住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について
 

広告を掲載

剣刀忠 [更新日時] 2015-02-18 15:08:49
 

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について

221: 匿名さん 
[2011-10-08 16:42:26]
3種や2種はコンセント裏を気密処理しないと、
コンセントの隙間にホコリが溜まって
トラッキング火災になりやすい。
3種は2種に比べればホコリの付着は少ないが、
幹線道路沿いの空気の悪い場所だと、
黒いススが付着する。
222: 匿名さん 
[2011-10-08 18:50:27]
二種ってパナホーム以外を知りませんが。
223: 住まいに詳しい人 
[2011-10-08 20:09:52]
3種をバカにしている人は20年前の換気扇をイメージしているのではないかな?

3種も排気だけをダクトにするとコストパフォーマンスの高い理想の換気になるよ
224: 匿名さん 
[2011-10-09 03:06:01]
>>223
3種は排気側の問題ではなくて、給気側や気密の問題だから、ダクトは関係ないぞ。
ダクトを使うにもかかわらず、1種にしないのは金とスペースの無駄でしかない。
225: 匿名さん 
[2011-10-09 19:34:09]
226: 匿名さん 
[2011-10-09 19:47:51]
>>224
3種でダクトを使うようなHMはとりあえず付けたような3種でなくて
住宅の気密にも考慮したちゃんとした3種となっているって事だろう。

1種にはメンテコストと電気代が3種より沢山かかると言うデメリットがある。
ダクト付きの3種であれば吸気と排気が個室で完結するのでアンダーカットから排気する
1種よりは防音では有利だよ。
給排気が両方ダクトである一種だと音漏れは関係ないけどね。
227: 219 
[2011-10-10 13:09:31]
219です。
うちの機械はパナソニックでした・・・
無駄なのかなー・・・
もうどうにもならないけど・・・

でも、快適なので、よしとします!
228: 匿名さん 
[2011-10-10 13:13:18]
給気にダクトを使うと、ダクト内にカビが生えた時に、カビを含んだ空気が部屋に充満するが、排気だけだとそういう心配はないね
229: 匿名はん 
[2011-10-10 13:34:55]
>>228
一種交換は全熱交換器前のフィルターまでは、まんま外気ですからダクトの汚れは気になりますね。
230: 匿名さん 
[2011-10-10 17:55:02]
自分が採用していないシステムをすぐネガキャンする人っているけど、
どんなシステムでも、長所、短所はあります。
1種熱交換換気は、省エネについては費用に見合う効果は期待できないので、無駄と言えば、無駄だけど、
3種のように直接冷気を取り込むことはないので、室内温度差は小さく、その点では、快適と言える。
219さんのように、こまめにメンテしていれば、問題はないと思います。
231: 匿名さん 
[2011-10-10 18:06:39]
熱狂的に一種換気の優位性を語るヤツが現れると反論したくなるんですよ(笑
我が家は全熱交換の一種換気を採用しましたけどね。
232: 匿名さん 
[2011-10-10 18:17:02]
3種は吸気が寒いという人いるけど、我が家は全然そんなことないけど。
吸気口に手をかざせば冷気を感じますが。
233: 匿名さん 
[2011-10-10 18:53:30]
鈍感な人は3種でオーケーです。
234: 匿名さん 
[2011-10-10 19:23:09]
なんかまたまたループしていますよ
235: 匿名さん 
[2011-10-10 19:48:27]
>>232
給気しても室温ですぐに温められるので寒くはないと思います。
三種の吸気の風はそんなに遠くまでは届きませんし。

家は一種換気を採用していますが一種の給器の吐き出しグリルから出る風の方が
すーすーしますな。
236: 匿名さん 
[2011-10-10 20:50:44]
そりゃ熱交換器もついてないような粗末な一種換気だからですよ。
タマホームでさえ標準装備だというのに。笑

237: ビギナーさん 
[2011-10-10 20:55:50]
熱交換も付いてないような1種は一種とは言わないのでは???
238: 匿名さん 
[2011-10-10 21:41:21]
>>236
ま、所詮は全館空調のオマケで付いている全熱交換器ですからね。

>>237
給気、排気の両方にファンがあれば第一種。
239: 匿名さん 
[2011-10-10 21:48:15]
>>237
そんな当たり前のことは百も承知ですが、熱交換も付いていない1種が最近は販売されているのですか?
240: 匿名さん 
[2011-10-10 22:10:43]
>>239
トヨタホームにそういう第一種換気があったはず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる