注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業で建てた方の仕様・金額」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業で建てた方の仕様・金額
 

広告を掲載

施主 [更新日時] 2021-03-24 21:16:41
 削除依頼 投稿する

みんなで語りましょう。当方は・・・

マイフォレストGS ソラボ

述床 70坪
太陽光発電・オール電化
洋瓦
1F・2F 無垢床
広々テラス+ウッドデッキ
外壁 シーサンド+タイル貼り
風呂 1.25坪
トイレ 1/2Fともネオレスト
間接照明にウッドタイル&エコカラット
などなどで家だけで総額7500万円

これって高いかな?安いかな?同じ住施主の方教えて!

[スレ作成日時]2010-09-16 00:41:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業で建てた方の仕様・金額

336: 匿名 
[2011-08-25 23:11:43]
>住友林業のスレは値引きの話題になると、値引き率の最大幅は二割までが限度というレスがすぐにつくのが、僕も気になってました。
>値引き率の最大が二割までだとお客さんに信じさせることに成功すれば、ハウスメーカー側は常に二割の原価オンをしておくことで、実質的な値引きをしないで済むことになります。
>実際には原価オンという不透明な上乗せ価格になってるようなので、値引き率はお客さんごとに異なるだろうし、値引き率三割ということもあり得る事だと思います。

だったら、3割引目指したらいいんじゃない?誰も3割引き交渉をしたらダメとは言ってないよ~無理だって言ってるだけ。経験論を述べただけが、何故社住友員扱いなのか?意味が分からない。それこそ、他社の社員工作だろう。
337: 匿名 
[2011-08-25 23:12:56]
各社原価ON率(推定)

推定って(大爆笑)何の説得力もない。
338: 匿名さん 
[2011-08-26 00:47:29]
シャーウッドは15%できる。
オレは19.5%実現させた。しんどかった。
結局当て馬だったので住にしたけど・・・
339: 匿名さん 
[2011-08-26 00:49:02]
本体価格で20%以上目指すには、
キャンペーンをうまく使う。
モニター住宅になる。

このあたりでしょう。
340: 匿名 
[2011-08-26 00:55:40]
住林は、住宅業界では社員の平均年収がトップクラス。普通の経済観念で考えれば、社員の年収が高い会社はたくさん儲けなければやっていけない。つまり大幅値引きして契約してても、まだまだ利益を出せる見積書になってるっていうこと。
341: 住林をよく知る者 
[2011-08-26 01:05:45]
住林の利益率は半端じゃないよ。

ダイワや積水なんかも部材をほとんど専門メーカーから仕入れいている。
それに対して住林は家の設備関係は『住林クレスト』や木材なら『社有林』から使用しているたりなど、グループ会社で賄えるシステムが構築されている。

そうすればメインの住林も潤うし、関連グループ会社も潤うから一石二鳥以上の仕組みが出来上がってきている。

だから、本来はもっと値引できると思うけど、売ってる商品価格がすごいから、当然利益も高くないとやっていけませんからね・・・
342: 匿名 
[2011-08-26 05:15:05]
住林の利益率はどの位なんですか?もしかして50%くらいとか???
343: 匿名さん 
[2011-08-26 05:56:19]
大手HMの直工費は大体何処も60~70% 
この時点で、規定粗利4割目標 なんて言ってる会社もあるでしょう。
その粗利40%から人件費・営業経費等の諸経費を引いて
最終の利益が15%前後じゃないかな?

まあ皆さんご存知だろうけど、自社施工で営業経費の少ない小さな工務店は
同じ様な家なら黙って3割安く作れる。
逆に風袋と勘定だけ大手HM並みの小規模似非HMは、利益が3割位出たりする。

んで私はココときこりんで悩むのさ・・・
http://www.inos-ie.com/
344: 購入検討中さん 
[2011-08-26 17:46:50]
住友林業の規定粗利40%とは、あの大幅値引きをした後でも利益率40%をキープした見積もり金額になっているという事でしょうか?

原価オンが30%、規定利益率が40%だとすると、最初の見積もり金額の建物原価は30%になってしまいます。

少しショッキングです。
本当ですか?
346: 匿名さん 
[2011-08-26 19:24:08]
>>343を金額で例えるとだな

家を3000万円で契約しました。

お客様は競合もせず、すんなり目標金額で受注できました。

家を建てる為の工事原価は、1800万になりました。

+本社の経費・支店の経費が750万掛かりました。
(各人件費・研究開発・宣伝広告等費用・モデルハウスの維持費等々)

んで最後に利益が450万になりました。

まあこんなもんだろう。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
347: 匿名さん 
[2011-08-26 21:06:16]
どこの会社にも言えるけど設計の言うことは聞くもんだと思う。
いろいろ建築日記みてるが、施主好みを通したようなところは「?」なところが多いと感じる。
センスよく特徴をだすのってかなり難しいんだろう。
348: 物件比較中さん 
[2011-08-26 23:10:55]
7500.
もうすぐ大台です。
349: 匿名さん 
[2011-08-27 09:04:07]
住林の工事原価は見積もり価格の6割か。

3000万の見積書をもらっても、そのうち建物にまわす価格は1800万だけになる。

だから建物の仕様が安そうなものばかりになっているんだろうな。
350: 匿名 
[2011-08-27 13:55:02]
研究開発費って、原価が安くても安っぽくなく見せる為の研究費なのだろうか…。
351: 匿名 
[2011-08-27 15:03:55]
>>350

正解

352: 匿名 
[2011-08-27 16:10:01]
安い材料で仕上げてるって皆感じると思います・・・
坪単価35万位まで値引きしてくれるなら住林は買いですね!
353: 購入検討中さん 
[2011-08-27 18:58:15]
割引率約15%で丸め込まれちゃった~
最高!のスレへ引っ越しますw
354: 匿名 
[2011-08-27 19:25:06]
うちは13、89%でした
357: 物件比較中さん 
[2011-08-28 11:18:12]
利益率が40%設定ということは、住友さんが出してきた坪単価70万円の建物の工事原価は42万円という理解でいいですか?
それとも原価オンが乗っかってるから工事原価はもっと下になるのでしょうか?
ちなみに割引きをする前の見積書の金額です。詳しい方がいたら教えて下さい。
358: 匿名 
[2011-08-28 11:44:47]
原価ね〜本体価格は仕様により坪30〜40万で提案工事の部分はあまり抜いていないと思う(クレストは除く)。大手ビルダーの建売の建物価格(外構含む)原価が坪20〜30なので間違いない。
359: 購入検討中さん 
[2011-08-28 13:08:07]
値引き、頑張って8%って言われてるw
まだ最終段階じゃないけど(じゃないと、話にならない)
頑張ってくれないなら、他で建てます。

しかし、値引き交渉って市場とかだと掛け合いも楽しかったりするのに
家となるとただ面倒でしかないのは、なぜだろうか。
361: 匿名 
[2011-08-28 15:48:42]
原価オンで何割でも値引きできると聞きましたが・・・
お得感を売りにされているのでしょうね・・・きっと
362: 匿名 
[2011-08-28 15:52:28]
8%
何のコネもないのなら妥当な数字です。ま、もう少し頑張って、10%のはのせたいところですけど、そうなると交渉力がものを言います。ただ、「まけろ」では無理です。向こうの欠点からつくか、こちらの何らかの誠意を見せるか・・・
ただ、予算上で安くしてくれって言ったら、間違いなく代替え商品で安くさせられます。もちろん勝手にはしないですけど、「これはこれに変えてはいかがですか?」と提案されるでしょう。

交渉力なくして値引きの話はできません。
363: 匿名 
[2011-08-28 15:55:00]
>3割なんて妄想も甚だしい(笑)ま、やれるものならやってみれば良いと思いますが。ただ、挑戦することは意味があります。是非挑戦はしてみてください。

挑戦することは否定はしませんが、3割引を目指して交渉したら、相手にされない可能性もありますのでご注意を!

会社ですから、赤字になってまでも、その客を引き留めることはしませんので。
364: 匿名さん 
[2011-08-28 16:26:40]
3割引いても赤字にはならないのでは?
半額位が妥当な金額なのでは???
368: 購入検討中さん 
[2011-08-28 18:00:06]
本体工事
 2700万円
提案工事
 300万円
付帯工事(給排水、冷暖房)
 200万円
その他工事(インテリア、外構)
 300万円
諸費用
 200万円
値引き
 ▲500万円&きこりん模型
-----------
必要経費
 3200万円

ざっくりとこんな感じですが、
原価オンを削れた(=公正妥当な)金額でしょうか?
369: 匿名 
[2011-08-28 18:03:29]
図面と見積りを見せてください。
370: 匿名 
[2011-08-28 18:04:50]
>368
その前に本体工事と提案工事が安過ぎですね。そんな予算でもスミリンで建てられるんですね。タマとも競合圏内です。
371: 匿名 
[2011-08-28 18:05:45]
本体工事が2700万で値引きが500万はすごい(驚)

コネ無しなら、是非その手法を発表願いますm(__)m
372: いつか買いたいさん 
[2011-08-28 18:36:48]
>>何坪でな話?
高いとの噂で行くまでもなくあきらめてたのですが
今話進めてるハウスメーカーでも坪70いってるので
そんな値引きするなら手が届きそうな気がしてきました
373: 匿名 
[2011-08-28 18:45:47]
きこりん模型、欲しい
374: 368 
[2011-08-28 18:53:43]
施工40坪ちょいで、少し下屋があって、
まぁそりゃショボイ2階建てですよ。

一応、オーナーからの紹介です(コネ?)。
検討当初に数社の相見積もりを明言、そして実行し、
その中でも建てたい意思表示をしっかりと伝える。
あとは、「うーん、予算がなぁ…」と言っていたら、
営業の方が自発的にがんばってくれました。

9月末ならもっといきそうな気も…
375: 購入検討中さん 
[2011-08-28 18:55:27]
>362
8%、妥当ですか。。。
こちらは常に誠意を持ってお話しさせていただいていたつもりだったのですが、伝わっていなかったんですね。悲しい。

あ、あと。
『8月中は当展示場のみ、MB構法と同価格(差額なし)でビッグフレーム構法に出来るBFキャンペーン』というのがあるから、それを使ってお得に建ててもらうためにも今月中に契約してほしいと言われてたんだけど、

【ただ、予算上で安くしてくれって言ったら、間違いなく代替え商品で安くさせられます。もちろん勝手にはしないですけど、「これはこれに変えてはいかがですか?」と提案されるでしょう。】

後々↑のように「費用を抑えるためにBFじゃない構法にすれば安くなる」と言われ、
あれあれ?それじゃあそもそもMBのお値段でBFの家が建つBFキャンペーンって何?
「8月契約ならそのBFキャンペーンの特別な割引率で他の構法もさせてもらいますので」って、
いやいや、8%っていうのが通常の妥当な割引率ならキャンペーンでもなんでもないですよね?と。

キャンペーンって・・・キャンペーンって・・・???
376: 匿名 
[2011-08-28 19:39:28]
8%
何のコネもないのなら妥当な数字です。ま、もう少し頑張って、10%のはのせたいところですけど、そうなると交渉力がものを言います。ただ、「まけろ」では無理です。向こうの欠点からつくか、こちらの何らかの誠意を見せるか・・・
ただ、予算上で安くしてくれって言ったら、間違いなく代替え商品で安くさせられます。もちろん勝手にはしないですけど、「これはこれに変えてはいかがですか?」と提案されるでしょう。

交渉力なくして値引きの話はできません。

これ以上何もありません。

交渉力がないのならば、その価格と品質とが気に入らないのならば、住林をあきらめることです。それ以上でも以下でもありません。まして、こんな掲示板でとやかく人に聞くことでもありません。

無能なつりと間違われたくないのならば。
377: 匿名さん 
[2011-08-28 19:44:55]
本体工事価格が2、700万円で値引き額が500万円なら、割引き率は2割弱ですね。やっぱり住友林業の原価オン率は、本体工事価格の2割くらいですか…
だんだん見えてきました。
ありがとうございます。
378: 匿名 
[2011-08-28 19:47:13]
妥当って言っても、良い方ですよ~5000万の家ならば400万引き。コネがなくてその価格がでたら良い方です。高級車が買えますしね(笑)。でもいくらの家かは知らないけど、心理的には1割引にはのせたいですよね~。

頑張って交渉してください。
379: 匿名 
[2011-08-28 19:48:49]
>本体工事価格が2、700万円で値引き額が500万円なら、割引き率は2割弱ですね。やっぱり住友林業の原価オン率は、本体工事価格の2割くらいですか…

?会社の利益無しですか?計算も出来ないバカですか???
382: 匿名さん 
[2011-08-28 21:20:34]
別に住林には限らないけど
「○○坪程度でこんな家を、予算は○○円で現金払いだ、やって頂けますか?」

凄く営業は嫌な顔するけど、長々と折衝もいらず話が早い
まあ即答で断られたりもするけどな。
383: 購入検討中さん 
[2011-08-28 22:45:58]
うちが検討しているところでは、
8%程度の割引では、
三井やシャーウッドより高くなりますが…
支店にもよるのでしょうかね。
387: 匿名 
[2011-08-29 00:49:58]
住友林業の最初の見積もり価格は、おおまかにいって原価5割、利益5割の配分ではないかな。

利益5割のうち2割くらいを値引きしても、残り3割が粗利になる。そこから支店の経費や販売経費を差し引いても、1割が純利益になる。利益はしっかり出る。
388: 匿名さん 
[2011-08-29 01:24:05]
↑ ズバリ正解!
389: 匿名さん 
[2011-08-29 06:38:32]
住友林業の見積書が坪単価70万だと、実際に建つのは坪単価35万の家だという意味でしょうか?
390: 匿名さん 
[2011-08-29 07:57:47]
自分で家建てれば
391: 匿名さん 
[2011-08-29 09:58:34]
>>389
いやいや、ちゃんと値引きしてもらえばそんな事はないぞよ
そもそも言い値でそのまま契約しちゃう人なんて、まさか居ないでそ。
392: 物件比較中さん 
[2011-08-29 13:56:22]
発注してから建築されているものに値引きを要求しても

原価OFF  (原価オンは見積もり時、原価オフは値引き要請後)

という発想が入ってきたらどーしよ。

どーしたらええねん。
394: 匿名さん 
[2011-08-29 20:17:36]
坪70万の見積もりなら

原価オン 14万
営業経費、人件費等 14万
元請純利益 7万
工事材料費 15万
工事施工費 15万
下請純利益 5万


こんな感じの内訳だろう。
たぶん。
395: 匿名 
[2011-08-29 21:13:19]
どこも同じ
396: 匿名 
[2011-08-29 21:34:48]
つまり住林の見積もりは20%~25%の値引きをした後の金額が適正価格になるわけでしょうか?
397: 匿名 
[2011-08-29 21:42:57]
違うよ!今が適正価格だよ!!
奉仕事業じゃないんだから。
398: 匿名 
[2011-08-29 21:43:04]
それを承知で建てれる人でいいのでは?
利益上げて当たり前、永く経営がうまくいかないと困る。
建てたこちらも。
それでこそ、住林ではないでしょうか?
それだけの価値はある、損はない。
利益取れない経営状況のほうが余程心配だよ。原価オンだの言って住林で建てられない事の慰めみたい。
ま、せいぜいみっともない事してるが良いさ。
399: 匿名 
[2011-08-29 21:49:42]
本体工事2700万提案工事300万+αで建てられるんですよね。タマとも競合圏内ですね。
400: 匿名さん 
[2011-08-29 22:04:20]
それいくらなんでも税抜きじゃね?
401: 匿名 
[2011-08-29 22:33:22]
マイフォレスト
建築面積   39.90坪
施工面積   68.26坪
延床面積   62.15坪
単世帯

本体工事   34,250,000
提案工事    5,630,000
仕様変更    2,600,000
本体工事    ▲10%
提案工事    ▲3,000,000

瓦仕様
シーサンドコート
ヤマハキッチン
勾配天井
スケルトン階段
吹抜

4グリットの真中フィックス窓   等

今、悩んでいるのは軒天です。
予算もありますので...
外壁は白で瓦はフラットタイプのものでアンティークブラウンです。
軒天を白くするか、木質のものにするか悩んでいます。アドバイスください。
402: 匿名さん 
[2011-08-30 05:39:39]
住林らしさなら、軒天は茶色がお勧め。
ただちょっと和が入って来る感じですけどね。

屋根材が瓦って事は担当設計士さん、ちょっとデザイン本気になったみたいですね
寄棟ならば一体袖がお勧めです。

それとたぶん下屋があると思うのですが、これを北側にせず
(テンプレート図面の多くは北側下屋なんです)
南側に持って来ると、丁度モデルハウスに似た雰囲気になります。
これもお勧めです。

403: サラリーマンさん 
[2011-08-30 07:02:32]
401さん
割引きがすごいですね。計算すると、本体工事+提案工事価格の16%です。
交渉の仕方はどうやったのですか?差し支えなければ教えて下さい。
404: 匿名さん 
[2011-08-30 11:38:39]
>>401

建物のボリュームもありそうなので軒も深めなのでしょうかね。
であれば軒の水平ラインに木目を持ってきてもアイポイントとしてしは締まるかもしれませんね。
予算が許すのでしたら”木目調”ではなく無垢材(例えば焼杉など)を使用すると雰囲気が全然違うと思います。うちは予算が限られていたので玄関ポーチの天井のみ無垢材を使い、
軒天はシーサンドコート(501)の同色で仕上げました。

もし軒が短い(60cm未満)のでしたら外壁と同色にすることをお勧めします。


405: 匿名 
[2011-08-30 19:30:04]
>401
結局本体工事と提案工事合わせて36055000円ですよね。延べ床62.15で割ると坪単価580129円ですね。家が大きい分坪単価が割安になっているとは思いますが、住友も以外に安いですね。
406: 匿名 
[2011-08-30 19:40:00]
ミサワでも坪60はしますからね。58万だと一条と同じくらいですね。
407: 匿名さん 
[2011-08-30 21:20:01]
家が大きいのに値引きする前の坪単価が683、508円もするんですね。
外壁は標準仕様のシーサンドなのに…

よほどの豪邸なのか?

それとも値引きを演出するために原○オンされた見積もりなのか?


とにかく>>401さんが希望の家を、希望の価格で買えることをお祈りします。
410: 入居済み住民さん 
[2011-08-30 22:50:25]
建設業者が原価オンの見積書で客を釣ろうとしてくる以上、購入者側も原価オンを見抜くテクニックを身につけておく方がいいです。
購入者側がこうしたサイトで知識を得ておけば、ボラれることなく適正な値段で家を買うことができるようになると思います。
情報の取捨選択はあくまでも自己責任ですが、ここは購入者側にとって役立つ情報が多いサイトです。
415: 匿名さん 
[2011-08-31 01:08:26]
このスレを読んでると「原価オン」って用語がよく出てきますが、何の事ですか?値段に下駄をはかせる仕組みですか?
416: 匿名 
[2011-08-31 14:07:45]
401です
>402
アドバイスありがとうございます。
早速、打ち合わせで確認してみます。
せっかくなので、かっこよい仕上げにしたいです。
ありがとうございます
>403サラリーマンさん
家作りが決まってから、夫婦共に本当に勉強しました。
最初の予算はきちんと伝えて(予算より少なめに)。
どのような、生活をしたいのかを現在の生活と見合わせながら明確に伝えました。
間取りが決まってから時間の許す限り展示場(住林に限らず)まわりました。
とにかく、楽しい打ち合わせをしていくことです。
まだこのほかにインテリア80万円分サービスです。
請負工事契約前にとにかく色々盛り込んだ見積もりださせてくださいね。
その後は、本当に値引き交渉は難しかったです。
営業に一言、標準の見積もりとグレードアップした見積もりと出してもらえばいいかな?
細かく言うとインテリアの部分も考慮しておいたほうがいいです。
冷暖房も。
おかげで家は床暖房は諦めました。
頑張ってください。
>404ありがとうございます。1階の軒はかなり深いです、2階は普通ですけど。
玄関ポーチにだけでも本物使いたいです。考えて見ます。

皆さんありがとうございました。
本当に感謝です。
417: 匿名さん 
[2011-09-02 12:53:18]
>415

大体そんな所では??値引きする分を予め見積りに乗せておき、さも大きな値引きをしていますってアピールするのでしょう・・・
5割位値引きしてもらったとしてもそれでもまだまだ、割高な感じがするのですが・・・

絶対に潰れる事の無いよい会社だと個人的には思います。
418: 物件比較中さん 
[2011-09-03 10:29:31]
高額値引きをアピールする目的で通常価格2,000万の家なのに、3,000万の見積書にして客にだす行為を原価オンというみたいです。

このスレによると高額値引きを売りにしてる会社(住友林業も?)は、だいたい高額な原価オンをしてるようです。

おとり価格みたいなものなので客側も5社くらいから相見積もりをとるなどして、騙されないための対策をうつことが必要かも…です。
419: 匿名さん 
[2011-09-03 12:11:27]
三階建て 床は総無垢 延べ床45坪 瓦屋根だったらどの位の価格かなぁ?
420: 匿名さん 
[2011-09-03 14:23:55]
たぶん最初の見積もりは坪90万くらい

そこから3割くらいの割引きがあって最終価格が坪60万強といったところ

今月契約限定のお約束つきだろうけど



でも来月になっても割引きの条件は変わらずに、また契約をせまってくるんだけどね
421: 匿名さん 
[2011-09-03 16:19:54]
>5000万円

ここに諸経費・照明・設備UPや防犯ガラス、建具仕様アップ、タイル外壁、床材仕様アップで
あっという間に+1000万です。

値引きは1000万を目指しましょう。

422: 匿名 
[2011-09-03 16:44:16]
1000万値引きしてもらえる人がもしいるならどれだけ引いてもらったら妥当なのかって自分では判断できませんね・・・
そんな駆け引きしなきゃなら疑心暗鬼になってしまいそうです・・・
423: 匿名さん 
[2011-09-03 18:41:14]
1000万円÷6000万円=16.7%
そんなもんですよ。
ライバル会社の人曰く、競争の果て、もっと凄い数字を見たこともあるとか・・・
424: 匿名 
[2011-09-03 20:29:57]
住林の値引き率は20%を越えることもあるということでしょうか?もっと凄い数字とは、どの位でしょうか?
425: 匿名さん 
[2011-09-03 21:51:27]
はい、20%超えますよ。


…というネットの情報では、まず相手にされないでしょう。
やはり、リバースオークションが効果的でしょうね。
426: 匿名 
[2011-09-04 09:43:23]
競合させてどんどん値段を下げていくって事ですか?
427: 匿名さん 
[2011-09-04 10:01:34]
>1000万値引きしてもらえる人がもしいるならどれだけ引いてもらったら妥当なのかって自分では判断できませんね・・・

金額じゃなくて割合で目指しましょう。
支店間できょうそうさせてもいいですよ、素知らぬふりして時間をずらして。

自分の実感としては2割+なにかのサービスでOKかなという感触でしたが。
駆け引きしまくりでかなり粘りましたけどね。
428: 匿名 
[2011-09-04 13:22:26]
値引きしても実はもっと余力があるかもって思ったら安心できないですよね
ここのスレを見てると見積りに乗せてあるって日常的にやってる会社みたいなので・・・

駆け引きに疲れる会社って所でしょうか?
430: 匿名 
[2011-09-04 17:23:02]
2割もきついですよ。強烈なコネがあってもいくかいかないかくらいです。うちは住友グループのかなりの偉いさんからのコネを使いましたが、2割なんてとんでもない。かなりしつこく値切りましたが、1.5割いくかいかないかくらいでした。

普通の一般人に交渉なら、1割もいけば上出来でしょう。3000万の家で300万の値引きですからね。

3割なんて妄想も甚だしい(笑)

ま、やれるものならやってみれば良いと思いますが。挑戦することは意味があります。

ただし、つりやアンチではなく、本気で住林を考えている人間なら、相手にされなくなることは覚悟して、注意して打ち合わせしてくださいね。会社ですから、赤字になるようなことは絶対にしませんし、利益の見込めない客は、冷やかしと思われ相手にされない可能性もありますよ。
431: 匿名さん 
[2011-09-04 21:04:38]
相手にされないってあんた、決算期じゃ手当たり次第電話しまくってんじゃん。
椅子に座ってるだけで1割半なんか楽勝なのにもうひとふんばりって思うでしょ普通。
実際もうひとふんばりできたし。

要は合い見積もりだよ合い見積もり。
めんどうでも競合他社ないと営業会議でも値引きの理由付けができなんですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる