注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-03-12 22:26:18
 

引き続きどうぞ。

旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/

[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

81: 入居済み住民さん 
[2009-08-25 23:57:33]
>>76
引用先、軽量鉄骨造関連だけ読んでみた。ちょっと古めの論文みたいだけど、面白いね。

「外壁のセメント板を躯体にしっかり固定する」構法で、ALC外壁並の耐火性が同程度の
コストで実現出来るのであれば、そっちの方が良い構法と言えるよね。

で、実際のとこ、その辺はどうなんでしょ?
あとD社の標準仕様は、今でも「耐震」なんだね。「制震」以上はオプションなのか。
逆に言えば、外壁を構造材として扱えないデメリットを補うために、ヘーベルは「制震」
を標準としてるのかも。

あと、引用文の続きは、

>~筋交いの降伏といった部分的な被害が出ている。大地震時に建物の被害がこの程度で
>すんだことは設計・施工・品質管理が正しく行われているからであり,プレハブ住宅は
>工業化住宅と呼ぶにふさわしい内容になっているように思う。

となってるね。論文作成者は、クロス破損や筋かいの降伏は軽微な被害と捉えてるようだ。
まぁ、「軽微な被害」と捉えるかどうかは、施主側が判断すべきだとは思うけどね。

クロス破損については「地震 ヘーベル クロス補修」で検索すると最新の実例が分かるのが
入居済み住民としては微妙な気分だけど、他社はどうだったのかな。

そういえばヘーベルの営業に、「震災後に制震フレームが破断してないかどうか、確認する
方法は確立されてるの?」と契約前に質問した際は、「分からない」と返答された…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる