注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか。
 

広告を掲載

フミ [更新日時] 2013-05-21 11:19:02
 

イシンホームってどうですか。フランチャイズとしてのイシンホームの商品性や対応振りについても関心がありますが、特に、千葉、茨城地域を中心に、イシンホームの加盟店として営業展開している千葉メタルワークという工務店についての情報が欲しいです。

[スレ作成日時]2004-09-28 15:10:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか。

No.151  
by 匿名さん 2006-08-31 07:02:00
>>150さん
山梨の元加盟店であるG社のことでしょう。
148さんの言うとおり、FCは本部だけじゃなくて実際に施工する工務店をよくチェックしておかないといけませんね。
No.152  
by 匿名さん 2006-08-31 10:51:00
そんな有名な話だったとは…。
ちょっと調べてみます。
No.153  
by 半人前 2006-08-31 20:46:00
一応岡山の津山店が本店です。さすがにしっかりしていますよ。ただ地域の工務店になると色々ありますよね〜 現場監督の力も大事ですね!
No.154  
by みらの 2006-09-02 10:26:00
我が家はイシンホームで家を建ててます。もうすぐ完成なんですが、私はイシンをお勧めしますよ。
私の場合は、義理の兄に(大工です)教えてもらってその兄に建ててもらいまいた。大工さんがいいよって言ってくれるなら大丈夫だなって思ったし。営業の人も嫌な名顔を1つしないでワガママを受け入れてくれたり、的確にアドバイスをしてくれたり。正直家を建てるって決めるときイシンって?って感じで知らなかったんですが。今までいろんなメーカーの展示場に言っても結構嫌な思いをしたり、値段の面で折り合わなかったり・・・。イシンを紹介してくれた兄にも感謝しっぱなしです。
No.155  
by 半人前 2006-09-03 12:32:00
柱に(ありがとうございます)ってシールは恥ずかしいですよね〜 あれ貼るなら値引きしてくれたほうがいいな〜
No.156  
by 匿名さん 2006-09-08 17:26:00
>>155
同感!
No.157  
by 匿名さん 2006-09-20 23:22:00
私は、イシンホームで建てています。今、基礎が出来たぐらいですが。私はイシンをお勧めしないですね。金額もカタログなどではすごく安く書いてありますが、カタログと同じもの(坪数も)を建てれば安いですが、少しでも違うと金額も全然違います。最初カーテンや床暖やエアコンが1台ついてこの値段みたいに書いてありますが、全部、普通に見積もりには金額が書いています。これは、付いてるのではなく付けてるです。担当の営業マンは最初、普通坪45万ぐらいが皆さんされます、って言われてましたが家は51万です。内容も、キッチン、バスなど1番下のランクです。見積もりをよく見てもらえばわかるのですが、サイディングなど12ミリの1番安いものが付いていますよ。電気器具もカタログを見てもらえばわかるのですが、1番安い器具を見積もって少し替えるとはい追加ですみたいな感じです。コンセント類も1階にはそれなりに付いていましたが、2階は部屋にテレビや電話の線などは付いてない見積もりでした。いまどき、1部屋1つぐらいはテレビの差込口は付いてるでしょ。担当者に言うと、見積もりはなるべく値段を安くしていますって言ってましたが、2階の部屋にテレビの線、電話の差込などまた追加です。これって、軽く過大広告だと思うし、軽く詐欺じゃないですかと言ったのですが、たまに言われますだって、ふざけるなと言いたい。いろいろ書きましたがまったくカタログと同じものを建てればそれなりに安いと思いますが、少しでも変えるのであればやめた方がいいと思います。ちなみに岡山です。他のイシンで建てた人に聞くと、皆さん思ったほど安くないよ、悪くないけど思うより結構高いよって人が結構います。
No.158  
by ぷるんぷるん 2006-10-01 19:23:00
匿名さん 様
51万円というのは、建物本体だけでしょうか?諸経費等も入れて(外溝除く)坪あたりいくら位になりましたか?(人によってOP等違うと思いますが、匿名さんの場合を教えてください)
No.159  
by 匿名さん 2006-10-01 23:17:00
ぷるんぷるんってどういう意味ですか?
No.160  
by ぷるんぷるん 2006-10-02 00:34:00
んー特に考えたことないです。意味はまったくありません。
No.161  
by 匿名さん 2006-10-07 11:27:00
ぷるんぷるん様
51万円は建物のみです。オプションなどはあまり付けていません。下水工事などいれまして2200万(37坪)ぐらいです。今のところ。同じぐらい出せばそこそこのハウスメーカーでも建つと思います。確かに基礎などは他のメーカーよりしっかりしています。ある程度安くよく建てるのならタマホームなんかいいと思います。最終的には結構高くなるのいわれますがそれでも、40万位あれば建つと思うし、キッチンやバスなどの内容を見ればそちらがいいと思いますが。それでも、やはりイシンでも工務店で決まるのかなと思いますが。現実どのメーカにしても、値段どうりだと思いますので、センスがいい所を選ぶ、これが一番だと思います。
No.162  
by ぷるんぷるん 2006-10-08 12:55:00
匿名さん 様 有難うございました。大変参考になりました。
昨日一条工務店より見積もりをいただき、建物本体で約52万円/坪(セゾンF夢の家)、総トータルで70万/坪でした。
イシンホームでも同じくらいになるのですね。
タマホーム...現時点で最有力候補です。
No.163  
by リー 2006-10-28 11:29:00
初めまして。私は、3年前に、イシンホームで建てました。ちなみにイシンバリュー2000です。
なかなか、しっかりした感じで、そこそこ高級感も有り良いかな。
今、うちの隣に 駅0不動産のもみの0の家 とか建ってますけど、なんか軽い感じで、一つ一つ見ても材料が少ないのがよくわかります。それに比べるとイシンは、倍近いくらい使っているようです。結構、ドッシリ感があっていいでしょう。
No.164  
by ぷるんぷるん 2006-11-03 00:20:00
リー 様
イシンバリュー2000で坪単価いくらになりましたか?工務店に支払った金額でお願いします(何坪ですか)。
あと、なにかアドバイスがありましたらお願いします。
当方、一条工務店・富士ハウス・セキスイハイム(木造)・イシンホーム・タマホームで迷っています。(金額や構造等それぞれ一長一短ありますが...安い方がいいに決まってますがタマホームは...)
No.165  
by 匿名さん 2006-11-03 00:35:00
>164
ハイムでツーバイが候補にあるなら住友不動産がおすすめだよ
 見積もりイシンより安いのにキッチンや建具は一流企業オンリーですよ
大手HMで高級マンションのイメージがあり高いと思われますが・・・・
 質問あれば何でも答えますよ 
No.166  
by ぷるんぷるん 2006-11-06 21:02:00
ツーバイが候補というわけではないんですよ。木造がいい!!ということだけです。ハイムの2×6は頑丈だと思うのですが、尺&部屋が狭くなるということで...先日完成現場見学会にいったのですが、建具は...タマホーム以下と思いました。(ただ単に施主がグレードを下げただけかもしれませんが。)現時点でイシンが最有力ですよ...営業さんも知識もあるしいい人だし。
ちなみにハイムで2×6 40坪で約2,900万円...値引き等で100万は安くなるらしいが...
No.167  
by 検討中 2006-11-10 00:39:00
三河地方でイシンを検討しています。工務店のユートピアさんで建てられた方はいらっしゃいますか?誠実であればよいのですが・・・
No.168  
by 匿名さん 2006-11-10 12:35:00
タマホームは坪単価を安くしてますが、諸経費が8〜10.5%とってたりして、建てると
あんまし安くはならないですよ。そのかわりサイディング16mm、陶器瓦とか付くのでしょ
うけどね。値段の比較は、いろんな住宅メーカーで見積もりとってからのほうがいいですよ。
No.169  
by 匿名さん 2006-11-10 15:56:00
ぷるんぷるん さんは、イシンホームで建てられた方がいいと思いますよ。
十分、他のHMとの比較もできてると思いますし、よく勉強されてますしね。
悩んで他のHMで建てられると、後で後悔しそうな気がしますよ。
No.170  
by ぷるんぷるん 2006-11-11 00:21:00
〉NO.169 匿名様
イシンホームとてもいいですよね。まだ見積もりがでていませんが。
できれば、諸経費等を入れた総予算で45坪で2300万(50万/坪)と思っています。
地盤改良費用と外構費用はは別途で。
さらに希望を言えば、ミラクルパネル!!
難しいでしょうかね?
No.171  
by ぷるんぷるん 2006-11-11 00:24:00
ちなみに、富士ハウス。
総トータルで65万円/坪でした。(地盤改良、外溝除く)
高い...
No.172  
by 匿名 2006-11-24 15:40:00
http://20061019.at.webry.info/
イシンで新築している方のブログです
No.173  
by 検討中 2006-11-26 12:30:00
外壁をガルバにしたいと思ってますが、イシンさんでガルバで
建てられた方、いらっしゃいますか?
No.174  
by 匿名さん 2006-11-26 18:14:00
>>172さん
この方もそうですね
http://homestory.blog67.不適切なURL/blog-category-6.html
No.175  
by ベル 2006-11-30 11:02:00
神戸市・大阪市・京都市でイシンで建てた方いますか。
No.176  
by 匿名さん 2006-11-30 18:14:00
三河でイシンホームの、まじめに建築してもらえる工務店を探しています。
ご存知の方、よろしくお願いします。

逆に悪評でも結構です。
No.177  
by 匿名さん 2006-12-02 01:27:00
>半田でもよければチタコーポレーションおすすめですよ
 わがや
No.178  
by 匿名さん 2006-12-08 10:42:00
初めてレスします。教えてください。
「三蔵奉仕」で見積り段階まできているんですが、イシンの商品で建てて、木製パネル無し筋交のみで設計される事ってあるんでしょうか?
仕様書を見る限り、「パネル」という文字が見当たらないので少々不安です・・・
No.179  
by mrk 2006-12-11 11:44:00
初めてレスです。
私の兄がイシンで建てました。
イシンというより・・・実際施工してくれる人、営業の人がよかったです。
銀行などのいろいろはすべてまかせっきりで、必要分は取っておいてくれたり、
なるべく利息の少ない、いい方法で営業の人がやってくれたみたいです。

建てて4年目?かな?
不自由もなく快適に住んでいるようですよ〜

家と比べてもあったかいし☆

イシンというのはあくまで何かあったときの保証であって・・・
実際は施工する職人さん次第ってことですよね〜

うちは外構職人なんで・・・職人さんからの観点で・・・
当たり外れは職人の腕と心意気次第でしょうね〜
No.180  
by ロンブ大好き 2007-01-23 11:10:00
以前イシンの展示場へ行ったとき、営業の方が「三蔵奉仕」「三蔵奉仕」と勧められました。
私は、将来のことを考えたとき階段が少ない方がいいので、遠慮したかったのに・・・
会社でおしている商品なのかもしれないけど、こっちの意見をあまり聞いてくれていない印象を受けて、それ以来、別のHMを見学しています。
でも、イシンの工事、デザイン、価格は魅力的なので、もう一度行ってみようかと思います。
当たった営業が悪かっただけ?
No.181  
by 匿名さん 2007-02-04 07:46:00
可児支店は脱退ですか?
No.182  
by LIMITED 2007-02-28 23:29:00
去年の夏頃までイシンホーム可児店だったのが「住まいの維新」。
URLに名残がありましたが、それも「http://www.yes-sumai.com/index.cgi」に変更した模様。
さすがに、「http://www.ishin-home.co.jp/」はマズかったんだろうな〜。
No.183  
by 匿名さん 2007-03-29 15:55:00
No.184  
by トリピー 2007-04-08 23:16:00
現在新築を検討中です。
建物、営業、価格などイシンホームってどうですか?
鳥取県では高野組ですが、建てられた方がおられたら教えてください。
大きな買い物なので心配です。
No.185  
by ブルー 2007-04-18 17:32:00
営業はよく分かりませんが
 建物 価格は  問題ないですよ 安心してください
No.186  
by 匿名さん 2007-04-18 23:38:00
三蔵は若い世代には目あたらしくていい?かなとおもうけど歳とったら微妙かな〜とおもいます。
家が安っぽくみえるもん。
パネル工法もあると思います。営業にきいてみれば?ノボパンっていうのもあったな〜
ただ土台、豪州桧をつかってるけど・・・聞いた話ではシロアリには強い?らしいけど
施工中によくみたら虫食いの跡がたくさんあるようです。防腐処理もしてないみたいだし・・・
No.187  
by 匿名さん 2007-05-11 22:20:00
イシンってミラクルパネルとか外断熱とかいろいろやってるけど詳しく検討した人いませんか?
このあたりをフル装備でつけると坪いくらぐらいになるんだろうか?
No.188  
by 匿名さん1号 2007-05-12 17:22:00
ミラクルパネルで建てました。2万円/坪位になりました。
No.189  
by 匿名さん 2007-05-12 23:03:00
>188さん
もともとどの商品がベースですか?
よろしければミラクルパネルをつけて家本体の坪単価はどのぐらいか教えて下さい
No.190  
by もひもひ 2007-05-13 00:01:00
久しぶりにこっちに来てみましたが、、、、
家が建って、早1年と5ヶ月目に入っております。
特段問題はありません。
1年点検で、建具の少しずれたところをネジで調整と、コーキングのめくれたところを直してもらったということくらいでしょうか。
後、玄関ドアも鍵が引っ掛かってましたので直してもらいました。

今のところ良好に、我家を楽しんでいます。
HMもその後の対応OKです。担当していた設計士さんが他のHMへ転職されてしまったのがちょっと残念ではありますが、、、。

参考になるかどうかわかりませんが、その後の生活を日々ブログで綴っています。
よかったらどうぞ。
http://plaza.rakuten.co.jp/2005moon/
No.191  
by 匿名さん 2007-05-19 09:50:00
イシンのFCが造ったモデルルームを3棟見たのですが、壁材の施工が悪いのか、めくれていたらい、ひびが入っていたり、ちょっとがっかりですが。。。大丈夫なのですか?
No.192  
by 匿名さん 2007-05-19 11:27:00
>>191
同じ質問をその場で、営業に質問しなかったんですか?
もしくは質問しても、きちんとした答えをもらえなかったんですか?
No.193  
by 191 2007-05-21 23:39:00
どうも外れのFC工務店を見ていたからみたいです。FCによってかなり差があるみたいですね。
No.194  
by もひもひ 2007-05-23 10:19:00
>191
材料は、何処のメーカーもそんなに変わらないと思います。
イシンはフランチャイズなので、材料を本部から仕入れるだけのシステムです。
その後は、FC工務店の責任。
施工業者、外壁業者の質が悪いのですの、、きっと。
業者によって大きな違いがありますから注意してくださいね。
No.195  
by 匿名さん 2007-06-08 23:16:00
イシンの三蔵法師で半年間もプランを検討してきたが、最近になって
自分の自治体では2階建てとして「ポケット」が認められていないことが判明!
隣の市では許可されているのに。一方、M社の「K」は認定を受けているため
OKだそうです。
イシンもここの自治体が許可しているとか、していないとかそれくらい
把握していていればよいのに、時間と労力を費やしひどい話です。
No.196  
by 匿名さん 2007-06-12 00:50:00
元K支店、松下テクノストラクチャーに寝返ってました。なんだかなぁ(笑)。
No.197  
by 匿名さん 2007-07-05 14:07:00
やはり、本部が岡山津山のせいか、基準法自体のとらまえ方が甘すぎるように思います。
隣の兵庫ですら確認申請の段階ですごく苦労すると聞いています。
また実際の生活上、床下収納を外部からの出入りを…と言うのも防犯上きついし…
発想は素晴らしいと思いますが、詰めの甘さが残念でしょう。
No.198  
by 匿名その3 2007-07-10 20:44:00
やや問題のすり替えに近いものがあるようです。本来責められるべきは、
同じ法律なのに地域によって、あるいは担当者によって同じものがOKに
なったりならなかったりすることではないでしょうか。
繰り返しますが、一部の条例地域(例えば京都で景観を守るためなど)以
外では同じ建築基準法やその関連の法律が判断基準なのです。
にもかかわらず、極端に言えば担当者の胸先三寸で可否が決まってしまう
ということです。この場合判断するのは各市町村役所(場)の担当者という
ことですのでそれらをすべて把握しておけというのは酷ではないでしょうか。
195さんも書かれている通り、
>隣の市では許可されているのに。一方、M社の「K」は認定を受けているため
>OKだそうです。
といった曖昧さこそ問題ではないでしょうか。
No.199  
by 匿名さん 2007-07-12 10:31:00
>155さん
素人質問で済みませんが、ここはFC加盟していない大工さんで
建ててもらうことは可能なんですか?
その場合、見積りとか、設計とかはどなたが担当されるんでしょう?
No.200  
by 業者 2007-07-14 14:29:00
>やや問題のすり替えに近いものがあるようです。本来責められるべきは、
同じ法律なのに地域によって、あるいは担当者によって同じものがOKに
なったりならなかったりすることではないでしょうか。

だから、どんな地域の担当者でも納得できる設計と構想が必要だってことでしょ!
他の大手ならそこから考えるってこと!

>199
加盟してなけりゃ不可能でしょ…
ロイヤリティがあるんだから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる