横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しの森セントヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. ドレッセ美しの森セントヴェール
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-25 17:54:00
 

犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。

[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00

現在の物件
ドレッセ美しの森セントヴェール
ドレッセ美しの森セントヴェール
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区犬蔵2丁目32番1、2(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩10分
総戸数: 341戸

ドレッセ美しの森セントヴェール

951: 匿名さん 
[2007-11-11 23:18:00]
そういう問題ではないのではないでしょうか?調べれば分かるようなところに実名が出ているのと、不特定多数が何かの賛否を問うてる掲示板にその当事者と思われる方の実名を貼付けるのでは違うと思います。新聞やテレビとインターネットを同じように考えるのは危険ですよ。
952: grey(gray) 
[2007-11-11 23:27:00]
> 調べれば分かるようなところに実名が出ているのと、不特定多数が何かの賛否を問うてる掲示板にその当事者と思われる方の実名を貼付けるのでは違うと思います。(No.951 ← 匿名さんが、2007/11/11(日) 23:18 に書き込みました)

 では、上記のURLの引用(貼り付け)の是非(〜可否)についてのご見解は?
953: 契約済みさん 
[2007-11-12 00:26:00]
こんばんは。初投稿です。

※個人的な感想を。

ここの所の書き込みを読ませていただき、とても不安になり現場へ足を運びました。
皆さんが書かれていた通り1F部分の吹付けを見ましたが、思わず絶句してしまいました。あの(小豆?)色。
パンフレットと営業さんの説明からしか情報が得られない時期に契約した私にとっては、まさか1F外壁がタイルじゃないなんて夢にも思わなかったです。
あれが完成系だったとしても何か中途半端な仕上がりのように感じます。
しかも小豆色の吹き付け部分には直径5cmくらいのボコッとした感じの膨らみがありましたね。あれはあれでいいのでしょうか。それともこれから何か手が加えられるのでしょうか。
またタイルの方が吹き付けより若干高くなっており、これから何か貼るんだよね・・・?という感じでした。
正直納得してませんので担当の営業さんと話しをしに行くつもりです。

また、ここの板で他の話題を出すのは非常に心苦しいのですが1年前に出来たお隣フロラージュさんの門も吹き付けだったので、目を凝らして眺めてみたらもうヒビ入ってました。(フロラージュの方ごめんなさい)
あまり詳しくないので「こんなものだよ」と言われたらどうしようもありませんが。。。。
1年後のセントヴェールを想像したくないです。

自分達が気に入った街・物件、更に今後ずっと住むであろう家となるので、妥協はしたくないので、行動を起こし東急の営業と話合いをします。
(結果は変わらないかもしれませんが・・・)

来年の3月頃は気持ちよく入居して皆さんとお会いしたいものですね。
こんばんは。初投稿です。※個人的な感想を...
954: 匿名さん 
[2007-11-12 00:44:00]
私もフロラージュの住民です。 なんかすごいことになってますね。。
高い買い物ですし、納得の行くまで交渉はされた方がいいと思います。 

うちからも隣の建物が良く見えるのでずっと見守っていましたが、あの小豆色の部分は最初はやはりどうして?…と思ってしまいました。 ただ、フロラージュも建てられてる過程で、色の感じ(全体的に白過ぎて)や雨水のとい(一部丸見え)等でイメージと違う点が多々あり、結構私も抗議の電話をしましたが、でも完成して植栽が入るとある程度納得のいく仕上がりになり、心配するほどではなかった、とういう事実はあります。

あと公開空地の件は、駅等に張り出されていたポスターの印象では、誰でも通り抜けできる印象でしたね。 あまり通ることはないだろうけど、子供を連れて美しの森公園に行くときは便利だなーと、手前の都合で考えてしまっていました。 バイクが通り抜ける様であればかなり問題ですね。
955: 匿名さん 
[2007-11-12 00:48:00]
953さん、
よそ様のマンションの写真まで撮って。。
ちょっとやり過ぎじゃないですか?
956: 匿名さん 
[2007-11-12 00:52:00]
>>953
普通このレベルのヒビ等はアフターの範囲になると思います。
ただし共有部については時機を見て対応するはずなのでヒビが
出来たからといってすぐに作業には入らないんじゃないかな。

発生してから半年とか1年とかほったらかしなら問題ですが
その場合は大抵管理組合が対応して無いケースがほとんどだと
思います。

引渡し後の管理は住人次第でしょう。
957: 契約済みさん 
[2007-11-12 01:30:00]
皆さんもっと落ち着いてください。

お隣のマンションの写真を貼り付けるなんて、確実にやりすぎです。

今回の問題が自分たちの将来にも関係するからこそ、自制しなければならないと思います。
行き過ぎは味方を失うだけです。

フロラージュの住民の皆様、ご迷惑をおかけしました。
958: 契約済みさん 
[2007-11-12 02:01:00]
先日現地確認と担当からの説明を受けてきました。
本日のモデルルームでも、この掲示板をご覧になって訪れた方も多くいらっしゃいました。

さて、吹き付け問題については、誤解と思いこみによるもも少なくないように思います。
一方で、小豆色の吹き付けがパンフレットとかなり異なったものであることも確認できました。

モデルルームでは私もタイルのサンプルとおぼしきものを見せてもらいました。
厚さ数ミリの「タイル」とみられるサンプルです。
(No.663でkingさんが説明を受けた「タイル」とはこちらでしょうか?)
担当の説明ではこれこそが石状吹付のサンプルであり、目地は後からつけるそうです。
ただし、目地は本数が多いほど耐久性に影響がでるため、本数を減らしたとのことです。一方No.938,939さんのCGとの比較で2F部分は実物の小豆色とCGの茶色という違いはあるにせよ、そのほかのタイル部分とは明らかに違います。PLANSにも石状吹付を施すという記載もあります。
このことから、私は当初から吹付仕上げが予定されていたという説明には合理性があると感じています。

サンプルが一般にイメージされる「タイル」に酷似していることが誤解を生み、今回の騒動の発端になってはいないでしょうか?
もしそうだとすると、「タイルに張り替えてほしい」という要望は根拠を失うことになります。(強いていうなら目地を増やせとなるでしょうか)

一方NO.642の砂川氏の発言なるものが根拠になって「当初計画はタイルだったが、吹付けに変更した」との印象をもたれる書き込みがありました。
よく読むとタイルと吹付けの比較だけで、砂川氏が吹付けに変更したとは書いてありません。(私は4日に参加していないため、もし本当に氏がそのように発言したのであれば、すみません)

一方、実物とCGの色調があまりにも異なっていることについては私も同感です。
こちらについては、改めて担当を通じてどのような対策が施されるか確認してゆきたいと思います。


この書き込みは明らかに東急を利する内容ですから、回し者扱いされることも承知です。しかし私は掲示板の書き込みが必要以上に増幅されることを危惧します。
事実は事実と確認した上で、最善策が模索できればと思い書き込みました。
リバブルもこの問題を認識しているようです。
今回の問題は現場に行くことや、担当者に直接確認することで解ける不安や誤解もあるように思います。
先日現地確認と担当からの説明を受けてきま...
959: grey(gray) 
[2007-11-12 02:02:00]
> お隣のマンションの写真を貼り付けるなんて、確実にやりすぎです。(No.957 ← 契約済みさんが、2007/11/12(月) 01:30 が書き込みました)

 まあ、それもこれも、すべての諸悪の根源は、

 大東急電鉄様の住宅事業部長(〜開発事業本部長)様が、当初の約束を反故にしたことに起因しているわけであって・・・。

 えーっと、「住宅事業本部長を出せ!」、「住宅事業本部長を呼んで来い!」 ってえのはやっぱ言いにくいですねえ・・・。

「○○を出せ!」、「○○を呼んで来い!」 の方がはるかに言いやすい・・・。
960: king 
[2007-11-12 02:28:00]
今晩は。

週末現地へ行ってきました。
前回書き込みをしてから全くここを拝見する事が出来ず、沢山の書き込みがあり驚きました。まずは正直に気持ちと週末の出来事を書き込させて下さい。

週末、現地に行きました。
外観を見ました。外側の植栽が入り始めて、少し紫がかった葉の混じる木が外枠となるようで、これが入る事で(もちろん私の個人的な主観ですが)吹き付け部分の小豆色と上手くコントラストが出来ていて、当初建物のみの状態を見たときよりも、やはり色味が落ち着いた感触になり、初めて見た時のような強いショックは薄れたように思います。

ただ、やはり私としては10月初旬に受けたタイルについての説明の件をはっきりさせたいし、開放空地の説明会は父の手術日と重なり参加できなかった為、詳細をじかに聞いてみたかったのでモデルルームに行きました。

誤解の無いよう先に言いたいのですが、私達の担当をしている営業さんはとても良い方で、非常に根気良くこちらの話をしてくれました。私に10月初旬に「これから1階の部分はこれが張られます」とサンプルを見せてくれた方は、その方が不在だったために対応してくれた別の営業さんです。
私達の営業担当者さんは、そのサンプルを提示した営業担当を呼びますと言ってくれました。他にお客さんの姿は1組。なのに「接客中です」と40分も待たされ、出てきた方の回答はこうでした。

・サンプルのタイルなど無い。そもそもそんなに大判のタイルなんて存在しない。営業のプロだから、誤解を与えるような説明はしない。全部タイルなんて言っていない。

予想通り、言った言わないの世界になりました。でも何より嫌だったのは、その対応でした。最初から先方が喧嘩腰で、こちらの話をさえぎりつつ「じゃあそれは何ていう素材ですか」「そんなサンプルがあるならこちらが見せて欲しいくらいです」「家捜ししてもらっても結構」「大理石ですか?タイルなんですか?それが何かと明確に言えないんですか?」と、立て続けに責められました。
ただ、今回の仕様はタイルではないものの「吹き付けタイル」という名称だそうです。そこで誤解したのでは?と言われました…。私が?勝手に「吹き付けタイル」という文字で誤解したといわんばかりでした。
この掲示板で以前何方かが「施工図面も確認してないの?」的なご指摘があったので、図面を見せていただくと、2006年と記載された図面があり、そこには「吹き付けタイル」とありました。なので途中の仕様変更はありませんとの事。


一旦話がそれるかもしれませんが、先に伝えさせてください。
この前回の書き込みから私は家庭の事情でここを毎日見る事はできませんでした。ただ、契約者の皆さんで今回の件を非常に不愉快に苦々しく見ている方が多い事を感じ、私の投稿自体が人を不愉快にさせている事について、悩んでいます。心苦しいです。この週末の件は以前皆さんに「話をしてきます」と報告した為、やはり結果をご報告したかったので記載させてもらいました。今後については、今はもう色々混乱しており、どうしたらいいか考えています。掲示板についてのマナーというより、これから同じ場所でご一緒する皆さんとの事を踏まえ、今後どうすべきか悩んでいる所です。
いずれにせよ


ただ、やはり以前どなたかの投稿であった通り、売主に文書は送るつもりです。
961: king 
[2007-11-12 02:37:00]
連続ですがちょっと違う話を。

そんな気持ちを抱えつつ、帰りに駅前に新しく出来た「ディキシーダイナー」でランチをしました。
オーダーしたところで相方は仕事の電話が入り、タバコを吸いに店を出ました。思ったより長引いたようで、料理が来てから10分経過してしまいました。

私は先にガツガツ食べていたのですが、15分しても戻らないので、冷めつつあるカルボナーラを横目に「ああ、こんなに美味しそうなのに、冷めてしまって・・・」と思っていたら、なんとお店の方が突然やってきて「お戻りになる前に作り直します」と申し出てくれました。

「ええ!だってこちらがいけないのだから、いいです!勿体無いし、十分美味しそうですし」
「いえ、是非暖かい状態でお召し上がり頂きたいので、いいのです」
「では、きちんと料金はお支払します」
「いえ、それは本当に結構なのです。暖かい状態でお連れの方がお気に召していただけたら、是非またいらしてください。それで十分です」

と言ってくださいました。
本当にうれしく、何だか救われた気持ちでした。
その後2人で美味しい料理を頂きながら、道行く人を眺めつつ、「ああ、やっぱり何だかいいねえ」とここが好きになりました。

住んだら、気持ちよく過ごせそうな事がいっぱいです。
962: king 
[2007-11-12 02:40:00]
またまたすみません。

958さん>

違うんです。思い違いかともちろん自分でも散々思い巡らせましたが、相方とも「やっぱり違うよねぇ」と現地で確認しました。でも今となっては、勘違いと言われても私達には何も証拠はありません。
963: 匿名さん 
[2007-11-12 03:49:00]
>東急のイメージをガラリとかえるほどの話題性を持つと思われます。

これって東急のイメージがあまり良くないってこと?
でそんな売り主のマンション買ったの?

>セントヴェールの東急の対応は、
>東急の世間からのイメージの分岐点になりうるかもしれませんね。

耐震偽造があったわけでもなければ、世間でそれほど注目
されている物件でもない・・・。
それは大げさでは?あなたの東急に対するイメージの分岐点なら
わかるけど・・・。

自分も白い外壁のマンション、完成したら公団住宅みたいで嫌だったけど
住んでいると良く見えてくるものだよ。
フロラージュの物件への難癖?といい騒ぎすぎじゃない?
売り主非難するよか、住民の意見をまとめて、売り主に検討してもらう
のが大切だと思うが・・・。
964: 匿名さん 
[2007-11-12 07:57:00]
コンクリートのひびについて一言。
最近のコンクリは、JIS規格などで昔の建物で使っているものより高い強度のものを使うようになっているそうです。その代わり、築後1年から2年の間に起こるコンクリからの水分の蒸発による圧縮もその分強く、ひびも入りやすいとのこと。新しいのに、もうひびが・・・ではなく、新しいからひびが入りやすいんだそうですよ。もちろん水分の蒸発が収まれば、ひびもはいりにくくなるのでしょう。美観の問題もありますので、補修もこまめにする必要がありますが、そんなに不安がることではないと思います。
「コンクリートは、ひびが入るものなんだ」とキチンと認識して、直すべきところは直していくしかないと思います。

以上、6ケ月点検が終わったばかりの、他物件購入者より
965: white 
[2007-11-12 08:52:00]
kingさん、ディキシーダイナーのお話、すごいです!
感動を分けてくださって、ありがとうございます。
実は私たち夫婦も今までで2回パスタランチをいただきました。
一度目のとき、パスタはアルデンテではありましたし、充分おいしく頂きましたが、好みとしてはもう少し固めがいいなと思い、お店の方に伺いました。
そうしたら、パスタの固さも、指定できるとのことで、2回目は、固めをお願いしました。
食後のカフェオレもとてもおいしくいただきました。
たまプラのお店は、競争原理も働くのでしょうけれど、本当に味、サービスともに質が高いですね。
ディキシーダイナーは、又来たいと思わせるお店ですね。
kingさん、おいしいものをたくさん食べて、元気をだしてください。
どこで、どのように、行き違いが生じたのか、どちらからの意見も聞いて判断するだけの身としては、まことに不思議としかいいようがありませんが、営業さんのお話では何らかの改善を期待できるような気がしています。
東急の回答を今週末まで、待ってみたいと思います。
966: 匿名さん 
[2007-11-12 09:32:00]
>新しいからひびが入りやすいんだそうですよ

そんな説明があったとは(絶句)。。。
私は築20年の分譲マンションに賃貸で住んでいましたが、
どこにもひとつもヒビはありませんでした。
ベランダも、外階段も、外廊下も、何一つありませんでした。
それは、東急の施工です。

今住んでいるマンションは新築なのにすでにヒビが散見されます。
すごく嫌な感じがしています。
最近のコンクリートは強度がいいからヒビが入りやすいって、
ちょっとにわかには信じがたいです。

ちなみに、東急は耐震偽装か何かはわかりませんが、
姉歯事件のときにマンション建設を断念しています(町田ですが)。
967: 匿名さん 
[2007-11-12 10:26:00]
ですから、10年、20年前の建築物よりかえってひびが入りやすいのだそうです。
あなたの新築マンションもそうなのでしょ?
一応、一級建築士の知人にも聞いてみましたが「しごく全うな説明」と言われました。構造上の問題で入ったひびは、まずいですけどね。

ま、信じないならそれでもいいです。
968: 匿名さん 
[2007-11-12 12:32:00]
岩瀬文夫著『ひび割れのないコンクリートの作り方』より

コンクリートは、セメント、水、砂、砂利を練り混ぜた生コンクリートを型枠に打ち込んでつくります。この際、水の量が多すぎると硬化の過程で蒸発する水の量も多くなり、乾燥収縮ひび割れが生じやすくなるのです。ひび割れが生じると、コンクリートの中に埋め込んだ鉄筋がさびて、建物の耐久性を短くする恐れがあります。


を疑うほうが一般的じゃないですか?
969: 匿名さん 
[2007-11-12 13:15:00]
>>968
それは今のコンクリートと昔のコンクリートの性質を理解して
初めて有効な内容だと思いますが。。。
970: 契約済みさん 
[2007-11-12 13:21:00]
938,939さんの書き込みを見て思ったのですが、小豆色の問題がよくわかりますね。
CGとの色の差がとてもよくわかります。
ですが、それ以外は特に変わりないのだということも分かりました。
吹き付けなら、色を変えるのもそんなに難しくない気がしますけど。
もう少しレンガっぽい色がCGの完成予想図どおりですよね。皆さんががっかりと
言われていた意味が本当によくわかったので書き込みします。
昨日現地を見に行ったのですが、フロラージュ、ライオンズと比べてセントヴェールは
のっぺりとした印象がありますよね。だんながタイルの厚さの違いなんじゃない、
と言ってましたが、比べてしまうとなんだか残念です。今のままでもうちにとっては
とってもステキなマンションなんですけれど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる