千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-12-26 17:16:33
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    売主 オリックス不動産・大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄


― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。


それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2010-09-08 21:12:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ

1: スレ主 
[2010-09-08 21:17:28]
最近は中古物件との比較の話題も多いようなので過去スレから抜粋。懐かしい名前が並びます。


2008年12月4日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ(新日本建設)
            ザ・レジデンス
           (中央コーポレーション・アゼル・セントラル総合開発・ニチモ)
            ブルーミングレジデンス(東栄住宅)
            センティス(藤和不動産・JFE都市開発)
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原(日本綜合地所)
           ドアシティ(京成電鉄) 
 印旛日本医科大:エストリオいには野(総合地所・三交不動産・新日本建設)

などが売り出されてます。
また千葉ニュータウン中央、印旛日本医大には日本綜合地所のマンションが建設予定です。
2: 物件比較中さん 
[2010-09-08 23:55:38]
ドアシティはこんな前から販売していたんだね。
エクセレントシティってあんまり話題に出てこないな。ブルーミングレジデンスもか。
中古ならセンティス、エストリオがやっぱり人気なのかな。

>※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
もう1年半が経つんだ!
まだ着工してない土地は更生計画の説明だと一戸建てを計画って話、本当なのかな?
3: サラリーマンさん 
[2010-09-09 07:45:57]
ドアシティは景況や恐らく日綜の影響で2回販売停止になっている。
その間に検討者に分かりにくいところで仕様を落とすなどのコストダウンをしたのかもね。
MRも計画当初から駅前ビレッジに開設するつもりはなかったでしょう。

新しいダイヤが発表される前には売り逃げるつもりだったのかもね。
ダイヤの発表は相対的には明らかにマイナス情報だから。
(絶対的にはマイナス情報にはなり得ないと考えるが中央や日医大との差が大きすぎる)
4: 匿名さん 
[2010-09-09 17:47:13]
中央のくら寿司は嬉しいです。
5: 匿名 
[2010-09-09 19:20:30]
くら寿司 いつですか
いっぱい喰いたい
6: 匿名さん 
[2010-09-09 19:25:51]
>>984
>ANAの格安航空会社、関空―成田5000円

補足 成田空港の駅がどこになるか、わからないけれど
   うまくいけば、東京駅を使うより安くなる。楽しみ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100908-OYT1T00753.htm?from=top
7: サラリーマンさん 
[2010-09-09 21:25:39]
神戸にいる親戚の家に行く時に使ってみるか。
ところで関空から神戸までってどのくらいかかるんだろう。
茨城空港→神戸空港の路線も興味深々。
だけど結局素直にのぞみを使うのが一番早いって事になりそうな予感。
8: 匿名さん 
[2010-09-09 22:44:38]
新幹線は発車ギリギリに行って飛び乗れるけど、飛行機はそうはいかないからね
9: 匿名さん 
[2010-09-10 09:05:47]
くら寿司の工事は一向に進まないね。。
年またぐのかな。
10: 匿名さん 
[2010-09-10 09:17:47]
駅前一等地が回転寿司って地域特性がよくでてるよね。
11: 匿名さん 
[2010-09-10 09:24:19]
駅前に回転寿司なんていくらでもあるでしょう
12: 匿名さん 
[2010-09-10 09:27:14]
>>10
前からあそこは飲食店街
全然ふしぎじゃないけどな
13: 匿名さん 
[2010-09-10 15:48:44]
東京インテリア行かれた人、どうでしたか?
14: 匿名さん 
[2010-09-10 17:11:51]
よかったですよ。
幕張店と同じ品揃えで、ソファーのとても座り心地のよいカフェもありました。見ているだけでも楽しめますが目玉結構ありました
15: 匿名さん 
[2010-09-10 17:13:23]
それからくらずしの工事、結構すすみはじめました
16: 匿名さん 
[2010-09-10 17:18:47]
今週末は激混み注意報ですね。
17: 匿名さん 
[2010-09-10 20:47:57]
今日は、金曜日なのにメガマックスやモアも込んでいた。
相乗効果かな?
18: 匿名さん 
[2010-09-10 20:52:24]
>>17
訂正  込んでいた。→ いつもより車が多かった。
19: 匿名 
[2010-09-10 23:05:19]
東京インテリアより大塚家具派。
20: 匿名さん 
[2010-09-10 23:31:55]
大塚家具って店員ウザイから嫌だ。
21: 匿名 
[2010-09-11 00:04:03]
いやいや、至れり尽くせりだったよ。
組立もやってくれるし楽チン。
営業トークは買い物慣れしてればこちらのテンポで制することができるんだけど。
デパートやブランドショップなんかで買い物をしてない人にとっては、うまく対処できないんだろうね。
東京インテリアも輸入品コーナーは店舗ごとに営業をされるよ。
お金もってなさそうな人にはこないけど。
22: 住まいに詳しい人 
[2010-09-11 11:18:30]
No.1051 by 匿名2010-09-11 08:19
あそこ開発している業者が日医大の例の新しい戸建てを大規模開発予定?

No.1052 by 匿名さん2010-09-11 08:49
例の新しい戸建てって何?


概出だがエストリオ東側の空き地のこと。
現在その東側奥が戸建街として分譲・開発中だが、更に駅近も戸建街として開発されることに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76838/res/778-782
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p10523.html

ちなみに日医大は駅南側の日綜予定地も更生計画みるかぎり戸建街の可能性大。
港北ニュータウンで開発中のこんなイメージか?
http://www.ns-jisho.co.jp/sp/center-minami/index.html
23: 匿名さん 
[2010-09-11 12:53:32]
大○家具=アラ還

幕張店撤退
24: 匿名さん 
[2010-09-11 15:38:25]
今日は東京インテリア渋滞ひどい。
464号は上下よそからの車で満員。
地元民は土地鑑生かして、南環状から西の原小学校交差点を入り、小学校前の新しい道をはいるとメガMAXとしまむらに通じる道でしまむら隣駐車場にいれると楽勝。
ちなみにメガMAXも満員
25: 匿名さん 
[2010-09-11 16:00:07]
>>24
昨日より今日の渋滞の方が酷いようですね。昨日、行っといて良かった。

>>23
知らなかった。大○家具幕張店は今月で閉店なんですね。
26: 物件比較中さん 
[2010-09-11 19:08:22]
舞姫計画のところが戸建というのは勿体無い気がする。
日綜でもラブホ外観でなく流山のオーベルみたいな外観を期待して待ってたんだけどな。

牧の原にアクセス特急が停まればドアシティを買うし、中央から今後も座れる見込みが
あれば迷わずサンクタスを買うんだけど…。
この二択なら多くの人はやっぱりサンクタスなんだろうけど…。私は座って通いたいな。

27: 匿名 
[2010-09-11 19:20:29]
日医大は戸建ての街
マンションより売りやすい。
22さんの港北ニュータウンのような外観なら
また日医大の人気が復活する。
マンションでは売りにくい
28: 匿名さん 
[2010-09-11 20:51:11]
>>26
松戸や柏から来る成田空港行きの高速バスも中央駅の次は日医大ですから、牧の原駅は公共交通機関にスルーされ続ける運命だと思います。乗降客数が日医大より多からって淡い期待は持たない方が良いでしょう。
あそこは休日に車で買い物に行く所と割り切った方が賢明です。
29: 匿名さん 
[2010-09-11 20:51:50]
>>22

そういうイメージでしょうね。
おとぎの国みたいでいいんじゃない。
そしてアットホームもコンセプト持ってつくりあげるだろうから
日医大がこれからは面白いかも。
30: ご近所さん 
[2010-09-11 21:02:22]
結局日医大はエストリオが最初で最後の分譲マンションになったね。
戸建は抽選になるのにマンションだとあんなに苦戦したのが今だに理解出来ない。

時期的にセンティス、ブルーミング、リステージ、エクセレントシティ、レイディアントシティ
と手前の駅にこれだけ売りだされていたのが原因なのかな?それとも村のイメージのせい?
うちもレイディアントシティまでだったからなぁ、見に行ったの…。
逆に小室のルネサンスは見に行ったけどw
後日着ぐるみが464で信号待ちの車にまでボックスティッシュ配ってたのには驚いた。
31: 入居済み住民さん 
[2010-09-11 21:51:57]
>>30

ご指摘の点はもちろんそうだけど、当時姉歯の疑惑がかかって
一定期間自主的に販売活動を停止していた、これが一番の理由。

と、売主の営業の方が当時語っていました。
32: 匿名さん 
[2010-09-11 22:14:45]
今日東京インテリアで?という物を見た。
例の中国の有名カードの銀○カードが使えますという表示。家具店でなぜ?と思った。東京インテリア全店でつかえるのだろうけど。
33: 匿名 
[2010-09-11 22:16:24]
いろいろあったなァ なんかすごい昔のことのように思える
34: 匿名 
[2010-09-12 00:08:45]
東京インテリア行ったけど、警備員に文句言う人多かった。入口で渋滞すると、後ろでクラクション鳴らしたり、印西はガラ悪いよ。
35: 匿名さん 
[2010-09-12 00:45:42]
鳴らした車のナンバー見てみたら?

今日なんて外部ばかり
36: 周辺住民さん 
[2010-09-12 02:04:19]
地元住民は、開店直後の混雑期にわざわざ出掛けないでしょう。
ある程度落ち付いてから、ゆっくり買い物を楽しむのです。
37: 匿名 
[2010-09-12 02:10:07]
周囲の農村部や田舎エリアから集まったのかもね。ここも僻地だけど。
38: 匿名 
[2010-09-12 02:19:19]
千葉県出身の都民です。
首都圏に戸建てを買おうといろんなエリアを見て回っています。

今回初めて見に行った千葉ニュータウンは、、、




遠すぎるわ!!!
びっくりした。
パス。
39: 匿名 
[2010-09-12 06:31:28]
郊外を買おうとした都民なら、遠いの感覚はおかしいですね。

都会に憧れてきたなら横浜や国分寺あたりをおすすめします。

ここはそれなりに不便でも、自然やゆとりを買ってます。

多摩は坂が多く牛久やつくばより、成田に近いここを選びました。

実家が都内だとわざわざ同じ環境なんか住みません。

by東京都出身者
40: 匿名 
[2010-09-12 06:40:13]
あ。
千葉県出身でしたね。
失礼しました。

田舎人は都会に憧れるものです。

千葉県には都会は便利な皆無ですが、他へどうぞ。
こうやってやってくる千葉県出身者は性格悪いですよね。プライド高くて。関東では有名です。
41: 匿名 
[2010-09-12 06:57:24]
「遠い」は何を基準にするかですよね。
42: 匿名 
[2010-09-12 09:02:58]
そうです。市川浦安船橋以外は目糞鼻糞
ただ上記は新浦安のぞいては環境犠牲にしている。
見かけ3拍子揃っているのは新浦安だけかね。大気は工業地帯近いからわからないけど
43: 匿名 
[2010-09-12 09:37:59]
新浦安はディズニーで持っているだけ。葛西のほうがまし。
44: 匿名さん 
[2010-09-12 14:13:38]
浦安葛西より遥かに下なのがCNTなのだが。
45: 入居済み住民さん 
[2010-09-12 15:18:33]
やめよう・・・
どこも所詮他県から見れば同じ千葉・・・
恥ずかしい・・・
46: サラリーマンさん 
[2010-09-12 15:37:53]
葛西とか行徳とかが好きな人はそもそもここを検討しないだろうね。
同じ湾岸でも新浦安や妙典なら解る気がする。綺麗な街がよくて前に賃貸で住んでたから。

ただやっぱり本当の自然を求めるならここまで来ないとダメなんだよね。
正直上記賃貸の時より月4、5万家にかかる支出が増えたけど、この暮らしに満足しているよ。
(約10万あった家賃補助が5千円のマイホーム手当に化けたのが要因…。)

子供も同じ公立でも宿題も多く周りのレベルも高くて大変そうだったけど慣れたみたいだし。
通勤も朝から殺伐とした席取りしなくても座れるし、時間はかかるけど無駄に待つ時間とか
駅から歩く時間も少ないから、思っていたより楽。

私たち夫婦がそうだったように、やっぱり子どもが小さいうちは自然の中で遊ばせてあげたいし。
考え方はその家庭毎に異なるからどこが正解ってのはないと思うよ。

うちにとっては、どんな便利なところでもごちゃごちゃした町は嫌だし、電車が不便と
言われても車を持てない暮らしの方が嫌だし、都心まで1時間で通えてちょっとした田舎暮らし
も味わえるここはある意味贅沢なエリアだと思うよ。

高層ビル群の夜景とか、デパートでの買い物は結婚前まででもう十分。
子供がいる今は蛍を見れたりやアウトドアショップが充実している方がうちにとっては便利。
47: 匿名さん 
[2010-09-12 15:42:56]
葛西と行徳、CNTとでは相場が全然違うので検討云々というのは笑止千万。
48: 匿名 
[2010-09-12 16:49:46]
うちも46さんと同じ考え!
49: 匿名 
[2010-09-12 17:20:28]
だから都会生活に憧れてる人は浦安で、
田舎生活に憧れてる人は印西で良いでしょ。

ポテンシャルは違ってもおんなじような街の作りだし。

ちなみに所得水準は
浦安の次に印西だった年もあった(今は知りません)。
50: 匿名 
[2010-09-12 17:42:51]
このスレに限らず、千葉版は面白い。

浦安とか船橋とかのド田舎者が同じような地域をバカにしてんの!


だから千葉って100年経っても地方都市の県レベル以下なんだよな。

かわいそうな県だな。
新幹線も永久に必要ない○○半島だもんな(笑)
51: 入居済み住民さん 
[2010-09-12 17:49:08]
>38
車で都内から来るには確かにかなり遠いです。元々30キロある上にインターが遠いので。
電車での時間的距離はNT中央駅ならまあまあといったところでしょうか。

ここを検討されるぐらいだから一般的な範囲の収入と思いますが、ちゃんと分筆制限のあるような優良区画整理地で、都心へも近いところはなかなかないですよ。
職場の戸建て組で(ミニ戸の人と家に1億以上かけた人を除くと)トータルの通勤時間は私が一番短いです。
52: 入居済み住民さん 
[2010-09-12 17:53:34]
ちなみに以前みたのですが、千葉ニュータウンの住民の出身地は
1位千葉、2位東京、3位北海道でした。
北海道出身の人によると何か雰囲気が似ているそうです。
53: 匿名さん 
[2010-09-12 18:05:40]
それはわかりますね。
それからインテリア都市、造語、として千葉ニューが確立しそうです。東京インテリアができたことでメガMAXも相乗効果で満員。またそれぞれ違った魅力があるのを遠方の人たちがわかったようです。終日464はみっしりでした
54: 匿名さん 
[2010-09-12 18:14:27]
便利さに憧れて来た人は、東京出身で東京に実家をもつ人の気持ちを一生理解することができないでしょうね。

まぁ、たかが二世や、出身が違うのに都民を名乗れるので、東京もそれぞれですが。


いわば千葉ニュータウンは別荘みたいなものです。

都落ちって言葉、はじめて聞きました。

私は都落ちしたら都内に帰ればいいですか?
55: 匿名 
[2010-09-12 20:31:45]
それでも千葉ニュータウン中央は選ばんよ。
TXか東葉だね。
あ、お金ない人はここしか無理か。
ごめんごめん。
インテリアの千葉ニュー?
ないない。
店の種類もまだちょっとしかないから。
舞い上がるな。
56: 匿名さん 
[2010-09-12 20:44:04]
デフレディスカウントタウンというのがお似合いだと思う。
57: 匿名さん 
[2010-09-12 20:45:26]
千葉ニュータウンの商業施設に来る
人の数、年間2800万人。
県内でディズニーランドに次ぐ
58: 入居済み住民さん 
[2010-09-12 20:49:05]
>>55

46氏のように賃貸だと家賃補助が10万出るような会社に勤めている人もいるようで、
いわゆる大企業にお勤めの方が多いんじゃないのかしら。
そういう人達を推して金がないと一括りにするのはいささか乱暴では?

インテリアの千葉ニュー?ないない、っていうのは同意見。
ニトリが随分離れてるし、休日は464の渋滞がひどいから見て回るのは大変だ。
464が片側4車線(これはいつのことなんだろうか)になって、IKEAと大塚家具が
来ればインテリアの千葉ニューでもいいと思う。
59: 匿名さん 
[2010-09-12 20:52:07]
大塚家具はいらない。IKEAは欲しい。

それよりつくばエクスプレスは飽きて
今度は千葉ニュータウン?
60: 匿名 
[2010-09-12 21:13:49]
千葉ニュータウンの商業施設って合算するなら、南船橋〜海浜幕張の商業施設も合算すると、三倍以上の来客だよ。
調子こくなって。
61: 匿名 
[2010-09-12 21:17:05]
いやいや、三倍どころの騒ぎじゃないって。
十倍でもきかないよ。
比べちゃだめだって。
62: 匿名さん 
[2010-09-12 21:40:55]

これでどこの辺りの住民がネガっているのか、はっきりしたわけだ。

63: 匿名さん 
[2010-09-12 21:46:42]
千葉ニュータウン商業施設年間2800万人

でぐぐってみな
面白いよ
64: 匿名さん 
[2010-09-12 21:49:53]
IKEA好きさんも、コストコ好きさんも、ららぽーと好きさんも、
明日からは三郷に行きましょうね!

三郷は下道で1時間かかりません。

しかも駅前にIKEA・ららぽーと・コストコがセットで連なってます。売り場も大きい。駐車場も1台分が広いから停めやすくて無料だったり。

おとなりに日本一大きいイオンレイクタウンがあります。

イオンだから千葉ニュータウン住民にもお得!


いや、まさかの埼玉?って思うかもしれませんが、実際三郷を使ってみて、意外と良かったので書いてみました。
犯人わかってよかったですね。
65: 匿名 
[2010-09-12 22:11:09]
一時間って。。。
うちからだと、横浜に行けちゃうよ。
やっぱり死ぬほど不便な街だね。
66: 匿名 
[2010-09-12 22:26:51]
やめなよ。
湾岸の人が相手にするエリアじゃないでしょ。
見下して優越感を得られるかもしれないけど、性格悪いよ。
67: 住民さん 
[2010-09-12 22:35:21]
それもずいぶんと
凄い言いぐさだと
思うけどね…絶句
68: サラリーマンさん 
[2010-09-12 22:37:10]
荒らしている人たちは今住んでいる環境に納得いかないのかな…。
お気の毒です。

ただ自分の子供に見せられる書き込みをしましょうね。
親であり社会人であるんですから。

東京インテリアはシルバーウィーク中の平日にでも行ってみます。
さすがに平日なら大丈夫でしょう。皆が皆9連休ばかりではないでしょうから。
69: 匿名さん 
[2010-09-12 22:37:21]
65、66
慈円?
70: 匿名さん 
[2010-09-13 07:03:52]
>>58
ニトリが離れてる?
住民ならしってるでしょ?
中央から牧の原までのショッピングゾーンを買い物客は買い回ってる。
イケアと東京インテリアは離れているし、道路も混雑するけれど
今まで両方いっていたから、みんな同じです。

メガマックスはちょっとした穴場でインテリア好きの若者は必ず行くし。
まあ、結果みていましょうよ。
別に住民は今のままで満足なんだから
71: 匿名さん 
[2010-09-13 07:11:15]
大塚家具、大塚家具という声がチラホラしてるけれど、
幕張撤退して千葉ニュータウンにでてくる?
店舗場所みるとニュータウンがすきそうだけれど。
来るならウエルカムだ。
あ○しはいるかな?
72: 入居済み住民さん 
[2010-09-13 07:58:01]
>>70

住民なら大塚から出入りする梨園なんかがある細い道や南環状線(ディーラー各社やランドロームのあるところ)を
使うことにより渋滞とは無縁で買い回れることは可能ですし、我が家もそうしています。

ただそれを住民以外の第三者が同じことをしているのだろうか?ということです。
していたら464があそこまで混雑することはないのではと私は考えます。
そのためにも464の4車線化が「インテリアの千葉ニュー」と言われるに値する
条件になるんじゃないかなと思います。
73: 匿名 
[2010-09-13 08:20:47]
インテリアの千葉ニュー?
東京インテリアが出来ただけでどんだけ舞い上がってんだよ(笑)
激安量販店の千葉ニュータウンだろ?
こくなよ、朝っぱらから。吹いたじゃねえか。
74: 匿名さん 
[2010-09-13 08:31:52]
いやいやCNTの家具屋は捨てたもんじゃないよ。
家具屋を開くにはある程度スペースが必要だからね。
そうなってくると敷地が沢山あってやすいCNTに白羽の矢が立つわけだ。

東京インテリア、ニトリ、メガマックスそして千葉インテリア(BIG HOP)。
この距離感でこの店たち。更には幕張を撤退した大塚や近年千葉を賑わすかねたや。
そして最強道路に股肱の走りを続ける464。

俺は期待しますよ。
75: 匿名 
[2010-09-13 09:55:12]
SM2なんかも幕張にはないけど印西にはあるね。

まぁ、期待はしてないし、舞い上がってもいないです。
所詮千葉ですから。

ネガティブさんみたいな産業廃棄物土壌で性格が悪い人がいる、狭苦しい地域よりずっと良い。
76: 匿名さん 
[2010-09-13 11:36:51]
>>72
いや、結構よその住民もその道はしってます。
彼らのほうが千葉ニュータウン歴は長いと思いますよ。
茨城や元沼南町方面なら北環状、木下街道、ウエルシア横からアプローチしてくると。
464があれだけの混雑ですんでいるのは、彼らがショートカットを熟知しているからですよ。
我が家が我孫子いくときには正規の道路を通らないと同じことです。
77: 匿名さん 
[2010-09-13 11:56:48]
付け加えると彼らは良く道知ってます。
印旛高校の裏道なんかも抜けていくのは茨城、柏ナンバーが多い。
うちも後をついていってこんな道あるのかと驚かされます。
464を南環状でおりる車、ウエルシアから来て突っ切って南環状に抜けて行く車も多いです。
464の渋滞は昨日は白井あたりからノロノロでした。
ここの良いところはノロノロでも動くところです。
それがこの街に来る買い物客が多い原因にもなっています。
78: 匿名さん 
[2010-09-13 13:52:56]
車社会なのに高速インターまで遠いというのは致命的だろうな。
79: 匿名さん 
[2010-09-13 13:59:10]
どう致命的なのか
80: 匿名 
[2010-09-13 21:49:04]
致命的?
命に関わる大問題ってこと?

んなことないでしょ。
もちろん、ここまでインターから遠いと、敬遠する人の方が多いかもしれないけど。

それでも、少なからず、あまり気にしないという人がいるから大丈夫。

そもそも、北総線みたいな利便性の低い路線で、都心からの距離もかなり遠いんですから、車のインターが遠いと言われたところで、はいそうですか、みたいな感じじゃないの?

もうね、距離とか時間とか覚悟した上で、あえてこのエリア内の住環境に惚れてここに住んでるの!

だから、このエリアが実はテポドンに狙われているとか、そういう情報じゃない限り、微動だにしないと思うよ。
81: 匿名 
[2010-09-13 21:54:17]
あ、距離や時間もそんなに不便ではないみたいな反論も出てくるかもしれないけど、気にしないでね。
物差しの長さが違うから。
あなたの10分は、ここの人たちの5分。
あなたの10キロは、ここの人たちの5キロ。

だから、あなたが一時間で遠いと感じるなら、ここの人は二時間かかってやっと、同じくらい遠いと感じられる。

そんな、ゆったりとした広い空間に暮らしているのです。
82: 匿名 
[2010-09-13 22:12:10]
80、81に同感!
83: 匿名さん 
[2010-09-13 22:20:12]
くら寿司早くできて欲しいな♪
84: 匿名さん 
[2010-09-13 22:27:54]
あのぉ、大雨ですけど日綜の放置物件は大丈夫でしょうか?崩れてないですか?
どなたかレポートして下さい。
85: 匿名さん 
[2010-09-13 22:42:03]
ネガねたですか
今、山万のテレビ見てるよ。参考になるね。
86: 入居済み住民さん 
[2010-09-13 22:45:04]
>あなたの10分は、ここの人たちの5分。

これはちょっとわからないけど、、。


>あなたの10キロは、ここの人たちの5キロ。

5キロは違和感がある、2キロくらいじゃないかな。
87: ワープマン 
[2010-09-13 23:05:46]
そうなんだよね。時間に対する感覚の違いというのかな。車に関して言うなら
ぎっしり渋滞というのは我慢できないけれど、動いているのなら距離でても時間かかっても
いいかという感覚。
この前首都高で虎ノ門行ったけど、行きは通勤時間で高速に乗るまで時間かかった。
距離的には原木インターなんて近いのに、木下街道が白井でるまでスイスイで、船橋入ったとたんに
もう動かない。だから、船橋の木下街道沿いの人間だって都内に行くには高速のるまで大変なはずだよね。
違うのは千葉ニュータウンから白井でるまでの時間だけの差。帰りはあえて距離でても湾岸回りで帰宅。
距離でても流れていて快適で70分くらい。街中の人間は70分と思うかもしれないけれど
うちらは快適なドライブでよかったねと思う。16号が混んでると思えばあえて四街道回りで帰る。
信号ない道をノビノビドライブしてくる。ほんと、感覚の差というしかないし
それが嫌なら北総のればいい。アク特は快適だよ。早くって。
平日だってよその街は車が混んでるよね。
そういうほうが死ぬほど嫌だ
88: 匿名さん 
[2010-09-13 23:13:24]
私はワープマンが嫌だ
89: ワープマン 
[2010-09-13 23:17:29]
おたがいさま。いつものネガ君
90: 匿名 
[2010-09-13 23:49:54]
え?
原木インターって市川の?
花輪とか武石の方が距離的には近くない?
船橋市っていっても広いから、エリアによって最寄りのインターが変わるけど、原木は西部の人が使うインターだよ。中部は船橋インター、東部は花輪インター。
北部の人も東西で使い分けるよ。
千葉ニュータウン中央って、船橋の北東部だよねえ。
原木は一番遠いと思うけど、それが一番早いのかな?
91: 匿名さん 
[2010-09-14 07:58:01]
恐らくワープマンさんが詳しいということで原木は一つの合理的な解でしょう。
距離だけ見れば武石や花輪の方が近いのでしょうが、CNTは東西の移動にあまり時間がかからないので
(京葉道と464を走る速度は大きく変わらないし、休日であればむしろ464の方が早いかも)
464を木下の交差点まで行って原木に行くというのは高速料金も安く上がるしまあ正しい走り方じゃないかなと。

ただ、木下街道は混雑が酷い(競馬のある日は特に)ので、私は16号までは464を使ってその後は
アンデルセン公園や県民の森のある県道288を使って船橋に向かうようにしてます。
92: 匿名 
[2010-09-14 09:22:31]
花輪から原木って200円だよ
93: 匿名さん 
[2010-09-14 10:28:17]
ワープマンには自作自演の弟分もいるようですね。
94: ワープマン 
[2010-09-14 11:18:33]
その人に失礼だよ。
すべては管理人さんが知っている。
95: キコペ 
[2010-09-14 12:34:23]
千葉レジャーランドの後 またパチンコ屋かよ
千葉ニュータウン南口は、朝鮮人に占領されてまうやんけ
96: 匿名さん 
[2010-09-14 13:26:10]
ここの住民は滅多にCNT以外に出ることもないから高速までの距離は関係ないし
奥様も運転するのなら休日に旦那がニトリやイオンに連れて行くこと必要もないから
裏道使うこともない。
97: 匿名さん 
[2010-09-14 13:29:30]
温もりのない街ですよね。
高齢者が逃げ出す気持ちがよくわかる。
98: 匿名さん 
[2010-09-14 13:34:34]
インターが遠いことで普段困ることはないけど、
神奈川以西に車で旅行する気にならなくなってしまった、これはちょっとマイナスだ。

東北へのアクセスはいいし、圏央道や北関東道の開通に伴い上信越への
アクセスもよくなる。でも神奈川方面は厳しいね。アクアラインも結構遠いし。
99: 匿名さん 
[2010-09-14 13:45:11]
東北へのアクセス良しというのも微妙w
アンデルセン公園や県民の森のある県道288を使って船橋に向かうというのも
平日ならともかく休日は苦しい、ここに限ったことではないけど
休日になると都内一般道は空いてるけど食料調達車が活動する郊外は渋滞
皮肉なものだよ。
100: 匿名 
[2010-09-14 14:52:57]
船橋なんかいかない。なにもないし。ゴミゴミしてるし
デパートなら
内陸の雄柏にいく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる