGとのことです
確かにエスケー技研のHPで一番耐久年数が多いのがMGですね

差額が20万なんでまだ迷っていますけどね・・・。
1165: 契約済みさん 
[2008-07-19 10:22:00]
現在、三井ホームで打ち合わせ中です。
設計画面による打ち合わせばかりで、内装、外観等のイメージが付かないので、
3D、パース図面を見せて欲しいと依頼しても一向に作成してくれません。
三井ホームの対応はこんなものなのでしょうか?
1166: 契約済みさん 
[2008-07-19 11:42:00]
>>1165さん契約おめでとうございます。

私も3月末に契約したのですが
私の場合は契約の前から外観も内装もパース図面を作製して頂いてました。
なので三井ホームの対応と言うより、営業の方により対応が異なるのかもしれませんね。
1167: No.1165 
[2008-07-19 12:11:00]
>>No.1166さん

ご回答有り難うございます。
営業の対応の問題ですか。
打ち合わせをする度に先行きがかなり不安になってきてる状況です。
ストレスが溜まるばかりなのであまりに対応が頂けないなら何か手を打った方が良いですよね。
1168: 匿名さん 
[2008-07-19 12:15:00]
あんまり値切ったりしてませんか?無理難題を言ってませんか?営業も人間ですから。
1169: No.1165 
[2008-07-19 13:39:00]
>>No.1168さん

契約前に他HMとも交渉していた際、3D画面を見せて頂くことがありましたので、
三井営業の方に契約後に見せて頂けるようお願いした処、三井でもみせることができますと
返事を頂いたので安心して契約したのですが一向に見せて頂けない状況です。
何度か催促をしましたが、理由は設計が作成するが時間が無いため、
今後作成して見せますとの回答で確認申請書作成段階まで至っています。

なお、予算については当初よりかなりオーバーして契約もしています。
1170: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 16:08:00]
今年の2月に完成しました。
我が家も3Dやパース図面が欲しくて何度も何度もお願いしましたが、設計事務所が忙しいらしく、なかなか満足のいくものは見せてもらえませんでした。

急ごしらえのものは、なんとか見せてもらい、それでGOしましたが、変形地のため実際には隣家の影になって道路からは見えない部分など、細かいところまではパースになっていなかったため、足場が外れたときには想像していた外観との違いに唖然とし、おおげさですが、しばらくご飯が喉を通らないくらいショックでした。

その後大きな木を家の前に植えたり、フェンスの予定を木の柵にしたりして、外観のまずさをなんとかカバーしたつもりではおりますが、営業さんに急がされるままになるのではなく、なんとしても3D図面を見るまでは粘って、納得のいく設計をすべきだったと反省しています。

何千万も払って、長く住む家を建てるのです。
こちらがハンコをつくまでは、先方も工事に着工はできませんから、なんとか頑張ってください。
1171: No.1165 
[2008-07-19 22:55:00]
>>No.1170さん


貴重なお話有り難うございました。
3D図面を見せて頂けないようでしたら、解約も考えて対応しようと思います。
この掲示板を知ったのが本日だったのですが、皆さんのお話を聞いていれば、
三井との契約をもっと考えていただけに失敗したぁって感じています。
1172: 匿名さん 
[2008-07-20 06:55:00]
営業の方は契約欲しいが為に何でもハイハイと言うものです。
契約取れればこっちのモノと言う感じですかね。
特に最近は戸建て住宅の数は減ってるので
こういう感じですね。

解約の話もたまに聞きます。
1173: 匿名さん 
[2008-07-20 17:00:00]
まさに乗せられて、急かされて、ハンコ押して・・・着工前の解約に踏み切りました。請求書の額が想像以上でした。まさに失敗しました。後悔してます。
もっとひどいHMもあるのだろうが、知名度だけで必要以上に信用するのはやめた方がいいと思う。
もっとも騙され続けられる資金力があれば、また話は別なんだろうけど。
1174: 匿名さん 
[2008-07-20 17:21:00]
よくわからないけど、契約はした方にも責任があります。少しでも不安があれば契約すべきではありません。
1175: 契約済みさん 
[2008-07-20 19:09:00]
中間見積もりも依頼しているのですが中々出して頂けません。
また、契約時に風水鑑定も可能と言うことで依頼していましたが、こちらも鑑定頂けない状況であり、先日の打ち合わせの際、
設計から確認申請書の書類作成に入るので鑑定結果による変更は今更困ると言われました。
契約時の日程計画とはかけ離れた対応であり、かなり不信感が出てきています。

三井ホームで契約された方で中間見積もり前に確約申請書の書類作成をされた方はおられますか?
またトラブルとなられた方は居られますか?
1176: 契約済みさん 
[2008-07-20 19:35:00]
現在着工前の状態ですが
確認申請前に2回中間見積もりがありました
打ち合わせ回数は13回です
まだインテリアが少し残っていますが・・・

中間見積もり前に打ちあわせで好きなものを
ガンガン入れていって
1回目の見積もりで削る部分を決定して
2回目の見積もりでほぼ決定みたいな感じでした
1177: 匿名さん 
[2008-07-20 20:50:00]
簡単にハンコは押さないでください。
一生に1度あるかないかの買い物ですし、
今年に入ってからは一段と住宅着工の数は減ってます。

どのHMも必死です。

ですので、営業の方も契約が取れそうになると、
必死になってきますが、よく考えてください。
主導権はこちら(施主)なのですから。
1178: 匿名さん 
[2008-07-20 21:06:00]
まったく同感です。
契約前には値引きなんてことも入れますが、契約後には手のひらを返したように、必死でそれを取り返しにかかります。あるときは中間見積りの部材や数字を無断で操作したりしてまで、です。
このようなことは契約してからでないとわかりませんよね。「少しでも不安があれば契約すべきではありません」とはまったくその通りですが、わたしにはそこまで読めませんでした。
1179: 契約済みさん 
[2008-07-20 22:50:00]
>>1175さん
絶対に中間見積を確認するまでは確認申請書にハンコを押すのはやめるべきです。
後々金額面で問題が起きる可能性が高いですよ。

自分は今 請負契約後の設計さんと打合せが一段落して、
次回からICさんとの打合せになるところです。
まず今の段階で再度見積を出してもらって、
ICさんとの打合せが一段落したら
再度設計さんと最終的な金額調整を含めた打合せをしてから確認申請します。

ハンコを押してしまえば後で文句を言っても、不利になります。
メーカーのペースに合わせる必要はないと思いますよ。
こちらの納得できるペースで話を進めるべきです。
1180: 契約済みさん 
[2008-07-20 23:12:00]
1175です。

先日、了解を得てから確認申請書を提出するが
書類作成のためにどうしても確認申請書にサインが必要と言われて
サインしてしまいました。
勿論、確認申請書の説明も受けておらず、ここにサインだけ下さいと言われました。
その後、不信に思い、営業に連絡した際も勿論、書類作成のためだけですので提出は合意の元でと言われています。

施主に対して大変失礼な態度と思わざるを得ません。
今後はメーカーを信用せず、場合によっては解約を考えます。
このような状況を三井本社は何と考えているのか?不思議に思います。
三井の苦情センターを探してみます。
1181: 購入検討中さん 
[2008-07-21 00:08:00]
転ばぬ先の杖

施工業者が低レベルで建築中のトラブルも多く、アフターもまともにしない会社は
淘汰されて当然です。
1182: 後悔先に立たず 
[2008-07-21 16:20:00]
請負契約の時に「ここにも印鑑を」といわれて、うかれてよく確認もしないまま「代理人契約」のところにも押印しました。これを根拠として、サインなどせずとも、勝手に確認申請出すことが可能になります。

「主導権は施主にある」というのもほとんど契約時までで、その後は半々になり、確認申請でHMがやや有利、着工で完全にHMが有利になるのです。よって、メーカーはとにかく着工に持ち込みたいのです。もっともメーカー・営業所や担当者によって違いがあると思いますが、業績の芳しくない営業所や担当者はそれだけしか考えていません。

「施主に対して失礼な態度」というお気持ち、よーくわかります。慇懃で無礼。打ち合わせ記録に書いたことも「強要されて書かされた」なんて後で平気で主張しますから、あきれるのを通り越してしまいます。
1183: 入居予定さん 
[2008-07-22 22:49:00]
施工する工務店のレベルの低さは、どうしようもないです。

契約前は、最高レベルの工務店を入れるので、絶対に満足できる、そこいらの工務店とは土台質が違う、見学したければいつでも車で連れて行く、などと都合のいいことばかり。

着工後、現場を見たいと言えば、忙しいので自分で行ってくれだの、普通そんなサービスはない、だの、よくもこんな事が言えるなと、家族でグチの連続。

これは何かあるな、と思い、年休とって現場に行って見ると、施工してるのはなんと数年前に超下手なクーラー工事をされた、3流施工所。釘打ちの力が強すぎて、板をブチ抜いている所多数。指摘すると、今日中に全部仕上げろと言われているこちらの身にもなれ、と逆ギレ。

その施工所は、地元の工務店でさえ下請けには出さない、トンデモ3流施工所です。
(yahoo auctionで工事請負を出品しています)

急いで営業にクレームを入れると、後でやり直させる、担当を変える、の繰り返し。ところが、翌日にはもう断熱材が入ってしまい、結局は確認できません。施工はもちろん、そのトンデモ施工所。しかも、日本語がわからないブラジル系のアルバイト(らしき職人)。

もう不安で仕事に身が入りません。例の「三井のずさん工事・・」HPを見て、キャンセルしとけばよかったと、激しく後悔です。

あんなのは、1000に1つの例外だと言われ、信じたのが甘かった。
1184: 匿名さん 
[2008-07-23 00:53:00]
現場くらい自分で見に行けばいいんじゃないですか…?
1185: 契約済みさん 
[2008-07-23 14:01:00]
三井ホームにて契約したものです。
色々工事に関してたたかれているようですが、
当方もそのようなずさん工事の被害者になるまいと
色々と営業担当に口を出しているところです。
そろそろ、基礎の工事に着工するのですが、
不安要素を少しでも取り除こうと第三者機関を
通してチェックを行おうとしましたが、

三井の営業担当に
『第三者機関を通すと年内引き渡しは難しくなります。』
と言われ、

第三者機関側にも確認したところやはり
『工事の進捗は第三者機関を通すと遅れる。』
との回答だったので、三井内部の検査で甘んじる事としました。

そこで、私が営業担当に
『三井内部の検査と言えど、当然チェックリストはあるのだから、
その原紙とそれにチェックした結果をくれ。』
と言ったところ社外秘だから駄目だといわれました。

はて????????

では何をもって私の家は大丈夫と言えるのでしょうか。
少なくとも、チェックリストとその結果をもらえなければ私は納得しません。
第一、そのテスト自体ベテランがやっているか新人がやっているのかわからず、
下手をすれば、ただの営業がやっているかもしれないのに。
その証拠ももらえないのであれば、何かあったときに建築主としては、
不利になるとしか言いようがありません。

どなたか、教えてください。
このチェックリストの結果などは建築主はもらえないのでしょうか?
また、もらう事のできるようになる建築主を守るべき法律などはないのでしょうか。
1186: 契約済みさん 
[2008-07-24 00:17:00]
契約時に第三者機関の確認について営業に聞いた処、「三井ホームで建てる人は第三者機関への確認をされる方は殆どいません、確認しなくても大丈夫ですよ。」
「20万円ぐらい掛かりますし、その分、家に使われた方が良いです。」と話され、確認印を押さなかった。
しかし、打ち合わせの段階でかなり信用ダウン。
簡単な調べものを頼んだ結果、これだけしかありませんと言われた内容を自分で調べると他にも出るわ、出るわ。
しかも嘘まで付かれていて・・・。
こんな営業に頼んでも大丈夫かと心配で仕方がない。
もし三井で家を建てるなら、必ず第三者機関への確認をした方が良いと思う。
後々後悔しないためにも・・・
1187: 契約済みさん 
[2008-07-24 10:00:00]
No.1186 by 契約済みさんへ No.1185 です。

私もまるで同じような言い方をされました。
はじめは大手ホームメーカーの営業だから安心だと
勝手に思い込んでいましたが、打ち合わせ時のずさんさ、
及び下請け業者へのいいかげんな発注など、とにかく
全てがいいかげんで、適当でした。
しかし、契約した以上しょうがないと思い、
いかに自分から問題提起していけるかと色々調べ、
気になったことを営業に投げかけようと本来ならば
しなくていいはずのことを色々行っています。
(問題提起してもほとんどの場合が、即答できません。次回までに調べます。の回答ですが。)
なので、第三者機関を通したいのは山々ですが、
住宅ローン控除の関係もあり、通す事ができません。
そこで、No.1185の質問にいたっています。
とにかく、チェックシート及びチェック実施者、チェック承認者の、チェック結果が記入された原本を手に入れたいです。
1188: 入居予定さん 
[2008-07-24 11:23:00]
第三者機関というのが性能表示の事であれば、
性能表示の検査の都合で工期が延びることはあると思われます。

自分で設計士等の第三者に監理をお願いする分には工期が延びる事はないと思いますが?

ただ、私も性能表示を取りましたが、検査員のチェックはかなり適当ですよ。
1189: 親と同居中さん 
[2008-07-24 21:54:00]
今は無き、「三井ホームはずさん工事でした」を見て、契約を破棄した者です。

営業にそのHPについて問うたところ、地方ではたまにある事故だが、都心部では絶対にない、
などという、稚拙すぎる言い訳が契約白紙の決定的な理由です。

土地も含めての計画だったのですが、親が古家を譲ってくれることになり、予算の4500万がすべて建物に回せるようになった途端、支店の態度が目に見えて急変したのも気にくいませんでした。

現在、地元の工務店に見積もりをとっていますが、三井よりも数段グレードが高い。しかも、第3者機関の監理は、社長自ら薦めてきます。構造計算書やら、施主の要望する資料も即日Faxされてきます。あの、三井の反応の鈍さと比べると、もう天と地。仕様に関しては、断熱はロックウール100ミリ、床はすべて床暖用のカリン無垢と一部ナラ無垢、サッシは樹脂枠ですべてシャッター付き、柱はヒノキで、20畳のウッドデッキ付き、外部の設計士に払うお金を入れても坪65ですから、三井の坪75は一体何だったのか? と。

そこの営業さん曰く、三井は絶対ここに仕事を回さないそうです。施工代があまりにも高いから、だそうです。じゃ、坪70〜80とる三井は何??
1190: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 23:05:00]
うちは第三者機関の確認は行いませんでした。三井の営業は特に勧めも否定もしなかったので私の意思でそうしました。

当然、大手なので社内での検査行程がしっかりしているはず、そこにわざわざ付加価値のない作業とコストを掛けるのは何のために三井を選んだのか疑問という発想で「三井に対する信用」にお金を掛けたという割り切りでした。幸い、今の所(築2年)特に大きな問題はありません。何かあればすぐに対応してもらえるので私の場合は心配はないです。
1191: 買いたいけど買えない人 
[2008-07-25 06:20:00]
わたしはも、「三井ホームで建てる人は第三者機関への確認をされる方は殆どいません、確認しなくても大丈夫ですよ」と営業氏に言われましたが、検査の対象が躯体に限られることと、それほど厳密ではなさそうだという噂から止めました。

ただ、三井ホームの営業姿勢(搾りとれそうなら、とことん搾りとれ!)と営業の無知を散々見せつけられたら、「信用にお金を掛ける」なんて、とても割りきれませんでした。当初は、何度も自分に言い聞かせましたけどね。

そこで、「自分で設計士等の第三者に監理をお願いする」ということも検討しました。ただ、最低でも50-60万円、一般的には100万円くらいはかかるということを聞いて、これも断念しました。

解約金の痛手を負ってもここは損切りして、もう少し信用できるメーカーを探すべきだという結論に達しました。幸いにも、サクサクした仕事と的確なアドバイスをしてくれるメーカー営業氏と出会えたました。そこでわかったことは、やはり三井は妙に高すぎるということでした。まっとうな商売をしているところなら、同程度のものを1-2割は安い価格で入手可能です。

限られた予算でも三井で満足できる家を手に入れられた方は、宝くじに当たったようなものかも知れませんね。
1192: 買いたいけど買えない人 
[2008-07-25 06:41:00]
1191です。さきほどの出だしの文章で抜けてました。

「営業氏に言われたけど、信用できないのでJIOなど検討してみた。でも、躯体に限られること・・・」とつながります。

以上、訂正します。
1193: ! 
[2008-07-25 11:49:00]
次レスがあるので移動しましょう
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10551/
1195: 匿名さん 
[2008-08-19 12:11:00]
三井ホームで新築しましたが,入居当初から寝室や屋根裏の断熱材の手抜き工事で,家中の結露が酷く大変でした.対処療法として換気扇取付,カビの生えたクロス張替え,二重サッシ取付等をしました.その後もリフォームをしていますが,先般は打ち合わせとは異なる工事をされ,修理または契約解除を申し入れました.営業の方は恫喝(恐喝)して工事代金を請求してきましたので,その時の録音と修理依頼文書を持って,警察署に相談に行き告訴の準備をしました.その後,社長名で「寛恕」して欲しい文書が届きましたので,現在は様子を見ています.宣伝(仕様)や価格で家を建てることは当然ですが,いかに誠実に対応ししてくれる業者かどうかを見極めて発注されることが大切であることを経験しました.
1196: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 19:15:00]
三井ホームで7月に竣工し住んでます。工事は、大変順調でした。設計士さんと今でも親戚のような、お付き合いをさせて頂いております。いろいろわがままを申し上げましたが、すべてプランに盛り込ん頂き感謝しております。施主として家を買ってやるんだ言う意識でなく、いろいろ相談しながらつくりあげて頂く意識が成功に繋がったと思っています。テレビのビフォアー・アフターと言う番組は、大変勉強になりました。施主としての心がまえも大切だと認識させて頂きました。家作りに関しても、参考になる大変いい番組だと思っています。最近は、不定期の放送になってしまいましたが、この番組は、ぜひお勧めします。どんな家になるかそれは施主しだいだと思います。勉強も、資金も、感謝の心も、必要だと思います。大工さんも左官屋さんもプロだけあって心のあるいい仕事して頂きました。大変感謝しております。                    業者さんと戦い、争い、あら捜しする家作りは、最初からやめた方がいいと思います。 業者さんも迷惑だと思います。
1197: 入居済み住民さん 
[2008-10-21 13:49:00]
三井ホームオーナーってTDLでラウンジ使えるとかアトラクション並ばなくて入れるとかの特典って特になし?
1198: 匿名さん 
[2008-10-21 15:24:00]
無い
しかも完成見学会やっても謝礼はタダ同然
家以外全然ダメ
1199: 願いが叶う象 
[2008-10-22 19:39:00]
しかし、この類の掲示板に掲示してくる連中は、欲の塊やな、ええ家できたらそれでいいんと違うのん、いろいろと特典つけてる会社が、もしあったら、結局、その費用も上乗せされ、あんさんが、工事費の中で払うことに、なるやで。なんでもそうやけど特典の多い会社は、要注意やで、それが資本主義の掟というものやで、まー参考にしみてください。なんやかんやで10年ほど住んでるけど嫁が肥り過ぎる以外、問題なく住んでます。 以上
1200: 購入経験者さん 
[2008-10-28 17:50:00]
現在、建築中です。第三者機関をいれるかどうかに関しては費用がかかるのでやめましたが、別にどちらでもいいですよと言う感じでした。担当の設計士の先生が非常によかったので決めました。建築中の現場をみても素人なのでいいのかどうかもわかりませんが非常に整理整頓ができていてると思います。建築現場は少しは散らかっているものと思っていたので少しびっくりです。
 値段は地元の工務店と比較すれば2割ほど高かったのですが、ちがうものを比較しても話にならないし倒産等々のリスクを考えればといったとことでした。大手HMに関しては不思議とほぼ同じような見積額だったような気がします。
 三井ホームが良いとか悪いとかというよりは気に入ったものを提案してくれるところを見つけるのがHM選びだったのかなとの感想です。
 色々な書き込みをみると不安になりますが、あまり細かい事まで気にかけるとつかれるので、現状では三井を選んで満足しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる