横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しの森セントヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. ドレッセ美しの森セントヴェール
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-25 17:54:00
 

犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。

[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00

現在の物件
ドレッセ美しの森セントヴェール
ドレッセ美しの森セントヴェール
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区犬蔵2丁目32番1、2(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩10分
総戸数: 341戸

ドレッセ美しの森セントヴェール

891: 匿名 
[2007-11-09 19:58:00]
>884さん

売主の本音というか言い訳が出ましたね。
892: white 
[2007-11-09 20:37:00]
パークサイドプラザの重厚感と書かれておられますが、あの門柱、パンフレットや広告でみると、御影石そのものに見える門柱も、すべて吹付けです。
私はどのパンフレット、どの広告を見ても、あれが吹付けには見えません。
営業の方にもこれが吹付けに見えますか?と広告を見せながら、お話したら、口ごもっておられました。嘘のつけない善良な方だと思いました。
893: 契約済みさん 
[2007-11-09 20:38:00]
以前、【担当の方はあまり気にしない方で門柱も吹きつけだと思いますよ・・・と何か不都合でもという感じで軽く答えてました。】という投稿がありましたが、私の担当営業さんは、常に「だと思います」というようなことはおっしゃらず、不確かなことは必ずバックヤードでも確認、即答できないことは後日連絡をくださいました。とても風通しの良い方で、こちらの立場にたった公平な意見で常にアドバイスしてくださるので、非常に信頼感を感じています。
この事態についても、出来る限りのことをしてくださると信じています。
購入者は今前向きな気持ちで動いている方がほとんどだと思います。
東急さん、その期待を大きく裏切らないよう、お互い歩み寄りでよろしくお願いします。

そういいつつも、少し独り言を。
バルコニー部分はどうせ吹付けるならお隣のように薄い色にしてくれたほうが良かったのに。
アクセントの意味と汚れが目立ちにくいための配慮、だと説明がありましたっけ・・・。
先日見に行きましたが、北側は確かに吹付け少ないですよ。メイン・サブという話は置いておくにして、残念なのは、日影であることが多い北側より、サンサンと日のあたる南側に多用されていることです。
日の光のもとだと、また目立つんですよね〜笑
北側奥にマンションを建てるので、という理由は東急さんの都合ですね。ということは、北側奥のマンションにとっては、南側に別のマンションが建つでしょうから、南がメインになると考えて正解ですか?
私的にはトータルで見れば見るほど北はタイルなのになぜ・・・って思いましたよ。。。
894: grey(gray) 
[2007-11-09 21:21:00]
> ましてや部外者から見たらこのマンション問題ありというような感じに捉えられてもおかしくはないですよね。(No.885 ← 契約済みさんが、2007/11/09(金) 17:03 に書き込みました)

 残り数戸(?)を完売したい売主さん、斜め隣に大規模物件を建設予定の業者さん、できるだけ手抜きをしたいマンション管理業者さん以外の 「部外者」 って誰がいるのだろう・・・。
895: by orange 
[2007-11-09 21:37:00]
フロラージュさんとの一体感というようなキャッチフレーズで宣伝されれば大抵の人は南側がメインと考えるのではないでしょか。そもそもどちらがメインかそうでないかというより、外観という素人でも一番まずはじめにマンションの価値を判断することができるとても大切な顔と言える部分を、簡単に変更してしまった東急さんの判断にがっかりさせられてしまうのです。VE(ヴァリューエンジニアリング)(機能、価値を変えずにコストダウンをはかる姿勢)ならまだしも、吹付けになってしまったことによりマンション価値は下がるし、メンテナンス等の長期的な修繕コストもかさむという、まさに入居者にとっていい事なしでコストだけをおさえることを目的とした様な変更に、どうしても納得がいかないのです。以前の書き込みの中で、4日の説明会で東急さんが、決してコスト上の変更ではないということを説明してくれるタイルと吹付けの比較表を送付して頂けるとのことだったと思いますが、ネット上で私が調べた限りでは価値、長期的なコスト等総合的に考えてもタイルが良いという結果でした。ただ一つ吹きつけで良い点は施工時のコストパフォーマンスです。納得のいく説明をあくまでも穏やかに聞きにいこうと思ってます。
896: 契約済みさん 
[2007-11-09 23:09:00]
893さんへ
私の伝えかたが悪く申し訳ございません。担当の方はとても良い方です。私もあまり気にしないで書き込みましたが、もしモデルルームの方が拝見するようであれば勘違いしないでもらいたいです。その方も気になるなら確認しますがと言ってくれましたが、私が結構ですと言いました。決して適当な回答をする方ではありません。真面目な質問には的確な答えを分かり易く常にくれます。ダラダラと長い話は一切ありません。いつの間にか些細(タイルか拭き付けか等)な事は気にしなくなっていました。それほど私たちはその方を信用しています。

私も独り言を言わせていただければ色々と言われている方は解約してもらいたいです。来年入居した後に残っていて棟内販売されても構いません。何より皆さん納得して入居していただきたいです。長いお付き合いになるのに悪口は聞きたくありませんしそもそもモデルルームの方々はある意味、被害者なのではないでしょうか?893さんの担当の方も言う通りにしたいけど事業主の出方を待つのみで我々契約者からはどうなっているのかと言われ板挟みになって困っているはずです。893さんお互いの担当を信じて待ちましょう
897: 契約済みさん 
[2007-11-09 23:14:00]
>>895 4日の説明会で東急さんが、決してコスト上の変更ではないということを説明してくれるタイルと吹付けの比較表を送付して頂けるとのことだったと思いますが〜

↑いえいえ、「変更」は契約後には、してはいけません。
ただし施工上の都合により変更することがあり得ますと書いてあります。
それは変更しなくては施工できない(施工不可能)という合理的理由ということです。
それ以外の理由で変更してはいけません、ということです。
デザインを良くするためだなんて変更はあり得ず、契約しているのだから変更しないで(元のタイル貼りにして)下さい、と言いたい。
898: 匿名さん 
[2007-11-09 23:49:00]
>>884

こちら、ヴェル子さんですか?
文章良く似てる、そっくり!
899: 匿名さん 
[2007-11-09 23:56:00]
なんか皆さん入居前に大変そうですね・・・
900: 物件比較中さん 
[2007-11-10 00:24:00]
901: 契約済みさん 
[2007-11-10 00:31:00]
891さんとか898さんとか
そういう反応をしない所が、このスレの皆さんのまともなとこだと思っているんですけどね。
たとえ884さんが売主さんの関係者にしろ、この様な意見の人がいても全然不思議じゃないと思うし。
いずれにしろ、あまり外観なんかあまり気にしていない自分のような購入者からすると、こういう議論は購入者だけの場所でやってあまり部外者に見られたくないですね。東急のミスとその対応が許せないのか、外観がイメージと違って文句言っているだけなのかの議論もずれてきてるし、大体、議論している人が北側か南側かもよくわかってないのに、外部の人の意見も聞いた方がいいなんて言うのはちょっとね。
902: 契約済みさん 
[2007-11-10 01:00:00]
残念ながら、我々は負組みのようですね。。
今住んでいる賃貸のほうがよっぽど高級感ありますし、高値で飛びついてしまったし・・・。
そもそも場所の選択が間違っていたのですかね、、いくつかの中古が出ていますが悲しくなる価格ですね。。

今は、自分を深く責めています。。
903: 契約済みさん 
[2007-11-10 01:01:00]
全てではありませんが、ここ最近の話題を読みました。
私は実際に建物を見ていませんが、完成前にこういった疑問を出していただいたことを有難く思っております。
いいマンションに住みたいという気持ちは皆様と同じです。いい買い物をしたと現在も将来も思いたいですね。
ここは現代の日本ですから、いろいろな意見があって当たり前です。まして300戸以上もあるマンションの購入者全員の考えが同じだとしたら、その方が変だと感じます。
書き込みされる方の立場もいろいろだと思います。でも、本当に契約者さん?という疑心暗鬼は嫌ですね。
どなたかが提案なさっていましたが、重要事項説明書の文字をパスワードにするというのは、とても賢い方法だと感心しました。ここでも使えるのではないでしょうか? P63の最初、査。の様にです。
904: 契約済みさん 
[2007-11-10 01:06:00]
うわ 超マイナス思考。まだ完成してもいないのに…
905: 入居予定さん 
[2007-11-10 01:20:00]
自分もその責任の一端を担っている(文章変ですか?)訳ですが、このマンションコミュニティーを開いた時に、自分の買ったマンションの名前が上の方にあるのって、あまり気持ちのいいもんじゃないですね。
どっちかと言うと、裏の農地に何が出来るのだろうか?とか、ライオンズさんの1階にコンビ二はできるのだろうか?とか、そっちに興味があるのですが。
906: 入居予定さん 
[2007-11-10 01:26:00]
905追加

そうそう、それと近くに慶應の小中ができるらしいけど、塾がいっぱいできちゃうんじゃないの?とかね。
907: pink(契約済) 
[2007-11-10 01:53:00]
今日、行動を起こしました。
以前書かれていた、消費者センターに電話をしました。
すると、神奈川県建設業課・宅建指導班を紹介されました。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/takken/

下記2点を相談しました。
①公開空地について。「重要事項説明書」に最初からの記載されている「その他の注意事項」の(38)には「消火活動のため消防車が容易に進入できる構造」となっていいます。ところが、「重要事項説明書」訂正認証依頼文書では、「居住者以外の第三者が通行または利用できること。」と明らかに利用者が変更されています。その目的も「総合的設計」であり消防の為とは記載されていません。
また、開放空地は居住者の責任・費用負担で維持管理する、この2点は当初は支払う予定のなかった費用です。
  (No.787 by Peace 2007/11/07(水) 13:55 参照)
 

②外壁の仕上げは購入者がCG・パンフから想像していたものと様子(タイル→吹きつけ)が違うこと。吹き付けだと建物全体の耐久性に関係し、タイル貼りよりも維持費が高くつく。また、元々吹きつけだったとしても、修繕積立金に反映されていないように見受けられる。つまり、元々タイル張りを売主側も想定していたのではないか。(→コスト削減のため、購入者の許可もないまま、勝手に計画を変更した可能性がある。)


①については、公開空地とは本来居住者以外の第三者が通行または利用できるし、居住者の責任・費用負担で維持管理するものだと、おっしゃっていました。公開空地に元々あるものを破壊したら、器物損害で訴えればいいし、変な人がいたら、管理人から物申せばいいとのこと。(公開空地の仕様を変更する権限がないことに関しては、聞くのを忘れてました・・・)ただ、重要事項説明書に説明がされていないことは、反するので、記載することに関して指導の対象となるそうです。

②については、共有部分の施工とはいえども、タイルを吹き付けに変えた形跡があり、品質が明らかに悪くなっているならば、それはもちろん、あたりまえに何らかの価格的な話に発展する。もちろん、指導の対象になる。

とのことでした。
私はそもそも、購入を前提とし、いかに現状より購入物件として納得のいく状況に出来るかを考えての質問をしています。つまり、東急に指導していただく対象になるか確認していました。

電話で対応してくださったご年配のYさんは、②に関して、かなり憤ってくださってました。具体的に話すなら、重要事項説明書と売買契約書を持って、担当部署に来てくださいと、話がありました。

今、耐震偽造発覚の事件に関して、問い合わせがきているので、それかと間違われました。
http://topics.kyodo.co.jp/faked_data/

セントに関しての問い合わせを件数で把握することはないとありましたが、もう少し詳しく相談しに行きたいと思います。

ただ、こういうことに慣れてないので、不備な点も多々あります。
どうか、皆さんも問い合わせしていただいて、フォローお願いいたします。
908: 契約済みさん 
[2007-11-10 02:07:00]
905さんと同じ考えです。もっと違った情報が欲しい。

以下は独り言です。
以前に、・・引渡し日を過ぎてタイルの張替え工事が行われても異議を唱えないというような方がいましたが、私は異議を唱えます。1階の住人の方のことも考えてください。入居後、工事幕を設置して、足場組んで、そこまでして1度仕上げた吹きつけをタイルにやりかえられると思っているのでしょうか?入居早々1Fの方、窓先真っ暗ですか?そのような状況では、引渡しができないし、検査済証も出ないのが常識です。植栽が入れば、外部足場も相当厳しいと思いますよ。基本的に納得できない方は、自分が納得するまで話し合ったらいいと思っていますが、、、、少しおかしいな、と思われる点だけ独り言です。
909: 契約済みさん 
[2007-11-10 02:23:00]
そうだよねぇ。(私も独り言)
今住んでいるマンションの引渡しとか、学校の手続とかあるし、外壁等々の工事やり直しで万一それが遅れることになったらたまったもんじゃありませんね。
気持ちよく入居を迎えたいのになぁ。
910: 契約済みさん 
[2007-11-10 02:38:00]
No.817で書いた者です。
私も905,908さんと同じ立場であることを表明します。

今週はじめに外装、公開空地問題を目にしたとき、正直「ハズレを引いてしまったか」といやな気分になりました。
しかしその後、884さんをはじめとする別の意見を持つ方々のレポートをみるにつけ、これらの問題は些細なことかもしれないという判断ができるようにもなりました。

書き込みをされない方々も多くいらっしゃると思います。
もし反対意見がないままだったら、今週初めの私のようにいやな気分を抱えたままの方もいらっしゃったかもしれません。そのためにも自分の意見を表明することは無駄でないと判断しました。

しかし納得いく説明がほしいとおっしゃる方々は、何をもって納得されるのでしょうか?何かこう、モンスターペアレントをみるような、あるいは飲食店で店員に強く当たる方といった、違和感を禁じ得ません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる