東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-18 15:58:08
 

Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86022/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2010-09-18 00:07:49

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その11

401: 匿名さん 
[2010-10-01 22:59:20]
>>399

戦わなきゃ、現実とw
契約者は現実と夢の区別が付かないのか…。
402: 匿名さん 
[2010-10-01 23:01:28]
ほいほい。
ネガ専用スレのほうへどうぞ~~。
403: 購入検討中さん 
[2010-10-01 23:01:31]
住友のシティタワー品川なら、80平米でも3千万円強じゃなかったでしたっけ。
坪単価130-140万くらいでは。
定借期間は72年?
404: 匿名さん 
[2010-10-01 23:07:56]
売れてないことが浸透しつつあるから、HPに価格表出さなくなった。
正式に決まっても無い開発ネタを出した所で飛びつき買いする阿呆はいない。
405: 匿名さん 
[2010-10-01 23:18:57]
>>404
心配しなくても、3次の要望書受付の段階になったら、また表示されますよ.
(ちなみに2次は落選者救済用たと思う)
406: 匿名さん 
[2010-10-01 23:46:35]
このご時勢プール付きの物件はもう二度と出ないだろうから、新築でプール付きに住みたい
アスリートのみなさんに人気のご様子です。
407: 匿名さん 
[2010-10-02 01:11:38]
何の制約も無いのに借地権マンション作る会社はないと思う。
シティタワー品川は最初から東京都の条件下で借地で、価格も低価格という制約があったため、
あのような低価格で実現できたものだけど、今回の入札は所有権で売買できる土地なので、
所有権にして付加価値つけて、住友ならワールドシティタワーズや、ラトゥールのような、
オフィスビルと高級賃貸の企画か、三井ならパークシティ柏のようにパークシティ有明と題して、
街を作る感じで低層と高層を織り交ぜた企画になるかも。

いずれにしても楽しみです。
408: 匿名さん 
[2010-10-02 01:15:59]
私は東京ミッドタウンや六本木ヒルズのような施設が希望です。
未来都市のようなイメージが似合う街になるといいな、なんて思っています☆
409: 匿名さん 
[2010-10-02 03:50:03]
なるほどオリゾン前楽しみです。
三井のパークシティになるのかな。
またまた有明の価値が上がってしまいますね。
410: 匿名さん 
[2010-10-02 04:21:37]
シティタワー品川のことが忘れられないのね。
私はシティタワー品川は検討前の出来事だからあまり知らないけれど。(笑)

今後の有明で定期借地なら@220から@230程度かな。
できたらプールも作って欲しいし、内廊下は絶対条件だね。

三井には頑張って欲しいです。
411: 匿名さん 
[2010-10-02 05:52:46]
そりゃ忘れられないでしょ。
「あの時買ってれば今頃、、」なんて思ってるのでは?
412: 匿名さん 
[2010-10-02 05:55:55]
買わないでよかったという多数意見。(笑)
413: 匿名さん 
[2010-10-02 05:59:45]
いいんじゃないですかー。売却すれば購入時より高く売れるだろうし。かなりお得だと思いますよ。
住みたくないならしょうがないけど。
414: 匿名さん 
[2010-10-02 07:13:22]
>>397
わかりませんよ、ららぽーとは借地権だし有明に来た方がお台場からも来るしいいかもね。
415: 匿名さん 
[2010-10-02 08:12:05]
たしかに。
有明に移転する可能性もありますね。三井には頑張って欲しいです。
416: 匿名さん 
[2010-10-02 08:31:56]
>>私が聞いてるのは三井が札を入れることを検討してるということです、コストコやIKEAが来るという噂もありますが、こちらは完璧に噂で私の耳には入ってきておりません。
>>住友がシティタワー品川っぽいのを作ると思うよ ,前回も住友が検討してたんでしょ?

みなさん(真実ならば)すごい情報をお持ちのようで、どちらかに正解があるかな?
三井・住友は晴海、東雲などの他湾岸地区で大規模開発を控えてるから、
広大な複合地区3-1には、入札しないと思ってました。
417: 匿名さん 
[2010-10-02 09:06:51]
その開発が終わった後になるのでは?
土地仕入れから着工まで3年以上かかると思うので、タイミング的にはバッチリかと。
竣工まで5年くらいかな?
418: 匿名さん 
[2010-10-02 09:09:23]
最短でもそうなるね。
できあがるのは10年後とかでは?
419: 匿名さん 
[2010-10-02 09:43:00]
なるほど、その頃には豊洲・東雲・晴海は成熟していて、
有明が開発の中心となってそうですね。
(逆に湾岸でも開発が早かった地区は 少し衰退が始まってるかも・・)


420: 匿名さん 
[2010-10-02 10:00:52]
衰退って数十年後や数百年後でしょ(笑)
私は少なくとも生きてないと思います。
421: 匿名さん 
[2010-10-02 10:49:23]
消費税
 中古も便乗
  値上げかな
422: 匿名さん 
[2010-10-02 10:50:02]
ごめん。川柳スレと間違えた(笑
423: 匿名さん 
[2010-10-02 11:09:16]
>>420
多摩ニュータウンはピークは20年前くらいだったのでは?
衰退はすぐ始まりますよ。ニュータウンは。
424: 匿名さん 
[2010-10-02 11:45:57]
多摩と何の関係が??大丈夫ですか?

湾岸のニュータウンで比較するんだったら、以下のようなものだと思うけどねぇ。
本当に大丈夫ですか?

天王洲アイル
お台場
芝浦アイランド
品川シーサイド
豊洲
東雲
425: 匿名さん 
[2010-10-02 12:03:37]
ニュータウンの繋がりじゃないですか?
開発のスパンと居住者の年齢構成の推移がにてくるんじゃないのかな?
426: 匿名さん 
[2010-10-02 12:07:59]
多摩とぜんぜん関係ないでしょ。
427: ご近所さん 
[2010-10-02 12:26:07]
そんなのいいじゃん、、、
428: 匿名さん 
[2010-10-02 12:40:21]
多摩が衰退した原因が分かれば、それと同じ事をしなきゃいいのでは?

おそらく、、、、以下が原因

 ・都心から遠かった
 ・交通の便が悪かった。
 ・高級マンションではなかった
 ・眺望もよくなかった
 ・転売などしにくかった
 ・商業ビルなどが一緒に作られなかった

これらを排除してニュータウンをつくれば大丈夫かと思います。
429: 匿名さん 
[2010-10-02 12:51:26]
都心部のニュータウンは心配いらなさそうだけどね。
いったい何を心配しているのかな?(笑)
430: 購入検討中さん 
[2010-10-02 13:10:59]
多摩はもう衰退し終わって、今はアゲアゲになってきているんじゃないの?
431: 匿名さん 
[2010-10-02 13:18:30]
三井のオリゾン前は楽しみですね。
私は借地権でなく分譲してもらいたいなと思います。
シティタワー品川みたいに激安ならよいですけど、そういう訳にもいかないでしょうし。
分譲なら転売するときにも価値がつきやすいですし迷わなくてすみます。
432: 購入検討中さん 
[2010-10-02 13:24:14]
住友のシティタワー品川はとても手に入らなかったよ。
競争率100倍超だったんじゃないの。
不動産会社関連の人たちが食いついて、抽選に当たることは宝くじに当たるようなものだった。
当初の計画では坪単価145万だったけど、それ以下の値付けで出してきたからね。
433: 購入検討中さん 
[2010-10-02 13:28:58]
オリゾン前って、三井が固いのですか。
地域一番物件はそっちか。
434: 匿名さん 
[2010-10-02 16:02:33]
3-1が1番綺麗になりそうだけど、値段も上がりそうだし、お台場にはBASの方が近いのが、アドバンテージ。
436: 匿名さん 
[2010-10-02 18:03:09]
なんか三井が落札する流れになってるけど、、本当か?
そうなれば BAS、CTA、その他有明中古も↑↑
437: 匿名さん 
[2010-10-02 18:29:48]
ここは契約者の希望的観測ばかりだね。
438: 匿名さん 
[2010-10-02 18:55:25]
別にいいじゃない
439: 匿名さん 
[2010-10-02 19:09:42]
オリゾン前の入札ですが、
三井は前回も名前があがっていましたが静観してましたので、蓋を開けるまで
何が入っているのかはわかりませんね。

住友は興味あるが高い。前回は言ってましたので、定借なのでなんだかのプロポーザルが
あるかもしれませんね。

三井は晴海にご熱心なのでパスかな?
440: 匿名さん 
[2010-10-02 23:34:40]
ララポじゃなくてラブホができるんじゃね?
都内最大級のテーマパークラブホ。
441: ネガ 
[2010-10-02 23:54:08]
>440
レベルが、あまりにも低過ぎじゃね?
442: 匿名はん 
[2010-10-03 02:05:31]
土曜日、
豊洲駅からゆりかもめに乗ろうとしたらBrilliaのチラシだかポケットティッシュ配っている販売員のバイトがいたなぁ~

きのうは国際展示場で就活ナビやってたみたいだから、乗客は学生が多かったよ。本当にご苦労さまです!
最近の女子高生は夜10時台なのにあの辺で普通に遊んでるが親は心配しないのだろうか??
443: 匿名さん 
[2010-10-03 07:31:09]
三井楽しみですね。
しかし入札間に合うのかな?
3月まで延長されるはずなので、そこで入れてくる可能性もありますね。
クイーンズ伊勢丹もいいですが、豊洲のAOKIが東京2店目として有明を選んでくれると嬉しいな。
444: 匿名さん 
[2010-10-03 09:20:36]
ジャスコ、イオンはやめてほしい。ださいし。オリナスとかみなとみらいのクイーンズスクエアみたいなオフィス兼商業施設オシャレな建物で有明をオシャレな住宅観光街にしてほしい。
445: 匿名さん 
[2010-10-03 09:25:54]
高速ICや駅が近く台場からの観光客を集客もできビッグサイトやコロシアムのイベントで世界からの来客も期待できる場所。コストコ倉庫はいらないかも。エンターテイメント系施設。三井アウトレットパーク、こないかな。
446: 匿名さん 
[2010-10-03 09:28:26]
確かにイオンはやめてほしい
眼の色変えて安物に群がるオバチャン達ばかりの町になるのは勘弁してほしい
東雲と言えばイオンしかないけど、有明もそんな感じにはなってほしくないな
447: 匿名さん 
[2010-10-03 10:29:58]
>>407

土地を買えず借りるのに定期借地以外ないじゃんww
448: 匿名さん 
[2010-10-03 10:35:16]
>>398

今の有明の相場知らないの?既に230だよ
2割引いたら184
円高対策で多くの経営者が国内でのコスト削減と答えている
4割の会社にあなたの会社が入っていなければいいが
シティタワー定借有明(CTTS)が建つ頃は年収は今の8割
その中で有明を買える人は184がちょうどよくてニーズとマッチング
今年も定借だけは販売は好調みたいだしね
449: 匿名さん 
[2010-10-03 10:36:29]
>>400

シティタワー品川の値段知って書いてる?w
450: 匿名さん 
[2010-10-03 10:43:50]
>広大な複合地区3-1には、入札しないと思ってました。

前回真面目に入札を検討していた会社はSとTのみだったのでは???
商業施設を作ることが条件で断念したのではないかと推測します。
住民や有明に興味のある人にとっては商業施設に関心があるようですが、残念ながらうろうろしたいだけど、その商業施設での購入量は採算に合わないようです。
施設供給側と希望する側では大きな隔たりがあるようです。
商業施設を作るのであれば、住民が100万円ずつ商業施設に投資するやり方が望ましいと思います。
定期借地マンションで安く買えることを考えれば追加100万円の投資は重くないと思います。
451: 匿名さん 
[2010-10-03 10:57:06]
最近販売が好調なマンションは価格を抑えてビジネスモデルを変えてきてる感じですね。
頑なに高い値段で出して我慢するのもいいけど、マンションが売れないと、家具や家電も売れないから、ますます景気悪化。これではマンションを買う人もどんどん減ります。
そこに気付いて、最近は、買える値段での販売。まだまだ景気を下支えするぐらいにはなっていないけど、これを継続することで、国内需要は徐々に増えていきそう。今の時代国内需要増加に貢献する経営が大切ですね。
有明購入希望層も@250の数がBMAでかなり減って、@230もここでかなり減って、次は、減った中で拾うやや高めの部屋と@210ぐらいで買える部屋作りが重要ですね。
その後の定借マンションで@200切ったら有明もかなりブレイクするんじゃないかな。
ただ新築マンションがブレイクしても価格が上がってブレイクじゃなくて、逆に下がってブレイクだから、転売者にはメリットないかな。長く住む人には念願の大規模スーパーなどもできて住みやすくなるんじゃないかな。うちの実家も念願の大規模スーパーができるんで町民は喜んでます。気持ちがよく分かります。
452: 匿名さん 
[2010-10-03 11:09:49]
晴海ふ頭に大きな客船が着岸中ですね。BASの庭も植樹が開始されました。春の桜の時期が楽しみです。ちなみに有明テニスの森も桜も予想以上に良いですね。
晴海ふ頭に大きな客船が着岸中ですね。BA...
453: 匿名さん 
[2010-10-03 11:11:27]
BASと船
BASと船
454: 匿名さん 
[2010-10-03 11:12:11]
BASの庭
BASの庭
455: 購入検討中さん 
[2010-10-03 12:14:35]
マンション用地の価格は高騰してきますよ。
地方は下落でしょうが都心はまた上がりますよ。
456: 匿名さん 
[2010-10-03 12:21:37]
定期借地権付きマンションに期待する向きがあるようだけど、懇意にしている不動産屋さんは、こんな事を言っていた。

①定期借地権付きマンションは、最大60年の借り入れ年数なので、その後は延長なしで取り壊されることになる。したがって、住んでから40年経った頃には、誰も「大規模修繕」をしようなどと言わなくなる。そのため、その頃を境にしてスラム化が進む。次の世代に渡すどころか、30代で買った場合、70歳ぐらいで急速に老朽化するマンションに住む事になる。そして、80歳代で歯が抜けたようになったマンションに住むことになる。マンションは、通常、ちゃんとした手入れをすれば100年持つし、人間の寿命はだんだん長くなっているのに、時代に逆行している。

②土地に対する賃借料は各戸月2~3万円だが、国の財政は破綻しているのだから、デフレがいつまでも続くとは限らない。インフレになった時には、大幅な値上げが予想され、支払いに難渋する事になる。

③60年後にマンションを解体する時に莫大なお金が必要となる(地主は建物を引き取らず、解体して渡すものと契約には明記されている)。このお金を負担したくないため、築40年から50年経ったとき、一斉に引っ越し行動が起き、誰かが「ばば」を摑むのだが、「最後の組合理事長」は必死になって「最終所有者」に捨て金を払うよう追い掛け回すことになる。通常の土地付きマンションなら、解体するにしてもその費用は土地を売った値段で通常賄えるから、こんな心配はいらないのだが。

先の事なんてケセラセラさ、という人には合うだろうが、私は、なるほどと思ったから、たとえ当初の値段が1~2千万円低くても、定期借地権付きマンションには手を出したくはない。
457: 匿名さん 
[2010-10-03 16:37:52]
>>60年後にマンションを解体する時に莫大なお金が必要となる
これって買うときに解体費用集金されますよね?もしくは修繕費にはいってたような。。
458: 匿名さん 
[2010-10-03 17:09:51]
なんで、有明定借マンションの妄想で、盛り上がっているんですか?
459: 匿名さん 
[2010-10-03 18:22:02]
>>456

こんなの折込済でなお定期借地権マンションの販売が好調なのは今の経済状況が原因だろう。都心マンション用の土地がいくら上がっても給料が下がったら安くしないと売れないだろう。名目賃金が下がってもデフレによって実質賃金が上がってもローン組んでる人にとっては恩恵ない。まああまりローンの額を増やさないか名目賃金がある程度下がっても大丈夫にしておくことだね。有明と同じ環境のマンションをもっと安く買うか将来の夢代として1000万円上乗せしてここを買うのか人それぞれですな。
ただここは開発が遅いから住環境が整うまでは相当年数がかかる。ちなみに豊洲の分譲が@290万円に対して、2005年築豊洲徒歩5分のプライヴブルー東京が@230万円。有明も10年後@290万円になったとき、ここが10年後@200万円の価値があるだろうか。まして、内陸側でスターコート豊洲同様全然面白くない。ただ開発が終わるまで時間がかかるから、長~い夢を見れるメリットはある。住みやすいかどうかは別だけど、ここより住み難い所に住んでいるなら住みやすく感じるかもしれない。
460: 匿名さん 
[2010-10-03 18:25:00]
デメリットはどこのマンションにもあるけどそれを受け入れて買えるかどうかだね~
夢だけで買っちゃうと後悔しそうだけどデメリットを全て受け入れて買ったら後悔はないね~
461: 匿名さん 
[2010-10-03 18:54:54]
庶民は目の前のことしか見えないからですよ。
数十年後に大変なことになってもそのとき考えればいいや、ぐらいにしか考えてません。
462: 匿名さん 
[2010-10-03 23:11:10]
南西が安い理由は将来の眺望だけじゃないんですね。
北東の玄関は風水上最悪だそうです。
南西の住戸に引越した途端に運が落ちるわけだから安くて当たり前かもね。
463: 匿名さん 
[2010-10-03 23:41:43]
荒らしさん、とうとう風水まで持ち出しましたよ(笑)

お疲れ様です。
464: 匿名さん 
[2010-10-03 23:52:17]
南西の人?
465: 匿名さん 
[2010-10-04 01:13:16]
イトーヨーカドーも、イオンもアウトレットパーク、ららぽーともすでにあるし、古い。

豊洲、東雲はリーマンの街、
お台場は観光地、
でも、
有明は、テニスの森公園をメインイメージとした、文化と芸術、スポーツの街、日本のハリウッド、リゾートみたいなコンセプトを目指してほしい(丘ないけど)

これなら、これからも資産価値あがるかも。
466: 匿名さん 
[2010-10-04 01:52:24]
>(丘ないけど)
有明の丘しらないの?住民じゃないでしょ。
467: 匿名さん 
[2010-10-04 08:14:16]
マンションなら分譲のほうが売れるでしょうね。
定期借地権だと安くしないと売れないでしょうし。

豪華なタワマンをオリゾン前に作って欲しいです。
商業施設・学校も一緒に作ってくれたら嬉しいです。
468: 匿名さん 
[2010-10-04 10:40:07]
465さんの言うとおり、<有明は、テニスの森公園をメインイメージとした、文化と芸術、スポーツの街、日本のハリウッド、リゾートみたいなコンセプト>にしてほしい。
タワマンばっかだったら、豊洲や東雲と変わらない何の面白味もないコンクリートジャングルになってしまう。
469: 匿名さん 
[2010-10-04 11:11:27]
>>466
>有明の丘しらないの?住民じゃないでしょ。
有明の丘という公園はあるけど、実際には「丘」ではない(笑
住民かどうかは関係なく、正しい認識・正しい日本語で意見交換しましょう。

>>468
タワマンばかりってことはないと思うのですが、
将来の有明の想定人口が3万くらいなので、単純計算だと1000戸規模のタワマンが30棟建つことも覚悟が必要(笑
そんだけの規模になれば、日常生活に必要なお店はすべて揃った街になるでしょうが。
電車も混むでしょうね...私は電車使いませんけど。
470: 匿名さん 
[2010-10-04 11:38:20]
>タワマンばっかだったら、豊洲や東雲と変わらない何の面白味もないコンクリートジャングルになってしまう。

同感。
471: 匿名さん 
[2010-10-04 11:44:19]
>タワマンばっかだったら、豊洲や東雲と変わらない何の面白味もないコンクリートジャングルになってしまう。

私も同感。それなら私はいまのままむしろ空き地のままのほうがよいな。
472: 匿名さん 
[2010-10-04 11:53:48]
URが撤退するくらいだからタワマンだらけにならないと思う。不景気長引きそうだし。
都の土地だから色々規制も縛りもあって企業が手を出しづらい。
電車の空き具合も街の開発も相変わらずしばらくチンタラと進む気がします。

お台場隣の未開の地でしょうね、まだまだ。
473: 匿名さん 
[2010-10-04 12:42:00]
ヴィーナスフォートアウトレットに都内百貨店は相当批判的でした。郊外でまちおこしの為のアウトレットですからね。
郊外にアウトレット、都心に三越を抱える三井が、有明にアウトレットは作りませんよ。
474: 匿名さん 
[2010-10-04 19:46:54]
>>1000戸規模のタワマンが30棟建つことも覚悟が必要

全部ワンルーム??

475: 購入検討中さん 
[2010-10-04 20:14:23]
1戸に一人が大原則みたいだね。
476: 469 
[2010-10-04 20:29:15]
>>474
>>475
あぁ、すまんすまん。
余りにも単純計算し過ぎましたね。
平均2.5人の住民と勝手に試算すると、1000戸タワマンで12棟。
現存タワマン5棟で3500戸=8750人なので、残り8500戸=8.5棟くらいっすね。

※このスレの主旨と異なるので、これ以降は自重します。
477: 匿名さん 
[2010-10-04 22:08:33]
有明ってなんで現状を見つめないで将来のことばかり考える土地なんだろう
そんな人生ってほんとに楽しいのかな?
と新しい生き方に躊躇中
478: 匿名さん 
[2010-10-04 22:17:20]
いい場所だと思いますよ。
ほんと。
479: 周辺住民さん 
[2010-10-04 23:34:00]
>>477
多分「余裕」なのだと思う
480: 匿名さん 
[2010-10-05 11:23:26]
昨日公式サイトで価格表を見ましたが、今日また見に行ったら、見つからなくなりました。
ご存知の方、リンクを教えてください!
481: 匿名さん 
[2010-10-05 11:40:12]
豊洲は自然がないからね。
有明でしょ。
482: 匿名さん 
[2010-10-05 11:45:47]


>>480

トップページに下記URLを続けて記載すれば出るよ
/pdf/price_100927.pdf
483: 匿名さん 
[2010-10-05 11:59:56]
>>482さん

ありがとう!
484: 匿名さん 
[2010-10-05 14:37:26]
スーパーが下に入るの便利でいいけど、汚くなったり、ゴキブリの発生源になったりしないか、管理が心配。近所のスーパーはバックヤードが汚いけど、最近のスーパーは大丈夫なんでしょうか?ほかの文化堂はしっかりしてますか?
485: 匿名さん 
[2010-10-05 16:58:33]
文化堂は分からないけど、ここ数年に出来た スーパー併設タワーマンションでは
その様な問題はないと思いますが、
マンションに入る店舗は
コンビニ、レストラン、ファーストフード等 色々ありますが、
やはりスーパーが一番便利だと思います。

住民のゴミ収集場所にのゴキブ○がいたっていう話はよくありますね。
ディスポーザーでどれだけ効果あるのかな。


486: 匿名さん 
[2010-10-05 18:32:58]
最近のデベは低金利をいいことに物件価格を上げすぎ。
良いから買うではなく、買えるの論理。
35年変動という魔のプランで見積もられ毎月これだけだから買えますよ、という説明にその気になる客が悪いんだけどね。
キャッシュで買う主義の自分には冬の時代ですね。
487: 匿名 
[2010-10-05 19:26:47]
オリンピックもなくなった今、将来の夢ばかりを見て有明を選ぶ方っていらっしゃらないんじゃないでしょうかねえ。

私は有明住民ですが、ごみごみした都心よりも、広い空や海の景色に開放感と魅力を感じました。

そのうちにビルや店ができて景観が変わるなら、それはそれで利便性を享受しつつ、街の発展を見守りたいです。

発展しないならしないで、スーパーのひとつもできさえすれば、別にそれほど不満もないかなあ。
488: 匿名 
[2010-10-05 21:08:55]
そうなんですよ
スーパー一つで化ける地域なんですよね
489: 匿名 
[2010-10-05 21:15:03]
豊洲に緑が少ないって書き込みみるけど 何処の田舎と比較しているんだろう
490: 匿名さん 
[2010-10-05 22:18:27]
スーパーなしで有明でどうやって生活してるの?
車ない人はどうしてるんだろう?
生協の活用ですか?
廊下は発泡スチロールだらけですか?
とここに書いたらBMAの方教えてくれるかな?
491: 匿名さん 
[2010-10-05 22:20:45]
オリゾンマーレ住民ですが、私はイオンがメインです。
あとは仕事帰りに職場近くのスーパーで買い物していく感じかな。
そんな不便でもないですよ。BASにできたら超便利になって嬉しいですけど。
492: 匿名さん 
[2010-10-05 22:23:34]
ここって西友のネットスーパーは配達エリアになってますか?
493: 匿名さん 
[2010-10-05 22:34:17]
うーん、わかんないです。電話して聞いてみたら?
西友なんて近くにないんじゃないかな。
東雲のイオンが一番近いよ。イトーヨーカドーは配達してくれるらしいよ。
494: 匿名 
[2010-10-05 22:36:17]
そういえば生協やってる方は見かけたことはありませんね。

すみません、西友は来てくれるかちょっとわかりませんが、イトーヨーカドーのネットスーパーはあります。

私も車なら東雲のイオンに行きますが、普段は豊洲のアオキか文化堂、サカガミなどのスーパーです。

でも正直、こちらのマンションのスーパーが待ち遠しいですね。
495: 匿名さん 
[2010-10-05 22:43:31]
西友は商品価格が安いし配送料も格安なんだけど、探したら有明は一丁目のみセーフ!!
496: 匿名さん 
[2010-10-05 23:09:43]
ものすごく便利になって嬉しいです。
BASありがとう。
497: 匿名さん 
[2010-10-05 23:15:01]
お隣さんのブリリア同士、仲良くしたいですね。管理組合とか、見習うべき点が多いと思っています。よろしくお願いします。
498: 匿名 
[2010-10-05 23:35:29]
こういう折り目正しい挨拶をされる方々がお隣にいらっしゃるのは大歓迎です。

こちらこそよろしくお願いいたします。

地域の情報がご必要なら、わかる範囲でご協力しますのでいつでもどうぞ。
499: 匿名さん 
[2010-10-06 10:37:13]
いよいよ日銀が本腰を入れてバブルにカンフル剤入りの紙幣を詰め込み始めたようだ・・・。
500: 匿名さん 
[2010-10-06 22:53:33]
>東雲のイオンが一番近いよ。

お米も?
車でしょ?
ヨーカ堂のお米配達がいいか
宅配ボックスにお米はOK?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる