正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-21 00:37:49
 

交通局の目の前の物件ですね。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンについて色々と情報交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト

物件URL:http://wangan456.jp/
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-09-22 12:32:56

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?

501: 匿名さん 
[2011-01-29 23:41:09]
抽選前に手付けってありえんでしょ?
法律に違反してないか?

当選してから契約して手付けを打つのが普通の段取り。
なんか無茶苦茶だね。
502: 匿名さん 
[2011-01-30 10:31:43]
>>501
私が営業から聞いた話では、抽選前に手付金の支払いはないみたいです。
抽選日当日のお昼くらいに当選者に連絡がいくので、当日中に所定の手付金額を払い込んでくださいと言われましたよ。
払い込まれないと、他の方に回るんだそうです。
503: 匿名さん 
[2011-01-30 12:28:02]
その当日中に振り込むって・・・

なかなか平日にすぐ振り込むのむずかしいから
2~3日猶予をほしい。
504: 匿名さん 
[2011-01-30 12:43:18]
すみません、マンション購入初心者なんですが
こういう支払いの流れってやっぱり異常なんですか?
505: 匿名さん 
[2011-01-30 12:49:45]
そうそう、手付は当選が決まった日の午後中に振り込むって。
普通当日中に振り込むのかと思ってたけど違うの?
506: 匿名さん 
[2011-01-30 12:51:06]
強気のデベだとそういう事多いよ。
他のところと比べて明らかに安く販売してる場合など。
507: 周辺住民さん 
[2011-01-30 12:51:23]
少なくとも、当選当日中に振込みは聞いたことがないですね。
508: 匿名さん 
[2011-01-30 13:56:18]
8日をスルーすると次はいつなんですかね?
509: 匿名さん 
[2011-01-30 14:26:34]
おかしいよ! 絶対。
みんな冷静になって! 興奮するのはわかるけど。

ららぽーと豊洲の横にプラウドタワーのモデルルームができるよ。

検討は、じっくりゆくっりね。
510: 匿名さん 
[2011-01-30 14:40:58]
まあ安いけど駅歩結構あるし野村の方がイオン近いし豊洲近いし
キャナル内だからいいかな・・
511: 匿名さん 
[2011-01-30 14:49:01]
野村は高いでしょうしねぇ。。。
512: 匿名さん 
[2011-01-30 16:17:35]
そんなにバカ高くはないだろう
513: 匿名さん 
[2011-01-30 19:20:32]
やっぱりちょっとおかしいんですよね。
煽られている気がします。
514: 匿名さん 
[2011-01-30 19:26:09]
煽ってる感はあるよね

同じ長谷工のミッドベイ勝どきでも花つくごとに館内放送で〇号室頂きました~ってやってたよ
515: 匿名さん 
[2011-01-31 00:29:01]
ここのMR、満員と凄い熱気でびっくりした。
こんなに人気物件とは知らなかったが確かに内廊下タワーにしては激安かも。
516: 匿名さん 
[2011-01-31 01:24:21]
>>515
平日は空いてるけどね
518: 匿名さん 
[2011-01-31 08:07:02]
↑京急蒲田なんか買ったら資産価値暴落で自殺行為でしょ。
お安い価格で買えるタワマンとしてレックスガーデンは優秀。
519: 匿名さん 
[2011-01-31 08:08:13]
おっちょこちょいだから京急蒲田なんか買っちゃうんだよ。
売り払って湾岸物件あさってるんだろうけど、無理無理。京急蒲田の中古が売れるはずがない。
520: 匿名さん 
[2011-01-31 08:14:03]
蒲田って、23区でも治安が悪いといわれてる場所じゃない?
なぜそんな場所を勧めるんだろうか。
パチンコ・風俗・暴力団関係施設としては良いと思うが、マンション建てる立地じゃないだろ?
521: 匿名さん 
[2011-01-31 08:20:18]
こんなに人気物件だったんだね。
確かに激安価格だとは思うけど。
522: 購入検討中さん 
[2011-01-31 10:49:54]
ビーコン売りだしたあたりの時は、もう東雲は発展する要素がなくてボチボチだったけど
その後さらにタワー3本と警察署?もできるし、キャナルコートの外側にも建つし
価値がまた上がってきているのは事実。

2年経つビーコンの中古売却価格が購入時と同じ値段らしいし。

レックスはその中でも価格は安いし内廊下だし人気もでるんじゃないか?

あとはマンションよりも周辺の住環境だよな。。。
イオン以外何も無いところだから、いい加減他のスーパーや飲食店作っていかないと
ダメだろ。
523: 匿名さん 
[2011-01-31 11:21:27]
名前がかっこわるいですね~~~~
どこにすんでるの?
湾岸レックス~~~~???(汗)
524: 匿名 
[2011-01-31 11:29:35]
名前センスないよね〜
525: 匿名さん 
[2011-01-31 11:57:49]
住んじゃえばマンションの名前は関係ないよ。シンボルでもOK!
526: 匿名さん 
[2011-01-31 12:37:31]
住所を書くときってタワーの名前書かなくていいんです?
省略でもいけるんですよね。
ワテラスよりいいと思いますけど。
527: 匿名さん 
[2011-01-31 14:35:05]
みなさんの話しを冷静に聞いてると、基本的にみなさんは営業に購入をせかされている、売主側は売り急いでいるという印象を受けます。

理由としては色々と考えられるのでしょうが、やはり一番の理由は野村や三井と販売がぶつかる前に早く完売してしまいたいのでしょう。

何故ぶつかるとマズいのかというと、湾岸タワーに無くて野村や三井にあるもの(大手のブランド力や信頼性、全体的な「モノ」の良さ、妥当な価格)の差なのではないでしょうか。キャナルコートから湾岸タワー1棟だけ外れた立地も考えると、まともにバッティングしたら明らかに不利でしょう。

ちなみに、野村や三井が妥当な価格で売り出されるという推測の根拠は、 ①土地の仕入れ価格 と ②東雲・辰巳エリアの相場 にあると考えます。

①土地の仕入れ価格について
野村は湾岸タワーと同じように「プロパスト流れ」の土地だという噂を聞きました。安く買えたと推測できます。
三井は土地の取得時期が2010年という情報を見ました。ミニバブルの高値の頃ではないですね。
②東雲・辰巳エリアの相場について
相場については、湾岸タワーやブランズ東雲、ブリリア辰巳キャナルが平均@200前後の価格で販売が大変好調のようですから、野村や三井もその辺を考え、せいぜい平均@220~230前後なのではないでしょうか。
528: 匿名さん 
[2011-01-31 17:23:20]
売却を考えると買えないです。
勝どきはいつも混んでる、売却なら勝どき。
529: 匿名さん 
[2011-01-31 17:33:20]
抽選前に手付金の支払いはおかしいです!
2度マンション購入しましたが、抽選申込金はどちらも10万円、外れたら返却の条項もありました。
売買契約書も交わさずに手付けを払うなんて有り得ないのでは・・・。
ちなみにデベは当時リクコス(イニシア)と野村でしたが。
531: 匿名さん 
[2011-01-31 17:51:42]
>>527
プラウドタワーは、そんなに安くないと思います。
有明SKYと豊洲シンボルの中間で、@250〜260位
プロパストが計画していたのは、今の公務員タワーの場所だったと思います。

湾岸T、辰巳、ブランズは他のタワマンに比べてデメリットがあるので、
近隣物件のなかでは、格安です。
532: 匿名さん 
[2011-01-31 18:04:33]
>530
おっちょこちょいの蒲田くんに用はないよ。
533: 匿名さん 
[2011-01-31 18:16:05]
>>502さん
お昼に言われて当日中に振込みとは何だか納得がいきませんよね。
せめて次の日のお昼までとかだったらいいのに。
すごくあせっている感じが伝わってきてしまいますね。
銀行窓口でしか振込みができない人は15時まで。
事前にその様な事が言われるという事は
その日は予定をいれないで待機しておいてくださいとの事なのでしょうけどね。
534: ご近所さん 
[2011-01-31 20:02:29]
湾岸のタワマンを選ぶ人は蒲田とか全然興味ないのに、なんで変な蒲田信者が沸いてくるの?
蒲田タワマン(建築予定)の営業マンかしら?
535: 匿名さん 
[2011-01-31 20:05:31]
ガヤさんの語りですよ。
536: 匿名さん 
[2011-01-31 20:31:47]
蒲田(笑)
537: 匿名 
[2011-01-31 20:33:30]
おっちょこちょいだから蒲田みたいなパチンコ風俗街に団地買っちゃうんだよ(^ω^)
哀れ
538: 匿名さん 
[2011-01-31 20:48:11]
抽選前に手付金の支払いというのも、いつでも支払いできるように用意しておいて下さいね程度のことなのではないでしょうか?だから、お昼に当選結果が出て、その当日中に振込というのもすぐに振込ができるように・・・という感じなのでは?たぶんその日にできなくても大丈夫な気がしますが・・・。払い込まないと他の方に回るだなんて、当選した意味がない。そんな一方的な話はないと思いますけどね。
539: 匿名さん 
[2011-01-31 21:36:02]
急かせる営業をするマンションに良い物件は無いと思っています。
540: 匿名 
[2011-01-31 22:29:31]
格安物件だし、そのくらい良いと思うけどね
541: 匿名さん 
[2011-01-31 22:40:11]
安かろう。 悪かろう。 じゃダメじゃない?

家(マンション)購入だよ!

落ち着こうよ。
542: 匿名 
[2011-01-31 22:45:21]
悪かろうの部分って何かある?別に許せる範囲なら譲って安く購入したほうがお得だよ
543: 匿名 
[2011-01-31 22:50:30]
晴海レジデンス以来のお買い得物件だし、もりあがるのも仕方ないと思うよ
544: 匿名さん 
[2011-01-31 23:05:42]
タワーで内廊下で駅3分なのに、かなり安いんだからそりゃ人気出るさ。
545: 匿名さん 
[2011-01-31 23:07:47]
>悪かろうの部分って何かある?別に許せる範囲なら譲って安く購入したほうがお得だよ

コンクリート作るときの水が水道水
546: 匿名さん 
[2011-01-31 23:10:51]
抽選前の手付金はないですよ。
2/8正午前後に当選の電話をうけると2/8の15時まで手付金として振込です。
ただ他の物件は抽選会のあと5日以内に振込とかが多いですよね。
当確の電話から3時間以内に振り込めって・・・
仕事してる人は大変です
547: 匿名さん 
[2011-01-31 23:11:58]
うち廊下なんてコストかかりそうにもないのに、なぜかデベロッパーは外廊下のタワマンを作りたがるんだよね。
そんなにコスト違うの?
548: 匿名さん 
[2011-01-31 23:14:06]
>>544
駅3分って東雲駅でしょ?
東雲駅使う人ってどのくらいいるのかな~
ここに住んでもきっと自分はほとんど使わないと思う
549: 匿名さん 
[2011-01-31 23:17:24]
>>547
うちは今内廊下ですけど30階分の廊下に空調ついてるし
掃除係りの人が毎日掃除機かけてますよ

雨水による痛み等もありますから年月がたてば張り替えたりもします
550: 匿名さん 
[2011-01-31 23:23:09]
ここは、結構資金繰りがキツいんじゃないか?
元々プロパストがやる予定で着工してプロパが行き詰ったから、どうしょーもなくて前田建設が関連会社の正友で事業を承継。

しかし、正友なんて資金力も営業力もないから長谷工に依存。
長谷工は資金負担ないが事業主の前田・正友は、かなりキャッシュが欲しいだろ。

キャッシュを手に入れんがため、かなり激安で勝負かけたね。
551: 匿名さん 
[2011-01-31 23:24:38]
確かに安いわ。。。。

でも、住友や野村ブランドのマンションも気になる。

それにしても安いわ。。。
552: 匿名さん 
[2011-01-31 23:37:16]
資金繰り苦しいって大丈夫か・・・?
553: 匿名さん 
[2011-01-31 23:50:12]
ん?資金繰りは大丈夫なんじゃない?
プロパストはもう絡んでないし。
554: 匿名さん 
[2011-02-01 00:02:17]
前田建設はそんなに資金ないし、これから免震手直し?で大変だろ。
プロパストに対する債権もカットして痛手をこうむってるだろ。

そもそもゼネコンなんて金もってないよ。
だから普通は資金繰りはデベがやること。

前田の9月中間決算は赤字転落で、23/3期は通期でも減収減益余儀なしのようだな。
555: 匿名さん 
[2011-02-01 00:46:11]
そう言えば免震の件、営業さんに聞いたんですけど。

過去スレにちょっと出ていたようにゆっくり揺れは免震は大丈夫ですって言ってた。
ネットや雑誌の情報と違うなと思ったけど自分もそこまで知識ないので突っ込めず・・・。
どうなってんだ?
556: 匿名さん 
[2011-02-01 00:48:58]
営業も実は理解してないんじゃない?
理解しても、危ないですよとは口が裂けても言えない。

理解してない風を装っているのか?
557: 匿名さん 
[2011-02-01 01:06:08]
という事にしたいのですね(笑)

ふ~ん、売れてると困る人がいるんですね。
抽選でも近いの?
558: 匿名さん 
[2011-02-01 02:06:03]
>>556
嘘をついてるとは思えない感じだったんですよね
詳しいやりとりは身バレしそうなのでふせますが。
見解が違うのか本当に分かってないのか・・
559: 匿名さん 
[2011-02-01 07:39:34]
確かに安いもんな。
どの部屋が人気なんだろ。
560: 匿名さん 
[2011-02-01 09:07:09]
>>550
不安に襲われる人も多いと思うけど、裏を返せばそういう物件ってお買い得だったりするんだよね
3月末までに少しでも現金欲しいのかな?

晴海レジもデベが危ないって散々言われてたけど、蓋を開けてみれば・・・
結局そんな状況を知らなかったり無頓着だったりで値段で飛びついちゃう層は確実に存在する
君子危うきに・・・って言葉もあるから買う買わないは個々の判断だけど普通に完売すると思うなぁ
561: 匿名 
[2011-02-01 10:36:58]
560 手付金は売主の会計に流れる訳ではなく、保証協会の預かり金でしょ?
しかも晴海のときとデベの財政状況まったく違うと思います。
562: 匿名さん 
[2011-02-01 14:35:49]
>>558

横入りゴメンナサイ。
私も長期地振動には免震は不利なんじゃないですか??って営業さんに聞いてみました。
でも建物の形状上(筒状のタワーではないため)制震より免震の方が有利なんですってお話ききました。
私はド素人なのでそれで納得しましたけど、どうなんでしょうか?
563: 匿名さん 
[2011-02-01 14:57:36]
ゆっくりゆれて何があぶないの?
564: 匿名さん 
[2011-02-01 15:10:21]

国土交通省のホームページだと長周期地震動とは、揺れの周期が長い(2、3~20秒)波を多く含む地震動で、ゆっくりとした揺れが非常に長く続く特色があるとか。
規模が大きい地震ほどより長周期の地震動が多く発生し、また、地表から地下深くまでの堆積層の影響によって長周期地震動はより増幅します。このため、巨大地震が発生した際に東京、大阪、名古屋のように堆積層の厚い平野部などで大きな影響が出やすいと考えられます。長周期地震動は、固有周期の長い超高層建築物(高さが60mを超えるもの)や免震建築物への影響が大きいと考えられます。対策としては、制振ダンパーの設置などが有効とされているんだって。予定より修繕金が上がるのかな?
567: 匿名さん 
[2011-02-01 16:15:11]
1秒程度の周期の一般的な地震には免震が有効らしいですけどね。
長周期地振動の場合、建物の固有振動数(当ってますか?)と
地震の周期が同調するとダメージを受けるわけですよね?
免震装置ってどんな周期の地震とも同調しない様に都合よくずれて動いてくれないものでしょうかね?

ごみは若洲あたりの事ですよね。確か。

568: 住まいに詳しい人 
[2011-02-01 16:16:10]
ゆっくりゆれてるんだから問題ないでしょ。気にすることでもないよ。
569: 物件比較中さん 
[2011-02-01 17:23:09]
http://www.wangan456.jp/structure/index.html

これを見る限り、免震ゴム以外にオイルダンパーが付いてるみたいだけど
これじゃ駄目なの?
免震マンション=免震ゴムだけの所が多いよね。
570: 匿名さん 
[2011-02-01 17:33:22]
もう怖くて無理だわ
571: いつか買いたいさん 
[2011-02-01 17:36:07]
実績豊富な天然ゴム系積層ゴム支承、地震のエネルギーを吸収する鉛プラグ挿入型積層ゴム、オイルダンパー、鉛ダンパーを用いたハイブリッド構造の免震層を設置。この免震層が建物の重量を支えながら、横方向には柔軟に地震の揺れを吸収し軽減します。
572: 匿名さん 
[2011-02-01 22:14:40]
今免震の補強工事等の予定はないそうです
573: 匿名さん 
[2011-02-01 22:30:47]
ゆっくりでも揺れの周期が重なると、揺れが揺れを呼んで揺れが尋常じゃなくなるんですよ。
574: 匿名 
[2011-02-01 22:36:52]
みなさん、冷静になりましょう。自信がある物件なら営業もこんなに煽らないはず。自信が無いの裏返しでしょうな。
575: 匿名 
[2011-02-01 22:42:15]
ふーん
売れたら困る人がいるんだね。
抽選でも近いの?
576: 匿名 
[2011-02-01 22:56:14]
ダンパーついてるから補強する必要ないでしょ。

もう一つダンパーつける気?
577: 匿名さん 
[2011-02-02 00:30:28]
免震ゴム+ダンパーのハイブリッド構造だから一応最新のタイプですね。
578: 匿名さん 
[2011-02-02 01:24:08]
補強っていうのはダンパーをつける工事のことだよね。
もうひとつ付けると良いことあるの?
579: 匿名さん 
[2011-02-02 07:54:47]
付けちゃだめ。
ダンパーってのが、長周期を抑える役目をするんだよ。
減衰って役目をするもので、簡単にいうとゆれを収める役目をする。

つまり、ここは対策済みだって事。
迷わず「買い」でしょ。
580: 購入検討中さん 
[2011-02-02 09:21:53]
>574
どこの販売担当者?
冷静になりたければ、自分だけ冷静になってればいいじゃん?
一購入検討者なら、なんで「みなさん」を冷静にさせる必要があるわけ?
581: 匿名さん 
[2011-02-02 11:33:31]
>563さん
ゆっくり揺れの場合、タワマンのように建物が高層だと
地震の揺れに建物の揺れが同調して被害が大きくなるそうです。
つまり2階建て木造の場合は何の被害が出なくても、
30階建てのタワマンでは内部に甚大な被害が出る可能性があるんですって。

582: 匿名 
[2011-02-02 12:03:54]
マンション買うのは勢いも必要。
マイナス点をいちいち気にしてたらこんな高い買い物できません。
583: 匿名さん 
[2011-02-02 13:01:16]
地震動の周期(長さ)によってダメージを受ける高さは違うわけですよね。

つまり31階のこのマンションの固有振動数と異なる地震が来れば問題なしってわけで、
大丈夫じゃないですか??
長周期でない地震に対してはタワマンってだけで耐震・免震を兼ねているも同然。
確立だけで考えれば、逆に安全な気もします。

洪水や液状化のハザードマップを見ても、湾岸地域より亀戸や大島の方が危険なようですし。
あとは交通の便だけですかね。

中央区が銀座~晴海に路面電車走らせるそうで、
東雲にもこんなの通ったらどんなにいいか・・・。晴海通り沿いをそののまま延長してくれたらな。
584: 匿名さん 
[2011-02-02 13:02:42]
確率です。すみません。。。
586: 匿名さん 
[2011-02-02 15:39:50]
やっぱりベランダが狭いよね
横幅もないし奥行きもないし
587: 匿名 
[2011-02-02 15:59:29]
ベランダ狭いね
588: 匿名さん 
[2011-02-02 18:01:18]
タワマンでバルコニーを求めるのはナンセンスでしょ
589: 匿名希望 
[2011-02-02 18:19:54]
このアホスレに群れるあほあほな諸君、いい加減に目を覚ませ。

京急蒲田はいいよ。
590: 匿名 
[2011-02-02 18:28:48]
ベランダ狭いんですか?
まー広くても掃除が大変なだけだし、ある程度の広さがあればいいとおもいますがね

591: 匿名さん 
[2011-02-02 18:39:48]
その狭いベランダに、更にエアコン室外機を1~3台を置くとなると・・・洗濯は干せないですね。
592: 匿名さん 
[2011-02-02 18:53:59]
>555
私も免震マンションだけでなく制震マンションでも長周期地震動対策が取られてなかったって聞いていたので
心配になってました。それこそこういうマンションの営業さんなら一番に気にしていい情報かと思いますが、
あまり詳しくないんですかね・・・それとも本当に大丈夫なのかしら?長周期地震動は高層に行くほど
揺れが強くなるっていうし・・・
593: 匿名 
[2011-02-02 19:12:52]
そのためにダンパーを設置したんだよ

つまり、このマンションは対策済みって事
594: 匿名さん 
[2011-02-02 19:14:38]
>>591
そうなんですよ

ウチは2LDKの間取りを考えてるんですがひと部屋は窓無しなので
エアコン室外機を3台おかなければならないとすると2台は上下で置けるのタイプのを
探さねばならないようで少し割高なようです。
そして3台目の室外機、避難ハッチ等を考えると本当に狭いな~と・・。

シティータワーとこの物件のデザインのタワマンはベランダ狭いんですよね
今もタワマンに住んでますが結構広いですよ
タワマンだからと言って狭いわけではないです
595: 匿名さん 
[2011-02-02 20:23:39]
本当の事いうと、コストダウンの為にダンパー採用の免震なのれす。
596: 購入検討中さん 
[2011-02-02 20:48:21]
私はベランダの狭さを我慢して、リビングの大窓の開放感をとりますね
597: 匿名さん 
[2011-02-02 21:06:31]
耐震=ジャングルジム
免震=ブランコ

と考えると分かりやすいかも
598: 匿名さん 
[2011-02-02 21:25:19]
ほうほう。対策済みのタワマンはポイント高いね。
599: 匿名さん 
[2011-02-02 21:28:43]
東京に住んでいるのに耐震対策が無いなんて一軒家の方がまし
600: 匿名さん 
[2011-02-02 21:35:15]
対策済みとするのであれば、

誰それから、こうすべしという指示があったので、このような対策をしました。

という説明を聞きたいものだな。

少なくとも営業さんは何も知らないようだけどね。





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる