東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-18 15:58:08
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86022/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-09-18 00:07:49

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11

862: 匿名 
[2010-10-16 15:31:25]
>>858
5年前からどこに住んでたの?

2007年から住宅プチバブルでマンション価格が上昇
この時期に買った人は一気に20%ぐらい上がって次はもっと上がると思って急いで買っちゃった人
2008年からは20%下落していつと同じ値段で買えた
2006年、2007年売り出しのマンションが近くにあったらその20%ダウンの価格かで適正か判断したらいいよ
マンション成約率の好調不調を占う70%で見るとここは70%売れてるんだっけ?
できれば値上げして3月まで売りが進まない方が安く買えるかもしれないね
やっぱ500万円とか1000万円の割引は大きいよね

日本 GDP成長 CPI上昇
1997年 1.6% 1.8%
1998年 -2.0% 0.6%
1999年 -0.1% -0.3%
2000年 2.9% -0.7%
2001年 0.2% -0.7%
2002年 0.3% -0.9%
2003年 1.4% -0.3%
2004年 2.7% -0.0%
2005年 1.9% -0.3%
2006年 2.4% 0.3%
2007年 2.1% 0.0%

年 70㎡平均価格
97年 5409万円
98年 5091万円
99年 4910万円
00年 4600万円
01年 4569万円
02年 4507万円
03年 4735万円
04年 4565万円
05年 4930万円
06年 4958万円
07年 6014万円
08年 6200万円
863: 匿名 
[2010-10-16 15:35:20]
2008年20%ダウンは買った時期のこと
2008年の価格は2007年に買った人
864: 匿名さん 
[2010-10-16 15:36:58]
3-1が決まったからか? オダギリジョーと契約延長しなかったね。
マドンナに比べて、インパクトはイマイチだったか?

但し、新ホームページ Safariだと見れませんね。



865: 匿名さん 
[2010-10-16 15:44:51]
値上げあるかもしれませんね。
早めに決めるべきでしょうか。
866: 匿名さん 
[2010-10-16 15:47:16]
こういうことを言う奴は詐欺師ですので相手にしないように。
867: 匿名さん 
[2010-10-16 16:14:06]
今週末はモデルルームの予約取れませんでしたね。
結構広いモデルルームなんだけどな。。。
868: 匿名 
[2010-10-16 16:18:24]
ここ買う人って在宅勤務?それとも車通勤?
869: 匿名さん 
[2010-10-16 16:21:14]
オリゾン在住ですが、電車通勤ですよー。
品川勤務です。
りんかい線で、だいたい20分くらいで通勤できます。

もちろん、りんかい線ってガラガラです(笑)
最初乗ったとき不覚にも笑ってしまった。
870: 匿名さん 
[2010-10-16 16:26:14]
もしかして低層南側って絶景じゃない?やべっ、出遅れた
871: 匿名さん 
[2010-10-16 16:28:08]
低層だったら、北西側のほうがいいような気がしますけどね。
南東側は日当たり重視とか、永久眺望とかかな。
872: 匿名さん 
[2010-10-16 17:40:43]
低層南側は内廊下で高いですよ。

りんかんい線もたまたま勤務地がそこにないと乗り換えが必要になって結局不便なんだよなぁ。
交通の便だけはどうにも変わらないのが残念。
873: 匿名さん 
[2010-10-16 18:06:18]
低層南は排気ガスと騒音も注意したほうがよいかも。低層なら北西では?
874: 匿名さん 
[2010-10-16 18:14:35]
俺も低層なら北西がいいと思う。
875: 周辺住民さん 
[2010-10-16 18:31:08]
やっぱ低層階の方が管理費が高いのかな
876: 匿名さん 
[2010-10-16 18:33:48]
管理費は方角じゃなくて専有面積に比例でしょ。
877: 周辺住民さん 
[2010-10-16 20:53:01]
一般のマンションならそうだよね
878: マンション住民さん 
[2010-10-16 21:31:15]
日当たり重要じゃないですか?
北で洗濯物かわきますかね?

いま、東向きでほんとにかわきません。。
879: 匿名さん 
[2010-10-16 21:38:43]
日当たりは重要ですね。ただやはり南東は道路がちかいので排気ガスの心配が。乾燥機つかえばいいし、北ではなく北西なら午後には数時間日がさすので、どちらもメリット、デメリットがあると感じてます。
880: 匿名さん 
[2010-10-16 23:41:34]
これだけ大騒ぎして、商業施設ができなかったときや、ショボイデベがショボ施設を建てることが判明した場合の反動が怖いね。
881: 匿名さん 
[2010-10-16 23:42:33]
大江戸温泉が移転してきたりして。

あるいは、豊洲市場がこっちに来たりして。
882: 匿名さん 
[2010-10-17 06:36:21]
本当にここの検討者だったら、都の3-1の募集要項くらい読んでおいた方がいいよ。
条件を満たす最低規模でも、ショボくはないから。
883: 匿名さん 
[2010-10-17 06:45:22]
大江戸温泉移転?
こんなに近くに移転しても、集客力が上がらないから、コストの無駄で、有り得ない。
豊洲市場がこっち?
ここの土地、都が売却したの知ってる?

妄想のレベル低過ぎ。
884: 匿名さん 
[2010-10-17 08:04:41]
こんな感じの施設ができるようですね。
個人的には「>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。 」だけでも十分に嬉しいです。


>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。
885: 匿名さん 
[2010-10-17 12:54:59]
豊洲がゆりかもめ線延長上で北西○と南東×で地域格差が激しくなったと同様に、有明もゆりかもめ線上で北東○と南西×で地域格差が出そうですね
豊洲の南東は北西と比べて価格に適正感があるけど、有明のゆりかもめ南西は我慢して住むには中途半端に高いかもしれない
886: 匿名さん 
[2010-10-17 14:14:48]
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。

これって本当?ソース教えてください。妄想っぽい。
887: 匿名さん 
[2010-10-17 14:36:18]
それ、本当なんですよ。

結構大規模な開発なので、この業界では早くも大騒ぎなんですけど。
マンション掲示板では盛り上がりませんね。まだまだ未開発の地域ですからね。
具体的な計画がでてきたら、盛り上がるかもしれませんね。

東京都のページで確認できますよ。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/kukaku/index.html
888: 匿名さん 
[2010-10-17 14:39:25]
文言見つからないんだけど。やっぱ妄想?
889: 匿名さん 
[2010-10-17 14:41:55]
本当に業界で大騒ぎなんですか?
そこを知りたい。
どこの不動産屋が騒いでるんですか?
890: 契約済みさん 
[2010-10-17 14:42:21]
891: 匿名さん 
[2010-10-17 14:46:58]
ブリリアみたいな大きいマンションが建つのとちょっとした商業施設ができるだけだよね?
どこにでもある当たり前の話だけど有明では大騒ぎな出来事なのかな?(笑)
892: 匿名さん 
[2010-10-17 14:48:07]
それだけなら大騒ぎはしない。
募集要項を良く見てごらん。
893: 匿名さん 
[2010-10-17 14:48:54]
こんなことで騒いでたら笑い者になっちゃうよ
894: 匿名 
[2010-10-17 14:52:32]
「どこにでもある」って、例えばどこ?
都内では大型の複合施設だと思うけど。
895: 匿名さん 
[2010-10-17 14:52:42]
まぁ、有明が住みやすくなって資産価値が上がるくらいのものでしょ。
日本全体の経済には影響を与えないですけどね。(にっこり)
896: 匿名さん 
[2010-10-17 14:53:35]
六本木ヒルズ・ミッドタウン。
他にもいっぱいあるよ。しかも、有明より高級。
897: 匿名さん 
[2010-10-17 14:54:23]
赤坂サカスも大規模。もちろん有明より高級。
まだまだあるよ。
898: 匿名さん 
[2010-10-17 14:54:48]
>>894
うち千葉県民ですが、うちの最寄り駅は大きいショッピングモールやそれと連結したタワマンとか普通に建ってますよ。
899: 匿名さん 
[2010-10-17 14:55:34]
表参道ヒルズ。
他にもあるよ。
900: 匿名さん 
[2010-10-17 14:55:42]
ゆりかもめ沿線ってことだけは忘れちゃだけだよ。
901: 匿名さん 
[2010-10-17 14:56:04]
ゆりかもめ沿線ってことだけは忘れちゃだめだよ。

902: 匿名さん 
[2010-10-17 14:56:13]
荒らしさんは千葉県民なんですね。(笑)
千葉なら普通の話かもしれませんね。ご苦労さま。
903: 匿名さん 
[2010-10-17 14:57:21]
うちは契約済の千葉県民ですが。千葉で悪かったね・・・。
904: 匿名さん 
[2010-10-17 14:58:36]
いいんじゃないですか?
でも、千葉と比較されても・・・という感じが(笑)
そりゃ千葉だったらできるわな。でも、千葉でも高かったでしょ?そういうの。(笑)
905: 匿名さん 
[2010-10-17 15:03:10]
千葉の今住んでるとこの方が駅前にショッピングモールとか色々あって実は便利なんです。
マンションも安いですよ。4000万しないかも。
有明に引っ越したら逆に周りは何もなくて寂しくなるので、どこにでもある商業施設はそろそろできてほしいですね。
906: 匿名さん 
[2010-10-17 15:04:48]
千葉ニュータウンですね。確かに便利そうで安いけど(笑)

通勤きついんだろうなぁって思います。
銀座とか行けなくなりそう(笑)
907: 匿名さん 
[2010-10-17 15:06:30]
いえ、船橋です。
908: 匿名さん 
[2010-10-17 15:06:34]
有明からだと、りんかい線で、新宿も20分くらいだもんね。大崎までだったら10分くらい?
何だかんだいって、不便とは言えないよね。
909: 匿名さん 
[2010-10-17 15:07:51]
船橋だと、まともなマンション無いでしょ。
BASみてびっくりしなかった?
910: 匿名さん 
[2010-10-17 15:09:18]
周りに何もなくてびっくりしましたが、そこは妥協して買いました。
911: 匿名さん 
[2010-10-17 15:12:46]
有明南のほうは結構綺麗だよ。
有明南のほうは結構綺麗だよ。
912: 匿名さん 
[2010-10-17 15:13:25]
有明南のほうは結構綺麗になったよ。次は北かな。
有明南のほうは結構綺麗になったよ。次は北...
913: 匿名さん 
[2010-10-17 15:13:27]
有明在住ですが
グランドホライゾンは魅力でしたよ。
ららぽにIKEAにビバにコストコに。
なんでもあってうらやましい上に安いからね。

だけど難点は

都心から遠い。

914: 匿名さん 
[2010-10-17 15:13:53]
その2
その2
915: 匿名さん 
[2010-10-17 15:14:18]
その3
その3
916: 匿名さん 
[2010-10-17 15:15:07]
グランドホライゾンって競馬場とオートレース場の隣でしょ?
さすがに住む場所じゃないと思ったけど。。。(にっこり)
917: 匿名さん 
[2010-10-17 15:15:32]
その3
その3
918: 匿名さん 
[2010-10-17 15:16:02]
その4
その4
919: 匿名さん 
[2010-10-17 15:16:25]
その5
その5
920: 匿名さん 
[2010-10-17 15:16:45]
船橋のららぽーとにいつも行くのですが、豊洲のららぽーとの小ささにはかなりびっくりしました。
早く有明もせめて千葉レベルには追い付いてほしいなーと思っています。
921: 匿名さん 
[2010-10-17 15:16:56]
3-1街区の土地は購入でなくて定期借地でもよいようなので、
もしかしたら定期借地権の安いマンションが建つ可能性もあるんですね。
922: 匿名さん 
[2010-10-17 15:16:58]
その6
その6
923: 匿名さん 
[2010-10-17 15:17:35]
その7
その7
924: 匿名さん 
[2010-10-17 15:18:01]
その8
その8
925: 匿名さん 
[2010-10-17 15:18:58]
その9
その9
926: 匿名さん 
[2010-10-17 15:21:09]
どうだろうね。普通にありえない話だと思うけど。

定期借地権だと、かなり安くしないと売れないと思うし。
ボランティアでマンション作ってるわけじゃないからねぇ。

まぁ、購入者としては夢みたいよね。激安でボランティアで分譲してくれたら嬉しいよね。
シティタワー品川のように(にっこり)
927: 匿名さん 
[2010-10-17 15:23:30]
定期借地権のマンションなんて普通にたくさんありますよ。
かなりあり得ると思いますよ。
都が定期借地もOKって言ってるんだし。
928: 匿名さん 
[2010-10-17 15:24:38]
定期借地でもデベさんはちゃんと儲かっていますよ。ボランティアなんかじゃないです(笑)
929: 匿名さん 
[2010-10-17 15:25:31]
南船橋もよくなったのはここ最近ですもんね。
裏に行けば倉庫街だし有明とよく似ている。

立地が違うだけで他は大差ないと思いますよ。

しかし有明にはパティオスみたいなキレイな街になってほしいですね。

930: 匿名さん 
[2010-10-17 15:25:56]
まぁ、それが売れるかどうかは別の話で。

マンションの場合、よっぽど安くしなきゃ定期借地権は売りにくいよ。
ここも安くしてくれるなら嬉しいけど、ボランティアじゃないんだから激安価格で売るとは思えない。

そう考えると、定期借地より分譲で売ったほうが得でしょ。(笑)
シティタワー品川は激安だったから忘れにくいけどね(笑)
931: 匿名さん 
[2010-10-17 15:27:17]
南船橋って、競馬場とオートレース場がある場所でしょ?
住居としてはどうかな。昼間っからオートレース場の爆音聞きながら掃除するのはイヤだなぁ。(笑)
932: 匿名さん 
[2010-10-17 15:27:50]
それでもだめ。会社が入っているビルの上階に住んでないと、どこでも交通不便なところ。
また、イオンやヨーカ堂プラスららぽーとの中に住んでないと、商業施設がないところと俺が思っている。間違いないか?
933: 匿名さん 
[2010-10-17 15:28:57]
買う側から見たら安くてボランティア?って思うのかも知れないけど、ちゃんとデベさんは儲かるので問題ないですよ。
売る側も儲かるし、安いから定期借地マンションでも買う人も多いんですよ。
934: 匿名さん 
[2010-10-17 15:31:56]
そこまでボランティア価格で出すわけないでしょ。(笑)

定期借地だと、確かに安くはなるけど、普通の団地型でも2割。タワマンなんて、ほとんど値段変わらないよ。(土地部分なんて知れてるからね)

つまり、たいして値段変わらないマンションを売っても売れないわけ。
だから分譲になる。

シティタワー品川のようにボランティア価格で売るのなら別。
絶対売れる。でもボランティア価格はありえないでしょ(笑)
935: 匿名さん 
[2010-10-17 15:32:48]
なんでシティタワー品川は激安価格で売ってたの?
有明でも激安価格で売ればいいじゃん。
936: 匿名さん 
[2010-10-17 15:33:12]
シティタワー品川のように激安価格でタワーマンションが欲しいよ~~。
937: 匿名 
[2010-10-17 15:35:52]
有明に住んでる人って勝ち組に見えて仕方ない
938: 匿名さん 
[2010-10-17 15:35:55]
皆さんも三井に訴えましょうよ!
激安価格でタワーマンションを分譲してください!!定期借地でもいいですってね。
頑張ろう。
939: 匿名さん 
[2010-10-17 15:37:08]
定期借地のマンションは意外と売れるんですよ。
3-1も定期借地マンションの可能性高いかもですね。
940: 匿名さん 
[2010-10-17 15:39:04]
それだったら、ますますBAS買ったほうがいいじゃん。
定期借地マンションなんて買ったら終わりだろ。

借家と購入の悪いところを合わせたのが定期借地マンションだろ(笑)
941: 匿名さん 
[2010-10-17 15:39:29]
渋谷とかの都会も定期借地権のマンション分譲多いですよね。
942: 匿名さん 
[2010-10-17 15:39:57]
分譲でも定期借地でも賃貸でもいい。
ただ、「激安価格」で出して欲しい。
これがみんなの願いなんですよね。(にっこり)
943: 匿名さん 
[2010-10-17 15:40:48]
地権者が土地売らない場所なら、定期借地権にするしかないもんなぁ。
有明で定期借地権にする意味あるんですか?
944: 匿名さん 
[2010-10-17 15:43:05]
無い(きっぱり)
高値で買わされるだけ。分譲のほうが結果的に安い。
945: 匿名さん 
[2010-10-17 15:53:56]
定期借地も50年住めるし。
ローン払い終えて賃貸で出すとおいしいみたいですよ。
946: 匿名さん 
[2010-10-17 15:55:34]
>有明で定期借地権にする意味あるんですか?
広い土地を買うお金がないデベも定期借地なら参加できるんじゃない?
947: 匿名さん 
[2010-10-17 15:56:14]
定期借地30年でしょ。30年後まだ生きてるしね。
悪いけど、そんなの薦めても無理だと思う。

ネットで調べたんだろうけど、定期借地権は中古じゃ売れないから「賃貸に」なんて書いてあるだけだよ。
948: 匿名さん 
[2010-10-17 15:58:53]
わざわざ損な定期借地権物件を作る理由なんてあるのかな(笑)
買うほうも売るほうもメリットが薄い。

しかも、三井でしょ?資金は潤沢。
街を開発して、高く売れるように価値を高めておいて、分譲マンションも豪華にして高値で売り出す。
わざわざボランティアで激安マンションを作ってくれると思うなんて。。。

お花畑脳が羨ましいです。
激安マンションを買えたらいいですね(にっこり)
949: 匿名さん 
[2010-10-17 15:58:53]
定期借地50年が多いけどそれ以上もありますよ。
賃貸に出したら儲かるし。
けっこう定期借地のマンションって多いんですよ。
有明にも誕生するのかな。
950: 匿名さん 
[2010-10-17 15:59:57]
三井はデマらしいけど。
三菱地所とかも定期借地のマンション売ってるしね。
951: 匿名さん 
[2010-10-17 16:00:51]
だから定期借地はボランティアじゃないくて普通に儲かるんだってば。
952: 匿名さん 
[2010-10-17 16:01:14]
だから定期借地はボランティアじゃなくて普通に儲かるんだってば。

953: 匿名さん 
[2010-10-17 16:02:00]
三井が作るのなら期待できますね。
安くは売ってくれないだろうけど、開発が進んだ有明で、定期借地権なら坪260万くらいだったらお買い得感ありますね。
分譲だと300万超えてくる可能性あるからな。。。

分譲にせよ定期借地権にせよ、有明の資産価値向上には役立つと思いますよ。

たしかに激安価格なら5年待ちますけどね(笑)
954: 匿名さん 
[2010-10-17 16:02:41]
三井もけっこう定期借地マンションだしてますよ。
都会でも郊外でも。
955: 匿名さん 
[2010-10-17 16:02:55]
ボランティア激安価格で売り出して欲しいですね。
5年待ちます(笑)
956: 匿名さん 
[2010-10-17 16:04:11]
BASに5年住んで10%くらい乗せて売却。
三井が開発した定期借地権に安値で買い替えってストーリーが一番儲かるかな。
957: 匿名さん 
[2010-10-17 16:05:03]
借地権っていうけど、地主は誰になるの???
958: 匿名さん 
[2010-10-17 16:05:19]
三井。
959: 匿名さん 
[2010-10-17 16:06:05]
ただその時BASが売れるかどうかですね。
みんな定期借地の方に目が行ってBASが高く感じて転売は難しいかも。
960: 匿名さん 
[2010-10-17 16:06:39]
>>957
都じゃない?
961: 匿名さん 
[2010-10-17 16:19:22]
定期借地権買うなら、分譲のほうがいいでしょ。
さすがに2割安くても定期借地は買わないと思うが。

その頃、2割くらいは価値上がってるだろうし。5年分の家賃考えたら、とんとんで売れても得なんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる