株式会社なかやしきの中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アーティックス門司グランレゾルテ 【契約者専用板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 門司区
  6. アーティックス門司グランレゾルテ 【契約者専用板】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-10-02 14:36:26
 削除依頼 投稿する

アーティックス門司グランレゾルテ契約者の専用掲示板です。
いろいろと情報交換をしていきましょう!
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市門司区大里本町3-6-107(地番)
交通:
山陽本線 「門司」駅 徒歩1分
鹿児島本線 「門司」駅 徒歩1分
「門司駅前」バス停から 徒歩3分(西鉄バス)
間取:3LDK~4LDK
面積:71.48平米~149.35平米
売主・事業主:なかやしき
販売代理:なかやしきホーム

物件URL:http://www.artix-moji.com/
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社なかやしき

[スレ作成日時]2010-09-06 19:55:03

現在の物件
アーティックス門司グランレゾルテ
アーティックス門司グランレゾルテ
 
所在地:福岡県北九州市門司区大里本町3-6-107(地番)
交通:山陽本線 「門司」駅 徒歩1分
総戸数: 62戸

アーティックス門司グランレゾルテ 【契約者専用板】

162: マンション住民さん 
[2011-01-11 10:09:55]
>たとえ相手が特定住居になったとしても

マンション内で管理会社を通してされる事はなんら問題はないので、対応していくべきだと思います。

でも、不特定多数の人がいるこのネット上の掲示板で一戸を批判する事は、共用部分に向けて物をかざると同様もしくはそれ以上にマナー違反だと思います。


両者とも「そんなつもりは」なレベルであり悪意は決してないのだと思います。


でもあの場所が目立つだけで、私が知る限りでも廊下に自転車、傘立て、お花、既に色々ですね。


163: 住民さんB 
[2011-01-11 14:26:39]
共有部分に向けて飾り>これって実はとてもデリケートな問題のような気がしました。
行事の飾りやネームプレート等に関して何を持って良い悪いを決めるんだろう?飾りがダメ?
行事の飾りやネームプレートは外に向けて発信するものですよね?これはOK?


例えばこれが猥褻な画像であったり、ピンクのネオンサインであれば「○○が悪い」という判断の方が多いだろうけど
通常考えられるレベルのものであった場合判断の基準がかなり難しいものになる気がしました。

今回の件では特に目立つ場所なものですからどちらの意見も良く分かります。
でも、管理会社の立場になって本人に何と言います?笑
それと例の専有スペースの自転車はともかく(これは規約による)傘立て、お花もダメですか?
通路は確保してあるみたいだし何がいけないと感じますか?(素朴な疑問です)

いろんな意見があって良いと思いますがちょっと掘り下げて、自分が責任をとるつもりで書き込みしたい
ですねー。



164: 住民さんF 
[2011-01-11 15:49:10]
初めて投稿しますが、時々このスレをみて色々参考になることがあると興味をもって観ています。ところで駐車場の

入口の件ですが、入居当時から入口が狭く、しかもセンサーが出っ張っているので出入りのさい当たるのではないかと

心配していましたら、夜出る際にいつもは閉まって入口がその日にかぎって終日オープンしていたのでいつもはスト

ップしてから出るところそのまま何気に出ようとしたら、センサーの角に当たって助手席側の後方ドアとその横を擦

ってしまいました。皆さん、入口の出入りについては気にされていませんでしたか。なかやしきエステイトにその事を

連絡したら自己責任で当方には責任がないとの回答をされました。入口が狭く、駐車スペースが真近までありセンサー

が張り出していて邪魔だと言うことは最初から判っているのに何も改善していない管理責任は無いのでしょうか。

皆さんの御意見を伺いたいと思い投稿しました。
165: マンション住民さん(*^^)v 
[2011-01-11 16:25:28]
157さん、 セコム、スル―出来るんですね!? へぇぇぇぇ!
それ程までに信用出来ない何かって、
ご自身がよっぽどな目に遭われた、とかですか???

うちは早々に渡しましたよー。
ものすごーく期待している訳ではないですけど、
安心感はあります。

166: 住民さんB 
[2011-01-11 16:37:23]
大切な車の傷はキツイですね。
心中お察しします。
駐車場にかんしては法律の範囲内で作ってあると考えられるのでエステイト側の説明で良いと思いました。
(あの狭さで建築基準?に反していれば別ですが。)
何か特別な環境で今後も重大な事故などが多発しない限り、双方とも最初から分かっていることなので注意が必要と考えています。
あくまで個人の意見です。
167: マンション住民さん(*^^)v 
[2011-01-11 17:04:28]
住民Bさん そうですよね。

OKとNOの間には、恐らくゴミ分別表なみの項目があると思います。
コレがいいならココまでいいだろう的に広がっていってしまう風潮だし。

誰の目線で何処で切ってOKとしNOとするかを決定するって難しいですもんね。
個人の感性もそれぞれあり、マナーやモラルの意識もそれぞれ。
感性には正解はないし。不正解よ!と言える権利もない。
ルールとして成り立たせなければ見解のぶつかり合いが起こるし、
だからと言って、一番簡単なのは「一切を禁ずる」と決めてしまう事
でしょうけど、それでは折角家を買ったのに楽しめない。

なかやしきさんはどう対応されるのだろう?と
私も、この問題に関するコメントを見てすぐに思いました。
頑張れ~なかやしき~!!!!!





168: マンション住民さん 
[2011-01-11 19:01:37]
162です。

住民Bさん
最後の所は私の書き方がいまいちでした。
要するに住民Bさんがおっしゃるような事を言いたかったのですが、、、

あの場所は目立つので色々言われますが、
何を持って花や傘立てが良くってカレンダーを禁止とするかと言いたかったのです。
きっとあの場所に傘立てがあった批判だらけではないでしょうか。
万が一あまり綺麗とは言い難い傘が沢山立っている傘立てだったとしたら・・・


難しいですね。
常識や感性は本当にまちまちですから。

169: 住民さんB 
[2011-01-11 20:43:41]
話が少し飛ぶ気がしますが実はこの問題の影にひそむある風潮を懸念して質問してみました。
情報の発達と様々な技術が進む今の現状では、インテリア関係のブログなんかをみていると
ほんとは外に出るはずの無い(個人的にはみる必要の無い)情報までが飛び交って
「あー時代が変わったな―」とつくづく思っていました。

例えば、家電かなにかの配線コードひとつ隠して「どうですか?」と記事になったり洗面所やトイレまで公開し
あげく引き出しの中まで見せて・・・・・ハハハ。

今まで見れかったものが見れるってことですが、そりゃ人んちの生活風景に時々「どうだろうと?」疑問に思うことは多かれ少なかれ誰でもあるように思いますが、度が過ぎればそれは盗撮でしょ?
外から他人のウチの中見て「ありゃないな」って意見は外に発信したらダメでしょ?

そうして普段出ない情報に対して優劣、善し悪しを付ける感じになっている気がします。
ま、ヒト目に触れる部分は最低限のモラル、マナーは必要です。
ですが、最近はある人の生活の中にまで入って評価されるばかりか話が飛躍的に飛んで法的にそれらを阻止しようと
しているように思います。
若い人の下げパンファッションに法的に対抗しようと・・・・・←似ていませんか?笑!!
生活が便利で豊かになって個性が無くなってしまっていますねー。

本来自分んの中だけに留めておくべき意見も、公にしてそしてここから飛躍して法的にってな感じに違和感を
覚えての投稿でした。

さて、皆さんはどうなんでしょうか?^^



170: マンション住民さん 
[2011-01-11 21:16:09]

後半は分かるけれど、前半は飛躍しすぎ???
自分の事をブログに書くのとは全然違うのじゃない?
盗撮?

すいません。頭にハテナが;
171: マンション住民さん(*^^)v 
[2011-01-12 02:07:10]
私は、そう古い人間でもないのですが(40代です。あ。古いのか。笑)、
「今」の社会に属しながら、「世間」を見つめてみると大きな危機感を感じます。

私達が幼少の頃に基本であったのは「恥の文化」という、現在では完全に否定され絶滅の危機に陥っている、
私はある意味、トキよりも恥の文化を救え!と思ったりする大きなものだと思うのですが、
この「恥の文化」に隠された、日本人特有の素晴らしさが消えた代わりに上昇してきた、
個を主張する事が認められるネット文化なのかな、と。
恥の文化と共存していたのが「礼儀」や「相手の立場に立つ」という事だったのかな、と思います。
人として、恥ずべきだからこれはやっていい、これはやってはいけないというのが明確でした。

己の事だから何言ったっていい!というブログの世界でさえマナーやモラルはあるべきで、
私は、「社会で公然とネットを使い叩かれる側」に生きておりますし、考える事は多いです。
そういう意味でネット社会を見ていますので、自分達が育つ頃に口やかましく言われてきた事を振り返ると
個の主張も慎ましさを無くして、ギョッとする事が多く、「現代」を捉える事に必死です。
見なければいい。現代風に言えばその一言で終わりますけどネ。笑 

そもそも始まりの批判内容が個の感性を否定されている感があり、心が痛みましたので
色々深く考えましたが、自分の感性を表すブログの世界に、他人は簡単に斬り落とす!的な風潮もありますよね。
移り変わってしまった世とネット文化という怖ろしさも実感してみた時に、
表現の自由が履き違えられていると、私も思います。

住民Bさんが仰られてる事って、そういう事なのかなーと思います。

172: マンション住民さん 
[2011-01-12 03:18:26]
私は、色々公開されているブログを読むの好きですよ(^ ^)
うちもこんな風にしてみようとか、こんな便利グッズがあるのか!と新しい発見が沢山あります。
今はそういうの一番楽しい時期ですね♪


契約者専用掲示板での批判と、ブログでの自宅公開とは、また性質が違うように思います。
少し話が大きくなり過ぎてきましたね(^_^;;)


駐車場のゲート、確かに昨日は動きがおかしかったですね。

ゲートは狭いとは思いますが、自分で気をつけるしかないでしょうね。
総会などで改善案を提案していくと変わっていくのかもしれませんね。




173: 入居済みさん 
[2011-01-12 09:56:00]
157のセコム記入ものです。
何かセコムの質問の件より他の話題が大きくなっちゃってたのでありゃと思ってたら、
コメントがひとつあったのでまたのこのこと出てきました。
セコム、実は問題あったんです~!過去に!
ご近所にセコム加入のお宅があったんですけどね、
ここで書くと個人のことなので問題ありの可能性もあるでしょうから控えますけど、
ただ、私自身はすっかりセコムへの信頼感はそれ以来なくしています。
セコムがいくら警備保障会社だとしても、所詮は人間のすることですので、
当然、絶対はないのだなと感じました。

このマンションの契約の際にセコムの話は聞いていましたし、
それを了解の上で契約したのですから、
管理費にそれに関する費用がはいっていたとしてもそれはしょうがないのですが、
自宅の鍵を預けるのはやっぱり抵抗があるんです・・・。
安心のためにしたことが逆になったら泣くに泣けないです。

もちろん、これは個人的意見です。
私は鍵を預けたくないってだけで、まさか強制ってことはないよねってことを知りたかったのです。
それこそマンションの契約上、鍵を預けるということが規約にあるのかなってことを知りたかったのです。
自分が読んだ限りではわからなかったので、どなたかご存知かなと。
近いうちにセコムに連絡してみようと思います。
174: 入居済みさん 
[2011-01-12 10:07:19]
話のポイントがネットのマナーになってきましたね。
昨今の問題のひとつですよね。

それはともかく、管理会社に連絡してみました。
連絡するまでもないのでしょうが、
共用部分は共用の場所であるため、
装飾も物を置くことも基本的にだめですとのこと。
まぁ、そうだろうと思いました。

ですから、花であろうと季節の飾りであろうと自転車であろうと傘タテでも、
全部だめということです。
もちろん規約にもそう言う旨が書いてあり(直接、物を置くなとはないでしょうが)、
契約前にその規約を守るということを確認しサインし印鑑まで押したのは確かです。
私も押しました・・・。

「まぁそのくらいは」とか「臨機応変」とか色々あるのはわかりますが、
だめなものはだめ、一箇所、ひとつをいいんじゃないとすると、
じゃあこれだっていいんじゃないか、これだって・・・とキリがないです。
当然そうなるだろうと思います。
花がよくて自転車がダメなんて、基準になりませんもんね。

ようするに、そんなの楽しくない、
せっかく買ったのにと思う方は、そもそも共同住宅に向かないのではないでしょうか。
ルールを守るというのは集団生活にとってとても大切な部分だと思います。
私はマンションは初めてですが、いろいろ聞いていたとはいえ、
けっこう神経を使うものだなと感じています。
これから長いお付き合いになるのですから、
私自身がご迷惑をおかけしないように気をつけたいと思います。
ですので、共用部分には何もおかないつもりです。
175: 住民さんB 
[2011-01-12 21:24:31]
それにしても、なかやしきさんは対応が早いですねー。他所の掲示板で違う噂があって少し不安でしたが安心です。
176: マンション住民さん(*^^)v 
[2011-01-13 01:19:22]
173さん

そうなんですねぇ!
私も自身が身近でのトラブルを詳しく知ってたら鍵の受け渡しはかなり躊躇したかもと思います(^^ゞ

そうそう、私、セコムさんの料金って管理費込みだったと記憶していたんです。
だから、その辺りどうなるのかな。と思っていたのだけれども、
それを承知で、それでもって言われるならよっぽどの事だったのですね(^^ゞ
とりあえず、直接交渉で訴えてセコムさんの対応を見てみられたら、
不安が解消される事も、無い事も無いかも?

事に関する経緯の説明や改善点を求めて、不安を訴えた上で、
管理費に含まれるものだから渡してください、となるのか、
代金は徴収出来てるけどお客様都合なので鍵受け渡し無しでもOKで済ませるのか、
代金を徴収しないのか。

企業判断が見てみたいです。それによっても信用具合が変わりますよね。
その後、是非教えてください!!!!! (差し支えなければ)
177: マンション住民さん(*^^)v 
[2011-01-13 01:43:10]
172さん

表現の仕方って其々で、文字って誤解を生む事が多いですネ。
私は、一般的よりは敏感になっているかもしれません。

今日、ゲートの不具合に関する張り紙出てましたね。
チラッとしか見ませんでしたが、
ゲートの不具合が起こる前にセンサーポールに衝突があったらしき文面?
な感じがしました。

皆様、気を付けましょ。確かに狭い。狭いけどあたらない。
178: 住民さんZ 
[2011-01-13 22:48:15]
私はセコムに鍵を渡しましたよ。
直接セコムの方と話をしましたが、緊急時以外にも鍵を紛失した際にもセコムに通報したら、本人確認後、合鍵を持って駆けつけてくださるみたいです。
セコムに関する料金は、管理費に含まれているみたいですので、別途料金は掛からないとの事でした。
ちなみに、玄関のインターホンなんかもセコム製なので、鍵を渡さなくても、セコムのサービスを利用している事になると思うので、代金を徴収しないという事は無いと思います。
179: 入居済みさん 
[2011-01-20 20:51:05]
皆さん、上下左右の音はいかがですか。

同じなかやしきの掲示板を見て心配しておりましたが、特に隣からは住んでいないのではないかと思える程、音がすることはありません。

上下も音がすることはありますが、気になるほどではありません。
むしろ私が物を落としてしまった時に、どの程度響いてしまっていたのか気になります。

180: 入居済みさん 
[2011-01-23 10:14:47]
わかります!上の階の音はやっぱり響きますね。
たぶん、小さいお子さんがいらっしゃるのでしょう、
バタバタと走る音がします。
でも、迷惑だなとは思わないようにしています。
マンションですからしょうがないです。
それよりも、自分が出している音はやっぱり気になります。
どの程度で下に響いているのか、
仲良くなれたら下のお宅にお邪魔して試してみたいほどです!


181: 入居済みさん 
[2011-01-23 10:15:43]
確かに想像以上に静かで驚いています。
家の場合お昼のある時間帯に和室限定で、エントランスの話声、足音がとてもよく聞こえることがあります。
和室を利用する時意外ですし、特定の時間帯だけなので気になりません。
寝室では時折子供が走り回る音がほんの少しだけ聞こえます。←気になる大きさではありません。

リビングにおいては隣、上下全く無しです。ほんとに住んでいるのかな?と思うほど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる