株式会社四季工房口コミ掲示板・評判
1022:
匿名さん
[2022-04-14 11:19:36]
|
1023:
匿名さん
[2022-04-25 15:00:54]
オーナーさんのブログを読みますと薪の購入は四季工房で購入すると市販より少し割安となるようです。
薪作りに参加すると1/3の価格(1束98円)で購入できるそうでかなり安くなるみたいですね。 |
1024:
匿名さん
[2022-05-06 08:50:16]
こちらで採用するサッシについての質問ですが、
アルミと木の複合サッシの木は木材風ではなく 本物ですか? その場合結露でサッシの劣化が早まるような事は ありませんか? |
1025:
匿名さん
[2022-05-06 21:09:31]
いまどきアルミは…
|
1026:
匿名さん
[2022-05-21 17:56:18]
アルミと木の複合サッシは、外側はアルミで室内側は天然木の風合いを生かしたオリジナルサッシになっているという説明があります。外側は風雨に耐える仕様で内側は見た目重視のぬくもりのある木製になっていると解釈すると良いのかなと思います。エピソードサッシという寒冷地仕様がベースになっているとも書かれています。
|
1027:
評判気になるさん
[2022-05-29 14:24:32]
|
1028:
匿名さん
[2022-06-07 11:12:03]
木製のサッシは結露が全くない環境であればいいのですが
そうでなければ水による劣化・カビが心配ですよね。 オリジナルサッシを導入されたオーナーさんにお聞きしますが その辺りはいかがですか? |
1029:
匿名さん
[2022-06-20 10:11:49]
オリジナルの建材やパーツを使用するメーカーさんだと修繕も他社ではできないのでアフターサービスが気になります。
何かあれば迅速に対応していただけますか? 実際に住まれている施主さんのご感想を教えていただきたいです。 |
1030:
戸建て検討中さん
[2022-06-27 16:27:42]
|
1031:
匿名さん
[2022-07-05 09:11:53]
アルミと無垢材の複合サッシについて調べてみましたが
エピソード杉は屋外側にアルミ、室内側に杉の無垢材を用いているそうで ボンドを使わない組立式の構造の為、室内側の杉が汚れた場合は削って 再塗装するだけでなく、交換も可能になるそうです。 |
|
1032:
匿名さん
[2022-07-15 10:22:04]
できれば国産の無垢材を使った家を検討しています。
こちらは工場でカットして現場で組み立てるような家ではなさそうなので職人さんの技術が必要になりそうですが、建築は四季工房の社員さんによるものですか? それとも外部委託ですか? |
1033:
匿名さん
[2022-07-15 19:48:39]
外部です
|
1036:
匿名さん
[2022-08-05 09:11:12]
複合サッシのエピソード杉は組み立て式だそうで伝統的な建具のような構造になっているんですね!
詳細を確認すると価格に幅がありますがエピソード杉にも品質のグレードがあるのですか? |
1037:
匿名さん
[2022-08-16 10:03:56]
公式サイトではお客様の声としてアンケートが掲載されていますが
最後の更新が2015年09月と7年前になっています。 7年前に比べ商品技術もサービスも変化があるでしょうし 最新の情報に更新していただきたいですね。 |
1038:
匿名さん
[2022-08-16 23:17:54]
進歩が止まった会社だから。
|
1039:
匿名さん
[2022-08-25 10:14:07]
四季工房の家づくりは伝統工法を受け継ぐ職人の技術で実現されているそうなので委託ではないのではありませんか?
公式HPには若手大工育成支援制度を設けて大工さんを育成しているとも書いてありましたよ。 |
1040:
e戸建てファンさん
[2022-09-02 21:08:54]
数年前のことですが、商談中、四季工房の営業の方に、『吹き抜けに階段をつけたいんです』と伝えたところ、『吹き抜けに階段?そんな素人みたいなことしませんよ』と言っていただき、ハッとさせられました。
また、当時2歳だった子供が転んで頭を打って泣きだした為、そちらに気をとられたところ、『うちの床は柔らかいから大丈夫ですよ』と言って淡々と商談を継続される姿に、さらにハッとさせられました。 家は他のメーカーさんで建てましたが、自信に満ち溢れた営業の方に関心した次第です。 |
1041:
口コミ知りたいさん
[2022-09-14 12:05:22]
|
1042:
匿名さん
[2022-09-30 22:40:16]
会社概要には
正社員 85名 事業内容 木造注文住宅設計施工/インテリア・小物販売/住宅リフォーム施工/その他店舗設計施工/8建築資材の販売(エアパス部材をグループ会社へ販売)/広告部門 とあるのですが、大工さんというか職人さんも正社員の数に含まれるのかな?と思いました。 大工育成塾で若手を育ていているようではありますが、その後は独立してひとり立ちするのか、四季工房さんに入社するのか、そのあたりは特に説明されていないようですね。 |
1051:
匿名さん
[2022-12-03 17:41:26]
どうなんでしょう、大工さんたちも自社スタッフさんになるんでしょうか?
会社概要には正社員が60名とのことだけど、事務所も複数だし、関連施設もけっこうあるようだから、 それぞれに社員さんが居たらそれくらいの人数になってしまうでしょう。 大工さんも含めるとしたらもっと増えると思うし。 と思ってたんだけど、記事を読んでみたらどうやら大工さんも自社社員さんがいらっしゃるようです。 「四季工房では大工を社員化し、自社の育成機関を運営しています。」だそうです。 |
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
薪の調達方法もアドバイスして下さると思います。
村で購入すれば格安でしょうが必ずしも行ける方ばかりではないですし、
相談すれば割安の薪を配達していただけるのではないでしょうか。