横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しの森セントヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 犬蔵
  7. ドレッセ美しの森セントヴェール
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-25 17:54:00
 

犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。

[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00

現在の物件
ドレッセ美しの森セントヴェール
ドレッセ美しの森セントヴェール
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区犬蔵2丁目32番1、2(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩10分
総戸数: 341戸

ドレッセ美しの森セントヴェール

851: 匿名さん 
[2007-11-08 11:19:00]
折込広告からでも、公開されたフリーな通路だと容易に理解できるでしょう?吹き付けに不満があるというより、できてみたらタイルからして安っぽいからいきなり不満爆発してるだけでは?
そもそも青田買いだし、訴訟にまで持ち込んで勝てるほどの瑕疵でもないし。。。犬蔵物件であって、お値段考えれば、利便性はあるのだから、ガタガタ騒ぐほどのことではないような。。。現実的に賢く個人的交渉して落としどころ見つけたほうがよいですよ。集団になるほどろくな結果はでません。
852: 匿名さん 
[2007-11-08 11:24:00]
>851 あちこちいつもの犬蔵宿敵さん。いじめられたんですか?
853: 匿名さん 
[2007-11-08 11:35:00]
>関係していない人と思いました。
購入者(共有名義)は私ですが、親が戸建てから住み替えるのです。
私は、宮前区に昔住んでいて土地勘があるのでたまプラで
この立地なら悪くないと思い勧めました。
最初は都心のタワーを勧めたのですがこの地への愛着と低層の
マンションがいいということで、ここになった次第。起伏も多少は
気になりますが宮前平ほどではないし。
母はネットを見ませんが、私もあんまり関心がない。妻が気になって
指摘したのであらかた読んでみました。先日ひさしぶりに
現地を見に行きました。隣のマンションでも門柱のスタッコの
浮きがありましたよ。
でも予想外にスケール感を感じさせないよいできばえだと感じ
ましたけどね。

タワマンでは公開空地は当たり前。昔のマンションでは
使われない提供公園で猫が子供を産んだりしていたものです。
さすが浮浪者のお産は知りませんが、すべて管理上の問題。
東急グループでは東急コミュニティが一番しっかりした会社だと
私は思っていますが、東急ファシリティーってのはどうなんでしょう。
ビル管理の大雑把さで管理されたらちょっと困りますけど。・・・ていうか、ここの書き込み実は全部手の込んだヤラセだったり
しませんかね。
854: 匿名さん 
[2007-11-08 11:55:00]
851は交渉する立場としては正しいことを言っていると思う。
裏を返せば完全に売主を敵に回して、売主に突っ込まれて終わり
にならないようにアドバイスしてると受け取った方が本気で交渉
する人には得策なんでは?

素人だからと言っていても、そういうとこからも流用できる情報を
拾わない(調べるきっかけをわざわざ捨ててる)のであれば単なる
言い訳にしかならないよ。

プロ相手に対等の交渉が出来ないことがわかってるんなら落とし所
を見つけて交渉術で導くのが得策です。
(本気でちょっとでも改善したければ)
855: Laurel 
[2007-11-08 11:58:00]
これから出かけるので、出来れば夜に書き込みます。
少なくとも私は契約者で購入希望です。
同じ住むなら、納得のいく結果が見たいだけです。

三菱商事からも地所とほぼ同じメールが来ました。
結局、東急からの説明待ちですね。

私の所のマンションも東急コミュニティで問題は起きて居ません。
東急コミュニティに変える前の、販売会社の関係の管理会社は問題がありましたが。

東急ファシリティーってのはどうなんでしょうね?
856: white 
[2007-11-08 12:12:00]
たまプラーザの駅前に7、8メートルの大きなもみの木がおめみえしたそうですね。
クリスマスの飾り付けもされて、にぎやかに、華やかになりそうですね。
本日8日からだそうですよ。
さてさて、セントヴェールの購入者の皆様それぞれの今年のクリスマス、どのようなものになるでしょうか?
東急からの粋なサプライズプレゼントが届けばいいですねえ。
また、そうでなくても、どのような立場であっても、家族で仲良く幸せなよいクリスマスを迎えられると良いですね。
まだ、11月で準備はこれからですね!
857: マンコミュファンさん 
[2007-11-08 15:22:00]
ただの通りすがりの者ですが、こちらの掲示板は最近いつも上の方に表示されているため、よくのぞいております。

やはりここまで更新頻度が高いと、私のような契約者以外の者の書き込みが増えるのは避けられないと思いますので、パスワード付きの掲示板を作ってはいかがでしょうか。随分と雑音が減って議論しやすくなりますよ。
858: white 
[2007-11-08 15:43:00]
マンコミュファンさん、ご親切にありがとうございます。
私は、本当を言うと、あまりこういう匿名の書き込み掲示板は好きではありません。
普段は面と向かっては言わないような事も無責任に書き込みなら出来たり、なんだか、人間の一番醜い面が出てきてしまうような気がして、巻き込まれたくない思いで、これまでは、ただ読んで有意義な情報のみを得ると言う風でした。
だから、このセントヴェールの板が生まれて初めての書き込みです。
初めての書き込みと言う投稿も多く、皆さん同じなんだなあと感じていました。
また、セントヴェールはそういう方達の集まりなんだなあと、親近感も感じていました。
だから、あまり詳しくはありません。
パスワード付きの掲示板って、どうやって作るんでしょう?
また、それでも、誰でも入って来れるのではないですか?
859: 契約済みさん 
[2007-11-08 16:46:00]
今日、不動産適正取引推進機構にアドバイスをもらってきました。
参考になるかどうかはわかりませんが、興味のある方はお読み下さい。

以下は要約です。

1.売り主が当初の予定を変更したとしたら、不安・疑問等を感じる人が  共同で要望書を出して説明をしてもらい、妥協案を模索するのが
  一番良いのではないか。

2.万が一売主が説明を応じない場合、訴訟(解約等含む)か、のむか、
  になる。

3.仮に訴訟になった場合、①事実に関する記述(タイルかどうか、開放  空地かどうか)があったかどうか、②その変更はどの程度マンション  の価値を毀損(メンテコスト、売却価値等含む)するか、③その変更  はそもそも購入するに当たって重要な判断要素かどうか、④その変更  は通知されて了承されているかどうか、が争点になる。

4.契約の無償解除が可能かどうかについては、売り主が応じるかどうか  による。応じてくれず、でも納得できない場合は#3に戻ります。

売主は回答することとアンケートをとるということは示唆したので、その点については評価できるのかもしれません。(”化粧”の話は頂けないが)
860: 匿名さん 
[2007-11-08 17:00:00]
>>859
3の①に関してまずはここが関門となると思うが今回の事象を
正直に説明した際に妥当かどうかの見解ってもらえましたか?

全ての情報&資料に基づき不動産適正取引推進機構に第三者と
して意見を仰げば今後の活路となりうる妥当性が見出せると思う
のでまずはそこが重要かと。

逆にこの時点で勝訴出来ないと判断できると(元々の仕様等で逃げ
られると)企業イメージとしてしかうったえかける事が出来ないと思う。
861: 契約済みさん 
[2007-11-08 17:34:00]
860さん

ご意見有り難うございます。

不動産適正取引推進機構に対して全ての事象を正直に述べたつもりですが、その答えは#1でした。「疑念があれば説明を求め、そして協議することは当然である」といった感じです。

行政機関ではないので、「話し合ったほうがいいよ」という姿勢でした。
862: peace 
[2007-11-08 21:45:00]
契約済の814のpeaceです。名前が重複した方にこの書込でお詫びします。

さて825様、さてタイルへの張替工事に関するご提案の文言、主旨は同じなので賛成です。

尚、外観に付き当初は吹付でもタイルどちらでも良いと思ってましたが、大半の方が耐久性・維持管理面でタイルを求められている為、文言を付記した次第です。

又、外観に付き当初は「双方の利益(貴方はイメージアップ、当方は耐久性・維持管理の低減のみならず外観の改善)でもあり、」としましたが、最終的には⇒「双方の利益(貴方はフラッグシッププロジェクトとしてのイメージ維持・アップ、及び信頼性の回復、当方は耐久性・維持管理の低減のみならず外観の改善)でもあり、」と「フラッグシッププロジェクトとしてのイメージ維持・アップ」、及び「信頼性の回復」と言う文言を追加した上で要望書を提出する積りです。
863: 契約済みさん 
[2007-11-08 23:05:00]
No.826 by grey(gray) 2007/11/08(木) 09:09

> そもそも、私は春ごろに契約しましたが、契約する前に営業さんからは1階部分の外壁は吹きつけだって始めから聞いてましたし、・・・(No.782 by 契約済みさんが、2007/11/07(水) 11:49 に書き込みました)
私も9月に契約しましたが吹き付けだと思うと聞きました。その担当の方はあまり気にしない方で門柱も吹きつけだと思いますよ・・・と何か不都合でもという感じで軽く答えてました。その方は完成間近の物件へよく配属されるらしく工事現場の様子を見ることが多いみたいで最近の吹き付けはすごいんですよ!職人技って言うんですか!出来上がったらそれなりになりますよと言ってましたので完成を楽しみにしています。出会ってすぐ他の物件へ移動になってしまい心細くなりますが何かあればいつでも駆け付けると言ってました。すばらしいマンションを購入できたと思っているのは私だけでしょうか?
864: grey(gray) 
[2007-11-09 00:05:00]
> 私も9月に契約しましたが吹き付けだと思うと聞きました。 (No.863 by 契約済みさんが、2007/11/08(木) 23:05 に書き込みました)

 けれども、No.663 で Kingさんが仰っておられるように、10月12日の時点でモデルルームの営業担当が、

「かなり大判の人工大理石タイルの実物サンプルを出してきて、『これがこれから貼られます。外壁は総タイルです』 と説明した」

 という事実はあるわけですよね。

 とすると、863さんに説明した軽いノリの(?)営業マンは、ただ単に(その時点での)事実(〜クレームを付けてきた人への言い逃れ?)を把握してなかったというだけのことなのでは?
865: 周辺住民さん 
[2007-11-09 00:08:00]
>>858さま
>パスワード付きの掲示板って、どうやって作るんでしょう?
>また、それでも、誰でも入って来れるのではないですか?
teacupなどの無料掲示板でも閲覧パスワード設定は可能です。
パスワードは重要事項説明書の何ページの右下の記述とかを指定、組み合わせ、
契約者しかわからないようなものにするといいと思います。
デベは入れるということになりますが成りすましの荒らしが来るよりはましかと思います。
866: 契約済みさん 
[2007-11-09 00:24:00]
移動できるのならしましょうよ。もう殆ど購入者も決まって、購入希望者への情報提供という使命は殆ど果たしたわけだし、興味本位でこのスレを見られるのも、近頃の内容では少し恥ずかしい思いをしてるので。
それに真剣な意見の合間に、東急不買運動にしか人生の生きがいを見出せない少しおかしい人に荒らされるのだけは勘弁して欲しい。
でもどうやるの?
867: hope 
[2007-11-09 01:00:00]
少し待って下さい。そういう掲示板に移動するのもいいとも思いますが、ちょっと考え方を変えると ここの経緯を広く知ってもらうこと、関心をもってもらうこともいいのじゃないかと思います。
むしろマスコミなどに取り上げられても困ることは無いと思うのですが。
購入者だけで考えが狭くなっているときに、それこそ857さんのような通りすがりの者という方にこういう新しい風を送り込んでもらえるし。
荒らしはチャチャを入れているだけですから影響されないようにして、広く関心を最後まで持ってもらうほうが、売主に対しても強いようにも思います。
確かに恥ずかしいようなこともあるし、最終的なマンションの価値の有る無しを世間に知らせるようなものという気もしますが、もうすでに、吹き付け仕上げ・公開空地の件で不安材料を抱える可能性のあるマンションということは知られてしまいました。後は頑張って「あのマンションは住民の努力が結実したいいマンションだ」という評価も得て、更に「やはり東急は誠意ある企業だ」という評価も得る、それがこの先の私のhopeです。
移動しても色々な意見の人々は最後までおられるわけだし、デベさんだけが部外者というのも何だか反ってこわい感じです。
868: 契約済みさん 
[2007-11-09 01:27:00]
契約解除や売主との交渉は各自の都合もあるのでぞれぞれ個別に実行するしかないと思います。が、外壁の仕上げは建物全体の耐久性に関係し、吹付けだとタイル貼りよりも維持費が高くつく、また開放空地は居住者の責任・費用負担で維持管理する、この2点は当初は支払う予定のなかった費用です。これは個人の問題ではなく、セントヴェールに住む全員に余計なコストとして跳ね返ってきます。これは、何らかの形できっちりと売主に負担してもらうべき、と考えます。
もっと言うなら、重要事項説明書に記載のなかった開放空地は、市の条例か何かで設けざるを得ないならば、これは売主の責任・費用負担で維持管理されてしかるべき、と考えています。
これまでの皆のスレを読む限り賛否両論あると思いますが、少なくとも当初支払う予定の無かった「余分なコスト」については、契約者としての利害は一致している、と信じています。
869: Blue(契約済) 
[2007-11-09 02:26:00]
whiteさん、来年のクリスマスは、みなで無事に犬蔵で迎えられると良いですね。楽しみです。トラブルの話題だけでなく、この楽しい話題も織り交ぜていきたいですね。

No.854さん。まさにその通りだと思います。反対意見こそ学ぶところも多いと考えております。

No.835匿名さんのように、業界の事情通ぶった内容で、私達のような不満を持っている人たちがいかに非常識かを説いてだまらせようという発言はこれからも続くと思いますが、まさに業界の常識は世間の非常識です。そんな常識で商売をするから、40年経ってもトラブルが無くならないのでしょう。そんな常識に振り回される必要はありません。

このようなトラブルにも感情的になることなく解決に向けて団結しようという契約者が多く、管理組合発足の際にも、逆に安心できる気がします。とにかく感情的になっては相手の思うつぼです。

一部の契約者と主張する方からも、このような問題点を解決する動きは不快であるとの書き込みがあるようですが、思想や参加を強制しているわけではなく、問題が解決すれば自分の利にもなると思うのですが。ただ単に問題から目をそらしたいというのであれば別ですが、契約者にとって不合理なことは言っていないと思うので、見守っていただけないでしょうか。もし居住者となる自分にとって不都合な流れがあれば、ご教示いただきたいと思います。今までのやりとりを見ていただければ、反対意見だから一方的に攻撃するという雰囲気には無いと思われます。(取り扱っている内容はトラブルですが、ここがセントヴェール掲示板の良いところだと思われます)

皆さんの意見もだいぶ出尽くしたのか、若干投稿も減ってきたようです。朝の4時ころまで頑張って投稿されている方もいらっしゃいましたが、息切れしないように注意しながら頑張りましょう。
870: peace 
[2007-11-09 03:12:00]
868番様。3回目の書込み(一回目は761番)しているpeaceです。

最初の書込でもセントヴェールの公開空地制度に付いて書きました。即ち、

①空地制度に付き売主に手落があった事。但し、重要事項説明では消防車が入る事、維持管理費用は管理組合員負担と書いてある事、或はカタログ等の資料でも侵入者を制限する門等が描かれてない事から維持管理費用は管理組合負担である事、及び第三者が容易入れる事は明らかと思う事。

②一方、公開空地制度に付き明確に第三者が入れるとの説明を受けたのは11月14日の説明会でした。私の営業担当は「フロラージュの住民は通ると思いますよ」という様な感じの説明でしたので「ああ、そんなものか」程度にしか当初、思わず今回の騒動は全く予想だにもしなかったのが事実です。

③購入済の859番さんが購入者が共同で要望書を提出したらとのご提案がありましたが、誰が誰と分からない現時点では売主から来るアンケートと一緒に各自が個別に要望書を提出したら売主もその内容が妥当、且つ数が多ければ検討せざるを得ないのではないかと言う事でご提案したのが761番の内容です。(825番さんのご提案で862で一部訂正しましたが)

④と言う事で現時点では個別ではありますが、統一した内容の要望書を各自がアンケートと一緒に出す事が共同要望書に近く、一番、現実的ではないかと思っており、そうする積りです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる