注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-03-12 22:26:18
 

引き続きどうぞ。

旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/

[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

132: 匿名さん 
[2009-09-02 02:25:46]
>>81 田舎なので防火性能に関してはあまり気にしたことがなかったのでわかりませんが、、外壁のサイディングを躯体にしっかりと固定する工法だと、木造の場合だと湿度による木の膨張収縮、鉄骨だと温度による膨張収縮による応力が釘、ビス止め部分にかかってクラックが生じるという問題もあるようです。防水上も問題。
最近は余裕を持たせて(?)取り付ける工法にかわってきているみたいです。


>そういえばヘーベルの営業に、「震災後に制震フレームが破断してないかどうか、確認する
方法は確立されてるの?」と契約前に質問した際は、「分からない」と返答された…。

制震要素が破断するほど変形した場合は、おそらく同じ部分の石膏ボードも損傷しているのではないかと推測しますが。
ちなみに石膏ボードはごくわずかな変形角から微小な損傷が始まり、それにより、躯体が損傷する前に地震のエネルギーを吸収してくれる能力が優れているそうです。


ヘーベルの制震について調べてみたら出てきた論文
96年のものなので、現在商品化されているものと同等の制震装置かどうか不明ですけど。
私は読んでもあまり詳しい内容は分かりませんでしたが・・
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E4%BD%8E%E5%B1%A4%E9%89%84%E9%AA%A8%E9%8...

下から2番目のpart2には制震デバイスの交換の目安について書かれているようです。
最大の変形角だけでなく、変形回数などの履歴も関係するみたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる