注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
 

広告を掲載

三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56
 

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームで家を建てられる方へ

1521: 入居済み住民さん 
[2009-03-21 14:06:00]
>1513さん
私は仕事の関係上建材が安く仕入れられるため外壁タイルを支給しようとこころみましたがアフターメンテナンスの問題(保証上の問題)で断念しました。
私の場合には外壁を対象とした為、後に雨漏りなどがあった場合に原因が素材そのものなのか施工不備なのか判断がつきづらくなり保証が困難になるため外壁材関係の施主支給はお断りしていると言われました。
(実際素材に不備にあったとしても素材が原因で雨漏りになるのはないとは思いますが...)
ただ、引渡のときに思ったのですが最終的には内装材に関しても材料施主支給にしなくて良かったと思っています。
引渡時にはやはり工事中にできた細かい傷などがあり、それらは当然ながら補修してもらえます。
これが材料支給になってしまうと、もともと素材に傷があったのか?そうではなくやはり工事中に傷ができたのか?から話し合わなければなりません。例えもともと素材に傷がなかったとしてもそれを交換する際に(どちらがそれの費用負担をするかという議論は別として)施主はまた材料を購入してあげては交換しなければならなかったのかなと思うと、とても煩わしかったのではないかと思います。
またはそのようなトラブルを避けるため材料を支給する段階で施主と三井同席のもと支給する材料を一つ一つ傷が無いか検品するという事が必要になり時間と手間が掛かりその作業もまた煩わしく思います。

価格については差額2万円というのはあり得る話です。
契約時のフローリングは私もそうでしたが床材のメインとなる廊下やリビングなど別でしたがその他の部屋についてはローコストなランクなものが選ばれておりましたので、例えば今検討されているタイルが設計上代(いわゆる定価)で平米1万5千円以上だとすると、それとは別に合わせて貼り手間(いわゆる施工費)が普通8千円ぐらいから1万円近くかかります。契約時の見積りでそのフローリングが平米5千円ぐらいのものだとするとその差額2万円になるという話はあり得る話だと思います。
1522: 地元不動産業者さん 
[2009-03-21 14:54:00]
三井はクレームの原因になりそうなことにとても敏感ですよね。コストのかかる最大の要因だと思います。
神経質なユーザが三井を選んできたのだと思いますが。
1523: 入居済み住民さん 
[2009-03-21 15:51:00]
>1518さん
我が家は着工から引渡まで延べ5ヶ月弱でした。が、実際は4ヶ月ぐらいでほぼできておりました。残りの20日間は補修と外構をぼちぼちやっていましたね..家は途中に梅雨の時期がありましたから雨天の余裕をみて5ヶ月で進めたのかな?
プレハブ系のハウスメーカーだと3ヶ月って言いますよね。建替えの施主にとっては仮住まい期間が短くてすむので工期は短い方が良いのですがね。
1524: 匿名さん 
[2009-03-22 09:30:00]
着工から3ヶ月で住めるようになるといいですね。かなり要領よくやらないといけないので難しいでしょうね。
1526: 購入検討中さん 
[2009-03-24 12:11:00]
一年で一番早く家が完成する時期(着工時期)ってあるのでしょうか。
季節がよい、業者さんが比較的ひま、などいろいろな条件があると思いますが。
1527: 入居済み住民さん 
[2009-03-29 16:01:00]
三井ホームに限らずだとは思うのですが、営業がしっかりしていないとと思います。私の場合は最低でした。契約のハンコを押すまではこまめで熱心と思ったのですが、その後は・・・よくもこんなに変わるなと思うぐらいの対応になり、何度か激怒しました。そのためか入居した後は寄り付きもしません。入居後もさまざまな不具合に対してのアクションが遅く連絡もないので、頼んだことに対しての進捗が全く見えません。住宅メーカーってこんなもんなんですかね?
1528: 匿名さん 
[2009-03-29 18:30:00]
契約にのっとった方法で不具合処置を依頼したにも関わらず何もしないのであれば
契約違反ではないでしょうか?
1529: 匿名さん 
[2009-03-30 09:04:00]
>>1527

まったく同じ状態です!
私が書き込んだのかと思うくらい。
サイバー部隊とやらが見ているなら、改善してほしいです!
1530: 三井にしてよかった 
[2009-04-02 00:40:00]
やっと引き渡し終わりました!
ウチの場合、営業さん最高でした。契約後は私達以上に色々考えてくださり、いろんな提案をいただきましたよ。
建設中に気になるところがあると電話したらその日のうちに来てくださり即対応。
施工中も間違え一つもなくすごいなと思いました。
これから住むのでこれから色々でてくるとは思いますが、今のところ大満足です。
また、インテリアコーディネーターさんが最高でした。
1531: 匿名さん 
[2009-04-02 10:37:00]
>>施工中も間違え一つもなくすごいなと思いました。

何一つ行き違いも無く終えられたなんて、すばらしいですね。

契約後は、追加工事等でどのくらい支払い額アップしました?
1532: 契約済みさん 
[2009-04-02 15:03:00]
先日、インテリアコーディネーターの方から
照明器具のご提案をいただき、とても気に入り、
値引きもしてくれました。
家に帰って計算したら、やく20%引き。
念のためネットで同じ照明器具を見たら、約半額!
自分で手配しようかな...と考え始めました。
そういうことはできるのでしょうか。
どなたか経験された方おられましたら教えてください。
1533: 入居済み住民さん 
[2009-04-02 15:12:00]
私は器具支給を何カ所かやりましたが器具支給の場合は取付け費用が高くなるので、結局すべての照明器具を施主支給にするのはやめました。。建替え前の家の使える照明器具だけを施主支給にしました。
1534: 匿名さん 
[2009-04-02 15:45:00]
照明は天井側の口は付いているので、そこにはめて回せば簡単に取り付けられますよ。
イスか脚立に乗ってやれば楽勝楽勝!
天井埋め込みタイプの照明はちょっとむりかな
1536: 匿名さん 
[2009-04-08 23:42:00]
勾配天井に付けるおすすめの照明ってあったら教えてください。

あとシーリングファンって効き目ありますか?
1537: 入居済み住民さん 
[2009-04-09 11:52:00]
>1536
勾配天井の場合、壁面から照射するしかないですよね。
我が家では、スポットライトと、ブラケットライトを組み合わせています。

あまり明るくなくていいときはスポットライトで。
全面的に明るくしたいときはブラケットライトですごしています。

シーリングファンは、吹き抜けには重要だと思いますよ(我が家では吹き抜けリビングにはつけています)。
1539: 匿名さん 
[2009-05-08 17:29:00]
GW中に行った友達の三井の家のロフト暑かったよ。三井イチオシのDSパネルってあんなもんかな...
1540: 匿名さん 
[2009-05-09 12:40:00]
はじめまして。三井検討中です。使用してない家を壊して、建てます。見積もりもらいましたが、これ以上は大幅には下げれないといわれました。
本体工事 37坪×50万=1850万

野外電気工事費24万
野外給排水工事費100万(道路からかなり奥に家があるため高くなるそう)

解体100万
全館空調130万
外溝なし(家の前に主人の実家の工場があるためすぐには必要ないので予算上はぶきました)
照明、カーテン 計50万(あくまで予算)
地盤改良 54、4万

工事費23084000円
税1154200円
合計24238200円

このほか
敷地調査 52500円
実施設計料262500円
確認申請料157500円
インテリア設計料52500円
印紙代15000円
登記25万
水道局納税6万

計85万

全てあわせて25088200円となってます。

銀行手数料はまだ借り入れ先が決まってないので火災保険料も未定です。

仕様としてはバーリオ、オール電化、外観はスパニッシュとなってます。まだ詳細見積もりは決まってませんがこれで収まるように努めると言われました。
本来、バーリオに全館空調はつけれないと言われましたが本当でしょうか?
またこの価格はお買い得だと言われましたがいかがですか?
1541: 匿名さん 
[2009-05-09 13:22:00]
>1540

三井で本体工事の坪単価が50万とはぶっ飛び価格。

三井は高くて諦めて違うところで建てましたが、この価格なら手が届いたのになぁ。

三井は坪60万~でしょうね。
1542: 匿名さん 
[2009-05-09 14:19:00]
>>本体工事 37坪×50万=1850万

最初は坪単価どのくらいだったのですか?
1543: 匿名さん 
[2009-05-09 15:18:00]
1542さん
これが初めて出してもらった見積もりです。
予算と希望は全部伝えて、でてきたものです。
詳細見積もりは次回決めますが、そこでかなりあがったりして…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる