注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか。
 

広告を掲載

フミ [更新日時] 2013-05-21 11:19:02
 

イシンホームってどうですか。フランチャイズとしてのイシンホームの商品性や対応振りについても関心がありますが、特に、千葉、茨城地域を中心に、イシンホームの加盟店として営業展開している千葉メタルワークという工務店についての情報が欲しいです。

[スレ作成日時]2004-09-28 15:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか。

104: Y 
[2005-09-14 22:29:00]
もひもひさんのところは結構費用がかかるんですね。
私の場合は、営業から金も飯も用意しなくていいと言われていたのでその通りにしました。
上棟当日に自分でしたことは、儀式の中で家の四隅に酒をかけて、柱を一本だけ自分で差し込み、
あとはスタッフ一同で乾杯しただけでした。ざっと小一時間くらいで終わりました。
その後は何をするでもなし、日がな一日現場での作業の様子を見て過ごしました。
上棟当日は8人くらいで作業して屋根まで完成させてましたが、
木工事に取り掛かると工務店の契約大工さんがずっとひとりで作業してました。
最初のうちは仕事がかなり遅いと思いましたが、自分と年齢が近かったせいか気軽に何でも話せる人物でした。

余談ですが大工と言えば強面の職人気質を想像していたので、
初日はアタリメやサラミなどのおつまみ系を中心に差し入れしたのですが、
現場にはお洒落なアメやポップなお菓子が置いてあり、
その時はじめて自分の偏見に気づいたという恥ずかしい経験をしました。
その後は特に深く考えず一般的なお菓子やコーヒー、子持ちだったのでお子様向けのお菓子類などを
週一くらいで差し入れしていました。

そういえば今日イシンから3ヶ月点検のハガキがきていました。

105: もひもひ 
[2005-09-15 03:14:00]
Yさん。
そうですか。地域や工務店のそれぞれのやり方があるんですね。
普段、いろんな人と話をしていると、棟上のときはお菓子蒔くの?とか、小銭蒔くの?とか聞かれるときもあります。
地元出身の方なんかは、ご近所付き合いでこういった風習もあるのですね。
後、昔は柱を立てたら昼からはお料理とお酒で、大宴会だったそうです。さすがにこれは最近はないらしいです。
まあ、基本的には愛知県は、地元ではないのでそこまでやってもかえって変な感じもしますしね。
これ読んでる方で、お金まいた人とかおられます??

竣工式もそうでしたが、業者の方が勢ぞろいしてくださることには、結構うれしさと安心感を感じています。
竣工式では、なんとなく結婚式みたいな変な恥ずかしさがありましたが、、、
なんか実感が湧いてきたりもします。おぉ〜家を建てるんだぞ〜って!!
立ち会ったことはありませんが、工務店では定期的に職人さんの勉強会もしているそうです。教育的なことも含めてやっているそうです。
普通、別の仕事を担当しているとお互いに業者同士で面識がないのだそうですが、仲間意識みたいなものや、
お互いの仕事も、あの人が担当しているんだ、、、と緊張感が湧くらしいです。
いずれにせよ、施主にとってはありがたいことです。
悪徳リホームメーカーや欠陥住宅がこれだけ話題になる世の中だと、はっきり職人の顔が見えることは何よりも安心です。

今日は現場に行けづでしたが、、、明日は、鉄筋の仕上がりを確認してこようかな。

ところで、3ヶ月点検ってどんなことするんです?? 自分でやるの?業者が来るのでしょうか?
また教えてください。 では。
106: Y 
[2005-09-15 23:39:00]
3ヶ月点検、私も詳しく知りませんが、業者が来てチェックするそうです。
不都合があれば申告して直してくれるみたいです。
そういえば家の保証期間はあるけど、建具やその他小さい物個々の保証内容ってどうなってんでしょうか?
いつまで無償でやってくれるのか謎。
107: もひもひ 
[2005-09-16 02:45:00]
保証書はまだお家が建っておりませんので、持ってませんが、、
資料によると構造的なところしか書いていませんね。
ただ、ドアや窓なんかは入るんではないでしょうかね。
普通に考えれば、通常考えられる範囲で壊れたりしてしまった場合は業者も対応してくれるのでは???
と、、思いますが、、。
給湯やIH、照明器具なんかの備品はメーカー保証なんでしょうけれど、、、。
家電などで施主支給する場合は、メーカー保証がちゃんとついてるもの選ばないといけませんよ!!ってアドバイスいただいてますし。

工務店しだいってこともあるかもしれませんね。
ここの、これまでの書き込み見てたら、保証以前!!の業者もおられるようですから、、、。
なかなか、家を立てるのは奥が深い。

あぁそうそう。こんな話を聞いたことがありますよ。
子供か旦那かが、ドアを蹴飛ばして大破損させてしまったのを保証で直させたという話です。
まぁ、これでは業者もたまったもんではありませんが、、、。
108: もひもひ 
[2005-09-29 21:02:00]
本日、地下部分のコンクリ打設がありました。
実に、生コン車10台分のコンクリだったようです。
テポドンが飛んできても大丈夫なシェルター(本当はアトリエです。)です。
普通のイシンの建物の使用ではない部分ですが、地下室や1階駐車場プランなどお考えの型には参考になるかも、、、。
http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/にアップしていますので良かったらどうぞ。

あと、いよいよ10/7は上棟式です。
また報告します。
109: もひもひ 
[2005-10-14 23:47:00]
地下室の全貌が現れました。
そして、いよいよ明日上棟式です。
朝の儀のみですが、、、、
我が家の前で工事している家の都合で本格的棟上は、10/20なのです。
しかし、ひとつ節目を迎えました。
また報告します。
110: もひもひ 
[2005-10-31 13:21:00]
無事、上棟終えました。

最近ここの書き込みはトントなくなってしまいましたね。
シンプルモダンで建設中です。
経過を画像入りで紹介していますので、「108」にあるアドレスでどうぞ。
取あえずご報告まで。
111: まめぞう@岐阜 
[2005-11-04 22:13:00]
こんにちは、はじめて書き込みします。昨日、イシンホーム・ミラクルパネル・創作の家で契約しました。
一条・FPの家と迷っていましたがイシンに決めました。三社で同じ間取りで設計してもらい骨格となる
通し柱の数が、一条は8本・FPは9本・イシンは12本と差が出ました。梁の数も多いし、ミラクルパネル
で地震に強い家が出来そうだし、他社よりいろんな面で選択の幅があって贅沢にしたい部分はお金を掛け
簡素にしたい部分は安くできて他よりトータルが300〜400万ぐらい安かったのが決め手でした。
営業の方が福祉環境・看護師の免許を持っていて老後のことなど身体に優しい設計のアドバイスをいただき
大変満足しています。着工は来年の3月ですが、ぽつぽつご報告をしようと思っていますのでよろしくお願い
します。
112: もひもひ 
[2005-11-04 23:46:00]
まめぞうさん。契約おめでとうございます。
色々調べられて、、そうですか、、。柱や梁の本数の具体的な比較はしませんでしたね〜。
既に我が家は棟上を終えて、工事が進みつつありますが、、、棟上してみると確かに木材だらけです。
うぬぬぬぬ、、、と思うほど多かった。最近少し見慣れてきましたが、、、かなうも非常にたくさんですよ。
また、営業さんが福祉住環境コーディネーターですかね。結構幅広い資格ですので、色々お話を伺うにはいいんじゃないでしょうか。
家作りは、いっぱい楽しみがあります。たまにトラブルもありますけど、楽しみながら進めてください。
素敵なプランが出来て、素敵な家が出来ることをお祈りしています。
113: まめぞう@岐阜 
[2005-11-05 01:22:00]
もひもひさん。早速の書き込みありがとうございます。素人なので分かりませんが柱や梁の本数は
多ければ良いって物でもない!と言っている2ちゃんねらーさんがいますが私は
「毛利元就 3本の矢の訓え」
を信じます。ただ、重たい家にはなるので長い年月を経ると家自身の重みで何らかの影響が
出てこないかな?という思いはあります。
HP拝見させていただきました。「ゲゲッ!!」シリーズを楽しく拝見しましたが、
実際問題かなりきついですね。勉強になりました。建築現場にはせっせと脚を運んで
注意深く見守る事にします。近所の友達に、つい最近まで現場監督をしていた心強い助っ人がいるので
細かいところを専門家の目で見てもらおうかとも思っています。
私は来週の土曜に煮詰まった仕様を決めますが契約の時に「いくら良い工法があっても
大工の腕が悪かったら意味が無いので良い仕事をお願いします」と念を押しておきました。
HPは参考になるのでこの先も拝見させていただきます。よろしくお願いします。
114: もひもひ 
[2005-11-05 11:55:00]
まめぞうさん。
家が出来るまで、多かれ少なかれ、皆さんなにがしらかのトラブルは付物のようです。
わが家は『ゲゲッ!!』シリーズでお騒がせしていますが、今のところ結果オーライです。
よほど変な業者で無い限り悪意を持って、変なことすることは無いと思うので、何か起こったときにちゃんと対応が取れるかどうかが大きなポイントです。

家の頑丈さについては、適材適所に構造がきちんと作られているかどうかです。
今日は、現場でバルコニーの隅々の仕上げ状態を見てきました。隅っこや端っこを見れば職人さんの仕事の丁寧さが分かります。
金具なども、止まっていればそれはそれで問題ないのでしょうけれど、きれいに仕上げてある、職人気質あるお仕事は安心してみていられます。
いずれにせよ、、この人のところは、、ちょっと手を抜けないな、、とか、手を抜きたくないなと感じさせることも、ちょっとした小技で大事かもしれません。
一番参考になるとすれば、オープンハウスでその業者が建てた、、もしくは建てている現場を見せていただくことです。
大工さんとそのときに出会えれば尚良しですね。お互いの信頼関係を構築したいものです。
また、何かありましたら、HPの方でもどうぞ。イシン仲間も何人かいますので、広く見られると参考になると思いますよ。
では。
115: ポン吉 
[2005-11-14 23:00:00]
東京でイシンホームの家を検討しているのですが、工務店は一社みたいなのですが
建てた方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
116: alice 
[2005-11-17 14:22:00]
こんにちは。昨年イシンで家を新築しました。私も一言意見が言いたいので参加させてください。
商品はイシングランデです。家の柱の多さやベタ基礎など値段の割にはしっかりしているのでお願いしました。
イシンパネルも入れましたが、地震で内装がゆがんだり家の外側に張ってある石が落ちてしまいました(地震の
せいと言うより施工の問題かも)。金額の面では安いと思いますが、設計は設計士の腕にかかっているのでどう
かわかりません。それより問題なのは営業の思うように作られそうになってびっくり。自分の理想があったよう
ですが、あまりにひどい。負けないでがんばって作りました。大手メーカーのように設計力や家作りのセンスな
どはないようです。理想が高い人にはお勧めしません。次世代省エネは対応商品ですがわかりません。冬は窓か
ら冷気が入ってきます。セルコホームの窓だったら良かったのに。

それから聞きたいことがあるのですが、建物本体価格の明細はきちんともらったいますか?私はもらっていません。
言ってももらえませんでした。どういうこと!?木工事がいくら、建具がいくら、内外装費がいくらと細かい料金
が明確になっていません。出せないって言うことなんでしょうか。業界がそういうところというなら納得しますが、
イシンで建てた方教えてください。
117: ばじる 
[2005-11-17 20:45:00]
こんばんは、今月末にイシンで契約予定です。
こちらでは、明細は頂きましたよ。
2,3回目の打ち合わせで、要望などを伝えて図面も3回目頃でしょうか、
ほぼすべての部材のサイズ・型番・単価まで入って、対応するカタログに付箋も
付けてもらいセットで頂きました。
それも、まだ買うかどうかもわからない見積段階で。

お願いしますと言った後も、仕様の打ち合わせが中心で、こちらから、「契約は
しなくていいんですか?」と切り出して、「そうですね、入居はいつにしたいですか?」
から逆算、大安の日を選んで、「11/27あたりがよさそうですね」と。
良く何も決まらないうちから契約を迫る営業の話を聞きますが、こちらはのんびりした
ものです。やはり工務店毎に差はあるんですね。
118: もひもひ 
[2005-11-17 23:40:00]
aliceさん。こんばんは。
我が家はイシンで現在建築中です。
これまで、ここの書き込みや、ブログなどで情報集めましたが、
窓口になっている工務店の質によるところがとても多いようです。
施工業者の技術も重要です。
(施工業者は現場でしか出会えないので、出来るだけ毎日チェックに行っています。)

我が家は、シンプルモダンで事由設計です。いろんなアイデアや、
工夫を設計士さんから提案いただいています。
ちなみに、うちの場合、打ち合わせは、設計士と直接ですので、
わからないことはその場で教えていただいています。
明細など、その他の資料にしても整理しきれないほどいただきました。

業者によっては、ほとんどもらえないという書き込みもあります。
フランチャイズで経営されているので、本当に工務店次第かな、、、と思っています。

これから契約される方は、オープンハウスや、施工事例など、、また会社の雰囲気や仕事に対する姿勢など、
吟味されて契約されることをお勧めします。
(これは、イシンホームに限らず、ホームメーカーすべてで注意すべき点でしょうか。)

それから、、、内装のゆがみや、不良が生じれば、何処まで補償の対象になっているかわかりませんが、
場合によっては、直していただけるのではないでしょうか。
それから、冷気は隙間風の問題ですか?隙間風なら、補修してもらうことも可能かと思います。
窓自体が、冷気を通すのであれば、製品自体の性能だということになると思います。

不備があるのであれば、早めに対応をお願いされるか、相談をされてみてはどうでしょう。
119: Tom 
[2005-11-20 23:19:00]
もひもひさん、初めましてこんばんは。
名古屋市守山区に在住する者です。最近イシンのことを知り、今日も完成内覧会(施工事例)を見てきました。大変興味を持ちこれから話を進めようと思ってます。
ところで差し支えなければ担当工務店さん教えて頂けませんか?今日も完成内覧会はO工務店さんでした。
120: もひもひ 
[2005-11-21 15:29:00]
Tomさん、こんにちは。
私のところは、半田市の工務店です。
現在、ここの事務所で、名古屋市の物件も手がけられているようです。
詳細については、個別の情報(個人情報(氏名)含む)もありますので、
以下の私のブログの私書箱へメッセージいただけますか。
メールアドレスなど教えていただければ、折り返し、ご連絡差し上げます。

ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/
メッセージ http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/mailboxform/

それと、イシンはフランチャイズなので、工務店の特色や、担当者の人柄に、結構左右されるようです。
愛知県には幾つかのイシンの事務所があるようですが、
それぞれの、施工事例や、担当者、設計士さん、オープンハウスなどを、イシン同士でも比べて選ばれると良いかもしれませんね。
家作りは、どうやら、立てた後のこともあるようですし、我が家のように設計士とじかに打ち合わせしている場合、将来に渡る個人的なお付き合いもあるでしょうし。
丁寧で確実で、尚且つ相性ばっちりの工務店が選べれば、言うことなしですしね。
、、、ということで、詳細なことは、私書箱の方へ、お願いいたしますね。
121: Tom 
[2005-11-21 17:41:00]
もひもひさん。
↑了解しました。イシンに限らず大手HMでも同様かと思いますが、とどのつまり現場の方(営業、設計、大工)の信頼度、相性が一番重要と思ってます。
色々と相談させて頂きますがよろしくお願いします。
122: alice 
[2005-11-21 22:42:00]
皆さんこんばんわ。もひもひさん!丁寧なお返事ありがとうございます。興奮していて勢いで書い
てしまいましたが、ゆがんだところは無償でもちろん直してもらいました。点検のときに気になる
ところは一応直してもらえるようです。

窓からの冷気ですが、家はリビングに面する窓が大きいの
でかなり冬の夜はつらいです。これはしょうがないでしょうね。あとイシンで気になるところを書
いておきます。デザインの件ですが、やはり完成してから出ないとわからない部分が大きいと思い
ますが、できれば自分のうちと似たデザインの家を探して比べてみたり、外壁の色は屋根の形などき
ちんと確認しないとだめですね。小さなサンプルだけだとわかりません。色々決めることがあって
疲れてしまい手を抜いてしまったので後悔している部分です。 

自分が譲れないところはやはり慎重に進めるべきでしょう。
設計の人がいいと言っても自分が譲れなかったら絶対主張しましょう。延べ床面積が予算より多い
場合、右側を50センチばっさり切るといる方法を営業の方が進めてくれたので意見を通したら、玄
関がせまくなって大後悔!!!50センチでも印象がだいぶ変わります。廊下だってメーターモジュ
ールで1mが標準だとしても来客が多いお家なら、1m50cmになっても全然オッケーだとおもい
ます。これから建てる方たち納得するまでがんばってください。 では。

ていったって
123: もひもひ 
[2005-11-22 00:35:00]
Tomさん。いつでもどうぞ!!(笑!!)ブログでは、他にイシン仲間いるので紹介しますよ。

aliceさん。直るべきところは直ってよかったですね。
かれこれ半年間、HMとお付き合いしていますが、家を建てるということがとてつもデカイにかかわらず、、結構きめ細かいところが必要なんですよね。
建ってみないとわからないところもありますしね。でも、aliceさんのおっしゃるとおり、施主が住む家ですので、施主の気持ちが一番です。
中途半端な妥協策、、は、、消化不良を起こしかねないし。。。
本当に納得した施工を!!
我が家、まだまだ頑張りどころです。家が出来ても終わりではないですものね。
本当の夢のマイホームは、家が建ってから始まるものかも、、知れないな、、と思ったりしています。
では。
124: YE 
[2005-11-23 14:40:00]
久々の書き込みです。8ヶ月ぶりくらいでしょうか・・・時々は拝見してました。もひもひさんがうちと同じ
工務店さんのような気がしておりました。うちはつい先日上棟を終えたところです。ごらんになったことが
あるかな・・・・?事務所にヒーリングハウス使用の我が家の模型が飾ってあります。Tomさん、もひもひ
さんの書き込みからおわかりのように、うちも同じ工務店さんで建築中ですが社長をはじめ、設計士さん大工
さんもみなさんの対応にはとても満足しています。住んでみないと分かりませんが、楽しくお家作りができる
ことは間違いなしですよ。実はオープンハウスには行ったことがなくて・・・もひもひさんのお隣のオープン
ハウスには旅行中でいけなくて。我が家より一足先に完成のようですので、オープンハウスされましたらぜひ
伺わせて頂こう!!もひもひさんのおっしゃるとおり上棟も終わり形になってくると、図面では気づかなかい
細かなところのイメージの違いなどがでてきますね。今日も天窓の位置を直してもらうよう早速大工さんにお
願いしてもらってきました。瓦が乗ってからでは遅いですし、うちも毎日覗いています。お互い頑張りましょ
うね・・・
125: もひもひ 
[2005-11-23 20:11:00]
あらま。。。
YEさん。。。。。今、、工務店のHPで確認!!しました。
またもや同じ工務店発見!!でしょうか。
2軒目です。。。。
ブログのほうでお友達になった方も、、、
同じ工務店。当然、、同じ設計士さん。。
世間は狭い、、です。又良かったらブログのほうへ遊びにおいでください。
一応こちらです。
ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/
もう一方とは、いろいろ情報交換しています。お互いにちょっとしたことでも参考になっているので、勝手に盛り上がっている節もありますが、、、
では。
皆様、素敵な家が出来ますように。
126: 匿名さん 
[2005-11-29 20:00:00]
工期がおくれてくる場合はみなさん要注意です。なにか問題があるから遅れるのです。
職人がいないなど。
127: 匿名さん 
[2005-12-04 14:35:00]
威信はKK信者さんには大変受けがいいみたいですね、、、
モノはいいけど勧誘が怖いよう、、、
どうなんですか?
128: 匿名さん 
[2005-12-04 15:05:00]
>127
見学会に行けない理由はまさにそこ。
露骨に勧誘されることはないが、名前がそのまま信者名簿にということはあるだろう。
129: 匿名さん 
[2005-12-07 21:04:00]
aliceさんへ
わが家では、下記のとおり細かな見積もりありました。

例えば仮設工事ですと・・・
足場損料 \231,737
足場シート \67,500
内部足場 \67,500
足場下養生シート張 \20,250
養生費 \43,677
清掃 \186,300
クリーニング \82,395
仮設電気 \45,900
工事電気使用料 \20,250
仮設水道 \47,250
仮設トイレ \43,200
仮囲い \22,950
送電線養生 \4,050
養生ゴムマット \36,450
仮設工事小計 \919,409
我々素人には、他社との比較にて安いか高いしかわかりません。
営業マンより社長と直接対応してくれる工務店のほうが問題が起きたとき手っ取りはやく
対応が取れます。 施主の注文に即対応してくれ、信頼ある業者選びが重要ですね。
130: 匿名さん 
[2005-12-09 00:26:00]
色々、読ませていただきました。
昨年イシンホームにて新築した者です。
1年住んでみて、家自体には大きな不満はでてきていません。
ミラクルパネル仕様は、寒さも暑さも、まあまあ快適です。
(新築の、他の家とは比べれませんが、築40年と築20年の家から見ると
全然違いました。)
まあ、良いことをかきましたが、ここの一番注意する点は、
工務店がどんな所かだと思います。
私は愛知県。工務店は岐阜でした。
資料案内を請求したら、本部からの紹介として来た工務店でした。
前の家の取り壊し中に、金の先払い要求が来て(断りましたが)、
不安になりましたが、すでに半金払った後でしたので、何とか最後まで
もって欲しいと思っていましたが、瓦がのった所で、倒産。
大変悲惨な目にあいました。
本部、保険会社を含めて、色々ありまして、何とか他の店で完成はしましたが、
今度は、その店も廃業。
10年保証何てものは、パー。
(引渡の問題点も、何度も連絡して、半分やり。
半年等の点検も無く、少しおかしいとはおもっていましたが)
本部は工務店の財務内容等は、全く関知していません。
これから建てられる方、工務店の内容までも確認しないと、
とてもお奨め出来ません。
システムはフランチャイズです。
本部は最終的には、契約相手ではありません。
気をつけて下さい。
それと、何があっても完成保証の保険は入った方が良いと思います。
(保険証書は必ず、確認必要。これが支払方法が偽造で、苦労しました。)
まあ、家自体は気に入っていることが、救いですが。

131: 匿名さん 
[2005-12-09 14:30:00]
age
132: 匿名さん 
[2005-12-13 15:45:00]
むむ、、、
133: 匿名さん 
[2005-12-17 17:13:00]
>129
無茶苦茶高いぞぉ、、、
134: 匿名さん 
[2006-01-06 18:18:00]
135: 匿名さん 
[2006-01-07 17:09:00]
136: 匿名さん 
[2006-03-08 04:09:00]
137: 匿名さん 
[2006-04-25 18:23:00]
保守
138: 匿名さん 
[2006-04-25 20:57:00]
139: 匿名さん 
[2006-06-04 16:05:00]
三蔵奉仕ってどう?
140: 匿名さん 
[2006-06-04 16:06:00]
面白いけど、どの程度間取りの変更が利くのかな?
141: 匿名さん 
[2006-06-04 18:49:00]
管轄地域によっては3階建てとなるから、構造計算が必要。
京都地区じゃ建てれないね...

142: 匿名さん 
[2006-06-13 12:02:00]
数社から見積入手。イシンホームもその一つですが、見積依頼したのは岐阜の工務店。建築場所まで2時間以上はかかります。今から建築現場近くの工務店への鞍替えするのはいかがなものか悩んでいます。工務店さんはその心配は無用とおっしゃっておられますが。
理由1 大工、現場監督、その他の工務さんの通勤に往復5時間近くかかる
  2 進捗状況のメールでの報告、クレーム対応が時間的(距離的)に頻繁に可能か心配
143: 匿名さん 
[2006-06-13 20:42:00]
我が家のおとなりがイシンホームで建てられました。
びっくりしたのは地縄はりの木の代わりにペットボトルを使用していたことです。
142さんのように遠くから職人さんがいらしているようで、
週に一日か二日しか作業には来ていませんでした。
そのかわり朝6時ごろから日没までがんばっていらっしゃいました。
144: 匿名さん 
[2006-06-14 13:44:00]
143さん情報ありがとうございます。
朝6時から仕事開始ということは、自宅を朝4時ごろには出たということでしょうか。
大工さんだと1ヶ月近く毎日仕事ですよね。
身体大丈夫かな。
145: ゆみお 
[2006-06-28 00:23:00]
皆さん初めまして。私は東海地方に住んでいるものですが、昨日イシンホームと契約をしました。これから具体的なことを決めていくよていです。(大まかな間取りはできていますが・・・・。)しばらくこのサイトにはお世話になります。よろしくお願いします。
146: 匿名さん 
[2006-08-03 17:39:00]
イシンホームって、チラシはなんとなくよさそうだったけど
地元では何度かトラブルがあったみたいです。
場所にもよるんでしょうけど。
147: 匿名さん 
[2006-08-07 13:58:00]
イシンはやめた方がいいですよ。絶対にぬ! 私は、ここで工事をした業者ですが今だに支払いを

して貰ってません。昨年の10月工事代金石邸と工邸分です。今や会社は破産状態で 裁判に
なってる物件も多数あります。 絶対に 家は完成しません。業者にお金を支払わないから どうしても 途中で辞めてしまっています。先日、東京で債務者会議みたいなものがありましたよ
148: もひもひ。 
[2006-08-27 10:45:00]
久しぶりにのぞきに来ましたが、、、

お考え中の方、、、イシンホームはフランチャイズですので、イシンよりも工務店の技量が建築に大きく影響しますので、工務店の評判や施工事例などをしっかり見られる方がいいと思いますよ。

私自身、イシンで建てて住んでいますが、住宅そのものは結構気に入っています。
工務店のおかげで、かなり安くできたと言うこともあります。

ホント繰り返しますが、工務店次第です。
地域によっては、イシンを扱っている工務店が2軒くらい見つかるところもあると思いますので、
そんな場合は両方よく見て、、

家は一生一度の大仕事。
夢も希望も詰まってます。
よき、パートナーを探すつもりで、家を建ててくれる業者を選びましょう。
最終的には、人です。
149: 半人前 
[2006-08-27 11:49:00]
まあ蔵?が3つあるだけでしょう〜  ミサワのパクリみたいなもんでしょう。
まあイシンは構造体はしっかりしてますよ。梁の大きさ、数では有名ハウスメーカーより、よっぽど多いですから!ただセンスは・・・・
150: 匿名さん 
[2006-08-31 00:01:00]
>>147
ほんとですか?
あんまりよくなさそうですね〜。
151: 匿名さん 
[2006-08-31 07:02:00]
>>150さん
山梨の元加盟店であるG社のことでしょう。
148さんの言うとおり、FCは本部だけじゃなくて実際に施工する工務店をよくチェックしておかないといけませんね。
152: 匿名さん 
[2006-08-31 10:51:00]
そんな有名な話だったとは…。
ちょっと調べてみます。
153: 半人前 
[2006-08-31 20:46:00]
一応岡山の津山店が本店です。さすがにしっかりしていますよ。ただ地域の工務店になると色々ありますよね〜 現場監督の力も大事ですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる