正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-21 00:37:49
 

交通局の目の前の物件ですね。
ザ 湾岸タワー レックスガーデンについて色々と情報交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト

物件URL:http://wangan456.jp/
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2010-09-22 12:32:56

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?

301: 匿名さん 
[2011-01-11 12:42:24]
ファミリーには住みにくい投資マンションですか、パスですか。
302: 匿名さん 
[2011-01-11 21:40:17]
投資としてはどうなんだろう?
近くのトミンタワーが坪7000円くらいなので賃貸募集しているのでこれを基準として
坪単価168万で表面利回り5%です。
こんなに安い部屋はなかったと思ったのですが...。
303: 匿名さん 
[2011-01-11 21:59:02]
坪7000円ですか。
やっぱりこの辺りは安いんですね。
参考になりました。
304: 匿名さん 
[2011-01-11 22:06:46]
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&lc=03&pf...
この部屋は@6682円、安いです!
買うより借りた方が良いのかな?


305: 匿名さん 
[2011-01-12 10:34:09]
↑残念ながら削除されていて確認できませんでした。

この辺の賃貸は安いんですね。
ここを契約して投資用に回したとしても、長い目で見れば
損失とまで言わないが、利益は出ないかな~。
306: 匿名さん 
[2011-01-12 19:36:52]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
物件近くの中古マンションですが、
これを見るとレックスガーデンの予定価格もそんなに安くないのかなと思えます。
相場並と言ったところでしょうか。

307: 匿名さん 
[2011-01-12 21:39:55]
>>306 さん、そこは晴海通りと湾岸道路、
湾岸高速に隣接した健康面で最悪の立地
場所を見れば安くても買う人は
なかなかいないでしょうね
308: 匿名さん 
[2011-01-12 23:13:46]
>>306
健康面を気にする方はそもそもこのマンションは検討しないのではないでしょうか?
309: 匿名 
[2011-01-12 23:21:09]
プロパスト物件はデザインでえらばれるものだと思います。安いし
310: 匿名さん 
[2011-01-13 09:48:59]
だから、プロパストじゃないし。
飯田建設グループの正友地所です。
311: 匿名 
[2011-01-13 10:28:04]
ここってどうなのかな?よさ気だけど、野村、三井出てくるしね。後釜は高そうだけど。
312: 匿名さん 
[2011-01-13 11:55:57]
>>307さん
駅から近いと言う好立地ですが、
首都高湾岸線と湾岸道路の影響はダイレクトに受けそうですよね。
妥協策として、この環境の悪さが少し価格に反映されているのでしょうかね。
313: 購入検討中さん 
[2011-01-15 21:33:47]
みなさん、モデルルームには行きましたか?
私はいってみてかなり迷ってます。
いい部屋はやっぱりそこそこいい値段しちゃうんですよね。。。

高速の音とか窓しめれば問題ないとは思うけど・・・。
314: 検討中さん 
[2011-01-15 22:58:28]
ここはもうプロパストとは縁が切れたんでしたっけ??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41744/
315: 匿名さん 
[2011-01-15 22:59:40]
ほとんど縁は切れたけど、売り上げの一部はプロパストに流れるような契約じゃなかったかな。
316: 匿名さん 
[2011-01-15 23:35:02]
ここって人気あるの?
MRの賑わいってどんな感じ?
317: 匿名さん 
[2011-01-15 23:38:20]
人気はあるけど、高速近すぎてヤバいと思う。
318: 匿名さん 
[2011-01-16 19:41:58]
ここのモデルルーム見てみましたが、周りのタワマンに比べ部屋の内装が安っぽく感じました。
タワマンといっても30階建てとやや中途半端。
共用施設を少なくして価格を下げたと言っていましたが、
ジムすらないのにそこそこの値段で期待したほどの割安感はない感じがしました。
野村、三井のやつは共有施設も充実しているでしょうし、
将来見劣りするのではないかと心配。
モデルルーム見たみなさん、どう感じましたか?
319: 匿名さん 
[2011-01-17 00:52:28]
>318さん
私はちょっと意見が違って、周辺(キャナルコート内の数棟)のタワーとの比較では一番内装はいいと思いました。
最高級の設備ではありませんが、細部が丁寧に仕上げられているとも感じました。
設備機器は、オプションでかなりがグレードアップ可能になってましたので、あと100万も出せば相当高級な仕様になると思います。
いくら設備を変えても基本仕様が低いとどうしようもないですが、ここは、内廊下の壁やメーターボックスの扉にまでにすべて壁紙を貼り込むなど、細かいところにけっこうお金をかけてますし、隣の住戸とのバルコニーの仕切りもぴっちり仕上がってました。ある意味東雲仕様を越えてます。
問題は、条件のいい部屋だと、やはり思ったほど安くないことなんですかね・・・
320: 匿名さん 
[2011-01-17 03:27:25]
東雲では初めての内廊下らしいですね
自分は高層であの吹き抜けが嫌いなので良ポイントではあります
321: 匿名さん 
[2011-01-17 07:28:49]
ほうほう。うち廊下はポイント高いですね。
さすがプロパストの血が入ったマンションですね。
共有施設が少ないのは悲しいですが、エコなマンションと考えればよいのかな。
安いのもうれしいです。
322: 匿名さん 
[2011-01-17 08:25:03]
共用施設なんて少ないほうがいいよ。
あっても、集会室的な維持が楽なもの。
プールなんてランニングコストが凄いよ。あんなの無くて良い。
内廊下はいいよね。これも空調とか修繕で費用がかかるけど防犯にいいし高級感がある。
タワーマンションで吹き抜けのタイプって安っぽくて嫌いだ。
個人的には「偽タワーマンション」と言っている。タワーの癖に外廊下なので。
323: 購入検討中さん 
[2011-01-17 09:36:10]
昨日、見てきました。
立地がかなり良いと思うのですが、間取りの作りがイマイチです・・・

西側を検討してますが、北東もスカイツリーと銀座の夜景が見えるのかなと、気になります。

西側・東側の10階以上を検討してますが、これから先、景観を遮る高層階マンションが建つ計画ってあるのですか?

ご存知の方教えていただけたらと思います。
324: 匿名さん 
[2011-01-17 11:01:06]
景色がいいのは北と西に限られますが、周辺を歩いてみられれば判るとおり、特に北と北西方向はマンション候補地だらけです。
西側の真ん中より北よりと北側は、最低でも16階以上にしておかないと、景色についてはリスキーだと思いますよ。(できれば22階以上)
西向きでも真ん中より南よりの住戸なら、10階の高さでも十分だと思います。
(新し目の老人ホーム、マンション、小学校と、ほぼ建物の状況が確定しているので。)
325: 匿名さん 
[2011-01-17 11:20:36]
北と南だけに面してる部屋はないようですね
角部屋になっているので必ず西または東には面しています

東は晴海通り沿いですが深川車庫と交通局。オートバックス・駐車場?と
こっちも悪くはなかったですけどね。
将来的にあの駐車場みたのがどうなるか分かりませんが。
326: 土地勘無しさん 
[2011-01-17 16:55:41]
この間 モデルルーム行ってきたら タワーマンションとしては平均的な盛況ブリだったよ。
327: 匿名さん 
[2011-01-17 18:10:33]
最近はここに限らず完全予約制で人数制限してるから、かつてのパークシティ豊洲のときみたいに、混雑で人がごった返しているという状況には、たとえ人気があってもならない。
逆に、不調でも同じ日に集中させればそれなりに賑わうから、本当のところ盛況なのか不調なのかよく判らないマンションが多い。
ここは2週間先まで予約がとりにくかったので、一応盛況なんじゃないかな。
328: 匿名さん 
[2011-01-17 21:37:08]
ここの完成って野村のタワーとほぼ同じなんですね。
値段やグレードは野村のものとはだいぶ異なるんでしょうが、悩みどころですね。
329: 匿名さん 
[2011-01-17 23:26:19]
電車通勤者には、野村よりこっちがいいよ。
自宅で仕事、徒歩、自転車、車、ハイヤー通勤と駅との距離が関係なければ野村。
でも、野村のほうが高そうだな。
330: 匿名さん 
[2011-01-18 18:37:06]
野村は内廊下何ですか?
331: 匿名さん 
[2011-01-18 22:37:05]
それはまだ分かりません
野村は今年の春頃から販売開始って書いてあったね
332: 匿名 
[2011-01-18 22:51:42]
本格的なタワー型で内廊下は少ない。
ここは板状マンション。
野村は外廊下。
333: 匿名さん 
[2011-01-18 23:23:26]
マンションの購入をしたことがないのですが、建築オプションの価格表を見て驚きました。
キッチンの吊戸棚を追加するだけで40万円、キッチンの水栓を浄水器に変更すると17万円、包丁収納の取付5万円、食洗機の設置15万円・・・
他のところでは標準で付いていた装備も結構ありますが、例えばこれらをつけてしまうと、割安感がないというか、むしろ割高な気もしました。
オプションの価格的なところも含めこういうものなのでしょうか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
334: 匿名さん 
[2011-01-18 23:34:56]
本格的なタワーって何?ケープタワーやナビューレ横浜は本格的タワーではない?
住友は板状のワールドシティタワーだろうが筒状の豊洲、大崎だろうが基本的に内廊下だし。
グローブは、中層以上の外廊下でも、最上層2階は内廊下。
要は考え方の問題でしょ。
335: 匿名さん 
[2011-01-18 23:48:12]
>333さん
オプションの値段としては平均的だと思いますが、別発注より高いのは確かです。
買い換え慣れしている人間は、後付し易いものは、別途発注することが多いですね。
カップボードなんかは、おそらく半額以下でできます。
336: 匿名さん 
[2011-01-19 01:08:12]
佃のタワマンはほどんど内廊下ですけどね
337: 物件比較中さん 
[2011-01-19 01:21:45]
>>333
現在居住しているマンション(100平米で億超えのマンションでクオリティーは高いと思う)を購入した時。

キッチンの食器棚(幅180×高さは天井まで)をオプションで付けてもらいましたが、
キッチンの他部分と同様素材で建て付けのように見えるもので、
地震で扉が開かないなど安全性もあるもので、35万前後でした。40万しなかったのは確実です。

あがっているもので付いてなかったのは包丁収納ですが、1万しなかったと記憶しています。

なので・・吊り戸棚だけで40万とは・・それは高すぎるでしょう。
苦情の対象でいいかもしれないですよ。


338: 匿名さん 
[2011-01-19 01:34:42]
苦情の対象ってwww

割安な物件なんだからそこは仕方ないでしょう
オプションなんて必要ないって人もいるだろうからね

高いのが嫌なら自分で探して別発注すればいいだけ
339: 匿名さん 
[2011-01-19 02:20:01]
割安の物件だからこそ、
オプションも割安じゃなきゃ業者目線で見れば他で発注されちゃうってことになるよ。
買い手からすれば他へ発注すればいいことだけど。
吊り戸棚40万とか包丁入れ5万とか、あまりにぼったくり。
うちは大型カップボードつけて25万程度だった。
>>337より多分ずっと安いマンションだと思うがw

そうか〜。仕様はあんまり望んでなかったけど。
後付けしたいものが余りに多すぎると他に発注したとしても金が掛かるな。
早くMR行こう。
340: 匿名さん 
[2011-01-19 08:04:40]
外廊下のタワーマンションは貧乏クサイ。

オプションの良いところは、引渡し時に設置が終わっていること、
別発注だと引渡し後に工事だし。あと売主の保障が受けられること。
アフターの対象。
吊戸棚などは標準にあるキッチンなんかと面材が綺麗にそろう事。
悪いところは、高い。
341: 匿名さん 
[2011-01-19 10:41:30]
>競合物件がないからいいようなものの、もし競合したらまず勝てないだろう
(RBAタイムズ)

業界サイトにしては珍しいほど辛口批評を受けてますね。
342: 匿名さん 
[2011-01-19 16:14:57]
>>333
最近の庶民向け(失礼)大規模マンションは大体そんなもんです
坪単価下げるには仕方ないというか必要最小限の設備ですね
もちろん標準設備で十分満足な方が半数以上かと・・・
但しタワマンの場合、小金持ちの心をくすぐる方角や階層がありますので、
そういった方にはアップグレードで対応

似たような設備を外注すれば半額近くで収まる場合も多々
提携のメリットは入居時に完成してることと、定期的な同時メンテナンスが可能なことでしょうか
もちろんMS専属のプロがコーディネートしてる訳ですから一体感や仕上がりも多少違ってくるかも

引っ越し後に作業が煩わしくなければ外注(ウッドデッキやカーテン、エアコン等)
家具納入後に施工が困難なものは提携(床コーティングやIH導入等工事が必要なもの)
といった具合に予算に応じて取捨選択するのが悩ましいところ・・・
343: 匿名さん 
[2011-01-19 19:08:01]
玄関の人感センサーがオプションだったり下足入れの下の照明と洗面化粧台の手元灯がなくて洗面化粧台上部の
ダウンライトが1つだったり専有面積と比較してキッチンユニットが小さかったりとコストダウンしてるな
344: 匿名さん 
[2011-01-19 22:14:25]
他と比べると設備はシンプルかつちょい安っぽい感じですよね。
1LDKタイプはビジネスホテルのちょっと大きめくらいな気がします・・・。
345: 匿名さん 
[2011-01-19 22:18:41]
>>341
そこのサイトは提灯記事で有名なので、そこで酷評ってのはむしろ好材料ですね。
346: 333 
[2011-01-19 22:24:36]
皆さんどうもありがとうございます。

オプションの高いのが嫌という訳ではなく、値段の意味が良くわからないといったところでしょうか。
(こう言っては何ですが)たかが吊戸棚なのに40万円って。
339さんの言う通り割安を売りにするなら、オプションも割安にするべき。せめてオプションの選択の一つくらいには入れておくべきだと思います。

間取りとかちょっと微妙かなと思いつつ、割安ならここでも良いかとも思いましたが、その辺が中途半端になるくらいなら、多少高くてもブランド価値のある?他の物件でも良いのかなという気もしてきました。

結構買う気マンマンでしたが、ちょっと考え直します。
347: 購入検討中さん 
[2011-01-20 09:12:25]
まだまだMRが盛況とのことですが、ここって、抽選になるんでしょうかね?
348: 匿名さん 
[2011-01-20 10:10:36]
>>344
財閥系湾岸某所に賃貸で住んでますけど、内装や水周りの設備はそっくりですよ
分譲時は酷評されてたっぽいけどねw
もちろん開発規模が異なるので共有施設は比較しようもありませんけど・・・
庶民向けのマンションなんか今はどこもこんなもんでしょう

ここはどちらかというとビーコンに似てるのかなぁ~
無駄に?豪華な共有施設(占有部分は似たり寄ったり)を望むのであれば有明のほうがいいかも
349: 匿名さん 
[2011-01-20 12:13:00]
包丁立てが5万なのですか。やっぱオプションは高いね~。
しかし、包丁立てってシンクに最初から備え付いている訳じゃないのね。
いまどき、賃貸でも普通についているのに~。
他のマンションに標準的についているものを全て
オーダーしたら、プラス100万くらいいっちゃうんじゃない?
350: 匿名さん 
[2011-01-20 14:22:23]
賃貸についてるような包丁たてはついてるよ
デッドスペースを有効活用したような包丁さしがオプション
351: 匿名さん 
[2011-01-20 17:37:10]
オプションてんこ盛りなのも困りもんですね。
元の価格が価格だけに仕方ないのか。。。。
352: 匿名さん 
[2011-01-20 19:37:04]
坪@180なら他の事は目をつぶりますよ!
50万位オプション買うでしょ?
353: 匿名さん 
[2011-01-20 20:35:52]
@220じゃなかった?
354: 匿名さん 
[2011-01-20 22:40:04]
私はオプションの種類が多いほうがいいですけどね。
最低限の床暖や浴室乾燥なんかは標準で付いてるし、あとは個人個人の趣味程度ですからね。
必要のないものまで最初から標準装備されて値段が上がるよりはマシです。
355: 匿名さん 
[2011-01-20 22:50:09]
内廊下って火災が起こったとき大丈夫なんでしょうか?
廊下に煙が充満して逃げ遅れたりすることはありませんか?
煙を外に逃がすような設備などはきちんとついてるのでしょうか?
356: 匿名さん 
[2011-01-20 23:43:16]
匂いがこもるからペット不可にしてもらいたい。
357: 匿名さん 
[2011-01-21 00:21:50]
匂いがこもるから、おならも不可にしてもらいたい。
358: 匿名さん 
[2011-01-21 08:14:52]
カレー作るのも厳禁な。
匂いがこもるから。
359: 匿名さん 
[2011-01-21 08:21:56]
免震構造のゆっくり揺れ対策はどうなってますか?
最近話題になってますよね、営業に聞いたほうが
いいかも。
360: 匿名さん 
[2011-01-21 10:33:42]
今内廊下のタワマン住んでますけど確かに匂いはこもりますね
エレベーター降りて自分の階につくと夕食時なんかは特に
あ、カレー作ってるトコあるな・・とか味噌汁か・・とか
ペットのニオイはあまり気になりませんが。
361: 匿名 
[2011-01-21 10:40:17]
うちはこもりません。そもそも、排気口はベランダ側で廊下側は空調入ってるから気になりませんよ。
362: 匿名さん 
[2011-01-21 11:00:18]
ここがどうかは詳しく調べてないけど、
今時の内廊下なんてほとんど24時間空調じゃない?
今住んでるとこも流石に夕食時は匂うけど、
普段は全く気にならない

>>355
木造じゃあるまいし、即スプリンクラー稼動で大規模火災なんて起きない
まあ正常に稼動しない可能性もあるだろうけど心配しても仕方ないレベル
そんなことよりきちんと防災訓練に参加するほうが建設的
363: 匿名ちゃん 
[2011-01-21 13:03:16]
火事で怖いのは火よりも煙っていいますからね。
夕食の匂いがこもるくらいなら、煙なんてすぐに廊下に充満しそうですね。
今時のマンションは気密性も高いでしょうし。

火災時はベランダの非常階段を使って階下に逃げるのが賢明ですかね。
364: 物件比較中さん 
[2011-01-21 13:13:15]
以前少し話題になったゴミ置き場の問題
やっぱり1階のゴミステーションまで持って降りないとダメなんですね・・・。
エレベーターの床とか、変な汁で汚れそうで嫌だなぁ。
365: 匿名さん 
[2011-01-21 13:54:40]
>>364
これ、結構切実だよね・・・盲点になりがちだけどゴミ捨てって毎日のことだし
前のとこが30階規模で1階一箇所のみ、今のとこは30階規模で各階
慣れるっちゃー慣れるけど、快適さは全然違う
もちろん管理費も段違いだから一概には比較できないけどさ・・・
366: 匿名さん 
[2011-01-21 14:16:36]
生ゴミはディスポーザーがあるからその点はマシでは?
ディスポーザーがないマンションはエレベーターに変な汁とか匂いこもりそうですけど
367: 匿名さん 
[2011-01-21 14:18:06]
>>362
そう言えばここスプリンクラーついてるのか営業に聞いたらついてないって言ってたような
じゃあ火事になった場合どうするんですか?って突っ込んだら質問事項にあげときますだって
ベランダに避難ハッチはついてるみたいだけど今時スプリンクラーついてないタワマンなんてあるの?
368: 匿名さん 
[2011-01-21 14:53:40]
早朝or深夜にパジャマ&ノーメイクで人に会わずに1階までゴミ捨てするのは至難の業。
ゴミ捨ては旦那にまかせます。
369: 匿名さん 
[2011-01-21 16:24:28]
私も今現在タワマンで1階にしかゴミ捨て場がないのでゴミは主人がやってくれます
前は各階設置物件だったのでとても楽でした

しかしこの物件は1階あたりの世帯数も多くないし仕方がないですね
370: 匿名さん 
[2011-01-21 20:28:07]
ごみ捨て、よくわかります。
忙しい朝にごみ捨てのために身なりを整えるのはかなり大変なことですよね。

話題を変えて申し訳ないのですが、詳しい方に質問です。
間取り図では文字が小さくてよくわからなかったのですが、
窓のところにFIXと書かれているのが気になって調べてみたら
はめ殺しの窓という意味だと知りました。

部屋の大きさによってはFIXになっていないところもあるようです。
何階以上とか決まっているのでしょうか?
間取りによってそういうデザインになっているだけなのかな。

それから、タワーの高層階でのベランダはどんな感じなのでしょう。
風が強くてほとんど使えない状態でしょうか?
371: 匿名さん 
[2011-01-22 00:48:48]
自分の2LDKを見ると寝室はFIX、リビングはベランダ
あの作りならだいたいそんな感じじゃないの?
372: 匿名さん 
[2011-01-22 01:03:16]
内廊下仕様の宿命なのか・・・間取りによっては窓のない部屋がありますね。
寝室にするしかないのかなぁ・・・
373: 匿名さん 
[2011-01-22 02:18:40]
自分もそこちょっと気になるんだよね
窓のない部屋って・・どうなんだ?
しかし田の字型もあまり好きではないし
374: 匿名さん 
[2011-01-22 21:49:53]
窓のない部屋って風も通らなそうだし
ちょっと微妙ですね。。。
375: 匿名さん 
[2011-01-22 22:26:35]
内廊下は一週間で嫌になるって
叔父さんが言ってた、叔父さんて誰だよね。
376: 匿名さん 
[2011-01-23 02:34:48]
窓のない部屋は物置や衣裳部屋にするしかないでしょうね。
24時間換気がついてるから風通しの心配はいらないかと。
377: 匿名さん 
[2011-01-23 03:05:17]
24時間換気はまあ換気してるんだろうけど
自分的にはやっぱり窓開けて風通したいと言う気もする
378: 匿名さん 
[2011-01-23 12:16:02]
ディスポーザーも完備されてますから、生ごみがぐっと減っていいですね。
特にいいなって思ったのは、プッシュ式排水栓がいいなって思いました。
手をぬらさないで水を排出できるっていいですよね。
379: 匿名さん 
[2011-01-23 16:21:21]
プッシュ式排水栓は最近の新築物件ならここに限らずほどんどそうだよ
380: 匿名さん 
[2011-01-23 20:55:23]
ディスポーザーもプッシュ式排水栓も今時のタワーマンションでは標準なのでは?
逆に今時のタワーマンションで共有設備にラウンジしかついていないことの方が気になりますね。
381: 周辺住民さん 
[2011-01-23 21:08:54]
共用設備はゲストルーム2箇所ありますよ。
タワマンに住んでますが、パーティルームとかは入居してすぐは珍しくて
友人呼んだりするけど、意外に使わないものですよ。
ここはシンプルな内容でいい感じだと思います。
382: 匿名さん 
[2011-01-23 22:31:32]
わんが~んリセ~~ット!!
383: 匿名さん 
[2011-01-23 23:28:59]
せめて音量を気にせず大画面で見られるシアタールームは欲しかった
それより長周期地震動が心配。免震構造で埋立地がが一番共振しやすいらしいし・・・
384: 匿名さん 
[2011-01-24 00:12:24]
シアタールームなんかいらないよ

今自分もタワマン住んでるけど5年住んでパーティールーム1回しか使ってない
意外と使わない
385: 匿名さん 
[2011-01-24 09:18:54]
免震構造が問題になっているが、マエケンの免震技術ってどうなんだろう?とりあえず免震構造なので
パスしてもらいウチが当選となりますように。
386: 匿名さん 
[2011-01-24 11:27:44]
公務員社宅の隣にできる官公庁(?)って何なんでしょう?
図面と完成予想図見せてもらったけど変なデザインだったなあ
江東区の施設ですかと営業に聞いても分からなかった

ブランズに三井、公務員社宅に官公庁施設が出来れば晴海通りも今よりだいぶ明るくなるかな
387: 匿名さん 
[2011-01-24 15:00:42]
>>380
豪華な共有施設ってインパクト大だし、自慢できるし心惹かれますよねぇ~
ただ現実問題として管理費跳ね上がるし、上にもあるけど全く使わないし、使用する人は限られてくるし、
大挙部外者が押し寄せてくることも多々だし挙句お見合いパーティやセミナー開くクズも出てくるわで一長一短です
それでも欲しい!ってことであればこの辺りだと有明になっちゃうのかなぁ・・・
388: 匿名さん 
[2011-01-24 16:15:35]
友人の住んでいるタワマンのパーティールームにはたまに呼んでいただきましたが
使い勝手良かったです。
あれば利用したいですがここって共有施設はラウンジとゲストルームがあるだけなんですね。

389: 匿名さん 
[2011-01-24 22:07:41]
私も381さんのように最初は使うけれど・・・にパーティルームはなってしまいそうです。
ゲストルームは今のマンションでも半年に2回ほど使ってるので重宝してますけど。
390: 匿名さん 
[2011-01-25 00:08:07]
>>387
セミナーやお見合いパーティーは勘弁ですね

ここのラウンジってどのくらいの広さなんだろ?
3部制で1000円ぐらいって言ってたけど友人よんでパーティーぐらいできる広さなの?
391: 匿名 
[2011-01-25 09:03:05]
389さん 381です。うちもゲストルームは重宝してます。管理組合で稼動率あげるためにTVなどの設備を追加して、値下げしたら逆に収支は改善したみたいです。ここは二部屋あるし実用的だと思います。
392: 匿名さん 
[2011-01-25 13:53:39]
言われて見れば、ゲストルームに初めからテレビはついてないんだろうなー。
モデルルーム級の豪華な設備は不要なので、テレビくらいはつけて欲しい。
それから、日中の空き時間もデイユースとして利用できるようにしたら
わずかながらでも管理費の足しになるかもしれません。
393: 匿名さん 
[2011-01-25 23:55:58]
免震タワーが話題になっているようですが入居後しばらくして
補強工事の可能性とかはありますよね
そこを考えるとちょっとネックな点ではあるな
営業は一言も触れないけどw
394: 匿名さん 
[2011-01-25 23:57:17]
[重要] 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/

貼っておきますね
395: 匿名さん 
[2011-01-26 17:44:34]
>393さん
そこは必ず営業に確認しておきたい所ですよね。
あとから相当な費用負担は困ります。
396: 周辺住民さん 
[2011-01-26 19:19:50]
義務化ってことは免震も場合は補強必要になりそう
今の雰囲気の流れのままいくと
しかし販売員に聞いても曖昧な回答しかもらえない予感
397: 匿名さん 
[2011-01-26 20:08:05]
392さん
そうですね。友人のマンションはゲストルーム利用は2500円。
夕方の4時から朝10時まで。そして11時から15時までは
一時間200円でマンションの住人が借りられる様です。
みんなランチパーティーをやったりしているみたいですね。
一時間200円ではたいした金額にならなそうだけど
空いていてムダな事を考えればいいかも。
398: 匿名さん 
[2011-01-26 20:18:15]
>>380
私はどちらかと言えば、共用設備はいらないタイプなので、
ここはゲストルームとスカイラウンジ程度でシンプルでいいなと思ってます。
ゲストルームは友人や遠い親戚など何かの時には使えそうですし。
他の方のコメントを読んでいると、豪華な共用設備を望んでいる人って
結構いらっしゃるんですね。どれくらいの利用者がいるのかなって考えてしまいますが。
399: 匿名さん 
[2011-01-26 21:41:36]
プールつきのマンションに住んでましたが実際あまり使わなかったな
特に若い女子はあまり使う人いないみたい
ジムもついてたけど本当にたまにしか行かなかった・・・
400: 購入検討中さん 
[2011-01-26 22:13:55]
MRを見てきました。
2月8日に契約予定にしておりますが、
今になって購入を迷っています。
駅近と、東雲にしては少し安めのマンションだったので飛びついたのですが、
現地を何度も見に行ってると、北側にある都営の様な団地群の環境や、
晴海通りや湾岸の騒音・排気ガスなどが段々と気になりだしてきました。
子供がまだ小さいので、子供を育てるにあたってなるべく環境の良い所を・・・。
と考えていたのですが、なんとなく購入を迷っています。
また、営業の方がやけに焦って売ろうとされている所にも
段々嫌気がさしてきました。電話も頻繁にかかってくるし、
もうウザイぐらいです。。。

この周辺の環境をあまり存じないもので、私が知らないだけで
子育てをするにあたって良い街でしょうか?
何かご存じの方がいらっしゃれば、教えていただければ有難いのですが・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる