正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-21 00:37:49
 

交通局の目の前の物件ですね。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンについて色々と情報交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト

物件URL:http://wangan456.jp/
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-09-22 12:32:56

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?

401: 匿名さん 
[2011-01-26 22:48:25]
>>400さん
私も似たような状況です。
辰巳の駅(たぶん東京メトロの方が使い勝手が良いので)から歩いてみたのですが、やはり10分以上かかるし、結構トラックなどの往来もあったので、子供にとっての環境としてもどうなんだろうと迷っています。
東雲といってもキャナルから外れているので、イオンを買い物で使おうとしても、荷物を抱えて子供と歩くにはちょっと遠いかなと思い、かなり迷ってます。
MRに3度ほど足を運びましたが、周辺環境を見れば見るほど、ここで良いのか迷いだしてしまいました。

そこへきて営業からのプッシュも。。。
今回売り出し対象になっていない、北側、東側の間取りも検討してみたいと思っていたのでしたが、売り出し時期は未定なので、今のうちに決めてしまった方がよいと売り込みをかけられています。
竣工まで2年近くあるのになぜにそんなに必死なのかやや疑問です。三井や野村のマンションも建ってしまうからですかね。


402: 匿名 
[2011-01-26 22:57:50]
子供がいるなら有明にしておいた方が無難かも。
403: 匿名さん 
[2011-01-26 23:03:40]
もうすぐプラウドタワーMRも公開されるし、
東雲より便利な豊洲、これから開発が進む有明など選択肢はあります。

404: 購入検討中さん 
[2011-01-26 23:19:24]
401さん、有難うございます。


そうなんですよね・・・。
周辺環境を見れば見る程迷いますよね。

施工まで2年あるのに、あの営業からのプッシュは気持ち悪いものがありますよね・・・。
この間、重要事項説明会に行ってきたのですが、説明と営業の話を聞いたりで
4時間以上もMRにいました。もうヘトヘトでした・・・。
子供もヘロヘロになっていて、気が付けばオムツも変えて頂いてて、
泣いても親にはあまり知らせず、親と営業の話が終わるまでは、シッターさんに完全見させる感じで
子供が泣いていれば「外であやして来ますと言って」出て行かれるんですよね。。。
託児室の徹底ぶりにもビックリしました。

契約もしていないのに、もう既に重要事項説明会に呼ばれるとは・・・(今はこうなんですかね・・・。)

高い買い物なので、あまり焦らされて購入したくは無いのですよね。。。
営業からの、あの電話の回数はもういい加減にして頂きたいくらいです。

405: 匿名ちん 
[2011-01-27 01:00:29]
長谷 エアーベストつぶしの作文ですね、勝どきに負けたくないのですよ。
406: 購入検討中さん 
[2011-01-27 01:47:17]
400・401さん

私も同感です。

2月8日に契約予定ですが、ここにきて購入を迷っています。
りんかい線の使い勝手の良くない点、東雲といってもキャナルから外れている点、辰巳まで徒歩10分超という駅距離、周辺環境、などを考えると、決して割安なマンションではないのかな・・・とも思えてきました。

できれば野村・三井の内容や価格を見てから決めたいと思いますが、タイミング的にそれも出来ない・・・。

両方とも、土地が安い時に売主が仕入れたとの事で、大規模マンションのスケールメリットも生かして、大手のブランドながらも坪190万円くらいから販売されるのではないかと、勝手にビクビクしてしまいます・・・
407: 匿名さん 
[2011-01-27 08:36:11]
皆さん有明のCTAは検討しないのですか?
学校はできたし、3-1に大型商業施設決定済みですよ。
眺望も今のところは、都心ビューは最高です。
共用施設も、プール等の施設はないのでいいと思いますが。
それとこことは、違うのは大手住友なので、安心かと思いますが・・・・
408: 匿名さん 
[2011-01-27 08:47:22]
分かります分かります。
私も2/8の契約迷ってきました。
担当の方は特に嫌な感じではないですがプッシュは確かにすごいですね。
確かに野村の価格も見て決めたいんですよ、でも2/8には間に合いそうにない。

辰巳駅から歩いてみましたがWコンフォート辺りまでは橋も景色もよくていい雰囲気
だけどこのマンション前の交通局横に抜ける小道になると一気に人通りも少なくなり
正直ちょっと暗くて微妙・・・
キャナルまでは人通りも多くて全然問題ないです
それも三井と公務員官公庁舎が出来ればかわるかと思ってましたが気になります
野村ならキャナル内でイオンも隣だしそこは楽ちんだよな~と・・。
409: 匿名さん 
[2011-01-27 08:51:03]
すみませんっっ。
CTAとはシティタワー有明のことですか?
410: 匿名さん 
[2011-01-27 08:58:59]
>>407
CTA見にいきましたよ
2LDKで4900万、もう数が残ってないから土地協力者?の部屋を
住友が買い上げた部屋しか2LDKは残ってなかったんですよ

有明も魅力的だけどショッピング施設ができるまではスーパーが遠く不便かなと。
うちは車がないので最寄がゆりかもめって言うのもちょっとネックですね。
意外とゆりかもめ最寄からあるし。

あとスミフの割に床スラブが薄いですよね。
竣工してからそろそろ1年ですし。
411: 匿名さん 
[2011-01-27 09:01:47]
営業は東雲駅徒歩1分ですよ!をウリにしてくるけど東雲駅は滅多に使わないんですよ。
将来的にもし子供が登校等で交通量の多い湾岸道路を毎日横断するのかと思うとちょっと・・
実際交通事故も多いみたいです
412: 匿名 
[2011-01-27 09:05:17]
シティタワー特にスラブ薄いとはおもわなかったけどな。高層は薄いけど。低層なら265あるし。
413: 匿名 
[2011-01-27 09:07:56]
この立地が許せるならかなり割安だと思います。

環境重視なら断然野村でしょう。かなり高そうに見受けられますけど。
414: 匿名さん 
[2011-01-27 09:13:28]
>>406
あくまで長谷工の営業談ですが野村三井は坪240とか250じゃないかと不動産関係者では言われてます
とか言ってましたよw

ただ野村だと運河側は北東側でしょうか
晴海通り側は中層階までいかないと景色は抜けないだろうし
ただこちらは辰巳駅までこぎれいな人通りも多い道だし駅歩ありますが安心です
415: 匿名さん 
[2011-01-27 09:15:21]
CTA買うなら豊洲買うかな・・・
分譲開始の時は割安だったみだいけど今は割高物件しか残ってないので。
向きも間取りも選べないし
416: 匿名さん 
[2011-01-27 09:23:31]
私も購入迷っています。

一番気になるのは免震の補強工事の可能性について。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化されるらしいので免震は微妙ですよね。

この動画を見るとちょと・・
http://www.youtube.com/watch?v=Ro-VSxVh63Y

http://www.youtube.com/watch?v=4Raz2VJWrZ8

http://www.youtube.com/watch?v=bjyq9feHtEM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=zpnWB7M60Bs&feature=related
417: 匿名 
[2011-01-27 09:36:33]
400、401さん 私もまさに似たような感じです。過去の東雲価格から見ると決して安くはないですが、最近の有明価格からすると高くはないです。東雲野村は、土地の仕入れが高かった時期なのでどう出してくるか注目ですがキャナル内、イオン隣り、豊洲徒歩で押してくるはずなので安くても坪240かなと勝手に推測してます。三井と有明3の1は野村の売れ行き見て価格設定してくると思います。
418: 匿名さん 
[2011-01-27 09:39:02]
私も野村は250前後かと思ってます
419: 匿名 
[2011-01-27 09:45:09]
417です続きです。408さんのおっしゃる通り今回2月8日で急いでいるのがわからないです。時間なさすぎです。野村との競合をびびってるのかな〜?あと重要事項説明の中に、引き渡し後は長谷工は一切関係なく管理会社と売主が窓口とか。事前にきちんと点検しておかないと売主は知らない言ってないになりそう。駅は普段辰巳利用で風が強かったり暑かったり雨のときは、ご褒美で東雲かバスと割り切るつもり。いろいろ転々と都内引越してますがなんだかんだいってもあの東雲駅近は便利だと思います。
420: 匿名 
[2011-01-27 09:51:58]
417です。野村は最低58へいべいなので、階下眺望なしで220弱スタート、高層階は豊洲住友買えない層狙いで300くらい。平均240か250くらいかな。。 野村初の湾岸タワーなので広告派手に出してくると思うよ。湾岸レックスは、今回地味に出してる割には、一期でけっこう申し込み入ってて驚き。
421: 匿名 
[2011-01-27 10:02:50]
408さん 私も夜辰巳から歩きましたが、桜橋渡ったあとは暗くて微妙でしたね。三井ができてくれれば、雰囲気良くなると信じてます。現地はいろいろみなさんあると思いますが有明が確実に良くなるのでその時は東雲も地位はあがると思います。7年前豊洲フロントコートなどが販売されたときは豊洲も微妙でしたが再開発で変わります。10年前のWコンフォートを買った方にはマジ尊敬。当時は環境で勇気でなかったが、今は失敗したなと。
422: 匿名さん 
[2011-01-27 10:09:15]
確かに有明はよくなりそうですね
豊洲には昭和大学病院も移転して大きな総合病院が出来ることも魅力ですよね
ただ野村はやっぱり気になるんですが・・・
豊洲にMR作ってるみたいだけどいつオープンなんだろう
423: 匿名 
[2011-01-27 10:33:02]
野村は4月にMRオープンだよ。予定価格もその頃のはずだから、湾岸タワーは先に売り逃げするつもりだということが理解できました。私も野村気になりますが4月だと湾岸タワー東側も間に合わないな。湾岸タワーよりランニングも価格も安いはずはないので私は湾岸タワーにかけようと思います。今回のスケジュール気に食わないけど。だから逆にくれぐれも残りを高い設定して野村に間に合わず売れ残りだけは勘弁。
424: 匿名さん 
[2011-01-27 10:33:05]
有明は手頃な価格で販売中のBASもありますが・・・・
東雲よりは環境も良いと思います。
これからは有明の方が注目ですよ、
台場も近いし、豊洲、銀座(晴海通りで)一本ですよ。
ここは大手デベじゃないし、競合物件が後出し(大手デベ物件)で出てくるので、
煽っているのでしょう。

425: 匿名 
[2011-01-27 11:20:18]
東雲は有楽町線つかえるが有明はゆりかもめとりんかい線なのが微妙


BASはプールいらないですね
ランニングコスト高くなるし数年後の一時金何十万を使わない施設にあまりかけたくないので…
426: 近所をよく知る人 
[2011-01-27 11:44:53]
豊洲だろうが有明だろうが、とにかく交通は決して便利ではない事は
しっかり認識してほしい。昔は都バスの終点・車庫だった僻地。

「銀座まで電車で5分」・・確かに乗車時間は5分だろうが、有楽町線の運転間隔や
高層エレベーターの待ち時間を加味しなければ。(地上へ降りる方が電車より時間がかかる)
また、銀座といっても有楽町線の「銀座1丁目」。本当の銀座ではない。乗り換えも不便。

>銀座(晴海通りで)一本ですよ
確かに一本道だろうが、どんだけ距離があるか地方住人にはピンと来ない。渋滞もあるし。
(そもそも銀座は駐車場が貧困)

とにかくデベの売り文句に騙されてはいけない。湾岸は隔絶性の高い地域
湾岸埋立地に住んだら、湾岸地域内でのみ、そこを離れずに暮らさざるをえないライフスタイルとなる。

427: 物件比較中さん 
[2011-01-27 12:46:50]
営業からの電話、かなり必死さが伝わってきますね。
クオリティと価格に自信があるなら、野村などと比較されても関係ないくらいの営業をしたらいいのに。
やはりそこまでの自信はないという裏付けなのでしょうか?
428: 匿名 
[2011-01-27 12:51:51]
銀座一丁目は完全に銀座。
屁理屈だね。
近く有楽町線の運行システムも更新され遅延しにくくなるよ。
429: 匿名さん 
[2011-01-27 13:26:42]
と↑デベ工作員は売り込みに必死なのでありました・・・
430: 匿名さん 
[2011-01-27 13:31:39]
てゆうか、モロ「免震」タワーじゃ、東海巨大地震の長周期振動でアウトだよ。
以下コピペ

長周期振動に対して「制震」ならいいかもしれないが、「免震」装置の場合はアウト。
タワー免震マンションは長周期振動と共振しやすく、却って被害拡大懸念あり

http://www.bge.archi.kyoto-u.ac.jp/pdf/a25.pdf
>免震層に天然ゴムのアイソレータと弾性すべり支承を有する場合について、
>弾性すべり支承による免震層の履歴特性が、長周期の地震動には,必ずしも有効ではない

http://4menshin.net/news/topic02.pdf
「姉歯事件と免震構造」

http://www.geo-yokoi.co.jp/News/Choukousou.htm
>免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトする。
>つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期振動に共振しやすくなっているのである
431: 匿名 
[2011-01-27 14:01:07]
銀座一丁目は乗り換えはできないけど、
最近はブランドの旗艦店も多数進出。
まさに銀座だよ。
4丁目交差点も近い。
乗り換えは有楽町駅ですればよい。
432: 匿名さん 
[2011-01-27 14:09:22]
くよくよするなよ、安心だよ!免震構造だから!
433: 匿名 
[2011-01-27 16:13:36]
あぁ〜本当に迷う
434: 匿名さん 
[2011-01-27 16:22:57]
免震のメリット、デメリットをもっとしっかり確認したいけど
素人にはむずかしい。
435: 匿名さん 
[2011-01-27 17:01:49]
月島在住ですけど有楽町線便利ですよ
確かに5分に1本なので待つ感じは若干ありますが
銀座一丁目なんて松屋もプランタンもカルティエもすぐそこ
銀座乗換だってあの距離じゃ気にならないし有楽町ならJR乗換すぐだし
ビックカメラは改札出てすぐそこだから便利

自分は辰巳駅のイメージって団地であまりよくなかったんだけど
東雲の方へは桜橋がキレイで人も沢山歩いてるし意外とよくてそこはポイントあがった
桜橋から見る運河沿いの高層マンションは佃とか豊洲みたいだと思いました

ただこの湾岸タワーはそこから外れてますけどw
暗い晴海通りも公務員社宅と三井で明るくはなるかな~
436: 匿名さん 
[2011-01-27 17:04:02]
この間ためしにMR前からバスに乗ってみた
普段バス嫌いだから殆ど乗らないけど門前仲町や東京駅とか
結構色々な方面にバスが出てるし豊洲へ行くのならどれに乗ってもいい感じ
何より始発だから座れるのがいいと思った
バスってもっとノロイかと思ったけど早いのでビックリしましたわ
437: 匿名さん 
[2011-01-27 17:18:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
438: 匿名さん 
[2011-01-27 17:41:35]
ちょっとキャナルコートからは遠いですよね
439: 匿名さん 
[2011-01-27 17:43:18]
野村見てから決めたくなってきた

東側はいつ頃から売り出すんでしょうか?

東側は西側より少しお値段上げたいらしいですが・・・

でも東側は晴海通り沿いなのでうるさいかな
440: 匿名さん 
[2011-01-27 17:47:53]
2月8日まで日にちが少ないので考えることが多くて確かに
悩みますね。

むこうのスケジュールに合わせるのも若干違和感あるし。

免震の件いろいろ話題になっているので
しかっり確認したいです。

けどどの情報を信じればいいのか分からない。

441: 匿名さん 
[2011-01-27 17:49:26]
>>440
情弱の方々がある意味羨ましいですね
442: 匿名さん 
[2011-01-27 18:03:21]
タワマンは意外と内廊下少ないんですよね
その点はポイント高いんですが
443: 匿名さん 
[2011-01-27 19:05:26]
タワマンは、ほぼ内廊下だよ!

大丈夫?
444: 匿名さん 
[2011-01-27 19:19:47]
397さん
ご友人のマンションのゲストルームの利用料、2500円なんて安いですね。リネン代込みの料金ですよね?
安すぎてビックリしました。ここのゲストルームはいくらくらいなんだろう。同じくらいで利用できるといいな。

400さん
湾岸の排ガスはかなりものですからね。懸念される気持ちがよくわかります。まして小さなお子さんが
いるとなれば余計そう思うかもしれません。よく検討される方がよいと思います。
445: 匿名さん 
[2011-01-27 19:30:57]
>>443
例えば佃のタワマンはほどんど内廊下だけど東雲では湾岸タワーが初ですよ
勝ちどきのビュータワーも東京タワーズもBASも吹き抜け外廊下
446: 匿名さん 
[2011-01-27 19:33:36]
結局素人には免震だとか分かりにくい
ダイヤモンドにも免震マンションはチェックが必要と書いてあった
ここは購入前にちゃんとチェックしたいところ
447: 匿名さん 
[2011-01-27 19:35:09]
ここの営業は売り込みすごいですね~
野村対策?

モノとブランドは野村には敵わないでしょうから
448: 匿名さん 
[2011-01-27 19:37:24]
ワ~ンが~んリセ~~ット
449: 匿名さん 
[2011-01-27 19:40:21]
私は東側でいいかな~と思ってMR行ったらなぜか西側猛プッシュされてあれよあれよという間に・・
450: 匿名さん 
[2011-01-27 19:41:55]
よくよく考えると、湾岸タワーって恥ずかしい名前
住所書く時は湾岸タワーって書くの?
レックスガーデンタワーならまだいいけど・・・
451: 匿名さん 
[2011-01-27 19:52:46]
湾岸エリアに建つマンションの総称です。
452: 匿名さん 
[2011-01-27 20:27:18]
>>437
>免震は今回の義務化では対象になりません、
>耐震や制震が対象になるので免震は大丈夫です!(キリッ

これ、まるっきり逆だよ。
免震構造ってのは、躯体の固有周期を長くすることで、
直下型の様な「短周期振動」を吸収してしまう構造。

しかし、今回国土交通省が義務化する対象は「長周期振動」
この長周期振動に対しては「制震」ならいいかもしれないが、「免震」装置の場合はアウト。
特にタワー免震マンションは長周期振動と共振しやすく、却って被害拡大懸念ある。

その営業担当は無知なのか、そうでなければ大嘘つきだ。

以下ソース
http://www.bge.archi.kyoto-u.ac.jp/pdf/a25.pdf
>免震層に天然ゴムのアイソレータと弾性すべり支承を有する場合について、
>弾性すべり支承による免震層の履歴特性が、長周期の地震動には,必ずしも有効ではない

http://4menshin.net/news/topic02.pdf
「姉歯事件と免震構造」

http://www.geo-yokoi.co.jp/News/Choukousou.htm
>免震ダンパーを入れると、構造物全体の固有周期は長周期側にシフトする。
>つまり、免震構造のおかげで超高層ビルは長周期振動に共振しやすくなっているのである
453: 匿名さん 
[2011-01-27 20:46:00]
今回は見送る事にしましょうか、売行きをみてから判断をしたいと思います。
454: 匿名さん 
[2011-01-27 20:51:42]
週末にMR見に行ったとき、2/8ギリギリまで迷ってくださいと営業の方に言われ、私たちの事を考えてくれているんだなと、とても好意的に感じてました。
但し重要事項説明は先に聞いてもらわないと申し込みもできないので・・と営業の方に言われ、平日の仕事帰りに聞きに行きました。

夜、辰巳から歩いてMRまで、Wコンフォートまでは明るく人通りも多く、ここが私の通勤経路になるのかとちょっとワクワクしながら・・でも、Wコンフォート過ぎた途端、人もいなくなり、コンビニなどの明かりも殆どなくなり寂しくなりました。とは言えマンションできるのは2年後だし、今は寂しくても関係ないよね~と割り切り重要事項の説明を受けました。
重要事項の説明が終わると、つい先日までギリギリまで悩んで下さいと言っていた営業の方が、何故か今すぐ買うか買わないか意思表示してくださいみたいなセールスをされ、かなり興醒めました。
東雲駅まで歩いて帰りましたが、トラックは結構なスピードで走るし、駅のコンビニは閉まっているし、電車はなかなか来ないし、仕事の後の説明で体力もヘロヘロだし、、、すると今まであまり気にしていなかったネガティブな事がどっと浮かんできてしまいました。

それまでは買うか買わないかよりも、間取りがそこで良いのか悩んでいたのですが、今はここの購入そのものも冷静に、もっとよく考えようと思ってます。

ここで皆さんも同じような悩みを持っていたようで、少しだけホッとしました。

455: 匿名 
[2011-01-27 20:55:53]
迷うわぁ
456: 匿名 
[2011-01-27 21:00:15]
>>455
マンション買うの初めてなんですがあの説明会ってどこも契約前にやってるんですかね?

私も会社帰りに行きましたが疲れました。

あと桜橋過ぎてからの暗い道は正直20代の女子としては怖い気もしました。

457: 匿名 
[2011-01-27 21:46:49]
確かに立地が我慢できるならお手頃価格ですね。
慣れれば怖くないと思うのですが。
458: 購入検討中さん 
[2011-01-27 22:04:52]
400です。

みなんさん、同じ様な内容で疑問を持たれている様なので少し安心しました。

晴海道路を挟んで向こう側の都営?のタワーマンションは噂では(確かではありませんが・・・)
排気ガスや高速の騒音などが原因で、家賃の値下げ的な事をして頂いているとか・・・。
もしこれが本当なら、かなりの公害だと思うんです・・・。
と言いながらも東京で住むとなると、これは妥協しなければならない所なのでしょうか・・・。

とても小さい事なのですが、湾岸タワーには、「お客様駐車場」と言うのは
設けていないですよね。購入して住み始めてお友達をお家に呼びたくなった時に
来て頂いたお友達の車を止めておく場所が無いですよね・・・。
駐輪所も1家族2台と決められていて(部屋の大きさによりますが・・・。)
電動自転車や、少し大きいカゴが付いていれば停めれない場合があります と言われました・・・。
今時、電動自転車をお持ちの方は多くいらっしゃるだろうし、カゴだって買い物用に大きな物が
付いてたりしますよね・・・。なんか、あまり家族仕様ではない感じもします・・・。

ウチは、主人は購入するつもりでいる様ですが、
(駅近と言う事でこの物件を気に入っています)
主婦的、母的 側から考えると、この物件はナイ方向だなと思っております。


459: 物件比較中さん 
[2011-01-27 22:10:16]
お客様駐車場 ありますよ。きちんと調べてくださいね
460: 匿名 
[2011-01-27 22:27:04]
ここの営業さんは基本的にヘタ。
あんな強引に勧誘したら誰でも引いてしまう。
スミフ、東建みたいに余裕を持った態度でないとこっちが不安になってくる。

461: 購入検討中さん 
[2011-01-27 22:39:42]
400です

お客様駐車場はあったのですね・・・。
失礼しました。。。
462: 購入検討中さん 
[2011-01-27 22:45:29]
>>458
私もイオンがもうちょっと近い方がいいかな~とか色々考えてます。
あとベランダが狭いですよね、このデザインなら仕方ないですが。
最近はベランダが広い物件も多いのでなやみどころです。
463: クラッシィ住民 
[2011-01-27 23:51:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
464: 匿名さん 
[2011-01-28 00:21:40]
各階にゴミステーションがあったらなぁ~
他は実質的な仕様だし、価格も妥当でほぼ不満ないんだけど。。。
465: 匿名さん 
[2011-01-28 00:25:48]
まぁ、たしかに安いよね。
466: 購入検討中さん 
[2011-01-28 00:59:26]
手付金は10%じゃないと、抽選に当たる確率が低くなると言われました・・・・・

皆さんも手付金は10%じゃなきゃダメだと言われましたか?? 教えてください!!
467: 購入検討中さん 
[2011-01-28 01:18:04]
手付金は全員10%だと思ってました。
10%以下でも受け付けてくれるのですか?
468: 匿名さん 
[2011-01-28 04:13:04]
廉価でまあまあ湾岸に近いところに君達の手の届くタワーマンションが出たことに感謝しなさい。
469: 匿名 
[2011-01-28 04:33:41]
そうですね、神様ありがとうございます
470: 匿名さん 
[2011-01-28 09:31:53]
此処は投資用マンションになり賃貸にいっぱいでそうですね。
471: 匿名さん 
[2011-01-28 09:37:19]
ブランス東雲といい、レックスといい「帯に短し、襷に長し」でどちらも、
いまいちですな。
デベは大手が安心ですね、変な煽りかたはしませんからね。(笑い)
472: 匿名 
[2011-01-28 10:38:18]
ここは利回り低そうですね
473: 匿名さん 
[2011-01-28 11:40:09]
投資用・・晴海テラスを思い出しました。
474: 匿名さん 
[2011-01-28 14:22:48]
床暖房やディスポーザーがない晴海テラスと一緒にしないでください!11
475: 匿名さん 
[2011-01-28 14:58:50]
迷いましたが野村を見てから考えようかと・・
位置や環境的には向こうに惹かれる部分もあるので。

好調とは言っても正直2/8まで西側全部埋まるとも思えないし
476: 匿名 
[2011-01-28 16:41:42]
私も野村と迷いますが、野村のMRは最短4月。予定価格発表を待ってたら、ここの西側間に合わない。一期終わったら広告一気に出して売り切るみたいですし。ほんとは比較したいですが。
477: 匿名 
[2011-01-28 16:42:49]
豊洲徒歩圏、イオン前の野村が安く出すはずがない。
478: 匿名さん 
[2011-01-28 17:57:51]
@250前後でしょう
479: 匿名さん 
[2011-01-28 18:25:21]
>458
都営?のタワーマンションでは騒音が原因で家賃の値下げがあるかもしれないんですね。うわさだとしてもそういう話を聞くと悩ましいですね。わかっててかなりの公害だと思うところのマンションを購入するわけですから。東京はやっぱり残念ながら全体的に空気は綺麗ではないと思うんですよね。排ガスの街だと思います。でもその中でも問題になる場所とそうでない場所とあると思うので。いずれにしてもお互い後悔しない買い物にしたいですよね。
480: 匿名さん 
[2011-01-28 18:32:24]
駅近・価格安と迷うけど、野村を待ったほうがいいよ。
高いと思うけど? 東雲の駅が使えないよ多分。
481: 匿名さん 
[2011-01-28 18:47:49]
湾岸高速近接で第三種換気(各居室の外壁に給気口)というのはどうなのかな。
482: 匿名さん 
[2011-01-28 18:53:46]
>>479
値下げするのは単に人気がないからだと思う
まあ人気がない原因には色々あると思うけどw
JKKのトミンタワー東雲、8月に続いて12月からまた値下げ!!
ttp://www.to-kousya.or.jp/chintai/campaign/02/tt_shinonome/plan.html

483: 匿名 
[2011-01-28 21:03:59]
急いで決めたら絶対後悔するよ。
安い買い物ではないから、営業の焦らせる作戦にひっかかって後悔しないように。
何十年も悔やみながら住むのは地獄です。
484: 匿名さん 
[2011-01-28 21:53:38]
きちんと、考えよう。
本気で。
485: 購入検討中さん 
[2011-01-28 22:00:34]
ほんと急いで決めたら後悔しますよね。。。
高い買い物ですからね。
486: 匿名さん 
[2011-01-28 22:15:29]
>466さん
手付金の額で当落が決まるなんて、脅迫めいてますよね。
抽選時、初めから当選者が決まっているって事なんだろうか。
手付金10%の人が当たりやすくなる抽選方法って
どういうものなんだろう。
487: 購入検討中さん 
[2011-01-28 23:52:15]
本当、それ何なんですか?
手付金10%払えない人は向こう側で当選しにくくするんでしょうか
488: 購入検討中さん 
[2011-01-29 01:41:35]
ウチも言われました・・・。
手付金が10%払えないと当選率が低くなると・・・。
10%はすぐに払えないので払える額だけお話したら
とりあえず、それで受付していただきました。。。

当選率が低くなると言いいながら、最後に再度購入する意志は
変わりないですか?と意志確認をされ、少し迷っている事を話すと、
ウチの為に他のお客様と重ならない様にしているのに・・・と
ひつこく言われました。
489: 匿名さん 
[2011-01-29 01:57:53]
じゃあ希望の部屋が自分達のみだったら抽選率うんぬんは関係ないってこと?
1割ぐらいは出した方がいいとは思うけど何か感じ悪いですね
他のデベもそんなこと言うとこあるの?

ウチは2割出す気でいるんですが少し迷ってまして。
だけど営業がことあるごとに意思確認・クロージングかけてくるので何か段々嫌悪感が・・・

免震の件に対する過去スレにあった返答も気になります
490: 匿名さん 
[2011-01-29 07:38:08]
普通、抽選に応募するのは数万円じゃないの?

当選した後、購入の意思を示した場合に10%の手付金を払い、

契約するんだと思うけど。

もちろん、そうなったら、正当な理由の無い解約であれば手付金

は戻ってこない。

抽選前に手付金というのは不思議な話だなと思います。




491: 匿名さん 
[2011-01-29 08:02:00]
営業マンはキャンセルでクビが飛ぶのですから軽い気持ちで登録されたらたまらない、そう言う事では?

迷っている気持ちを正直にお伝え下さい(にこっ)気持ちよく良い関係を築きましょう!
492: 匿名さん 
[2011-01-29 08:27:10]
良い関係って何?

法的拘束力の無い、客に約束させた手付金の額を抽選率に左右、というか多い方を当選させる

という事であれば、法的にも問題じゃないのかな。
493: 匿名さん 
[2011-01-29 08:41:48]
野村の価格を見てからにしようと思います。

4月ではありますが、野村の次は三井もありますしね。

営業の意思確認のしつこさと手付金などどうも納得しきれない部分が
494: 匿名さん 
[2011-01-29 11:55:23]
確かに・・・
そこまでせっつくのは何故?
手付少ないと抽選倍率に影響とか初めて聞いた
売主の意向なのか長谷工の意向なのか
495: 匿名さん 
[2011-01-29 12:40:04]
2月8日まで悩むのはあたりまえだと思うのに意思確認されるのは
ちょっとイヤです。

手付けを振り込んで契約するまでは悩むのはあたりまえと思います。

今は契約予定という立場なのに悩んだり質問したら、いちいち意思確認してくるのは
何か違う気がする。

手付けは一律10%と思っていたけど違うのですね。
自分できめれるのですね。

20%出そうと思っていた方はその20%を来年のローンの頭金に回すと
いうことなのですか?
496: 匿名さん 
[2011-01-29 12:48:21]
491さんの営業マンはキャンセルでクビが飛ぶのですから軽い気持ちで登録されたらたまらない、そう言う事では?

というお話がありましたが、軽い気持ちで登録を煽ってくるのは営業マンの方では?
もちろん決断しているのは自分たちですがファイナルアンサーは8日でいいという
気持ちでした。
497: 匿名さん 
[2011-01-29 15:37:26]
>496
同感です。
必死で仕事している方もいると思いますが・・・。
営業の方の煽りに影響されずに良い決断をしたいです。

498: 匿名さん 
[2011-01-29 20:58:21]
ん????
検討の段階で、要望書も書いて下さいと。とてもしつこいと感じられました!
まだ、購入するとも話してないのに。 モデルルームを見学段階でどの部屋が希望ですかという営業よくないです。
高い買い物なのに、簡単に決められる訳がないよね。

ちなみに、私は止めました。
色々考えましたが・・・ やはり東雲駅近は?
ダメです。
499: 匿名さん 
[2011-01-29 21:05:19]
そんなぞんざいな営業ってないですね。
サービス業なのになあ。
金銭感覚マヒしてるんですかね。
気持ちよく悩ませてくださいよと言いたいです。
500: 匿名さん 
[2011-01-29 22:29:07]
やっぱり辰巳駅からちょっとあるのが気になる。
東雲駅って使う人少なそ~・・
今湾岸在住で銀座まで行けばコト足りるので中々りんかい線使って恵比寿とかまで行かないわ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる