横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-01 22:08:00
 

450越えてたので【2】つくりましたよ。


旧関東ページでのスレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38321/

神奈川ページでのスレ(前スレ):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/

昨日の夜は決定後かなりやりとりありましたが、今日は静かですね。恐らく今ごろ申込みされているのでしょう。ちなみにうちも決定者です。これからいってきまーす。

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2006-04-23 13:28:00

現在の物件
レジデンス・ザ・武蔵小杉
レジデンス・ザ・武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩4分
総戸数: 389戸

レジデンス・ザ・武蔵小杉【2】

344: 匿名さん 
[2006-05-22 00:56:00]
情報どうもです。
対象外は店舗とか管理室として残す所ですかね?
20日、21日がたしか優先販売契約の日だったので、
15日付けの表よりも埋まっているかもしれないですね。
西棟の方が人気かと思ってましたので、南の方が売れているのは意外でした。
345: 匿名さん 
[2006-05-22 01:04:00]
>344
ちがうと思いますよ。
342さんは、階数を23にして、店舗の分はすでに引いています。
価格表をみると、
「次回以降販売住戸」が6戸。(2,4,5,22,23F)
それ以外に、17×23に含まれないものとして、24Fにスカイビューサロン、ゲストルームの2戸
があります。この8戸のことでしょう。

6戸以外の販売用住居は、「公募対象外住居」として
販売してしまうのでしょう。
逆に、正式に第1期として売ることが約束されているのは、6戸だけということ
になります。

まぁ、実際には公募対象外というやり方で6戸以外のすべてが売り切れるわけない
でしょうから。第一期販売も100戸以上になるとは思いますが。。。


346: 匿名さん 
[2006-05-22 04:36:00]
342です。
>345さん
補足どうもありがとうございます。その通りです。
なるほど、次回以降販売住戸6戸というのは、公式に第1期として販売する分を
確保するための最低限の数という訳ですね。
>20、21日の優先販売契約に参加された方
今回の契約で埋まった状況がお分かりでしたらご教示いただけるとあり難いです。
(相変わらずH、Iあたりが人気高かったとかですね)

347: 匿名さん 
[2006-05-22 09:54:00]
オプションのバルコニーウッドデッキっていくらするんでしょうか?
あとダイニングルームの壁付け鏡もいくらするんでしょうか?
おしえてください
348: 307 
[2006-05-22 11:18:00]
>327さん
おっしゃるとおり、認可保育園は川崎市区役所での選考で決まります。
いわゆるくじ引きなどによる抽選ではありません。
ただ選考の基準(優先順位)や選考方法などブラックボックスなので、
気分的に抽選に外れたと書いてしまいました。
区役所に応募状況や選考方法など詳しく教えてくれるよう詰め寄れば、
答えてくれるのかもしれませんが、私はそこまでの勇気がないもので
確かめていません。
両親とも正社員で、所得の低い方から優先的に選ばれるようです。
349: 匿名さん 
[2006-05-22 13:10:00]
コスタと三井とここをまだ迷っています…
こうしているうちにどんどん埋まって行くんだろうなあ…
コスタは天井が低いなと思ったのですが、アウトフレームではなかったせいでしょうか。
レジデンスはHPを見るとアウトフレームでハイサッシのようですが
天井高はいくつなのでしょう?下がり天井はあります?
350: 匿名さん 
[2006-05-22 17:41:00]
契約率45%ですか・・・・
コスギタワーが第1期400戸、率にして60%を即日完売したのに対し、
こちらは優先販売にもかかわらず、この程度の成約率なのですね。

(決して荒らしではなく)、貴重なデータをありがとうございました。参考にさせていただきます。
351: 匿名さん 
[2006-05-22 19:45:00]
347さん
私もその2つ、気になっているのですが、販売時のオプションリスト(PlusOne)にはありませんでした。
契約者を対象に別途オプション販売会があるようなので、その中に含まれるのではないでしょうか。
352: 匿名さん 
[2006-05-22 19:48:00]
>349
レジの天井高は250です。
下がり天井はもちろん有りますが、コスタと比較すると、無いのと等しいぐらいに感じました。

私もコスタと比較してレジを購入しましたが、威圧感が大分異なりますので、
是非、どちらも見比べて検討されることをオススメします。
353: 匿名さん 
[2006-05-22 20:48:00]
ダイニングの鏡は、モデルルームのインテリアとして飾ってあるものだと思います。
とても素敵だったので、案内係(?)の方にうかがったところ、
有名輸入家具ブランドのもので、何十万というお値段だったはず・・・。
リビングのソファ等も同じブランドのものらしく、ため息でますねぇ・・なんて
話した記憶があります。
354: 匿名さん 
[2006-05-22 22:51:00]
アウトフレームでハイサッシはここの売りだな。
タワーでハイサッシって大変なのかな?
355: 匿名さん 
[2006-05-23 00:34:00]
タワーでハイサッシは怖い
356: 349 
[2006-05-23 05:33:00]
色々情報ありがとうございます
確かにアウトフレーム、ハイサッシ、2重床2重天井、ペアガラス、エコキュート、魔法瓶浴槽など
元々の仕様が結構ハイグレードなのが魅力的です!
駐車場が自走式で共有施設が少ないのも、固定資産税や修繕費を考えると助かりますし。
ただ、物件自体はちょっと割高に感じるのが難点です。仕様がいいせいもあるかもですが。
長い目で考えると修繕費などでトントンなのかな〜と思ったりしますが…
357: 匿名さん 
[2006-05-23 11:29:00]
>356
確かにコスタより割高かもしれません。
同じ広さなら、同じ予算で確実にコスタの方が上層階をねらえそうです。
ただ、コスタは駅までレジより距離がありますし(MRは別の場所にあるので実際現地を歩かれたらよいと思います)、バルコニーの使用が出来ない(バルコニーに植物もおけませんし、タイルやウッドなどもしけません)ので、バルコニーは洗濯干しか展望のためにしか使えなさそうです。
それに、専用ポーチもありません。ポーチやバルコニーの専用しようスペースまで入れて考えると、レジの割高感も少なくなるかな。
それに1年近くはやく引っ越せるので、今賃貸の方はその間の家賃を考えると、
メリットはかなりありますよね。
と言うわけで我が家はレジデンスを選んだのですが。
ぜひ、自分の目で比べてみてください。
そうそう、タワーの契約件数も完全に鵜呑みしない方がいいですよ。
私は、この部屋でしたら今決めて頂ければ、
抽選無しですぐ契約できます、だからすぐ決めてね、
みたいな感じでちょっとせかされました。
キャンセル住戸が結構ありそうです。
選べる部屋は結構ありました。
358: 匿名さん 
[2006-05-23 12:17:00]
コスタと比べると高いのは本体価格のみなんですよね。
それ以外の費用面は全てと言っていいほど、レジの方が安い。
本体価格のみでなく、全体的な費用を検討しての購入をおすすめします。
・管理費
・修繕積立金
・駐車場
・固定資産税
・入居が早い分の賃貸料
・入居が1年分早い分の住宅ローン減税
359: 匿名さん 
[2006-05-23 12:48:00]
360: 匿名さん 
[2006-05-23 13:14:00]
コスタの板が最近更新されてないのはどういう訳でしょう。比較しようにも更新されてないので、比較しようがない。わかるかたいたら教えてください。
361: 349 
[2006-05-23 15:30:00]
別にどこを叩いているわけでもないんです
本当に迷っていて決められないんですよ
だからそれぞれのメリットとデメリットを揚げて頂きたいのです
まだ情報が出ない三井タワーもすごく気になるし…
今の時点ではかなりレジに心が傾いていますが、三井のMRを見たら気が変わる可能性もあるわけで。
待っている間に物件がなくなりそうで焦るし…!
362: 匿名さん 
[2006-05-23 18:40:00]

この物件の長所のみを誇張して必死に羅列し、短所には全く触れず
挙句の果てにコスギタワーをキャンセルなどと憶測まで交えて叩く輩がいるので、
公正を期すために不安点を記載させていただきます。
これが削除されたら、逆に不公平ですね。

【この物件の不安点】
・東側:新幹線、JR在来線による騒音
・西側:綱島街道による騒音
・南側:駅前広場隣接により治安、環境に不安
・南側:広場の向こうは同程度の高さの住友マンション
・北側:消防署・ホテルに隣接
・1階テナントにより治安・環境に不安
・眺望は×
・週刊読売で神奈川県最下位にランクされた占有部分の仕様
・販売が不調、優先販売は売れ残り。
・管理会社の評判が悪い
・施行業者の評判が悪い(手抜き工事による雨漏りマンション建築で訴えられた)
・安価な修繕積立金は、裏を返せば将来積立不足になる可能性が高い


※長所のみならず、短所も十分理解し、納得できる物件を選びましょう。
 
363: 匿名さん 
[2006-05-23 19:57:00]
358です。

359,362はコスタを購入した方なのですか?
やけに被害妄想的と思いますが・・・

357,358どちらも意見も物件自体は高いことを認めた上で、
こういういい点がありますよとあげている至極自然な主張ですよ。

反論するのであれば、レジの良い点とあげた点は必ずしてもそうではないと投稿した方が
有効的な情報交換になるのでは?
それがなぜデメリットをどんどん挙げろという話になるのでしょうか?
論点がずれていきますよ。
デメリットの点は過去ログでも既出ではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる