土屋ホーム口コミ掲示板・評判
コメント
1110: 通りがかりさん
[2021-02-23 14:50:21]
|
1111: 匿名さん
[2021-02-23 20:51:50]
|
1112: 口コミ知りたいさん
[2021-03-01 09:30:44]
土屋ホームのような高気密住宅は梅雨の時期や夏場の室内湿度はいくつぐらいでしょうか?
|
1113: 戸建て検討中さん
[2021-03-02 20:19:23]
リズナスで検討しています。
以前モデルハウスを見に行った際キッチンがパナソニックでしたが、違うメーカーの物が希望です。 そちらに変更する場合はその物の値段が丸々かかるのでしょうか? 100万単位で上乗せされますか? |
1114: 購入経験者さん
[2021-03-02 22:04:21]
>>1113 戸建て検討中さん
キッチンの変更は可能です。 我が家もリズナスですが、キッチンはクリナップに変更しました。 キッチン変更分として、元々のキッチンとの差額がかかるだけでした。 選ぶキッチンにもよりますので、上乗せ額は確認された方がよいのでは。 |
1115: 戸建て検討中さん
[2021-03-03 00:54:03]
|
いろんな意味で強気な会社ね
|
1118: 匿名さん
[2021-03-10 20:55:39]
土屋は床断熱ですか、
|
1119: e戸建てファンさん
[2021-03-12 06:15:45]
|
1120: 匿名さん
[2021-03-12 08:07:22]
|
|
1121: 購入経験者さん
[2021-03-12 21:14:37]
webまたはパンフレットで確認してください。
|
1122: 土屋と住友とユニバで迷ってるさん
[2021-03-12 22:09:19]
>>1114 購入経験者さん
標準はパナソニックリビングステーションだったと思いますが クリナップのどのものにされましたか? またいかほどお値段上がりましたでしょうか?1114さんの場合でよろしいので お教えください。 |
1123: 匿名さん
[2021-03-19 10:14:51]
断熱性能についても公式ホームページに詳細が出ておりますか?
BES-T構法と24時間換気システムのの大まかな概要は出ていましたが、 数値について知りたい場合はパンフレット請求で詳細を確認できますでしょうか。 |
1124: 匿名さん
[2021-03-30 09:21:57]
外断熱の詳細ですが、公式サイトではなく個人ブログで見つける事ができました。
断熱工法は外断熱、断熱材は基礎が押出法ポリスチレンフォーム50mm、外壁が押出法ポリスチレンフォーム(SEベストボード)70mm、天井はグラスウールのブローイング300mm だそうです。 |
1125: 冷え性
[2021-04-04 01:49:52]
極度の寒がりなので、沢山のハウスメーカーさんを巡って、床暖を入れずに暖かい床を探していました。
実家が北海道なので、親類は土屋さんで建てた家が多く、アフターも良いと聞いていたので最後に土屋さんと近くの工務店さんに絞り込みました。 最終的には、耐震、断熱、外構ほか、金銭面での不安な事なども、本当にたくさんのアドバイスをしていただいて親身になって一緒に悩んで下さった土屋さんに決めました。 住んで4ヶ月になります。 地震の時はその日のうちに異常が無かったかを、調べに来てくださいました。 住んでも快適、気持ちも満たされて 私個人ではとても良いメーカーさんに出会えたと思っています。 今のところ後悔はひとつもありません。 |
1126: 匿名さん
[2021-04-04 20:06:57]
|
1127: 購入経験者さん
[2021-04-04 22:22:22]
居住地にもよるんじゃね?1125は北海道じゃないのでは?
|
1128: 匿名さん
[2021-04-07 13:16:50]
北海道にお住まいという感じではなさそうですね。
詳しく見たわけじゃないですが北海道エリアで建てると本州とはまた仕様が異なってそうですけど、そこはどうなんでしょう? いわゆる北海道仕様って他の公務店さんでも見ますが、関東でやるとオーバースペックのような感じ。 家の性能や仕様を上げる分、お値段も上がりますものね。 |
入居後も業者にゴミ拾いさせてる家主いたけど、サービスなのかな?それともなんかあったのかな?
請負契約で入居後何か月間は敷地のゴミ清掃とかやるとかの条項あるんかな? 定期的に来てるように感じる。 |
1131: 戸建て検討中さん
[2021-04-19 20:44:59]
土屋ホームのカージナルハウスは4種類の断熱仕様から選ぶ形。
勿論内容は地域毎に違う。 因みに4地域だとスタンダードがUA値0.41、最高レベルのプレミアで0.24 自分はHEAT20のG2基準は楽にクリアしたいからUA値0.28のプレミアIIにした。 |
「土屋ホーム」の会社情報
土屋ホームは2008年設立、「豊かさの人生を創造する」をテーマに健康・省エネに拘った高性能住宅を追及しています。北海道省エネルギー促進大賞を受賞しています。商品ラインアップは、最適なエネルギー効率のスマートハウス「Plisma プラスマ」次世代省エネ基準をクリアしたエコな住まい「福家 ふくいえ」屋根と壁面のダブル発電「Icoi イコイ」木造軸組とツーバイのハイブリッド「8EIGHT エイト」エアコン1台で全室を冷暖房「Neo Legend ネオレジェンド」空間を有効活用できる多重層の家「one MORE ワンモア」大空間と耐震性を兼ね備えた「e:ne イーネ」機能性と耐久性を極めた高性能2×4「Sylph シルフ」「Sylph Custom シルフカスタム」光熱費ゼロの省エネ住宅「BEST TWOBY ZERO ベストツーバイゼロ」収納で暮らしを変える「LUCK ラック」イージーオーダーハウス「canvas neo キャンバスネオ」葛西紀明プロデュース「LEGEND MODEL レジェンドモデル」があります。Barrier free・Endurance・Save energy-Technology の頭文字を取った「BES-T構法」は木造軸組構法を進化させた構法です。基礎断熱工法で床下空間の温度・湿度を安定した環境に保ち、快適さだけでなく建物の耐久性を高めています。厚さ120mmの土台を太さ16mmのアンカーボルトで基礎と緊結する等接合部の耐力性能を向上、安全性と耐久性を実現しています。24時間室内交換換気システム・床下換気システムは全タイプ標準採用されています。オリジナルの「SEベストボード」で高い品質と低コストを実現しています。外部からの空気伝播音を気密性で、住まいの中の固体伝播音は防音・遮音マットで軽減しています。品質が安定しているエンジニアリングウッドを採用、ムク材の約1.2~1.5倍の強さで建物の性能を長期間保ちます。高断熱複層ガラスを全面に標準採用、間に中間層があるペアガラスは冷暖房効率を向上させ、紫外線も約73%カットします。プレカット方式で工期を短縮、さまざまなムダを減らしています。工法・構造:BES-T BESTTWOBY 木造軸組 2×4 2×6
階数:2階建て
土屋みたいなプラスチック系断熱材で外張り400mmやってるところある?
仮にあったとして、どうやって外壁張るんだろうか?