住宅ローン・保険板「年収800万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収800万の生活感
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-05-19 10:30:45
 

年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59

 
注文住宅のオンライン相談

年収800万の生活感

1101: 匿名さん 
[2010-11-06 22:31:46]
あ~そっか。

公務員さんは国民の公僕ですから、
裏を返せば国民が存在する限り安泰ですね。

退職した父親が公務員で
今も安泰だということをうっかり忘れてました。
1102: 匿名さん 
[2010-11-06 22:34:22]
公務員で800万台なら40歳台ですね。
1103: 匿名さん 
[2010-11-06 23:25:38]
>1090

都心在住でなく子供いなけりゃそれでも良し。
1104: サラリーマンさん 
[2010-11-07 10:19:50]
公務員でも55歳過ぎたら給料下がるよ。

国家1種だと800万になるのは35歳くらい。40歳で1000万。
1105: 匿名さん 
[2010-11-07 10:33:28]
地方公務員しか知り合いいないから知らなかったよ。
地方公務員の友人が40歳ちょいで800万円台って言ってたよ。

国家1種、40歳で1000万は凄いや。
遊びたい時期、周りより頑張って勉強したんだからその位もらって当たり前か!

普通に出世した50歳なら、1500万いくなら、ちょっと前の大手民間と同じだね。
今の民間は下がってるから、こんなにもらえない人多いけど。

民間も50~55で転籍で子会社に移動する人多いね。
55まで居れても、役職定年になって転籍年間800万とかの道が待って人、
見切りつけて退職する人、役員で残る極少ない人、いろいろ。

やっぱ、公務員、いいよね。
1106: 匿名さん 
[2010-11-07 10:49:17]
国家1種、40歳で1000万は酷いと思う。やっぱり天下りは必要!かわいそうすぎる。
じゃなきゃ頑張って勉強して国のために働く人がいなくなる。他の選択肢のほうがはるかに稼げるんじゃない?
自分は公務員じゃないけど。
1107: 匿名 
[2010-11-07 10:55:29]
公務員なんて、そんなもんだよ。
税金だから。
それに、上級の公務員になる人は、年収のことなんか考えていないのでは。
1108: 地元人 
[2010-11-07 11:28:07]
自分は、掛け捨ての死亡保険に入ろうか思慮しています。一軒家を一昨年購入し3,000万以上のローンを抱えていますが、妻、子供の将来を考えると、今の資産だけでは到底心配で仕方ありません。
 前レスで、自分の生きている内に全て使いきりたいといった趣旨のコメントをする方の、家族に対する愛情に疑問を覚えます。現在40歳、貯蓄2,000万ですが心配で仕方ありません。ちなみに年収850万、上場企業の管理職ですが、今の時代私のような、意味不明の不安感を持っている方って多いのでしょうか?
 私自身、時たま早く年取らないかなと願ったりしています、若干うつ症状かもしれませんが・・・本にもかいてありましたが、あの酒屋太一さんでさえも、予期不安がなくなったのが還暦を過ぎてからだそうです。
あれほどの署名人、エリートですら心配な時代ですから、一般市民はどうなんでしょうか?
1109: 匿名さん 
[2010-11-07 11:42:39]
1098です。いつの間にか話がwww
1/3当たってるような当たってないような。48歳、国立大学教員です。国家1種と同等という事になってるらしいですが、それが800万台です。だからこのスレの住人の資格ありと思ってます。
なにか役職(任期あり)でも就いて手当がつく場合を除けば、せいぜい900万円台真ん中で打ち止めです。国家1種と同じく他の人が思うよりは激務なので、割に合わない気はしますね・・・
1110: 匿名 
[2010-11-07 12:37:38]
>>1089さん
>>1081です
レス遅くなりましたがまだいらっしゃいますかね?

うちは年の差夫婦で、夫婦で一回り位の年の差があります(夫のほうが若くて20代後半です)
そのために結婚当初は妻の年齢のこともあるので、産婦人科などに通いながら子供を願ったんですがなかなかうまくいかず、やっと授かった子供も残念ながら流れてしまいました
その後もう子供は流れに任せてデキたら嬉しいし、デキなくても夫婦2人で楽しく暮らしていこうという話になりました

その為地方ですがマンションの購入(頭金ありでローン2900万位で変動)して、保険の見直しもしました
(それまでは賃貸で保険も掛け捨てで払っていました)

マンション購入は前でも誰か言っていたように、老後2人で暮らしていく場合でも仕事がポシャらないかぎりは賃貸よりは老後の心配がなく安心、あと生活エリアがフラットなほうが良かったのと、元々夫婦2人とも庭付き戸建てにあまり憧れがなかったためです

保険はそれまであまり感心がなくただ入っている感じでしたが、見直しを して今の終身保険にしました
子供が産まれたら子供が成人するまでは掛け捨ての生命保険をもう少しかけるかもしれません

>>1081でも言ったように、保険は終身保険じゃなく掛け捨てにして掛け金を安くして余ったお金を運用して増やす方がいいと言われる方もいますが、私達夫婦の性格上それはむいていないという話になりこういうことになりました

あとDINKSなのでこのまま老後2人の場合も考えて、10年の住宅ローン減税が終わったらどんどんと繰り上げ返済してローンを返してあとは貯蓄して老後に備えていければと思っています

普段の生活はあまり贅沢もしないけど我慢もしすぎないって感じですかね
外食もちょこちょこしますし、遊びにもでかけるので

普段買う食料品や生活用品は、安い所で大体一週間毎に週末にまとめて買い物に出かけてなるべく余計なものは買わないようにして、服は夫はあまり興味がないのであまりかかりませんし、妻も女性の割りにはかかっていないほうだと思います

子供を授かることができたらまた色々見直しすることもあると思うけど一応こんなとこです


もし>>1089さんがいらっしゃいましたら逆にどんな感じか聞いてみたいです


長くてすみませんでした
1111: 匿名さん 
[2010-11-07 14:02:38]
>1110

1089です。ご丁寧にご回答ありがとうございます!
1110さんは素敵なご夫婦ですね。文面を通して仲の良さが伝わってきます。
我が家は首都圏のマンションを購入した為、ローン残3400万程度ですが同じく減税期間が終わったら繰り上げ返済頑張って早めに完済を目指したいと考えています。
それまでは貯金頑張って、という感じです。外食やその他生活費に関しても「あまり無理しない程度に節約しつつも我慢せずに使う時は使う」といった感じでこれまた似てますね。
保険については夫婦それぞれ独身時代からお互い掛けて来ているものを積み立て等含めて見直そうかと考えておりましたので大変参考になりました。
我が家も今後のことは流れに任せて、といった感じでゆったりと構えて日々を大切に暮らしています。
まずは夫婦が仲良く楽しく毎日暮らせることがいちばん、子供のことはその次くらいに考えております^^
1112: 匿名さん 
[2010-11-07 17:03:47]
国家1種、40歳で1000万も貰っていると思われているんですね。
40歳超えてますがしっかり、このスレにいる資格があるのですが。。。
1113: 匿名さん 
[2010-11-07 18:13:04]
うーん、夫婦お二人で仲睦まじいのは、うらやましい限りですね。是非、これからもお互い愛しんで下さい。
私も8年間子供に恵まれませんでしたが、不妊治療(妻問題ない、問題は私でした!)で一人授かったら(自然受精)、ポンポンと3人に恵まれ、今や怒声飛び交う毎日です。諦めないで、且つ、義務に思わないで進んでください。
だけど、結婚して20年も経つと、人それぞれですが、愛し続けるのは、お互いに「忍」です。

公務員は、人それぞれだけど、貰いすぎな感じします。評価や昇進の制度は良く知りませんが、過度な年功序列でないようにしないと、やってもやらなくても一緒に。頑張ってる国家公務員には見返りが必要。でも天下りは不要。

「一生失業しない」「給料下がらない」なんて若いのに断言してるのがそもそも間違いですね。
リスクのないところにプロフィットはないのです。
1114: 匿名さん 
[2010-11-07 21:56:08]
公務員は別に年功序列じゃありませんよ。課長にもなれず終わりって人だって一杯います。
1115: 匿名さん 
[2010-11-07 22:10:49]
>>1113

1109です。48歳で若くないですし、一生失業しない、給料下がらないは断言できます。それに失業のリスクって、問題起こして懲戒とか、非常にレアな上に自分に非があったりするような。給料は人事院勧告に連動するので若干下がることはあるでしょうが、800万が700万さらになんてことはないです。研究の場を求めて所属を移したら、給料が下がったなんて事はあり得ますが、それは自ら望んだ結果ですから、リスクとは言いません。だからといって、のんびり過ごしているわけではなく、連日激務です(昨日も今日も仕事、家でも連日仕事です)。

あと、年功序列はないです。基本、実力・実績の世界です。教授になれずに終わりの人もたくさんいます。

最近思うのは、景気が悪いため、公務員に対する風当たりが強い。
1116: 匿名さん 
[2010-11-07 23:20:08]
1113さん 
公務員は、人それぞれだけど、貰いすぎな感じします。
頑張ってる国家公務員には見返りが必要。でも天下りは不要。

国家1種に合格して霞ヶ関で働いてる人たちの学歴は知ってますよね。
年収1000万で人生終わらせてはいけない人たちだと思います。
私は公務員と何の関係もありませんが、トップになれなかったキャリアが天下りできなければ、
優秀な人材は入ってこなくなると思いますよ。
1117: 金持ちさん 
[2010-11-08 15:57:13]
優秀ってたくさん勉強して人のこと?
そんなの優秀じゃないよ。
その証拠にどんなにがんばっても年収3000万くらいじゃ
一生貧乏じゃん。
1118: 匿名さん 
[2010-11-08 16:31:00]
1117
短い文章くらいちゃんと書いてね。お金持っててもバ○はたくさんいるけど、
そういう話をしてるんじゃないのよ、分かる!?
でもあなたの言うとおり、どんなに頑張っても年収3000万くらいだから事務次官になれなかった人たちには天下りは必要だとい言いたいのよ。
1119: 匿名さん 
[2010-11-08 17:48:13]
↑悔しい、自分が注意しておきながら間違ってる。
私もたいして頭良くないから退散するわ。
1120: 匿名さん 
[2010-11-08 18:16:01]
>国家1種に合格して霞ヶ関で働いてる人たちの学歴は知ってますよね。
>年収1000万で人生終わらせてはいけない人たちだと思います。

この辺の文章が、お勉強だけはできた人って感じでほほえましいですね(笑)
1121: 匿名さん 
[2010-11-08 19:29:04]
自称優秀な公務員が国のために頑張ったわりには、
ひどい世の中ですね。
学歴関係なく、地頭がいい人が、
国を動かしてほしいものです。
1122: 匿名さん 
[2010-11-08 19:31:45]
>>1120
お勉強も仕事もできない人のセリフらしくてほほえましいですね(笑)
1123: 匿名さん 
[2010-11-08 19:33:44]
>>1121

・・・あなたのいう「地頭」の良さって、誰がどうやって評価するの?
1124: 匿名さん 
[2010-11-08 19:34:33]
がんばれニッポン!!
尖閣スレのぞきに行こ。
1125: 匿名さん 
[2010-11-08 20:42:31]
うちの会社にいる旧帝大出身者は
残念な人が多いので、
いまの日本の現状も仕方ないと思ってます。
1126: 匿名さん 
[2010-11-08 21:48:32]
公務員の仕事と給料など、本当のことを知りもしないで叩くだけの人がよくいますが、恥ずかしいと思うんですよ。ズレまくりの垂れ流し。きちんと知ってから言った方がいい。

あ?自分?ちゃんと知らないから叩かないし、公務員擁護もしないよ。
1127: 匿名 
[2010-11-08 21:56:43]
いろいろなこと、推測でいってる人が多い。
知らないことも、知ったかぶりしている。
人のことをバカともいう。
そういえば、小さいとき、勉強できないやつほど、人のことバカと言ってたよな。
1128: 匿名さん 
[2010-11-09 13:00:56]
知ったかぶりじゃなくて内情は全く知らないけど、国家1種の給料が書いてあってあまりにも低いと感じたので思ったことを書いただけです。自分より遥かに学のある人が自分とたいして変わらないぐらいしかもらってないなんておかしいと思っただけですよ。
人のことをやつなんて言う人も、人のことをバカと言うレベルとたいして変わらないと思います。
1129: 匿名さん 
[2010-11-09 13:45:04]
官僚の激務ぶりを知っていますか?
官僚は選挙で選ばれないので優秀な人が揃っています。
政治家は選挙で選ばれるので2世3世が多く基本的に素人が多いです。
その選挙を行う国民が一番無知で簡単にマスコミに踊らされます。
あなたは自分の選挙区の政治家全員言えますか?
日本の衰退ぶりの元凶は国民だと言う事に気が付いて欲しいです、政治家でもなくましてや官僚ではありません。
1130: 匿名さん 
[2010-11-09 15:09:16]
そうかもしれませんね。 聞いた話ですが、テレビに最近よく字幕がでますよね(7時台のバラエティとか朝の番組で街の人の声のときなど)、あの字幕を見ながらテレビを見る習慣がつくと恐ろしく脳が退化するらしいです。日本のテレビ番組は内容も低劣なものが多く脳の退化を引き起こすようなものが多いですよね。
総理もクルクル変わりますが、必ず現役の総理に対しては引き摺り下ろすような報道が多いですし、で、新しく変わればまたその総理が引き摺り下ろすような報道をされますよね。
結局、何が正しいのかわからないまま、ムードでいつもいつも日本はダメだみたいな雰囲気になっているような気がします。ひとつ変わらずにいえるのは、どんな政党でもどんな総理でもどちらにしてもものすごく悲観的に報道されるということでしょうね。


1131: 匿名さん 
[2010-11-09 16:42:54]
いや、どう見ても自民党のときのほうが叩かれてたと思う。
テレビはくだらないもの。国会中継ですらしょうもないのだから。
アスリートや芸能人が国会議員に擁立される国なんだからもうどうしようもない。
そしてそれに投票する国民がいることも。
ちょっと本題スレから脱線気味ですが、年収800で子供3人は厳しいのが現状です。
1132: 匿名さん 
[2010-11-09 18:30:11]
若者が選挙に行かないから、どんどん老人に優しい政治になって来たんでしょうね。
若者が貧困や就職難であえいでいる現状は自業自得といって良いのではないでしょうか。
これから更に少子高齢化が進みますます、老人の政治に対する影響力は強くなるでしょう。
1133: 匿名 
[2010-11-09 19:17:41]
子供手当で、子育ては黒字なんだけど。

家庭により子育てに掛ける費用は大分違うのかな?
1134: 匿名 
[2010-11-09 19:35:54]
子ども手当て 13000円
幼稚園代 35000円(給食費込み、バスを頼むと+4000円)
この時点で大赤字です。私立幼稚園しかない地域で、補助金で後から月1万分位戻ってきますが、幼稚園代がこんなに高いなんて知らなかったので、正直キツいです。もちろん習い事などさせておりません。
うちの子は児童手当ても、まだ5000円(0歳~3歳の時も)の時期でしたので、オムツやら何やらで黒字だった事はないですよ。学資保険は月1万弱。
小学生になったら楽になるかな~と待ち遠しいです。

うちは妻のパート入れても年収600万なのでスレ違いですが、子育てにかかるお金をちょっと甘くみてました。学費だけでなく衣食住も、1人分増えるって大変ですね。

1135: 匿名さん 
[2010-11-09 19:39:06]
子供が高校にあがったら増税で痛い目にあうよ。
黒字の分しっかり貯めておかないと大学やれないからね。
民主党、もう子供手当て全面廃止して学費を無料にして欲しい。
1136: 匿名 
[2010-11-09 19:49:00]
子ども手当とかもいいけど、高齢者対策はどうなっているのかな。
これから、高齢者が増加するよね。
1137: 匿名さん 
[2010-11-09 20:03:01]
財源ないんだから、高速道路なんて安くするなって!
朝高の授業料まで.....アホか。

どんどんスレから離れてく。
1138: 匿名 
[2010-11-09 20:09:45]
皆さん、奥さんの小遣いはどうしてますか?


うちは美容院代こみで一万円です!
1139: 匿名さん 
[2010-11-09 21:05:07]
民主党はダメですよ。票のことしか頭にないからバカな大衆のごきげんとりに必死です。
政策なんてどこにもありません。
1140: 匿名さん 
[2010-11-09 21:07:49]
>>1129
大衆なんてのは昔から世界中どこでも目の前のことしか見えないバカばかりです。
そうでなければ第一次大戦後のドイツでナチスみたいなキチガイ集団が政権を取ることはなかったでしょう。

1141: 匿名さん 
[2010-11-09 21:13:05]
>>1138

なんじゃそりゃ。
1142: 匿名さん 
[2010-11-09 21:14:16]
>子ども手当て 13000円
>幼稚園代 35000円(給食費込み、バスを頼むと+4000円)
>この時点で大赤字です。

いや、子ども手当って別に幼稚園台を黒字にするための手当じゃないから
1143: 匿名 
[2010-11-09 21:21:12]
1142さん、

そんな事分かってますよ。
子ども手当てで、黒字になるという意見があったので、それはないなぁと書いたまでです。

子ども1人育てるのに、子ども手当てで黒字になるわけがない。
でも 今は手当てがいただけて恵まれてます。

ただ、公立の幼稚園がないのは実際厳しいな。
1144: 匿名さん 
[2010-11-09 21:25:28]
>>1134
確かに小学校はお金いらないと言われているが、
自分の感覚的には案外いるってかんじだよ。
月に6000円ぐらいは給食費がいるし、小学生ぐらいになると習い事の1つや2つはさせる子が多いよ。
制服がないので服も必要、運動靴は消耗やサイズアウトが早く、いっちょまえに食べるようになって食費が上がる。

奥さんはパートでしょ?小学校になると幼稚園のように預かり保育がないよ。
一年生は特に子どもが早く帰ってきたり、長期休暇もあるので、都合よく働くのがなかなか難しい。
正社員なら学童もありだけど、学童も激戦区だと厳しいものがある。

ランドセルだの入学用スーツだの結構かかるよ。600万で赤字なんだったらちょっと大変だよ。
ローンがあるのかもしれないけど、気をひきしめてがんばれ。


1145: 匿名さん 
[2010-11-09 21:35:26]
ああ、赤字は子ども手当を幼稚園代にすりかえた場合ってことか。
そらそうだ、年収600万で赤字なんだったら世の中赤字だらけだわな。

扶養控除だの配偶者控除の廃止を考えれば、ほとんどの子持ち家庭は増税なんだけどね。

結局民主のやったことは子のない人と子が大きくなった人は大増税
子のいる家庭はちょっとだけ増税ってことだな。
1146: 匿名 
[2010-11-09 21:39:02]
>ランドセルだの入学用スーツだの結構かかるよ。600万で赤字なんだったらちょっと大変だよ。
幼稚園とか、小学校の入学のお祝い金とかは、もらっていませんか。
1147: 匿名さん 
[2010-11-09 21:50:38]
本当にそうですよね。。扶養控除廃止で結局増税…。うちの子は2歳で制度の狭間。3歳まで増額って今更…。増額されても子は3歳になってやっぱり増税。自民党の児童手当て+扶養控除の方がまだ良かった。
1148: 匿名さん 
[2010-11-09 21:50:41]
うちはお祝い金はもらったけど使わなかったなあ。
子どもに貰ったから将来の学費と思って貯めたわ。これは個人的な意向だけどね。
机が地道に高い。これは買う人と買わない人に分かれるけど
机は買わなくても、学校で必要な物を置いておく棚は必要だよ。
まあカラーボックスでもいいんだろうけど。

あ、あと気がつかないところでオカンスーツがいるよ。
うちの地域は卒園式はグレー・紺系のシックなカラー
入学式は華やかなパステルカラーと2種類買う人が大多数。
自分はグレー1本しか買わなかったけどね。
1149: 匿名さん 
[2010-11-09 21:57:25]
勉強机なんかニトリで十分。
うちは部屋が狭くなるからそれも買わないけど。
1150: 匿名 
[2010-11-09 22:03:37]
ランドセルも探せば三千円でありますよ。

食費も二人分も三人分も変わりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる