三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 4丁目
  8. プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-24 21:53:00
 

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、新百合山手における
三井の第3弾目のマンションです。

仲良く情報交換していきましょう。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/

[スレ作成日時]2007-10-17 18:09:00

現在の物件
プライムアリーナ新百合ヶ丘
プライムアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分
総戸数: 393戸

プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】

952: 購入検討中さん 
[2008-02-11 21:22:00]
951さんに賛成。
他人の意見を感情的に否定するような発言は慎みましょう。
953: 周辺住民さん 
[2008-02-11 21:27:00]
この物件の階高と天井高は何センチでしょうか?寸法で言わないとわからないですよー
一人が天井の事を書くとそこにどっと群がってくる感じが微笑ましいですね(笑)。

ガーデンやシーズンの方はまだ購入後日が浅いですから、資料をお持ちだと思いますが…
954: 匿名さん 
[2008-02-11 21:48:00]
何か相変わらずすごい盛り上がり方ですね。“熱い”掲示板です。
冷静になりましょうね(笑)。
955: 周辺住民さん 
[2008-02-11 21:59:00]
ガーデンは天井高2.4mだったと記憶しています。高さ制限45mのところに、14階建て
なので階高は3m確保できるはずなのに何でだろうと思っていました。
956: 近所をよく知る人 
[2008-02-11 22:15:00]
951,952さんに同感。情報を交換しあう場で、購入を検討するかたはすべてを知っておきたいはずなのですから。
957: 購入検討中さん 
[2008-02-11 22:17:00]
否定的な意見が出ても別にいいと思います。
皆さん高い買い物をするのですから。
私は否定的な意見を書かれても、参考にさせて頂くだけです。

MR見てきましたが、私は身長が小さいので
多くの方が書かれているような圧迫感はあまり感じませんでした。
梁はちょっと格好悪いかなとは思いましたが。
MRを見ている間は高級感はないまでもそれなりの建具であり、
やっと気に入った物件が買えるのではないかとウキウキしていました。
ところが価格を見てビックリしテンションが一気に下降してしまいました。
新百合ヶ丘と言えども強気の価格に驚きでした。
うちの予算は頑張って出して5000半ばなので、買えません・・・
真剣に検討しているので、
参考価格は最高価格で今後正式発表では下がってくれることを祈ります。
958: 周辺住民さん 
[2008-02-11 22:20:00]
↓下記は万福寺の土地区画整理事業が着工した当時のニュースリリースです。


ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/home/jan_company/news/2001/0420.htm

画像を見ると、ガーデンやシーズンは土地利用の計画当初からマンション用地として
グランドデザインされていたことが解ります。シーズンの南西側、郵便局の隣地が物凄く
高い位置にあるのも、日影や斜線がシーズンアリーナにとって有利になるように計画
されたためと考えられます。北側に幅の広い道路を抱えているガーデンもしかりです。

一方プライムの土地は計画当初は商業・公益用地でした。何しろバブルの時代から動いて
いた事業ですから、かなり大規模な商業施設でも想定していたのかもしれません。
しかしながら、経済情勢の変化によりマンション用地としないと採算が合わないと考えた
のか、事業の途中で住宅建設可能な用途に変更されています。けれども北側に抱えた住居
地域の計画までは変えられなかったのでしょう。この地域への日影や斜線による制約の
ために、あのように最南端を極力高くし北側に階段状に下がってゆく建物計画となり、
容積めいいっぱいに住戸を確保するため階高を抑えフロンテージをセーブしてるのでは
ないかと思われます。

見る人が見れば「ステータスを持った高級なマンション」では決して無いことが一目瞭然
です。けれども立地等を考慮すれば決して悪い物件でもない。駅に近い普通の物件と捕ら
えること。購入を検討される方々はそのあたりを冷静に分析された方が良いと思います。
959: 申込予定さん 
[2008-02-11 22:24:00]
構造・設備への不満はどうしようもないですね。

個人的には特に問題点はありませんでした。
期待としては、値段が下がることに越したことはありませんね。
(正式公開までに間違いなく下がります。)

あとは抽選倍率が1倍になってくれれば結構です。ハイ
960: 匿名さん 
[2008-02-11 22:49:00]
駅徒歩5分、大手デベ、大規模マンションで、仕様・価格もそれなりのレベルで十分魅力的だと思います。

全てに100%満足のいくマンションは無く、どこかで妥協しないと一生購入することはできません。
今後同条件のマンションが出てくる保証もなく、自分の中では総合点は相当高いので、
前向きに検討しています。


他の兄弟マンションとの比較感から割高だとおっしゃる方もいますが、過去と比較しても
売り出された時代背景が違い、自分としてはちょっと違うのではと思ってしまいました。
今ある選択肢の中で、bestの選択をしたいと思います。
961: 購入検討中さん 
[2008-02-11 23:08:00]
>>941 さん >>957 さん
私も今日MR行きましたが同じ意見です。自宅に帰るまでは購入しようと考えてましたが、
パンフ等見てるうちに保留にしようと家族で決まりました。
もともとレフトウイング希望でもあったので・・・
日照のシュミレーション見せてもらいましたが、アバウトすぎるつくりでがっかり。
予定価格もアバウト、全て記入させてもらいましたが、幅がありすぎてよくわからない。
このような状態で要望書をだすのは・・・と冷静になりました。
要望書提出すれば一般のお客様をなるべく競合させないで努力すると言っていましたが、
競合してもいいから要望書出さずに、3月下旬の正式価格発表までに
態度を決めたいと考えています。
アンケートにも書きましたが、無理だと思いますが300〜500万は下げてほしいかな・・・
962: 匿名さん 
[2008-02-11 23:27:00]
あー問題は主に価格なんだな...などと
こういうところを静観しつつ
仕様さえ気に入ればポンと購入される
そういう方々がたくさんおられるでしょうね
963: 匿名さん 
[2008-02-11 23:29:00]
モデルルームへいってきました。

仕様に不満が多い方が多いみたいで、不安でしたけど、私としては満足してます。
必要なものはすべてついていると感じましたよ。

しかし、あとは価格ですね。
でも、どこも高いですから、こんなものかなと考えたりしてます。
964: 周辺住民さん 
[2008-02-12 00:00:00]
>>961さん

 要望書はデベが販売住戸を決定する参考にするだけのもののようです。以前、早
々と要望書を出した物件では、同じように営業さんが競合しないよう"努力"します
といっていたけど、結局、倍率がついてしまって抽選で撃沈したことがあります。
また、別の物件では、要望書を出すよう強く勧められたので提出したけど、いろい
ろ考えて登録前に断ったら、はいそうですかでお終いだったこともあります。
965: ご近所さん 
[2008-02-12 00:36:00]
>961さん964さん

ガーデン住民ですがお邪魔します。この物件に直接あてはまるかどうかは解りませんが、要望書の提出や「予定価格」の段階での検討者の意見は販売価格の決定にも影響することもあるようですよ。ガーデンの場合には丁度プライムの今時点の状態の価格から、結構下げてきた(特に上層階の価格傾斜率)記憶があります。
966: 匿名さん 
[2008-02-12 00:38:00]
なんでここはタワーマンションでもないのに乾式壁なのですか?
967: ビギナーさん 
[2008-02-12 08:55:00]
そうなんですよね。私もその点が気になっています。
というと、なんだかすごく構造に関して詳しい人のように思われるかもしれないのですが、
今月はじめの案内会に行ってからというもの
ずっといろいろな本を買いあさって一生懸命マンションについて勉強しているビギナーです。

マンションの上からの音はある程度しょうがないかとも思いますが、
そもそも分譲マンションを検討しはじめた理由が、
今の賃貸の隣室のいびきや咳払いが聞こえるのが気になるということからだったので、
私の場合は部屋の仕様というより遮音性能など目に見えない部分の構造をきちんと考えて造られているかどうかが選択基準の一番のものさしになっています。
そういうところにお金をかけて丁寧に造られた物件ならば当然その分価格に反映わけですから、
そういう理由もあった上で多少高額物件になるのであれば納得して購入するつもりです。

構造に関して何も知識がなかった時は、
単純に住戸間の遮音性能はRC壁>乾式耐火遮音壁と思っていたのですが、乾式でも工法によってはRC壁と差がないものもあるようですね。
本の中には三種類の工法がのっていて、とりあえずその中で一番遮音性の悪い工法でないことは
パンフと照らし合わせてわかったのですが、その他の工法にあったボードの素材と張り合わせのしかたが若干違うので本当の遮音性能がどうなのかはわからないままです。
もうちょっと勉強してみようと思っていますが、プライムの遮音性能についてどなたか詳しい方のご意見が伺えればと思います。

案内会で担当者に遮音性能値は確認しましたが、上下階間はLL−45です。(パンフにも記載されてますね。)と即答でしたが、隣り合う住戸間は?と聞いたところ即答はなく後日お調べして。。といわれてまだそのままになっています。
普通そのぐらいはすぐ答えられるものなのではないのかと少し??と思ってしまったもので。。
968: ご近所さん 
[2008-02-12 09:14:00]
ここでもよく話題にのぼるマンション住人ですが、
LL−45でも、上下の音はかなりリアルに聞こえますよ。
また、隣室からの音(子供が騒ぐ音やペットの声とか)も、部屋によってはかなりはっきり聞こえます。
遮音性能については、大手だからと、あまり過信されないほうがよろしいかと思います。
まあ、この話題は既出ですので、気にされない方が検討されているんだと思っています。
967さん、音を気にされるのなら、あまりお勧めは・・・・。
969: ビギナーさん 
[2008-02-12 10:41:00]
要望書は正式価格設定の参考にかなり影響あると思われます。。
しかし抽選で有利になるなら出したほうがよいのであろうか。
970: 匿名さん 
[2008-02-12 12:16:00]
無音のマンションはありえないからね。
上の階の音は響くと思っていた方が、精神的に楽。
隣はさすがに声は聞こえないけど、引き戸を閉める音とか、子どもが走り回る足音は響くことがあるよ。

仕様・設備については、2、3年前ならここより安価な物件でも、プライムと同じかもう少しいいものがついていたりしたけど、全体的な値上がり傾向で今はそうもいかないね。
価格はあがっても、仕様が上がるとは限らないのがマンションの難しいところ。
971: ビギナーさん 
[2008-02-12 13:44:00]
967です。

遮音については期待できなさそうですね。これだけの高額物件なのに残念です。
まあ今の安普請賃貸でかなり音に関しては鍛えられているので特に音に敏感というわけではないのですが、日中の生活音ならともかく、何千万もの買い物をしてまた隣人のいびきに悩まされたらと思うと。。
どうか自分の入居する部屋の隣人がいびきをかきませんようにと願うしかないですね。

一戸建ても検討しましたが、もう高齢になりつつあるので
2階への昇り降りや家のメンテナンスをしていく自信がありません。
駅までの道のりに急な坂や階段がないこの物件を真剣に検討しています。
この際音に対するこだわりを捨て立地優先としますか。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる