千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2010-12-26 17:16:33
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
    売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション

 ■サンクタス千葉ニュータウン中央
    売主 オリックス不動産・大京

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ
    売主 京成電鉄


― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。


それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2010-09-08 21:12:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ

601: 匿名 
[2010-10-25 19:56:02]
アクトク停まらないところ
602: 匿名さん 
[2010-10-25 20:20:46]
陸の孤島だけど奥に成田があるので県が鉄道の便利性を上げてくれます♪

失敗ニュータウンで民間なら撤退だけど、国が成功するまでエンドレスに開発してくれます♪


それでいて千葉ニュータウンって凄い田舎と思われてるから、マンションも戸建も激安なんです。
同僚よりお金が貯まって、良い車に乗れて、旅行にも多く行けて、中学が公立でも塾に行けば全く問題が無いんです。
有難い奇跡の地域です。
603: 販売関係者さん 
[2010-10-25 22:10:31]
>>591>>593はまたいつもの“問題提起さん”かな。

わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
という新手の宣伝パターン。

※中古下落率ナンバーワン → 10年前の駅遠物件ばかり → 駅近に4千戸供給されれば当たり前
※大学進学率下位低迷 → 冷静に計算すると1クラス当たり1、2人の差
※都心から遠くて不便 → 駅近物件が多くアクセス特急でドアドア1時間圏内、しかも座れる
※高額運賃で都心に遊びに行けない → その分住宅ローンの負担が少ないので何ら問題ない
※失政ニュータウン → そういうイメージのお陰で格安で購入できる
※県が運賃補助する時点で終わっている → 成田関連といい皆の県税をありがたく頂戴してます

と、まだまだパターンがあるけど、いつもこんな感じ。

わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
という新手の宣伝パターン。

これは何故!?
604: 匿名さん 
[2010-10-25 22:55:38]
駅近に4千戸供給されれば当たり前→新物件が多いのに下落率が高いのは絶望的事象です
冷静に計算すると1クラス当たり1、2人の差→大変な差です
駅近物件が多くアクセス特急でドアドア1時間圏内→1時間で行けるところは限られます。本数も限定
その分住宅ローンの負担が少ないので何ら問題ない→必ず物件世帯平均所得は低くでます
そういうイメージのお陰で格安で購入できる→不動産に掘り出しものはありません
成田関連といい皆の県税をありがたく頂戴してます→必ず打ち切られます。企業庁解散は致命的。

あっさりと否定され、正しい情報が公開される→否定しても否定される空虚な空論。あなたは思い込みだけで正しい情報など書いていません。特にこの10年で新規物件が大量供給されたにもかかわらず10年中古下落率ナンバーワンになったことを数字で理解してください。当たり前ではありません。





605: 匿名さん 
[2010-10-25 23:02:36]
2000年/2009年比
中古マンション下落率

北総線      京葉線      
北国分-28.2  新浦安+16.2   
東松戸+25.4  南船橋+80.3
西白井-36.3  海浜幕-8.7
千葉ニ-24.1  稲毛海+7・9
印西牧-28.8  千葉み+3.4

総武線      東西東葉
市川+5.8    浦安+14・0 
本八幡+24.8   行徳+6・8 
西船橋+8・0   妙典+14・6 
船橋+6.1    緑が丘-1・8
津田沼-7・5   中央-17・6 
稲毛-15.2
千葉-17・7
土気-25・7


駅前物件が供給された本八幡や東松戸や南船橋があがっているのに
同じく供給された千葉ニュータウン関連だけが暴落していることに注目してください。
不人気で市場から見離されていることが良くわかります。
606: 匿名さん 
[2010-10-25 23:39:21]
>>603

いつもの人ということは正解。
ただあとは間違い。けっして千葉ニュータウンの新手の宣伝でない。
千葉ニュータウン東部の人間は非常にこの荒らしを嫌がっている。
千葉ニュータウンと言ってもバブルで負った傷は地域ごとに違う。5000万から
7000万近い物件があっという間にバブル崩壊。支払い不能になったのもいれば
今でもあと5年くらいで終了する巨額のローンを払っている者もいる。
いつも605の表を出す心の底は闇
607: 匿名さん 
[2010-10-25 23:55:06]
管理人殿
No.583に対する回答がありませんので
間違って削除したと理解してよろしいですね?
(削除される理由が全くわかりませんでしたので)
608: 周辺住民さん 
[2010-10-25 23:58:51]
久々に見たけど実は宣伝だったんだね。
駅近マンションはこんなにいいよ、駅遠はやばいよ、という。
すっかり釣られてしまっていたよ。

でもせっかくだから、ちょっとこれを肴にしてみようか。
2000年に買ったマンションが2009年にどれだけ価値が増減したかってことでOKかな。

駅から同じような距離に新旧マンションが建ってたり、既に新築マンションの建つ余地のない
ようなところならば参考になる良い資料だよね。

確かに前に住んでいた妙典の駅前分譲マンション(ラグナとか)は売却益がでるらしい。
今では賃貸マンションがバンバン建って用地もない状況だけど、駅ができたまだ何も無い当時に
あえてウリは始発駅ってだけで、そこを買った人は勝ち組だね。
今では何をするにも並ぶことになるけど、区画整理されて綺麗で便利ないい街だったよ。
うちはもう少し人口密度の低く自然が残ってるところが良かったので引っ越したけど。

本八幡は駅前再開発が市場にいい影響をもたらしているのかな?
南船橋はもしかして若松団地との比較!?
津田沼、海浜幕張という今では2大人気エリアが下がってるのも興味深い。

いろいろ興味深い資料であることに間違いはないね。
609: ご近所さん 
[2010-10-26 00:02:13]
例の彼が書き込むたびに>603貼ってみると面白いかも♪
610: 匿名さん 
[2010-10-26 00:17:43]
おもしろいんじゃない ♪
611: ご近所さん 
[2010-10-26 00:23:11]
ココが嫌なら住むな
語るな
ただしよそから見れば同じ千葉
目くそ鼻くそ、恥ずかしい
612: 匿名さん 
[2010-10-26 00:36:02]
ダイヤモンドの下落率の数字は特定物件単体比ではなく中古物件平均価格の下落率だから
新規着工が続いたのに下落が止まらない千葉ニューは特有現象でやばいんだよ。
似たような条件の八千代緑が丘は下がってないし、新浦安は上昇。
新規大規模物件が続いた南船橋は新旧物件構成比が逆転して急上昇してる。
古い町でも駅前を区画整理したり工場跡を使って供給し続けた市川や船橋はあがり
2009年時点で駅前区画整理を控えていた本八幡は思惑含みで急上昇した。
逆に駅前に満足な新規供給がなかった津田沼などは微減。

613: 匿名さん 
[2010-10-26 00:54:33]
ちょっとおしえてほしいんだが
よくわからない。
2000年の千葉ニューはバブル崩壊マンションと滝野、舞姫の2つのマンション。その2つのマンションはほとんど今でも下がってない。西部でも10年前はバブル崩壊マンションだけで新規着工はないはず。
そして2009年はその1~2年前に大量に安いマンションの供給があった。こういう条件なんだが。15年前に5000万超えが普通だったマンションが10年前はいくらだったのかな。
614: 購入経験者さん 
[2010-10-26 01:04:42]
>612、詳しく書いた解説ありがとう。

2000年以降の大規模マンションの竣工はエストリオの2007年夏までなくて、そこも完売は
2009年だったから、要は2000年以前の駅遠(駅近は業務用地で該当なし)マンションが
2009年にどのぐらい市場価格が目減りしたかってことだね。
新規着工(竣工?)は2009年以降ばかりで当然中古はほとんど無いから。

というわけで、>609のリクエストに答えて…

>>612はまたいつもの“問題提起さん”かな。

わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
という新手の宣伝パターン。

※中古下落率ナンバーワン → 10年前の駅遠物件ばかり → 駅近に4千戸供給されれば当たり前
※大学進学率下位低迷 → 冷静に計算すると1クラス当たり1、2人の差
※都心から遠くて不便 → 駅近物件が多くアクセス特急でドアドア1時間圏内、しかも座れる
※高額運賃で都心に遊びに行けない → その分住宅ローンの負担が少ないので何ら問題ない
※失政ニュータウン → そういうイメージのお陰で格安で購入できる
※県が運賃補助する時点で終わっている → 成田関連といい皆の県税をありがたく頂戴してます

と、まだまだパターンがあるけど、いつもこんな感じ。

わざとCNTは駄目だという書き込みをして、あっさりと否定され、正しい情報が公開される
という新手の宣伝パターン。 ありがとう♪
615: 地元不動産業者さん 
[2010-10-26 01:18:36]
偶然なんだろうけど2009年というのが絶妙。

エストリオというより、リステージ以降のここ最近建った物件の中古はまだ出ないけど、駅前マンションの建設工事はあちこちでしていた年。

ここに限らずマンションは駅近でならねばならないという、まさにいい教訓、実例。
駅遠物件を買う前に、より駅近に新規物件が建ったらどうなるのか想像してみる必要がある。
616: 匿名 
[2010-10-26 01:55:10]
印西市って人口はどれくらいまで増えるのかな。
617: 周辺住民さん 
[2010-10-26 07:17:36]
正直これ以上増えてもな…。現状維持で十分だと思う。混むの嫌だし。
618: 匿名 
[2010-10-26 07:58:48]
じゃあ、駅と駅の間の空き地は空き地のままなんですかね。
619: 匿名さん 
[2010-10-26 08:24:48]
考えても見てもあれはあのままのこすべきだと思うけどね。
白井の市議の柴田圭子氏のブログにものっているが自然の宝庫。

千葉ニュータウンは駅圏という言葉で表わされるように駅を中心にして
完全な開発をしていくのがベスト。中央も駅近でなく駅から30分以上もかかる
高花から開発されてきて駅に近づいてくるという開発手法で
奥のほうに整備された良い住宅空間ができている。北側は大塚も大体埋まっている。
こう考えると中央ではあと駅近の数か所、牧の原にはディアランド周辺までと北口大規模開発。
南側西はもう大体高花まで戸建てが開発終了している。
日医大は駅前戸建てと例のアットホームの開発。
これぐらいでいいのでないかと思っているが。
西部はあらかた鎌ヶ谷、船橋隣接地に戸建てが埋め尽くされ開発余地は白井○町ぐらいか?
中央北側の桜台に広い土地が残っているのがこれがどう開発されるか楽しみでそれで終わり
だと思うが
620: 匿名さん 
[2010-10-26 14:50:32]
これはココに限ったことではないけど、駅遠地域は中長期的に見れば一世代で使い捨てされることになる
それに税収は右肩下がり、『いつまでもあると思うな親と補助金』この二つのことは覚悟すべき。
621: 周辺住民さん 
[2010-10-27 22:58:55]
小2の子どもの視力が落ちてしまいメガネをかけることになりました。
周辺で子供用メガネでおすすめの店があったら教えて下さい。

半年ぐらい眼科に通いましたが、徐々に落ちて今0.6くらいです。
ゲームもほとんどやってないのですが…。

親2人はZoffですが、子供用はどうなのでしょうか…?
622: ご近所さん 
[2010-10-27 23:17:19]
眼科医で作ればどうでしょう。
セコメディック病院は水曜日にはメガネ屋が来て、眼科医と連携してメガネ作ってます。子供だからそのほうが良くないですか?
623: 匿名 
[2010-10-27 23:24:37]
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p

ここでNT中央駅付近の過去の航空写真を見れば分かるのですが、
正に今の駅前周辺の商業地って谷津田でした。
その点の安全性ってどうなんですかね。
624: 匿名 
[2010-10-28 00:34:38]
621さん
眼科さんの処方箋を持って眼鏡屋さんに行って作って貰えば大丈夫らしいです。お子さんは度数の進みが 早いので御両親と同じ眼鏡屋さんでも大丈夫だと
某眼鏡屋の知人に聞きました。
子供用のフレームの取扱いがあるか確認をする事を オススメします。
625: 621 
[2010-10-28 01:08:49]
皆さん、ありがとうございます。参考にします。
ちなみにネットでこれを見つけて、行ってみようかと思ってます。

http://www.chibamegane.co.jp/type03.html
626: 買いたいけど買えない人 
[2010-10-30 23:06:30]

駅と駅の間は市街化調整区域で、開発は難しい。

小室と中央、中央と印西牧の原の間それぞれに、駅の計画はあった。
でも、地主がニュータウン開発に協力せず、土地を提供しなかった為
駅の設置は見送られた。(開発されてから、土地を売ってひと儲けと考えた地主もいた)

もっとも、土地の買い取り価格は1000~1500円/m2と、
買い取りの年代を考慮しても安値だったので、売らなかった地主を
一方的に攻めるのは誤りではあるが。

ちなみに、URの計画資料は、駅には西白井から順番に番号が付けられて、
西白井 1駅、白井 2駅、小室 3駅、中央 5駅、牧の原 7駅となっていて
4駅と6駅の番号が飛んでいることが分かる。

また、印西市の議員のビラ等で、中央と牧の原の間の6駅(草深高花駅・仮称)
の設置要望の話題が、たまにが出る。

市とURは、「駅の設置は、地主が土地を手放すことが大前提で、
駅だけの設置はあり得ず、地主のごね得は許さない」という姿勢。
627: 匿名さん 
[2010-10-31 00:28:48]
ちなみに中央と牧の原の中間にできるとすると、以前の計画予定地はどの辺でしたか?
東京インテリア付近ですか?
628: 匿名さん 
[2010-10-31 10:20:46]
そうじゃないの?習志野カントリーに行きやすい駅だったらしいから。
629: 匿名さん 
[2010-10-31 15:01:29]
今ちょっと驚き。中央から幕張のコストコまで所要時間30分。島田から16号。千葉北から高速。
16号がすいているとこうか
630: 匿名さん 
[2010-10-31 16:47:07]
>627さん
草深のセブンイレブンのあたりです。おわかりになりますか?
631: 匿名さん 
[2010-10-31 17:04:43]
私は中央からコストコまで90分かかりました。引っ越しして便利なところに住みたいです。
632: 買いたいけど買えない人 
[2010-10-31 17:37:59]

最後のページに
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1079915810281/activesqr/co...
印西市都市マスタープラン
633: 匿名さん 
[2010-10-31 17:49:58]
100万人の予定が13万に減少したマスタープランですね。
9万人から4万人積み上げる前に団塊世代が死んでいってまた破綻しそうw
634: 匿名さん 
[2010-10-31 19:13:47]
色々なところで千葉ニュータウン、とくに東部に対してネガレスつけまくらないほうが
いいですよ。
よほどの私怨があるのでしょうが
そんなことで千葉ニューはビクともしません。虚しくなるだけです
635: 匿名さん 
[2010-10-31 19:23:07]
そうですね。
県や国の関係者がこの掲示板を見たら「そんな現状なら、もっと税金投入しなきゃ!」
ってなりますよ。
だって役人は失敗をしない・失敗を認めないんですから、大成功するまでジャブジャブお金使うよ。
636: 匿名さん 
[2010-10-31 20:28:15]
千葉県民と日本国民のために早く千葉ニュータウン事業を破綻させないといけませんね。
徹底的なネガティブキャンペーンをおこなってこれ以上被害者を出さない様にしないといけません。
637: 周辺住民さん 
[2010-10-31 20:43:46]
荒らしというにはあまりに痛痛し過ぎる。犯罪に走らなければいいけど…。

来週はいには野祭りですよ。このエリアで恐らく今年最後のお祭りでしょう。
よかったら>>636さんも、是非どうぞ。
638: 匿名 
[2010-10-31 21:27:16]
人口十万人未満の印西市に、寄ってたかって何イチャモンつけてるのさ。
放っておきなよ。
四街道市より人口少ないんでしょ?
そこの値段が下がろうが、商業施設がチョロッと増えようが、多くの県民にとって無関係。
県税を使っているのが腹立つなら湾岸みんなで、アンチ北総を知事に選べば余裕でしょう。
枝葉の地域に構ってないで、幹であるエリアの話をしましょうよ。
639: 匿名さん 
[2010-10-31 22:50:32]
>>628さん、630さん

ありがとうございます。そう聞くと何故高花だけ遠いのかと思っていた疑問氷解です。
駅圏という概念から考えたらあそこにできればまた開発される部分が増えて千葉ニュータウンの人口増加にも
寄与すると思います。あの部分に駅ができれば中央牧の原間の開発はほとんどおわり
牧の原から日医大までは物流の集積地になって464号線沿いの印西市の開発はあらかた
おわりますね。可能性はあるのでしょうか?
それとももう終わった話なのでしょうか。

物流の集積地といいますと成田空港と羽田の関係で、もし将来貨物便などが増えたとしたら
大変重要なポイントになる気もしますが
640: 匿名さん 
[2010-11-01 06:18:44]
羽田を国際化にシフトして、多分成田は、貨物をメインに、LCCや国内線の空港に特化しそうな希ガス。
464号線の成田までの8車線化も、その一環と考えれば理解できる。
かくして、沿道の空地には、物流各社の集積ターミナルが乱立することに。
そして、線路及び車道に近い物件は、アク特と物流トラックの騒音のダブルパンチに悩まされることに。
641: 匿名さん 
[2010-11-01 08:17:53]
ここは線路=車道だから影響はⅠ部だけに限定される。

線路から数メートル下がれば掘割型なので音の心配は少ない。
642: 匿名さん 
[2010-11-01 10:30:21]
そうかな?
掘割の場合は、中に音がこもり、こもった音がお互いに共鳴現象を起こして、
むしろ、より大きな音となって地上に出てくるんじゃなかったっけ。
643: 匿名さん 
[2010-11-01 10:54:31]
50年たったら遺跡でしょ。早く逃げた方がいいよ。
644: 匿名さん 
[2010-11-01 11:02:15]
掘り割りって言っても中に8車線プラス北総線線路の広さだから共鳴現象おこるかね?

50年たったら世界中復活の日状態さ
645: 匿名さん 
[2010-11-01 11:16:34]
千葉NT住民にアドバイス。

荒らしはどこも注目がある街への妬みからくる。
東京(豊洲・世田谷・吉祥寺など)
神奈川(小杉・青葉など)

反応するから面白がられるんだよ。

話題を変えてスルーするが良し。
646: 匿名さん 
[2010-11-01 11:54:18]
ここのアラシは事実しか書いてないよ。
住民の話は現実逃避が多いよね。
647: 匿名 
[2010-11-01 13:28:38]
646、事実とどうしてわかるのかな?
住んでもいないのに。それとも
経済破綻した住民?
648: 匿名さん 
[2010-11-01 16:40:04]
安い、整然、高額路線、失敗した計画
これだけは客観的事実ですからアラシと決め付けるのは大間違い。
649: 匿名さん 
[2010-11-01 18:34:16]
安い、大学進学率低い、中古下落率首都圏一位、陸の孤島、高速遠い、電車少ない高い、
税金投入時限値下げ、沿線自治体足並み揃わず、企業庁解体、羽田ハブ化促進
650: 匿名さん 
[2010-11-01 20:23:38]
>>649
いやー、まいったな。事実なんで森田知事も一生懸命支援してくれます。

アクアライン値下げした時に「次は北総線」と予告。
今回の値下げに「これは更なる値下げの一歩に過ぎない」と発言。

県はどんな補助してくれるかな?森田知事は馬渕大臣からどんな名目で金を引っ張ってきてくれるのかな?
651: 匿名さん 
[2010-11-01 21:57:49]
>>645さん ありがとうございます。

彼は我々の“おもちゃ”兼“CNT広報部長”だから大丈夫ですよ。
時に適当に住民にイジラれ、時にわざわざ上げて掲示板の上位で目立つようにしてくれている。

安価にもかかわらず住民満足度が高いこの地域が憎らしいのでしょうけど、可哀想な人です。
哀れんで哀れんでしまうと同時に、彼が犯罪だけは犯さないように願っております。

万が一、彼の書き込みを信じて買うのをやめる人がいるようなら、住民にとってもそれはそれで
良かった結果だということです。
652: 匿名さん 
[2010-11-01 22:56:57]

-印西市の人口が急増-
9月21日現在で9万人を達成し、更に、10月1日には
90,176人(男44,826人 女45,350人)と集計結果が出た。
人口は右肩上がりに増加している。
某議員のブログより。

今年の4月からは保育所の待機児童も出そうだとのこと。

民間業者からニュータウン計画地外の土地にも、買い取りの希望があり、
沿線の開発が一気に進む見通し。
653: 匿名さん 
[2010-11-01 23:57:44]
待機児童、市の対応はなかなか迅速だったね
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1288252039019/index.html
654: 匿名さん 
[2010-11-02 07:58:30]
失礼ながら、、こんなところ分譲して買い手が付くのかしら?
と思っていたエリアも家が建ったりしてるよね。
まあ北総線の利用者ではないんだろうけど。

沿線の大規模商業施設も、私が入居した2年前と比べて明らかに客数が
増加している。失礼ながらモアやビッグホップでさえ結構人がいる状態。
年内には回転寿司など店も増えるようで楽しみですね。
655: 匿名さん 
[2010-11-02 08:30:04]
楽しみです。ただあの中央のくら寿司ができる場所は以前は良質の飲食店街で市民の
大事にしていた場所でしたので本音で言えば微妙です。

URの土地だったので繁盛していた結構バラエティにとんだ店舗群を立ち退かせて現在になりました。
回転ずしと王将ですね。

昔はデニーズ、四六時中、祇園亭、王将、道頓堀、焼き立てパンかな
656: 匿名さん 
[2010-11-02 08:35:00]
今日はスカイツリーがクレーンまで見えますよ。

印西からだと第1展望台は見えるか見えないかですね。
657: 匿名さん 
[2010-11-02 09:40:12]
おかしいですね。ホンダの売上はずっと右下がりですよ。
土日のパット見で判断していませんか?
ビッグホップなどは言わずもがなであれは客ではありません。財布をもたない散歩家族です。
658: 匿名 
[2010-11-02 10:04:19]
例の広報部長登場!
659: 匿名さん 
[2010-11-02 13:31:34]
お手伝いしましょう。今年からひまできて家内の運転手してます。
平日でも464もイオンも牧の原も結構人がいて
賑わってます。ジョイフルは右肩下がりかもしれませんが
他が健闘中です
660: 匿名さん 
[2010-11-02 14:10:27]
ビッグホップってテナント撤退で空き室だらけです。
661: 入居済み 
[2010-11-03 10:50:10]
久しぶりの海外出張。オンラインチェックインし、飛行機出発の2時間前に家を出て余裕の時間に着きました。便利になりましたね~。
こうなると成田の国内線がもっと充実して欲しい。
662: 購入経験者さん 
[2010-11-03 11:29:38]
海外出張時は実感しますね。スカイアクセス様様です。
今工事している北千葉道路が空港までつながったら、どちらを利用するか悩むところですが、
しばらくはスカイアクセスで十分満足、楽できそうです。

週末は筑波山に行こうと思ってますが、他に紅葉を見ながらの登山、ハイキングスポットがあれば教えて下さい。
うちはここ数年、春夏秋(冬)、筑波山が定番となってますので、来年あたりちょっと目先を変えたいなと考えています。
663: 匿名さん 
[2010-11-03 17:07:51]
広報部長がつくばエクスプレスのスレに出張しているよ?
58がそう?
664: 匿名さん 
[2010-11-03 21:28:00]
帰宅時に自分の選択の失敗を痛感しますね。
住んで2年になりますが住みかえを検討しています。
665: 周辺住民さん 
[2010-11-03 21:42:48]
どうぞ引越してください、広報部長さん。
自分が引っ越したい状況なのは分かったけど、わざわざここに書き込まないでね。
666: 匿名さん 
[2010-11-04 19:17:55]
京成パンダオリジナルカレンダーなんてあるんだ。
京成グループの電車のカレンダーではなく、パンダのカレンダーです。

こんなカレンダーは高い運賃を払ってる上御得意の北総線利用者に配布してほしいもんですね。
667: 匿名さん 
[2010-11-05 12:30:22]
>>657
風説の流布で訴えられても知らんぞ
668: ご近所さん 
[2010-11-05 20:48:29]
印旛中央のデベロッパーがたしか今月初旬に決定のはずだけど、どうなったんだろう?
669: 匿名さん 
[2010-11-09 21:07:55]

印旛中央土地区画整理組合設立準備委員会は、業務代行者の公募に先立ち、事業の核となる可能性がある民間企業を事業協力者として募集し、下記の企業を事業協力者として決定しました。

 今後は、事業協力者会議を通じて事業計画の具体的な可能性の検討、業務代行者の参画条件等の検討を行います。

■決定企業 日本国土開発株式会社、清水建設株式会社、

      株式会社ベイシア、株式会社カインズ


http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1289175321358/index.html



印旛中央公園の向かいが商業エリアなので、そこにカインズホームとベイシアができるっぽいね。
670: 匿名さん 
[2010-11-09 21:30:34]
って事はベイシアとカインズホームが出来るって事かな?
671: 購入経験者さん 
[2010-11-09 21:32:58]
印旛中央土地区画整理事業
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/inbachuo/20100301.pdf

どうなるんだろうねぇ。個人的には今のままで十分なんだけどな…。
672: 匿名さん 
[2010-11-09 21:57:43]
当地区内では成田新高速鉄道、北千葉道路の整備が進められており、地元の開発意欲も高いことから・・・
って書いてあるよ。
673: 匿名さん 
[2010-11-09 22:17:26]
地元ってのは、ニュータウン以前からの地主の方々の事だよ。
昔からニュータウンに反対してる人ばかりじゃなくて、協力的な人たちがいていまニュータウンがある。
674: 住民です 
[2010-11-09 22:46:29]
カインズホームが出来るんだ♪
こちらに越してくる前は、カインズホームによく行っていたので楽しみです。どんどん便利になりますね。
675: 匿名さん 
[2010-11-09 23:43:13]
ここの住民の方たちは微妙だろうな。。。。
自分も日医大の住民ではないけれど、今も結構好きだから。
676: 匿名さん 
[2010-11-10 23:36:03]
でも新しい街ができあがっていくのを見るのは良い物です。
広々としたバリアフリーの街に綺麗な大きな住宅が並んで
ベイシアやカインズホームができたらまたこの街が人気でます。
本屋もできるといいですね。
高原の別荘地の雰囲気を残しながら開発できたら最高です。
楽しみにしています。
677: 匿名さん 
[2010-11-11 11:51:32]
カインズができるのは嬉しい!
プライベートブランドがシンプルでいいし、
個人的にジョイフルはただデカイだけで品揃えに不満。
高いし。
みんな何しに行くんだろー?っていうくらい、年末は混むけどね。
678: 匿名さん 
[2010-11-11 13:07:33]
印旛中央公園の向かいの商業エリアまで464は来年には開通するのかな?
そうなれば千葉NT中央から印旛日本医大まで、ロードサイド店の一大地になるね。
679: 住民さんA 
[2010-11-11 17:23:20]
スーパーモールいせさき

ベイシア、カインズを核店舗に、商圏に応じて様々な店舗を集積しています。

http://www.beisia.co.jp/corporate/type_mall.html
680: 周辺住民さん 
[2010-11-11 19:15:56]
東京インテリアの隣の土地がURの新規募集に出ました。

今度は何が出来るか楽しみですね~

681: 匿名さん 
[2010-11-11 20:09:12]
コストコ希望!
三郷くらいの大きさでもいいよ。
682: 匿名さん 
[2010-11-11 20:22:17]
この発表直後に、東日本住宅(URと関係深い会社)から、商業エリアの最寄、瀬戸の売り地が大量に・・・
これはURとの事前の裏情報のやり取りがあるから?

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=6&lc=03&pf=...
683: ご近所さん 
[2010-11-11 21:20:53]
印旛中央土地区画整理は日医大駅から徒歩30分以上もかかる場所だから、日医大駅周辺の
いには野住民に恩恵も悪影響もないだろうね。

中央や牧の原からわざわざ出向く人は少ないだろうから、成田や佐倉からCNTに遊びに来た
人たちがついでに寄るって感じの位置付け?
日医大住民は近場の選択肢が増えてラッキーって感じ?

それより駅前は開発しないのかな?
友人は駅前も更地になっている日綜マンション予定地もこのままでいいと言ってたけど…。
684: 匿名さん 
[2010-11-11 21:50:34]
商業エリアの最寄、瀬戸 <<<<< 最寄か???
685: 匿名さん 
[2010-11-11 21:52:53]
いせやか。
カインズホームは安くて良い感じのグラスロッドとかあるよな
686: デベにお勤めさん 
[2010-11-11 22:07:00]
日医大駅住民は自分達の住む駅前が開発されるのはアンラッキーで、ちょっと離れたところに
新しい店ができるとラッキーなんだよね。
中央や牧の原とはちょっと感覚が違うね。
687: ご近所さん 
[2010-11-11 22:24:53]
でも合併とスカイアクセス停車はラッキー?
688: 匿名さん 
[2010-11-11 22:28:21]
ただ大きな商業施設がその少し離れた所今までの他の商業施設よりは近場にできたら、今までの
駅近の商業施設がどうなるんだろう。
まるっきり影響がないわけではないよねぇ。滝野の関係みたいかな
689: 匿名さん 
[2010-11-11 22:33:11]
>>683
スカイアクセス沿いに金がかかってそうな道路をずっと作ってるから、
それができてそのまま線路沿いに道が通れば、出口は自動車学校辺りでしょ?
いには野からまっすぐ自動車学校へは15分くらいで行けそうな気もする。
駅前はもう道の工事が終わってるみたいですが、自動車学校まではいつできるんでしょうね?
というかこの道にちゃんと歩道あるの?
690: 周辺住民さん 
[2010-11-11 22:54:19]
いには野住民です。
ちょっと調べてみましたが、駅から北総自動車学校は直線距離で1800m、徒歩20分ってとこです。
今ある歩道は松虫姫公園の先までで、500mちょっとと言ったところです。
その先はまだ手付かずだったはずです。

ところで印旛中央土地区画整理事業に伴なう商業施設はいつ頃オープンするのでしょうか?

ただあの場所では、いには野住民の多くは今まで通り駅前のランドロームで十分でしょうし、
週末にはやはり基本、牧の原方面へ行くことになると思います。

たまに行くグリーブのついででとか、ジョイフルに行くほどでもない用事なんかでは重宝する
かも知れませんが…。ベイシアは佐倉にありますし、成田はもっと色々あります。
印旛中央に人が住み始めたら賑合うのかも知れませんが、先のことに思われます。

緑を削って、市民税を投入してまでやる事業かどうか、正直疑問に感じます。
691: 匿名さん 
[2010-11-11 23:25:58]
679の貼ったベイシアのリンクによると、
ベイシアとカインズの両方があるものは、
ショッピングモールとして特別なタイプな模様。

--------------------------------------------------------------
ベイシアフードセンター、カインズスーパーホームセンターを核に、
ベイシア電器、オートアールズなどのグループ企業や、
全国チェーンの専門店などが集積した大型ショッピングモールです。

http://www.beisia.co.jp/corporate/type.html
--------------------------------------------------------------

このモールがここにできるなら結構使えそうだが。
692: 匿名さん 
[2010-11-12 12:35:46]
他の新聞は知らないが、今日の産経新聞に千葉県住宅供給公社の広告がありました。

四街道 東京へ48分
千葉NT中央 日本橋38分

四街道は千葉とかで乗り換えあるんでしょ?
丸の内の新東京駅とか出来たら千葉NT中央駅から20分代もありますね。
もう千葉NTは千葉より先はライバルではないですね。
幕張や浦安がライバルの時代が来ました。
693: 匿名さん 
[2010-11-12 22:05:54]
幕張はまだしも、浦安がライバルはちょっとおこがましいな。
アクセス特急が20分間隔になってくれたら、利便性は上がるんだけど。
値下げより、こっちを先にやってほしい。
694: 匿名さん 
[2010-11-12 23:27:28]
四街道は間に千葉や船橋を挟んでいるのは大きいよ。
地域足元重要もありますからね。

新東京駅本当にできると思ってます?
私はその前に千葉ニュータウン事業からURが撤退すると思います。
695: 匿名さん 
[2010-11-13 00:45:34]
千葉ニュータウン事業からURが撤退する期日は、三年後の平成25年と既に決まっています。
現在URが建造中の464バイパスが置き土産になりますが、その先はもう当てにはできません。

URが撤退した後は、自治体と民間による開発が進むでしょう。
印西市がなぜ印旛中央土地区画に今力を入れているのか、UR撤退後の試金石と見ているのではないでしょうか。

新東京駅は、仮に実現するとしておよそ20年程度かかると思いますが、
国家プロジェクトですから千葉ニュータウンの栄衰による影響は皆無です。
できないならできないし、できるなら千葉ニュータウンと関係なくできるでしょう。

696: 匿名さん 
[2010-11-13 01:04:20]
現実となるか、幻と消えるかというドキドキ、ワクワク事業は、
新東京駅の地下鉄バイパスの他に
・国道16号バイパス
・北千葉道路(464号)を高規格道路で外環接続部まで延伸
・北総線を分岐して都営新宿線に乗り入れる千葉県営鉄道
他にもあるかな?
697: 匿名 
[2010-11-13 02:15:58]
幕張と千葉ニューがライバルって。。。
あっちは土地もマンションも、倍近くするよ。
698: 匿名 
[2010-11-13 06:01:25]
昔は閑古鳥の更地だったけどね。
699: 匿名さん 
[2010-11-13 06:03:50]
幕張って誰も住んでない時に地震で沈んで問題にならなかったっけ?
震度5くらいの時。


マリンスタジアムは年々傾いてるみたいだけど。
700: 匿名さん 
[2010-11-13 11:15:12]
>新東京駅は、仮に実現するとしておよそ20年程度かかると思いますが、
10年後目処じゃなかったっけ?

>北総線を分岐して都営新宿線に乗り入れる千葉県営鉄道
これ、仮に出来ても新鎌ヶ谷まででしょ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる