住宅ローン・保険板「年収800万の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収800万の生活感
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-05-19 10:30:45
 

年収800分の方、どのような生活をされているでしょうか。
スーパーでの物の買い方、外食の頻度、レベルなど
なんでもよいので生活レベルを共有しましょう。
また、購入した不動産なども書きこんで頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-09-17 22:55:59

 
注文住宅のオンライン相談

年収800万の生活感

1301: サラリーマンさん 
[2010-11-20 07:47:52]
スレちかもしれんがおれも民主党はつぶれてほしいと思う
民主党政権は無能無策だけでなく日本を滅ぼしてしまうよ
それに民主党の連中の横柄ぶりは目にあまるものがある
1302: 匿名さん 
[2010-11-20 09:53:43]
俺も民主党はいらない。
すでに20%台の支持率に落ち込み危険水域だけど、
それだけの人がまだ支持していることが不思議。
1303: 匿名 
[2010-11-20 10:03:13]
他所でやってくれ。
せっかくおもしろいスレだったのに。
1304: 匿名さん 
[2010-11-20 10:09:52]
800万スレですよ。
1305: 匿名 
[2010-11-20 11:03:23]
関係無い事かくなや、あ ほか?スレタイよくみろ?頭悪すぎ
1306: 匿名 
[2010-11-20 15:13:08]
大体この位の年収の人は無駄遣いが多かったり政治にあーだこーだ批判を言いたくなるってプレジデントに書いてあった
1307: 匿名さん 
[2010-11-20 23:07:52]
無駄遣いできるほどの年収じゃないって、ここに何百回も書かれているんだが。
1308: 生活観 
[2010-11-21 00:40:10]
5人家族だと全然ゆとりないですよ。
もともと500万円位から緩やかに家族と年収が増えてきたから贅沢せずに
貯金してます。
週末外食したりするくらいですよ。
1309: 匿名さん 
[2010-11-21 07:20:22]
それは年収1000万になっても一緒。1100万でも。
経験ないし到達しないだろうから(泣)、想像するしかないけど、年収が1500万超辺りから生活に余裕が出来るように思います。課税も累進性だし各種補助も打ち切られる(高収入者は税負担が大きいのは当たり前の義務)し、交際費も嵩むからね。
まあ、子供が自立したら(定年前に)、年収が1000万でも大きなローン等がなければ楽でしょうが。
1310: 匿名さん 
[2010-11-21 08:15:06]
無駄使いはしない、外食は極力しない、見栄を張らない、ギリギリローンは組まない、こういうことをすれば年収800万以上ならそこそこの生活はできる。
上を見てもきりがないんだから、金持ちと同じ生活をしようと最初から思わなければいいんだよ。
買い物する時もなにも考えずにテキトーに買うんじゃなくてスーパーの特売日をうまく利用するとか、地域で一番安い店に行くとか工夫すればいくらでもできる。
外食もくだらないマスメディアなんかに踊らされずに、本当にリーズナブルでうまい店にだけ、月に一回くらいいくとかすればいい。
俺なんか会社でつきあいで飲みにいくなんてほとんどしないよ。会社でまわりにごきげんとりしても仕方ないと思ってるから。今の給料でも生活できるから、別に気を使って出世しようとかさらさら思ってない。

1311: 匿名さん 
[2010-11-21 09:35:21]
政治にあーだこーだ言わなくなったからこんな国になったんだ!
年収800万で5人生きていくのはきりつめが必要不可欠。
人間時には贅沢しないとやってけない。
1312: 一戸建て住民 
[2010-11-21 09:57:55]
ど田舎で夫婦と子供一人なので、けっこう年収800万で余裕があります。
ただし車が2台手放せないので老後運転できなくなると、厳しいものがあるかも?
1313: 匿名さん 
[2010-11-21 10:03:32]
車がないと買い物にいけないほどド田舎だと老後生きていけないから、そこそこ地下鉄とかバスといった公共交通のある地方都市がいいのかもね。札幌とか仙台とか。
あとは大手スーパーがあって宅配してくれるとかかな。
東京は高コストだから老後住み続けるのは無意味だともう。お金がある人ならいいけど。

1314: 匿名さん 
[2010-11-21 10:09:37]
そうですね。年収800万でそこそこ余裕に暮らすなら、
地方都市で子供は一人でしょう。
少子化進むな~
この国未来ないな~
1315: 匿名 
[2010-11-21 12:32:48]
子供手当は結局どうなる?
1316: 匿名 
[2010-11-21 20:24:30]
前は1×××万でしたが…って過去の収入を記入しないといられない人も多いよね。
そういう人達って、定年してから『現役の時は○○(役職)でした』とか自己紹介して、
周りに嫌われるんだよ。
1317: 匿名さん 
[2010-11-21 20:54:38]
>>1313
買い物に地下鉄やバスが必要な土地なら不便なのは同じ
自家用車で動けないくらいの人なら
地下鉄やバスでも無理

今は色々な通販や宅配サービスあるから大丈夫ですよ
1318: 匿名 
[2010-11-21 22:24:46]
 1312・1317さん

1313ではないですが、本当に田舎、しかも地下鉄がないド田舎地方に住んでいるんですね。
文面みてわかってしまいます。
私も転勤で一時期地方に住んでいました。
都会は車がなくても便利に暮らせます。
それは電車やバス利用ですが、それが当たり前なんですよ。
田舎と違い、常に一般道が混雑し車より公共機関使う方が早いです。
毎日の食品は近くのスーパーですが、買い物は電車等使うのが
都会の人の日常。ただし、買いものと言っても、田舎の人とは
買いもの内容の質がちがいますが・・・(笑)
1319: 匿名さん 
[2010-11-21 23:48:39]
そう、都会の野菜はしなびててまずくて高い。

以前、都会の義兄弟に野菜を送ったら、
ものすごく感激された。
おいしい!!って・・・


哀れに感じてこの冬も送ってあげた。

本当にかわいそうだ。
1320: 匿名さん 
[2010-11-22 03:05:21]
都会で暮らしているだけで田舎の人間をバカにする意味が分からない。
自分にとって住みよい環境で暮らすのが1番。
1321: 匿名さん 
[2010-11-22 06:41:41]
田舎も都会も必要ですよ。
田舎が無いと農産物が獲れないし、工場も稼動できない。
都会(東京というべきか)がなければ、国としての機能が働かないし、ビジネスも立ち行かない。
そして、どちらに住むにもメリットデメリットがある。
それを論って非難し合ってる人間の方が無知で悲惨だ。
お互いに感謝しなさい。
1322: 匿名 
[2010-11-22 13:51:36]
みんな~、
ラーメンに幾らまでなら出せる?
自分は1000円までです。
全部のせとはは無理。。
1323: 匿名さん 
[2010-11-22 13:59:19]
おいしければ800円。
普通は650円。
食べれれば500円。

子供の1回の食費が500円相当なので、、、
自分の食費は350円ですよ。
1324: 匿名さん 
[2010-11-22 15:05:39]
子供4人(8,6,3,1歳)家族6人の知り合いがいて、
食費は月10万軽くいきます。
と言われていた、おそらく年収400~500万のお宅がいましたが、
皆さん月の食費はいくらくらいですか?
外食抜きでうちは子供3人(6.4.1歳)5人家族で6万くらい。
うちの食費なんて言ったことないけど、
「お宅の倍は軽く超えますよ!」と言われ
なんで分かるんだろう!?と不思議でした。
そこまで食費は切り詰めてないほうだと思ってたのですが、
安いの買ってるってわかるんでしょうか?
1325: 匿名さん 
[2010-11-22 15:19:30]
子育て手当てがあるのだから、子供の食費は削らない方が良いのでは?
あまりにも細い子を見ていると、ちゃんと食べさせてもらっているの?とは思います。
1326: 匿名さん 
[2010-11-22 15:37:24]
1324です。
外食入れて10万以内に収めるようにしてますが、
年収800万で子供に習い事もさせて
これでもかなり精一杯です。この先中学生や高校生になったら
これくらいではすまないと思うのですが、
ケチりすぎなんですね。
ちなみに子供手当てもらう前の話で、こども手当てもらうからと食費に当てる家庭は
そんなにないと思います。
子供手当てはいつまで続くか分からないし、将来の学費としてとってます。
1327: 匿名さん 
[2010-11-22 16:14:00]
「細い子をみると・・・」虐待までいくと話は別ですが、本当に食の細い子っていますよ。
うちの子もどの子も食が細くて、小学校のときの面談の内容が給食だったり。
大きくなるにつれて突然食べだす子もいれば、いつまでも細い子もいます。
私は自分も小さい頃食が細く、みんなが遊びに行っても残されて担任と二人で給食してました。
それがある日食べられるようになり、今では小さいのに(横には多少・・・)大食いと評判です。

1328: 匿名 
[2010-11-22 18:07:12]
チャーシュー増量で1200円までなら許す、かな。たまにだから。
1329: 匿名 
[2010-11-22 18:28:31]
金持ちだな~。
相当旨いチャーシューだな、そりゃ。
世の中には10000円のラーメンもあるんだってね。
1330: 1328 
[2010-11-22 19:01:35]
だってさ、ファミレスで食べてもそのくらいしちゃわない?
ラーメンに、というより、一回分の夕食として、かな。
1331: 匿名 
[2010-11-22 19:15:57]
>>1312
としとって運転するのがきつくなったから
田舎の一戸建を売って越してきました
っていう老人夫婦が近所に住んでる。@都心マンション

子供の小さいうちは地方で
子供が巣立ってまた身軽な二人になったら都心マンションへっていうのは
いいチョイスなのかもしれないと思った。
1332: 匿名さん 
[2010-11-22 20:16:49]
>外食入れて10万以内に収めるようにしてますが、
食費に10万円はかかりすぎでなないですか?
同じ年収で、ただ子どもは一人ですが、
外食1~2回/月で、6万以内に収めています。
1333: 匿名さん 
[2010-11-22 21:02:40]
うちも税込年収800万ですが、食費は外食込み6万以内です。ただお米を実家から15-20kg/月貰ってます(1万弱でしょうか)。
小中の子供3人いるので外食は安いファミレスか100円回転寿司かマックです。
でも年収400万台の頃は、スーパーに行くのに財布に2000円しか入れずに行ったりしたのを思えば、金額をあまり考えずに買えるようになったのは嬉しいです。
1334: 匿名 
[2010-11-22 21:12:45]
 1333  計算合わないよ。1日2000円でも30日で6万。
小中の子供3人いて家族でファミレスでも1回5千円はするよね。
子供が食べ盛り年齢だし。
金額気にせずに買い物したら、お米代入れなくても外食費込みで6万は無理。
子供に何食べさせてるの?
1335: 匿名 
[2010-11-22 21:41:05]
>>1334

年収400万台の頃の話でしょ。

>スーパーに行くのに財布に2000円しか入れずに行ったりしたのを思えば

毎日2000円でなく、2、3日に2000円ということではないのでしょうか?

1336: 匿名さん 
[2010-11-22 21:46:25]
都心なんてスーパーも近所になくて不便この上ない。
ある程度人が住んでるような住宅街のほうがいいよ。
1337: 匿名さん 
[2010-11-22 21:52:32]
1334さん、1333ですが、買い物は毎日行かなかったんですよ。行くと余分な物を買いたくなりますから。節約の基本です。
金額を気にしないと書いたのは、昔に比べての財布の金額です。
地方在住なので、野菜は近くのJAの産直を利用したり、お肉は問屋スーパーに行ったり、夕方のスーパーの半額を狙ったりと節約意識はかなりあります。外食もマックならクーポンを利用しジュースを買わずに家で食べると3千円で済みます(そもそもあまり外食しません)。
食事も、朝は正直手抜きもありますが必ず食べさせ、夕食は一汁三菜ボリュームのあるものを心がけてます。皆お肉が好きなのでから揚げは1回1kg以上揚げます。

ちょっといじましいですが、住宅ローンを払い、子供に習い事をさせるにはその位はしないと…。
1338: 匿名さん 
[2010-11-22 22:28:38]
肉は首都圏ならOKストアがいいですよ。安いしおいしいです。
我が家は近所にOKができてからはサティですら高くて使えなくなりました。
1339: 匿名 
[2010-11-23 15:28:37]
西友も安いよ。KY!
1340: 匿名さん 
[2010-11-23 17:59:18]
関東某県庁所在地ですが、あちこちに産直品の店があるので、野菜はそこを利用してます。元々は田舎にあるような道の駅的な店なのですが、最近は市内中心部に支店を出したり、曜日限定で臨時売店を開いたりしていますので、かなり助かってます。今の時期でレタスが100円とか嬉しいですよ(ただし泥だらけ)。これがなければ、我が家は壊血病になるんじゃないかと思います。
1341: 匿名さん 
[2010-11-23 19:33:01]
昨日はキュウリ1本98円
今日はキャベツ半玉298円
地元のスーパー(紀ノ国屋とかクイーンズとかではない)
誰が買うんだ…
1342: 匿名さん 
[2010-11-23 21:41:00]
>>1341さん

ひゃ〜野菜買えないじゃん〜

うちの行きつけでは、先週末はキュウリ3本105円、キャベツ1玉160円。
1343: 匿名さん 
[2010-11-23 22:31:23]
個人事業主です。
当然年収の波はサラリーマン以上にあり、
だいたい700万〜1100万の間で推移しています。
今はちょうど800くらいです。年収1000くらいのときに
23区内75平米4800万のマンション買いました。
生活はいたって地味です。

車=中古外車
服=ユニクロなどファストファッション中心、
年に1、2度ちょっと贅沢する程度。
食=OK、コープ愛用。外食したいときは孫をエサにスポンサー(実家の両親)を誘い出す。
ローン=残1000万程度、繰り上げはたま〜に。
貯蓄=3桁(for KIDS)
小遣い=5万(妻2万)

会社勤めから独立して数年はいきなり年収が2.5倍近くになり、夫婦ともに有頂天だったのですが、収入の乱高下が始まると妻はすっかり臆病者になってしまい、今は常に年収500万を想定した暮らしを心がけています。

でも最近、マンションの同じ階の人が買値以上で売却した話を聞き、ムクムクと一戸建てを買いたい気分に・・・まずい!
1344: 匿名さん 
[2010-11-24 00:17:27]
食費は1週間に1リットル牛乳を10本以上(1日2本平均)だから、
160円×2本×30日でそれだけで1万円。
また、おやつ代がミカン(Sサイズ多分1K1袋)298円が1日
どころか夕食前に無くなる…。
おやつ(ミカンなどを含め)も平均1日300円超はかかるから
300円×30日でそれだけで1万円。
多分、中・高・大の子どもがいるうちでは女の子なので少ない方だと。

食費以上に雑費が結構高い。
こどものこづかいとか、交通費とか。
それから、シャンプーからティッシュからの日用品。
こだわりがすごくて買いに行くのに間違えたら大変です。
リップクリームなんかもメーカーや商品が一人一人違う…

教育費の高さは言うに及ばず。
教育費も部活の合宿からユニフォーム、そろいのTシャツとか。

毎月どうやって生活しているか、考えられません。



1345: 匿名 
[2010-11-24 00:20:57]
こんなにキャベツが高いときは、外食はトンカツ屋にして
一番安い定食でキャベツお代わりしまくりというのはどう?

それでも半玉は食べられないかな。
1346: 匿名さん 
[2010-11-24 08:57:40]
>それから、シャンプーからティッシュからの日用品。
>こだわりがすごくて買いに行くのに間違えたら大変です。
>リップクリームなんかもメーカーや商品が一人一人違う…

だったら自分で買いに行け、だな
リップクリームなんてお小遣いで買わせるもんじゃないの?
1347: サラリーマンさん 
[2010-11-24 09:38:48]
自分31歳、嫁さん33歳。子供は二人で1歳10ヶ月と生後1日(昨日生まれた)年収だいたい800万。
地方政令指定都市在住。昨年家を購入してローンが3500万くらい。
子供一人月3万円貯金しつつ繰上返済として年間100万程度貯金してる。
飲みは季節によって多い少ないがある。ゴルフは年3回くらい。
月収はだいたい手取りで25~30万くらい。ボーナスはだいたい100万×年2回
暮らしぶりは余裕はないけどカツカツでもない感じ。
服は家族全員ユニクロとデパートブランドが半々くらい。季節毎に数着購入
外食は月1万と決めているので店によっては月1回の場合もある。
夫婦の小遣いが合わせて5万くらい
残りはローンと食費、日用品費、子供の英語の習い事で消える。
今月は出産と液晶大画面TVの購入で80万くらいかかる予定。
出産は42万円健康保険から貰えるので実際の出費は40万くらい。
何かあった時にすぐ100万~200万くらいすぐ用意できるのがこのくらいの年収だと思う。
1348: 匿名さん 
[2010-11-24 09:58:22]
1346さん、男性だとそういうかもしれませんね。
例えば自分しか使わない、かみそり代とかを中高生が払うかな?
298円(安売り)のリップを1000円小遣いの中学生に払わせたらなくなっちゃう。
他にカイロとか、シップとか、日焼け止めとか、結構いろいろあるんですよ。
子どもだってマンガとか小物とか、付き合いとかいろいろあります。
1349: 匿名さん 
[2010-11-24 10:38:11]
>>1342さん
それはお安い!うらやましいです~
うちの近くでは、そこそこ安いところで
キュウリ2本98円
キャベツひと玉238円
って感じです。
1350: 匿名さん 
[2010-11-24 10:43:44]
中学生のお小遣いが1000円ですか!?
1346にわたしも同感ですよ。
問題はお金じゃなくて、間違ったら大変なお母さんの立場じゃないですか?
一緒に買い物にいけばいいし、お金渡して自分で買いに行かせればいいだけでは?
そもそもたいしてお金に余裕もないのに、こどもにこだわりなんて意味が分かりません。
子供は社会人になってこだわりのものを買えばいいのでは!?
お金出してるのは基本仕事に行ってるお父さんであることを
子供たちにも分からせたほうがいいのではないですか?
まんが、小物、付き合いをお小遣いと別にするなら、お小遣いは
いったい何に使うのでしょう!?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる