三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 4丁目
  8. プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-24 21:53:00
 

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、新百合山手における
三井の第3弾目のマンションです。

仲良く情報交換していきましょう。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/

[スレ作成日時]2007-10-17 18:09:00

現在の物件
プライムアリーナ新百合ヶ丘
プライムアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
総戸数: 393戸

プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】

972: 物件比較中さん 
[2008-02-12 17:55:00]
MR見てきまいした。高い割に、内装はふつうという印象でした!
価格は4700万円〜1億強ぐらい。高いなーと思いました。
それに、MRにスタッフが50人ぐらいいて、こういう人たちの人件費って**にならないだろうなーと思った。
やっぱり大手のデベロッパーだと、周囲にかかる費用がすごそうだ。
ノブレスよりは、内装はいいけど、景色はノブレスのほうがいいです。
プライムは8階ぐらいまでは、けっこうまわりのマンションとか病院とか
一戸建てとかにかこまれてて、窓をあけても、開放感がなさそう。
買うなら9階以上がいいかなと思いました。あとは南向きの部屋にしないと、
かなり日照があやういです。
玄関の真上のひとつとなりの部屋で、11階以上のところが
一番住みやすそうでした。ここの掲示板見ながら、もうすこし考えたいと思います。
973: 物件比較中さん 
[2008-02-12 21:27:00]
え?
壁が乾式???マジですか?

遮音性能ガタ落ちだな...
やーめた。
974: 購入検討中さん 
[2008-02-12 21:29:00]
日経ビジネスの2月11日号のマンション価格関連の記事読みました。
「不動産パニック,株安も顔負けの価格下落が始まった」
「30%下落を覚悟せよ」「9月にはさらなる悪化を見通す向きも」
といった,かなり刺激的な見出しですが,相場の転換期に入ったことも
事実かもしれません。ここも正式価格相当下げてくるかも。
975: 購入検討中さん 
[2008-02-12 21:48:00]
質問しようとしてもメールアドレス教えてくれませんでした
電話対応のみとのこと
976: 匿名さん 
[2008-02-12 23:50:00]
>>974さん

わかりきった話ですが、日本中のマンションが一律30%下がるわけではないですよ。
まして相場モノの先が読める人がそんなにいれば、株とかで損する人もいないわけで。
ダイヤモンドでも特集組まれてましたが、
「価格急騰はないものの、資材高騰のあおりで高止まりになる傾向が強い。」とも欠いてあったような気がしましたが。

新百合は首都圏でも人気が高いエリアですし、浜田山や千歳烏山の物件と比較すると価格も結構違うので、今の予定価格のままでも結構売れるのではないでしょうか??

三井のおひざもとの新百合でアリーナシリーズの真打が出てきて、「人気ないので正式価格下げます!」なんて、格好悪くてできないのかもしれないですが。
977: 匿名さん 
[2008-02-12 23:57:00]
そうですね
実質上は人気もおちていると思えないし
予定価格も最初のころはよいという評価も
多くあったように思います
買うつもりの方々はもうむしろ黙して語らず
気に入った住居を選んで買われるのでしょうね
978: 購入検討中さん 
[2008-02-13 00:13:00]
壁が乾式?
どの壁なのでしょうか。
知ってらっしゃる方、詳しく教えてください。
979: 購入検討中さん 
[2008-02-13 00:44:00]
MRの感想ですが・・・
日当たり、内装、標準装備品を考えるとあの値段は割高かなぁと思いました。
外観と中身がつり合わないというのが大きな印象です。
MRで一番驚いたのはハリの大きさですかね。
標準装備品はバックカウンターがとても気に入りました。
防音についてはガーデンウイングとライトウイングの一部(はじっこ)以外は
乾式耐火遮音壁を採用していますが、兄弟のガーデンやシーズンも乾式だったのでしょうか?
タワーマンションに多いらしいですが、防音はどうなんでしょうか?
プライムの立地は気に入っているので購入すると思いますが、
希望としてはマイナス500万して欲しいです。それくらいの内装だと思います。
三井さんにはがっかりしました。
私はレフトウイング希望ですが、情報収集も兼ねてライトウイングの要望書を
提出することにします。
980: 匿名さん 
[2008-02-13 00:53:00]
それにしてもこの投稿数の伸びは凄い。人気の表れでしょう。
けなして少しでも価格をさげようという方々もどのみち買い方になるのでしょうし、
黙して語らずという方もその何十倍、何百倍もいるでしょうし、まさに椅子取りゲームの
開始でしょうか。
981: 匿名さん 
[2008-02-13 09:17:00]
974さん
私は30%下がるまで、待ちます。
数年待てば、南口でもまた物件が出てくると思いますので・・・
982: 匿名さん 
[2008-02-13 09:29:00]
>979
たしかガーデンの戸境壁はコンクリートにクロス直貼りですね。 おそらくシーズンもそうかと。
983: 周辺住民さん 
[2008-02-13 09:43:00]
最終的には売れ残るような物件では決してないですね。

高く売りたいデベと適正価格で買いたい消費者の我慢比べが
どのように展開されてゆくか。ある意味見物です。
984: サラリーマンさん 
[2008-02-13 11:02:00]
乾式壁について、以前に見た三井のタワーマンションはD−50の遮音性能が
ありました。はっきり確認しませんでしたがモデルルームの構造模型を見た
ところでは同じ程度の厚さだったと記憶しています。おそらく普通に生活す
る分には問題ない遮音性能だと思います。想像ですので気になる方は確認し
てください。エキスパンションジョイント部分に近い部屋には乾式壁が一切
ない部屋もありました。

床スラブは20〜25センチとありましたが、こういう表記をするということは
大半は20センチということでしょうか。だとすると、さほど厚いとはいえま
せんね。玄関の段差とサッシュの低さ(2メートルもない)には驚きました。
狭いと感じられた方が多かったのはサッシュの低さが原因の一つではないで
しょうか。
悪い点ばかりだと怒られそうなので、良い点も挙げておきます(笑)。

コンクリの戸境壁の厚み22センチ。共用施設の少なさ(これが不満という方
もいらっしゃるでしょうが)。駅徒歩5分で整然とした街並みという立地条
件(これはモデルルームを見る前からわかっていたことですが)。震度4以
上の地震を15(20?)秒前に知らせてくれるシステムを導入。これ以外にも
良い点はサンライフクリエイションの女性がたくさん説明してくれるでしょう。
985: 984 
[2008-02-13 11:18:00]
(追加で良い点)二重床のフローリングの下にグラスウールを充填している。
986: 素人さん 
[2008-02-13 12:01:00]
>984
普通、キッチンや風呂などの水回りは配管を通すためにLDなんかより一段コンクリート面が低く
なっていますのでそのあたりが20cmということじゃないですか?
だからLDとか他の部屋は最大値の25cmでしょう。
987: 購入検討中さん 
[2008-02-13 12:03:00]
MR展開以外の間取りの入った図面集をもらいました。中にはメゾネットタイプがあったりで
 最も多くの部屋数がある80㎡以外のバリェーションの部屋のほうに興味が出ました。
 戸数が少ないのでMRにできないのでしょうけど、ここを基準にオプションを組めばそれなりに
 高級感でるだろうなと思います。オプションはまだ詳細決まっていないそうです。
 それにしてもMRの部屋の仕様設定は、こんな間取り変更する人はいないだろうというような
 内装仕様でした。なんで標準仕様で見せようとしないんでしょう?
 最初から有償オプション想定なのかもしれません。
988: 匿名さん 
[2008-02-13 13:31:00]
>普通、キッチンや風呂などの水回りは配管を通すためにLDなんかより
>一段コンクリート面が低くなっていますので

それは直床の場合じゃないの?
989: 匿名さん 
[2008-02-13 17:06:00]
981さん
価格が30%下がるまで待ちたいですが、その頃には
今よりは金利が上昇し、消費税が上がっている可能性もあり。。。
微妙なところですね。
990: 購入検討中さん 
[2008-02-13 18:52:00]
建設予定の聖マリアンナ病院の隣の空き地(商業A地域)に
何が建つかご存じのかたいらっしゃいませんか?

もしここに20階以上のタワーマンションが建ったら
西側の大部分の部屋の日照が悲惨なことになるのでは
と心配しています。

(建ったとして)そのタワーマンションのさらに西側は
低層地域だから,こちらを買った人は日照の問題はほぼ
ゼロでしょうが。
991: 購入検討中さん 
[2008-02-13 19:06:00]
日照についてですが、たとえ南向きだったとしても、バルコニーの奥行きが2メートル
あると、リビングの奥まで日が入りにくく、夕方には電気をつけている家が多いようです。

私は、日照よりも駅からの5分の立地を優先し、前向きに購入を検討したいと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる