千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-12-26 17:16:33
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    売主 オリックス不動産・大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄


― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。


それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2010-09-08 21:12:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ

No.101  
by 匿名さん 2010-09-14 15:48:42
青い空があって
緑がきれいで
野菜が取り立て、生産者の顔の見える安心で美味くて安くて、贅沢なものはないけど大体の物は域内でそろうし、安いもの欲しければたくさんあるし。
旨いケーキ屋もかずあるし
飲みやもチェーン店なら結構あるし、
生活施設は徒歩圏内だし、シネマは2つあるし、ゲーセンだってボーリングだってあるし、本屋だって大きいのが3つあるし。
別に外でなくてもいいんだけれど
No.102  
by 匿名さん 2010-09-14 16:00:04
そんな地域は地方のロードサイドなら何処にでもありますね。
No.103  
by 匿名さん 2010-09-14 16:08:25
それで満足
それすらかなわないところがほとんど
No.104  
by 匿名さん 2010-09-14 17:58:36
>>102

都心に座って通えて安価というのがいいんじゃないの。
No.105  
by サラリーマンさん 2010-09-14 18:31:26
そうだね。要はどこを買うかではなくそこに住んでどの程度満足できているかだよね。
自分の家族のライフスタイルといかにマッチしているかが大事。

費用対効果での満足度で言えば、新築2千万ちょっとの物件で、電車入線5分前に玄関を出て、
座って50分で日本橋まで運んでくれるんだから、私はこれで十分。
あと500万出せば、入線5分前出発で座る時間が25分に短縮というのなら考えるけどね。
1千万出してもなかなか無いだろうし。

車社会が嫌な人はそもそもCNTには住まないでしょうし、地方のロードサイド型社会と
都心への楽な通勤を両立できているところに住民にとっての価値があるのでしょう。
ロードサイド=魅力なし、という人には何を言っても無駄でしょうけど。
車を使えないようなところには住みたくないという人も、実は少なくないんだよね。

個人的には県内唯一のスノーピークストアと県内に3店舗しかないユニフレームプレミアム
ショップが嬉しいかな。前は市川からわざわざ買いに来てたからね。

まぁ、のんびりと暮らしたい家族にはいい環境ですよ。
都会の空気感を味わいたい方は他をオススメします。
No.106  
by 匿名さん 2010-09-14 18:57:49
残念ながら同じ範囲で言うなら、高速2本、IC数か所、鉄道数本、輸入ブランド店、量販店、百貨店、激安店、国際展示場、アウトレット。
ここにある以上に揃っている。

成田空港まで鉄道・車ともに30分。


おかげさまで。何もない地域からはるばるようこそ。
No.107  
by 匿名さん 2010-09-14 19:23:07
昨日のTV東のカンブリは「ユーカリが丘」の話
湾岸エリアの話よりずっと参考になった。
ああいう開発法もあるんだね。

http://twitter.com/cambrian_palace
No.108  
by 匿名さん 2010-09-14 19:34:15
地方のロードサイド生活とか最強じゃん。
東京に通勤してて、地方みたいに生活できるのが良いんじゃなくて?

ここに何を望んでるんだ?
No.109  
by 匿名さん 2010-09-14 20:02:15
106はどこのこと言ってるの?

あのひどい排気ガス付き、工業地帯からの大気汚染付き地区?

それから千葉ニュータウンにもブランド店はあるから
No.110  
by 匿名さん 2010-09-14 20:46:02
詰め放題オリンピック優勝候補自治体
No.111  
by 匿名 2010-09-14 20:51:29
残念ながら今は詰め放題の店は八千代にも船橋にもあるから優勝できないな
No.112  
by ご近所さん 2010-09-14 20:54:33
>>106は幕張ですかね。

>残念ながら同じ範囲で言うなら
ということは、新築で2千万ちょっと? 知らないうちにだいぶお安くなったんですね。
入線5分前に玄関を出て=並ぶこと無く座れるとは、知らないうちに過疎化が進んでたのですね。

>高速2本、IC数か所、鉄道数本
こういうのは騒音・渋滞・大気汚染の原因だから距離があったほうがいいかな。

>成田空港まで鉄道・車ともに30分。
成田空港まで2駅の>>105と張り合っても…。

とあげ足取られちゃうから携帯からでもちゃんと読んでから書き込んだほうがいいよ。>>106さん。
No.113  
by 入居済み住民さん 2010-09-14 21:02:07
>入線5分前に玄関を出て=並ぶこと無く座れる

これは俺にとっては本当に重要ですが、端っこに座れないとつい心の中で「チッ」と
舌打ちしてしまいます。こんなになったらもう他のエリアに住めないね。
転勤なんてなったら適応できずに大変なことになるわ。
No.114  
by 匿名さん 2010-09-14 21:08:47
うちが千葉ニュータウン好きな理由の一つに大小の公園が
たくさんあることです。
今は猛暑だからいかないけど
春なんてビニールシートとおにぎり、あり合わせのもの、サッカーボールもてばピクニックなんて大げさでないけど楽しめます。花の丘公園行きます。
奥さんは本持ってたりして、自分が子供芝生の上ころがしてます。バーベキュー場は未体験なので体験したいです
No.115  
by 匿名さん 2010-09-14 21:58:40
この辺りに引っ越してきて半年になる、夫婦とも千葉県出身のものです。

私の周りも、やはり自然環境に魅かれこちらを選んできたご家族が圧倒的に多いですね。
私たちが以前10年近く住んでいた某地区(湾岸方面です)は空気があまりよろしくなくて、換気口フィルターもすぐに真っ黒になってしまうようなお土地柄だったのですが、
こちらに越してから息子の鼻炎はとみによくなりました。以前は週2で耳鼻科通いでしたが、こちらに来てからはまだ1度もお世話にならずに済んでます。

あと、以前は虫といえばゴキブリでしたが、ここに来てからは本当にさまざまな昆虫にお目にかかることができて子供も大人も喜んでます。
クワガタ、カブトムシ、カミキリムシ、クツワムシ、タマムシ…今まで本でしか見られなかったような虫が普通に小学校や公園、その辺の壁とかにいたりするのでびっくりしますね。おかげで子供たちも虫を触ったりするのが全く平気になりました。
土が肥沃だからか花を植えればスクスク育つし、果樹を植えればブンブンみつばちが来て、ほったらかしでも果物が実をつけるし、なんかスゴイです。

私は千葉でも埋め立て地出身なので、こういう生活は本当にいろいろと新鮮で毎日夢中ですよ。
カフェもIKEAも素敵ですけど、今の生活も勉強することがとても多く素敵だと思います。
No.116  
by 匿名さん 2010-09-14 22:01:21
>>99

船橋に向かわなくても小さな細い道はさんで船橋。
船橋市八木が谷、高野台は千葉ニュータウン白井市と同じ町内。
船橋市小室町は千葉ニュータウンの一部
No.117  
by 匿名 2010-09-14 22:25:11
自分が住まいに対して何を求めるのかによって、このエリアに対する評価は、時として180度の差がでることもあるんでしょうね。

確かに、価値=価格として捉えるならば、高い価格で市場取引をされているエリアほど、価値が高い不動産ということになるでしょう。

その意味で言いますと、千葉ニュータウンは湾岸エリアよりも評価が低くなりますし、都内に叶うはずもありません。

しかし、その価格に見合う価値を感じられるかどうかは、人によって異なるのです。

ですので、マーケット全体からの評価は、湾岸>千葉ニュータウンとなりますが、あなたの志向性が購入者マーケット全体の特徴とずれていて、このエリアの特徴と重なるなら、このエリアの方が価値が上がるのです。

いつも議論のすれ違いが起きているのは、否定的な意見がマーケット全体の感覚で評価しているのに対して、肯定的な意見が主観的なものさしでこのエリアを高く評価していることが原因です。

どちらが悪いというわけではないですが、相手と目線を合わせて理解した上で議論をするスタンスが、双方に必要だと思います。
No.118  
by 匿名さん 2010-09-14 22:38:34
それは仕方ないのではないですか。
住まい選びというのはあくまでも個人の好みです。
自分の好みで選んだ地区に対する感想は主観です。
自分が住んでどうなのかということです。
それを参考にするもしないもここを見ている人の判断です。
ここの地区の価格などいうことはわかります。
住んでどうかという感想は大事でしょう。
わたしの感想と事実ですがここの地域の公園に行くと小鳥が歩いています。
逃げるわけでも、子供が構うわけでもなく自然体に共存しています。
ちょうどハワイの公園やカフェで小鳥が寄ってくるのと同じようです。
そういうところがいいです
No.119  
by 匿名 2010-09-14 23:05:13
それを言ったらおしまいでしょう。
多分、この板は永遠に荒らされ続けるでしょうね。


大事なのは、このエリアを湾岸よりも気に入る人間がマジョリティーでは無いことを自覚すること。
もし、多数派ならば、湾岸より需要が増えますから価格は逆転しているはずです。


そういう意味では、自分達が少数意見だとわかった上で主観を提示していかないと、来る日も来る日もから袋叩きに合う不快な現象は改善されません。

不特定多数の人が興味本位で覗いて責任なく書き込むのが掲示板の特徴です。

上手く多数派が攻撃してこないような書き込み方を工夫しないといけないと思います。

そんなことしるか!市場や一般の人間がどう感じようと、自分の感じたことだけ自由に書くんだ、という場合は、他社の目線を無視した権利主張ですから、相手に同じことをされても文句は言えないと思います。

その場合、荒らしと呼んでいる人たちは、住民の主観は無視して一般論で攻撃して来続けるでしょうね。

まあ、ご自由にどうぞ。
No.120  
by 物件比較中さん 2010-09-14 23:21:09
まっ、この話題はこの辺りでいいでしょう。満足度は高いということは解りましたし。

>>105さんは日医大の方ですよね。
印旛舞姫計画が着工されれば同じような生活ができるってことですね。
戸建になってしまうとの噂ですが惜しい限りです。

そこが決まってから比較検討したいのですが、待っているとサンクタスのいい部屋は
あっという間になくなるでしょうし…。日綜さん白黒早くしてください!

ドアシティは公園向きのC棟(センターウイング)?ならいいかも。
どこが何棟で何ウイングだか相変わらず分かりづらいのですが。
No.121  
by 匿名 2010-09-14 23:25:43
そうですか。
湾岸とひとくくりにするのもなんですが。
湾岸というより
新浦安や海浜幕張を好む層が多いということでしょうね。
そのほかの湾岸は販売苦戦しているところもありますね。

ここを好むのが少数というのも疑問です。西白井から始まって猛烈な勢いで
人が移住して来ています。
戸建てが中心ですが。
言い換えれば
ここでマンションを選ぶというのが
少ないということでしょう。
価格は安めなのは
北総の高運賃が影響していると思います。全部主観です。一部移住のけんは事実です。
この地区に限らずどこも荒らされています。荒らされないのは?
No.122  
by 匿名さん 2010-09-14 23:29:04
その通りだと思います。
原木インターが近いという書き込みを見て、住民ですら、え?っと思ってしまうのですから、反論を呼び込むような行為だと思います。

例えば、「一般の人からすると遠いと言われてしまう原木インターも、ある程度の距離を車で移動することになれている住民からすると近いという感覚になっているのですが」と書けば、近い遠いで揉めるという不毛な議論が無くなるのです。

主観で決まるものでも、少数派としては一般論や多数派がどう捉えるかを理解した上でコメントしないといけないですね。
No.123  
by ご近所さん 2010-09-14 23:35:24
>>120 ドアシティは何から何まで空回りして失敗してる感じだよね。
地域を代表するいいマンションになれる素性十分だったと思うんだけどな。
No.124  
by 匿名さん 2010-09-14 23:39:44
>>122

どこの住民?
千葉ニュータウンは細長いということを忘れないでね
No.125  
by 匿名 2010-09-14 23:45:27
>>121

少数派の捉え方がナンセンス。
人口が増えているエリアだからこのエリアを選ぶのは少数派ではないというロジックはトンチンカン。
人口が元々少ないエリアは少数派に気に入ってもらえる地域でも人口が増えます。
何をもって少数というかというと、同じ価格で同条件の物件を買えるならどちらを選ぶ人間が多いかということ。
津田沼駅徒歩10分の戸建てと、千葉ニュータウン中央駅徒歩10分で同じ方位や広さ、造りの戸建てが同じ価格で売られていたら、津田沼に多数が集まる。
だからこそ、高くしても売れるであろう津田沼の価格が上がっていって、価格差が生じ、市場が形成されるのです。
もし、同価格でも千葉ニュータウンを気に入る人が多いなら、価格は逆転します。
こんなロジックもわからないのかな。
No.126  
by 匿名 2010-09-14 23:48:25
わからないから大した成果も上げられず、このエリアの物件しか手が届かないのです。
No.127  
by ご近所さん 2010-09-15 00:04:21
おっ、久しぶり~。どうしても気になって遊びに来ちゃうみたいだね。
俺はもう寝るわ。おやすみ。
No.128  
by 122 2010-09-15 00:38:04
>>124
だとしても何ら変わりませんが?
千葉ニュータウンで一番原木インターから近いエリアをピックアップしても、首都圏一般の感覚からすると近くありません。
No.129  
by 周辺住民さん 2010-09-15 01:59:42
別に津田沼なんかに住みたくないなぁ。
総武線沿線に住んだことあるけど、へんな外国人多いし
風俗街も至る所にあるし。

子育て考えるとCNTは理想的な街だと思うよ。
いい意味で陸の孤島というフィルターがかかってるからね。
住めば都なのかもしれないけど
居住満足度は津田沼より高いんじゃないの?
No.130  
by 周辺住民さん 2010-09-15 02:34:19
人気があるから相場が高くなる。だけど、住民の満足度も高いかというと、必ずしもそうとは限らない。

主観ですが、幕張や浦安のような街に住みたいと思うのは、30代までの人が多いような気がしますね。
でも40代になると、空気が澄んでるとか自然に囲まれて生活したくなるんですよ。
年齢的に会社での責任も重くなりますから、住居を選ぶ際は何よりリラックスできる環境を求めるという傾向になりますよね。
No.131  
by 匿名さん 2010-09-15 09:08:39
>>130
だから、それが少数派なんだよ、って言ってるでしょ(笑)
40代で新浦安を買える収入があったら、素直に新浦安を買うのが多数派
No.132  
by 周辺住民さん 2010-09-15 10:44:18
130の方じゃないですが、多数派が勝つのは国会の話で、
家を買うなら目利きで選んだ物件=その物件が少数派なら
そちらの方が嬉しいものだよね。
あえていえば誰よりも先に好きな伴侶を見つけた気分。

居住満足度が高いってのは浮気の確率が低いってこと。
浦安なんかだと子どもの成長に伴って居住スペースが狭くなり
ついつい引越しを考えたくなるが、
CNTは元から広いからあんまりそういうことはないし。
No.133  
by 匿名さん 2010-09-15 10:53:26
他地域をどんなに貶しても千葉ニュータウン物件の中古下落率首都圏一位という結果は
評価の全てをあらわしていると思います。
戸建などは売りに出しても売れず数年放置されているようですね。
浦安や津田沼をどうこう書く前に自らの足元を冷静に評価すべきでしょう。
少なくともニトリや東京インテリアができただけでインテリアタウンなどと
失笑されるようなことをあちらの方は言わないと思います。
No.134  
by 匿名さん 2010-09-15 11:01:57
>131

それはある意味、至極真っ当なご意見だと思います。

40代で新浦安を自腹でポーンと買えるようなご家庭は、基本的に仕事も激務に近いだろうし、通勤地から少しでも通勤の負担がかからない、いい環境を求めることが最善だと思います。共働きとかならましてですね。
ただ、世の中の人がすべて東京方面へ通勤する訳でもなく、また帰宅が深夜近い人ばかりでも当然なく…
(あ、これを少数派というのかな)

個人的な印象では、
浦安とか幕張、船橋は名前が全国区だからですかね。地方から来たばかりの方が、東京といえば六本木や赤坂、表参道とかばかり思い浮かべるような感じというか…
私の周りでも地方出身の方の方がハードルが高いです。
No.135  
by 匿名さん 2010-09-15 11:20:43
中古下落率首都圏一位はいつと比較してなんですか?
ここ数年は目だって下落しているようには思えないのですが。
No.136  
by 匿名さん 2010-09-15 11:21:46
ここまで、こないだの台風9号の湾岸地域での冠水した話はなしか。
No.137  
by 匿名さん 2010-09-15 11:30:22
一昨日の大雨でも湾岸地区は冠水してたよね。
No.138  
by 匿名さん 2010-09-15 11:34:56
>>135

バブル物件では。7000万のマンションが今18年で2500万くらい
No.139  
by 匿名さん 2010-09-15 11:39:12
>>135

そろそろいつもの人がプレジデントのコピペを喜び勇んで貼り付けてくると思いますよ。
あれは2000年との比較だったかな。同じ2000年代だし、参考になるんじゃないんですかぁ?
No.140  
by 匿名さん 2010-09-15 11:40:32
>>125
同じ価格で同条件の物件を買えるならどちらを選ぶ人間が多いかという設定自体がナンセンス。
津田沼と千葉ニューが同条件で同じ価格なわけないでしょ。
No.141  
by 匿名さん 2010-09-15 11:53:32
133、ニトリ、東京インテリアができただけでなく
以前から日本最大級の家具のアウトレットのメガマックス、千葉インテリア、じゅうたん王国、ローラアシュレイ、世界最大級のジョイフルホンダ、イオンの中の無印などが揃い
県内陸部の知人たちは千葉ニュータウンにいけば、希望の商品がそろうという感想持ってます
No.142  
by 匿名さん 2010-09-15 12:47:34
まぁ、戸建ならかなり良い地域だと思う。
マンションだと微妙だけど。
No.143  
by 匿名さん 2010-09-15 13:44:57
戸建でもマンションでも駅遠物件はゴースト化だろう。
No.144  
by 周辺住民さん 2010-09-15 14:40:18
湾岸って洗濯物乾くんですかね?
車も塩害でボロボロになるのが早そうなイメージあるなぁ。
あと工場や港が近いのも個人的には居住地として微妙。
交通の便の良さは認めるけど、
便利ということはそれだけ交通量も多いってことだし、
騒音や振動もやだな。

夜寝る時に心地よく聞こえる鈴虫の音色。
そしてシーンとした夜陰。
湾岸地域の居住者にはきっと非日常なんだろうなぁ。
No.145  
by 匿名さん 2010-09-15 14:49:29
騒音も振動も無いですよ、たまにゾッキーは来ますけど・・・
No.146  
by 匿名さん 2010-09-15 14:59:11
湾岸でも程度の違いあるが145は新浦安?
海浜幕張?
No.147  
by 匿名さん 2010-09-15 15:22:23
幹線道路から2ブロック離れると騒音問題はクリアする。
No.148  
by 匿名さん 2010-09-15 15:28:22
娯楽のない千葉ニュー住民はネット依存症の人が多いって本当ですか?
No.149  
by 145 2010-09-15 16:07:43
>146
新浦安です。
No.150  
by 146 2010-09-15 16:46:20
新浦安ですか。納得です。
No.151  
by 匿名さん 2010-09-15 16:56:11
冠水被害にあわれた地域を見て喜び蔑む住民がいるのは本当に残念です。
このような性根では北総に税金を入れて値下げに取り組む森田知事の再選はないかもしれませんね。
No.152  
by 匿名 2010-09-15 17:21:15
151、書き込んだ本人ではないけれど千葉ニュータウンに対して事実と言って誹謗中傷する行為と、事実を書き込んだことに対して自分のほうのデメリットには口をぬぐう行為はどっちもどっち
No.153  
by 匿名さん 2010-09-15 20:47:03
受けた教育の問題でしょう。
コンプレックスを突かれると逆上し人間の本質を垣間見せてしまう
実社会と同じですな。
No.154  
by 匿名さん 2010-09-15 22:00:09
新浦安や幕張より、千葉NTの方がいいという理屈は
アクセス特急が止まらない印西牧の原より印旛日医大の方がいい、とか
各駅しか止まらない白井より、NT中央の方がいい、という理屈と根底は同じだよね
そうやって他を見下すことで自分達の優越感を味う手法はむなしいからやめようよ
No.155  
by 匿名さん 2010-09-15 22:07:10
そんなことはしていないと思うけれど。どこを読んだらそんな結論?
No.156  
by 匿名 2010-09-15 23:08:00
>>140

あらー、やはりオツムがついてこれないですか。
同価格ならと言う設定が現実ではありえないことなんて当たり前でしょ?
二者の需要性向を調べるときにセットする基本中の基本の仮定だけど。

たとえば、コーラとオレンジジュースは純粋にどちらを好む人が多いのかを調べるときに、価格の差をつけてスタートしたら、需要性向がはかれないでしょ?
逆に言うと、需要性向が出てくるから値段が決まっていくんだよ。

五本の缶コーラと五本のオレンジ缶ジュースがあって、飲み物を買いたい人が十人います。
そのうち、八人がコーラを飲みたいとなったときに、コーラはオレンジジュースより高くても売れますよね。
だから、コーラ屋さんは150円に値上げをしますし、人気のないオレンジジュース屋さんは、在庫を捌こうと100円に値下げするかもしれません。
それにより、希望が五人対五人にバランスがとれるわけです。

じゃあ、取引のバランスがとれたからといって、コーラとオレンジジュースの人気は等しいっていえるかな?
代替性のある物を比較するとき、値段が高く取り引きされている方が、そもそもの需要量が多いことを照明しているんだよ。
逆に言うと、千葉ニュータウン中央を新浦安と同じ価格設定にしてごらん?
どっちが売れるかな?

つまり、千葉ニュータウン中央と新浦安を比べたときに、価格を取り除いた要素だけで比較すると、新浦安の方が人気があるから、高くなるんだよ。

価格を取り除いた要素で千葉ニュータウン中央を選ぶ人が少数だと言うことの現れです。

安いからこそ売れるというのは、忘れてはいけないよ。

こんな経済学の初歩をなぜ理解できないのだろう。
No.157  
by 匿名さん 2010-09-15 23:08:04
北総台地・北総線最強伝説
No.158  
by 匿名 2010-09-15 23:19:30
>156さん
ごもっとも。
No.159  
by 匿名 2010-09-15 23:26:04
話を元に戻すと、このエリアの環境を湾岸エリアの環境より好むという人はまだまだ、特定少数だから、あたかも自分達の主観に基づいた感想や価値判断が一般的かのような書き込みをしてしまうと、違うって攻撃されやすいわけだよね。
だから、きちんと前置きをして書き込んでおけば攻撃されにくいと。
そういう努力をあえてしないのなら、永続的に攻撃され続けても仕方ないということなんだよね。
No.160  
by 匿名 2010-09-15 23:26:24
話を元に戻すと、このエリアの環境を湾岸エリアの環境より好むという人はまだまだ、特定少数だから、あたかも自分達の主観に基づいた感想や価値判断が一般的かのような書き込みをしてしまうと、違うって攻撃されやすいわけだよね。
だから、きちんと前置きをして書き込んでおけば攻撃されにくいと。
そういう努力をあえてしないのなら、永続的に攻撃され続けても仕方ないということなんだよね。
No.161  
by あのなあ。 2010-09-15 23:41:40
まあ、いいんじゃん?
攻撃されても無視すればいいわけだし。
自分たちが感じるままに書いてた方が楽だし面白いでしょ。
まあ、さすがにインテリアの千葉ニューとか名付けたり、原木が近いとか言い切っちゃうのは、住民からしてもスゲー感性だと思ったけど。
俺はそう思わないけど否定はしないよ。
そう感じることで幸せを実感できるなら外野がなんと感じようと勝手に言っちゃえばってとこかな。
オブチャイクな彼女を可愛いと思って愛せるなら、ある意味、周りがなんといおうと、自分は幸せだし関係なくね?
そんな話だよね。これって。
あ、千葉ニューは俺にとってオブチャイクではないよ。
周りはオブチャイクっていうかもしれんけど、かんけーねーし、周りに認めてもらいたいとも思わないから、否定してくる奴に反論するのも馬鹿馬鹿しいし、絶対やらない。
荒らしに反論してる人は、何のためにがんばってるのか、俺からすると意味不明。
他の人にも自分の価値観を認めて欲しいのかな?
千葉ニューを買う時点で、そんなもんは気にしないくらいの勢いを持った方が、幸せになれると思うけどね。
自分の選択に自信がないのかな?
もっと自信をもっていこーぜ。
誰から何言われても動じないくらいのね。
細かくピーチクパーチク反論してたら、相手も更に盛り上がっちゃうよ。
No.162  
by 匿名さん 2010-09-16 00:28:31
>>156

あらー残念。

簡単な事をまどろっこしい言い回しにして、賢くみせる手法ですか。
二者の需要性向を調べるときにって、調べるまでもなく同条件、同一価格なら新浦安でしょ。
だれもそんな設定で千葉ニューでしょ、なんていってないぞ。
ユニ○ロとラル○ローレンのポロシャツが同じ1,000円ならほとんどの人がラル○ローレン買うだろ。
新浦安と千葉ニューの駅前新築マンションが100㎡で3,000万円ならほとんどの人が新浦安だろうよ。

でも現実にラル○ローレンのポロシャツは1万円前後するし、新浦安駅前で3,000万円で買えるのは
築30年の65㎡の公団の団地。

千葉ニューが売れてるのは、価格が安いからなんて自明の理。

「安いからこそ売れるというのは、忘れてはいけないよ」なんてドヤ顔で言われても・・・。

3,000万円の予算で、
新浦安の築30年の65㎡を買わずに、
千葉ニューの新築100㎡を買う人はマイノリティーだということを猿でも分かるように説明して下さいな。
No.163  
by 入居済み住民さん 2010-09-16 00:44:46
千葉ニュータウンの相場の低さは賃貸需要が乏しいことも一因だと思う。
持家は多少不便でも広いほうがいい(かつ新築)という人がそれなりにいると思うが、賃貸なら狭くても便利なところを選ぶ人が多数派。不便で広い中古マンションはいざという時の流動性が低い。

北総線の運賃が安ければもう少し企業誘致が進んで、それにつれ賃貸需要が伸びて相場も上がるのかもしれないが。
No.164  
by 匿名 2010-09-16 00:49:40
↑どっちを買う人が多いかって話で少数派多数派の話が出てきた訳じゃないだろ?
趣旨をずらすなよ。
例えば、原木インターは近いと感じる千葉ニューの感覚は首都圏住民からすると理解できないという意味で少数派だって話だろ?
そういう、様々な千葉ニュー住民の感性や志向性が一般論とは異なるって話が発端だったのを忘れるなよ。
同質マンションが同じ価格なら新浦安を買う人間が多数派で千葉ニュータウン中央を買う人間が少数だって理解できたんだろ?
話の本筋はそこだから、もう終わりだよ。
一般論が千葉ニュー側なら、みんながみんな湾岸より千葉ニューを買いたがる訳よ。
そうしたら、市場原理が働いて値段は逆転してなきゃおかしいの。
単純すぎるんだけど?
ちなみに、あんたが設定したのはマイノリティーじゃないよ。
議題にしている的がずれてる。
No.165  
by 匿名 2010-09-16 00:50:52
あ、ごめん。
もうひとつ上への↑ね。
No.166  
by 匿名さん 2010-09-16 00:55:30
新旧住民の感覚の差
おぶちゃいくな彼女ではなく

絶世の美人に貢いで貢いで手に入れたのが
年とってトドになった
No.167  
by 匿名さん 2010-09-16 01:02:08
↑千葉ニュー住民でも、原木インターが近いと思ってるのは理解できんぞ。
誰が言ったか知らんが、全体がそうだと決めつけるのはいかがなものか。
ちなみに志向性ではなく、嗜好性。
No.168  
by 匿名さん 2010-09-16 01:08:30
人の住んでる街けなす輩って、

「オマエらが今付き合ってる女はオレと付き合えないから仕方なくオマエらと付き合ってるんだ。」

と豪語していた某容疑者と同じ思考回路。
No.169  
by 匿名さん 2010-09-16 01:09:26
じゃあ聞くが、千葉ニューは車で都内に行くのは遠く、かつ不便な場所と確定ということで
OK?

千葉ニューから一番近い高速のインターはどこ?
No.170  
by 匿名 2010-09-16 01:11:49
経済学の基本だが、供給が一定だとすると、需要が大きければ価格高くなり、需要が少なければ価格が低くなるということ。
だからこそ、価格が高い=需要が代替物よりも多かった=そもそも消費者はできればこっちを買いたいと思っているというロジックが成り立つ。
この裏側には、価格が高くなると買いたくても買えない人間が出てくるので、代替物に需要が流れることを意味する。
つまり、実際の購入量はどちらが多いかは関係なく、そもそも多くの人が望むのはどちかを図ることになるので、今回の議題に適していた。

逆に反論をしていた側は、同じ物であれば価格が高くなれば需要が小さくなり、価格が低くなれば需要が大きくなるというロジックをもとに多数派少数派を語っている。
しかし、実際に取り引きされる量が多いからといって、本質的に消費者がそちらを望んでいるわけではないとう意味では、今回の議論に適していない。
本当は湾岸が良かったけど買えないから千葉ニューを選んだという人間は0ではない。
逆に、湾岸を買った人間は千葉ニューを買えるけど買わなかった人間がほとんどだ。
消費性向は価格で決まる、つまり、代替性のある物においては、価格の高い方に大元の需要が多いという、当たり前の話。
需要が反対だったら価格は逆転しないとおかしい。
No.171  
by 匿名さん 2010-09-16 01:17:08
フーン、そうなんだ。
経済学の権威がこんなトコでご苦労様です(笑)。
No.172  
by 匿名さん 2010-09-16 01:18:21
一言でいえば

どうでもいいじゃん
好きなところに住めばいいじゃん。
最近まで閑古鳥が鳴いてたのにサンクタスが発表されたら
賑やかだね。
No.173  
by 周辺住民さん 2010-09-16 01:21:49
一般的に言って、このエリアを選ぶのは特定少数なのは間違いないでしょう。
そもそも、新浦安を知らない人はいないけど、印西市を知らない人はたくさんいますよ。
161さんの考えには全面的に賛成ですね。
だけど、多数派が正しいみたいな書き込みを見ると、一般論として、おいおい!それでいいの?
って指摘したくなっちゃう(笑)。多数派の中に身を置くと安心できるのでしょうねぇ・・。
世の中、多数派の判断が正しくなかったという事例はいくらでもあるし、日々あると言ってもいい。
でも、そういう単純な判断で住まいを選択できるというのは、ある意味羨ましいけどね・・(苦笑)。

浦安や幕張に住んでみたいという気持ちはよく分かるし、実際人気もある。
相場は美人投票みたいなもので、美人に見える方に引き寄せられるのは当たり前。
もし、将来的に住み心地が悪くなったら、買い替えればいいやと考えて選ぶ人も多いのでは?
美人だから、すぐ売れるだろうと・・(笑)

自分の価値観が少数派であることは大いに結構。何にしても、みんなと同じじゃつまらんよ。

No.174  
by 匿名さん 2010-09-16 01:22:25
そんなに高速って使う?
俺なんかせいぜい月2回がいいとこだけどな。
もしかしてトラックの運ちゃん?
No.175  
by 匿名 2010-09-16 01:27:57
>162

経済学を知っている人間からすると、何もまどろっこしくなくて、簡単な話だぜ。
ちなみに、その設定、価格が一緒なら限界代替率が1になってるはずだから、消費性向は等しいはずだし、マイノリティーでもマジョリティーでもなく、どっちを選ぶかは市場全体でイーブンになっているはずだぜ。
価格に差がでているからこそ、限界代替率が1からずれている証になるし、本来の消費性向に差があったことを示すんだよ。
まったく、こんな考え方も知らないなんて、さてはビジネスマンじゃないな?
公務員が研究者か作業員か芸術家?
別に知る必要はないけど、ビジネスで成果を出したいならこんな経済学の初歩くらい抑えなきゃだめだぜ。
No.176  
by 匿名さん 2010-09-16 01:33:37
↑そうだぜ、だめだぜ。
語尾を変えても同一人物だぜ。
No.177  
by 匿名 2010-09-16 01:34:19
>173

おいおい、多数派が正しいとか、少数派が間違ってるなんて話は誰もしてないぞ。
話の発端は、千葉ニュー否定派は多数派だから、荒らされない為には書き込み方を気をつけて、少数派を自覚した前置きをしておいた方がよいってことだぞ?
なんか、議論をずらすのが得意なのか、論旨を捉えられないのかわからないけど、そんなんだから荒らされるんだよ。
No.178  
by 匿名さん 2010-09-16 01:41:03
千葉ニュータウンの歴史として
不思議と住民がネットで話していく方向に物事が展開していく。
牧の原はな~んにもないマンションが駅前にあるだけの町だった。いにはのに人気をとられていた。
ある年、誰かが今年は牧の原が蠢動する年といったときからジョイフルができ町が賑やかになっていった。次は
誰かがアウトレットがいいと言い出し、アミューズメント付きのアウトレットがいいとの話がでた。ほどなくして
ビッグホップの計画が発表された。
某アウトレット店と思われるところから
アウトレットは必要ですか?
できるならどんなものがいいですか?との書き込みがあった。みんなでオシャレな外観と返事した。
今千葉ニューの嗜好性がわかるのは
ここだけだから
ありとあらゆるところがロムしているはず。
行政サイド、司会議員、業者etc.

No.179  
by 匿名さん 2010-09-16 01:42:57
↑日本語が変。
少数派を自覚した前置きをしておいた方がよいってことだぞ?
だぞの後に?つける意味が分からん。
経済学を勉強する前に、日本語を勉強したほうがいい。
しかも173さんは
「一般的に言って、このエリアを選ぶのは特定少数なのは間違いないでしょう」
と前置きしてる。

国語の成績評価としては、「がんばりましょう」ですな。
No.180  
by 匿名 2010-09-16 01:43:33
本質を捉える力や論理的に物事を考える力があったら、就職活動やビジネスで成功して良い給料をもらっているから、もっと高いところを買ってるよ。
No.181  
by 匿名 2010-09-16 01:48:06
はい、179では、話の内容や議論の中身ではなく、誤字脱字や文章表現の指摘に逃げるという、論破された奴がよくやりがちな行動が久しぶりに見れました。
掲示板あるあるだね。
No.182  
by 匿名さん 2010-09-16 01:51:01
>>177

おいおい、誰かがした話しかしちゃいけないのか?
新たな価値観で自分の意見を述べることは、大いに結構なことだろ。
No.183  
by 匿名 2010-09-16 01:54:49
>>179

だぞ?
って口語ではおかしくないだろ。
だぞ(おまえはわかってるのか)?
っていう意味だろ。
おまえこそ口語の勉強をしろや。

あと、173が前置きしてねぇなんていってねぇから。
議論の発端がそこから始まったって書いただけだよ。
どうしよ、この論理的思考力の低さ。
うちならクビだな。
No.184  
by 匿名さん 2010-09-16 01:57:16
少数派だから多数派の意見を考えながらレスするなんてナンセンス。
荒らすほうが悪い。
No.185  
by 匿名 2010-09-16 01:58:58
>>182

誰がしちゃいけないなんていってんだよ。
だれもいってねーし。

ただ、話の流れに沿って意見を書いたら別の流れで被されても、はちゃめちゃになるだけだぞ?

例えば、地球は丸いか四角いかを議論して決めなきゃいけないときに、「まるくねーよ、大きいよ」なんて大小の話をされても、つきあう義務はないっつーの。
No.186  
by 匿名さん 2010-09-16 02:02:34
だぞは断定的だから、使うならだろ?だ。

例文

このペンおまえのだろ?

このペンおれのだぞ。

(小学校1年生 国語の教科書より抜粋)
No.187  
by 173 2010-09-16 02:10:45
>177
あなたと会話するつもりで書いたんじゃないんだけど?

私が言ってる「多数派が正しいみたいな書き込み」とは、敢えて言えば、例えば131のこと。
ニュアンスとしてそう捉えたんだけど、違うのなら131さんが否定してください。
同じ人ですか?

それから、もう一度念押しするけど、誰かの書き込みに対して書いたのではなく、
一般論として断った上で書いてるのだから、いちいち突っかかりなさんな。
No.188  
by 匿名さん 2010-09-16 02:20:57
ここの荒らしは残念。
自分が論破されだしてくると、感情をコントロール出来ずに口調が荒くなる。
誠に残念。
No.189  
by 入居済み住民さん 2010-09-16 02:27:53
書き込む度に、文章が幼稚になっていくのは何故・・?
不思議。。
No.190  
by 購入検討中さん 2010-09-16 07:57:55
色んな荒らしに対して
No.105 by サラリーマンさん2010-09-14 18:31
>そうだね。要はどこを買うかではなくそこに住んでどの程度満足できているかだよね。
>自分の家族のライフスタイルといかにマッチしているかが大事。

>費用対効果での満足度で言えば、新築2千万ちょっとの物件で、電車入線5分前に玄関を出て、
>座って50分で日本橋まで運んでくれるんだから、私はこれで十分。
>あと500万出せば、入線5分前出発で座る時間が25分に短縮というのなら考えるけどね。
>1千万出してもなかなか無いだろうし。

>車社会が嫌な人はそもそもCNTには住まないでしょうし、地方のロードサイド型社会と
>都心への楽な通勤を両立できているところに住民にとっての価値があるのでしょう。
>ロードサイド=魅力なし、という人には何を言っても無駄でしょうけど。
?車を使えないようなところには住みたくないという人も、実は少なくないんだよね。

という書き込みに対して
No.106 by 匿名さん2010-09-14 18:57
>残念ながら同じ範囲で言うなら、高速2本、IC数か所、鉄道数本、輸入ブランド店、
>量販店、百貨店、激安店、国際展示場、アウトレット。
>ここにある以上に揃っている。

>成田空港まで鉄道・車ともに30分。
>おかげさまで。何もない地域からはるばるようこそ。

という書き込みがされてから以降、ますますおかしくなってるな。
>残念ながら同じ範囲で言うなら
ってどういうことなのやら…。
No.191  
by 匿名さん 2010-09-16 08:06:35
>>175
未だに限界代替率で経済学がどうのと言ってる奴がいて笑った
ビジネスマンでそんな単一財で考えるって、マーケティングしたこと無いだろ
No.192  
by 匿名さん 2010-09-16 08:14:16
こんな北総の原野の中にある街に対して、東京至近で人口密集地の湾岸地帯が話題の対象に上がっている時点で
それなりにマーケットが形成されてきているって事なんだろ?
No.193  
by 匿名さん 2010-09-16 08:27:50
それにしても理屈っぽい輩が多いという千葉ニュータウンの伝統はかわらない。
まるで談○室の議論を見ているみたいだ。
No.194  
by 匿名 2010-09-16 08:44:02
>>186

はい、だぞ?は口語で使います。っていうか文法の議論ふっかけてくるなんて、どんだけ内容で勝負できない奴なんだよ。
>>191
単一財とかいう話じゃないから。特に不動産購入はひとりが一度にひとつしか買わないことが多いてから限界代替率はキレーにマーケティングへ流用されるよ?素人の方ですか?
No.195  
by サラリーマンさん 2010-09-16 08:46:22
もういいって。
ここの住民にあんたみたいな優秀な人間はいないし、だからこそ庶民でこれくらいの予算の所を買ってるんだよ。
端から見てても住民が完全敗北しちゃってるから、トドメはささないであげな。
No.196  
by 匿名 2010-09-16 09:17:54
雨だね。ちょっと肌寒かった。
No.197  
by 匿名さん 2010-09-16 10:05:30
195、違うよ。
ここの先住民はみんなこうだよ。
今までおとなしかったのが不思議だ
No.198  
by 匿名さん 2010-09-16 10:35:49
大型家具屋やショッピングセンターや交通網では他地域より優れてなくてもかまわないが
むしろ子育てや老人福祉とかで他地域より優れている街にしてもらいたい。
No.199  
by 匿名 2010-09-16 11:14:20
プロのサッカーチームや野球のチームを誘致できると良いんですけどね。
エリア全体で応援できそう。
No.200  
by 匿名さん 2010-09-16 11:30:44
それは良い案だね。鎌ヶ谷にはプロ野球球団だし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる