オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-11 01:05:12
 

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定


売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所
施工:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-13 21:59:26

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央

974: 匿名さん 
[2010-12-02 19:00:05]
だから、興味ないなら見なきゃいい。
レスしてること自体、近隣の住民でしょ。
なにが悔しいの?一体。イミフ。
975: 匿名 
[2010-12-02 23:01:03]
先に他のマンションを買ってしまった住民の嫉妬は卑しいねぇ。
いいじゃない。
適正価格で駅から近い物件ができたって。
自分を納得させるための批判はやめなよ。
976: 匿名さん 
[2010-12-02 23:26:48]
どこの住民の事ですか?
センティスの住民はそんな嫉妬が無いだろうから、レジデンスやブルーミングを購入した人かな?それとも竣工前で奇跡的に完売したレイディアントを買った人ですか?
977: 匿名 
[2010-12-03 00:18:50]
なんか、センティス養護が怪しいなぁ。。。

センティスもコストパフォーマンスならサンクタスより下。
978: 匿名さん 
[2010-12-03 00:23:34]
確かに、その意味合いならココがCNT東部史上最強。
979: 匿名さん 
[2010-12-03 03:51:35]
千葉ニュータウン全体でも最強。
西部に駅近おおいけど、中央という街の駅近というステータスとは比べられない。でもなんでこんなのができるんだろう?
当初のタワマンはやめたが、それとは違う価値をつけたかったから?
980: 匿名 
[2010-12-03 08:03:24]
三千万円台や四千万円台が中心の物件だと、いくら駅近タワマンでも、千葉ニュータウン中央に人を集めるのは無理だからでしょ。
あと、八千代緑が丘のタワマンと価格帯がバッティングしたら、あっちの方が勤務先に便利な人が多くて客を持って行かれちゃうから。
ファミリーマンションの二千万円台中心にして正解だったね。ユトリシアで躊躇した人たちが大量に押し寄せてるよ。
981: ご近所さん 
[2010-12-03 08:11:14]
近隣住民がなんで妬むの?
どこも雰囲気が全然違い良さも違うからそこを気に入って買っているから
そんなこともないでしょう。
みんな駅近だし、少し離れたブルーミングだって希少価値のある小倉台住みで
周辺環境抜群だから妬むとは思えない。
千葉ニュータウンのスレには荒らしが入りやすいから
のらないほうがいい。
982: 匿名さん 
[2010-12-03 08:19:58]
>>969

ご時世なんだ。昔は中央北口小倉台のペントハウスは1億したんだけど
983: 匿名さん 
[2010-12-03 10:20:45]
いつまでバブルの頃の話してんだ?
当時なんて、三島とか大月、高崎の方に行かないと3000万円台なんてなかったしな。
時代が違いすぎ
984: 匿名さん 
[2010-12-03 11:52:20]
今でもそのローン払ってる
15年くらい前だからローン継続中

早期返済もおおいけど
985: 匿名 
[2010-12-04 01:19:53]
まあ、千葉ニューを好むのは少数派だけど、好む人にとっては、この物件が正解だ。
一昔前ならまだしも、この時勢で竣工前に完売したら伝説だよ。
986: 匿名さん 
[2010-12-04 01:31:48]
明日から販売開始?
987: 匿名 
[2010-12-04 07:36:31]
今朝は富士山がよく見えますよ。バルコニーの向きや階層によっては、こんな特典がつくでしょう。朝起きてリビングから富士山が見えたら、何かいいことありそうじゃない。参考にしてね。
988: 匿名さん 
[2010-12-04 09:27:32]
>>985

好むのが少数派というのではなく、今までは知らなかった。
バブル時に街びらきされバブル後しばらく開発が止まっていた。
きっかけはジョイフル本田の開店。その後西部西白井のグランメッセ6~7年前がうりだし。
ルミエラ、プリスタではずみがつき商業施設の飛躍的な多数の建設で千葉ニュータウンに来訪する
人が増え街の認知度が高まり、3~4年前からの東部のマンションラッシュ。
それに伴い西部は徒歩20分圏で戸建て3000万ライン購入できること
そこは新京成鎌ヶ谷大仏にも同じくらいでいかれるので人気沸騰。
ほとんど空き地なくなる。
その波が東部に進んできて東部はほとんどニュータウン地区なので戸建て単価は高いが
広い敷地周辺環境で人気で戸建ては即日完売またはurの土地は抽選というのが
現在。
ここは現地の人間には価値がわかるのだけれど。
989: 匿名 
[2010-12-04 11:20:49]
はいはい。
そう感じるのが少数だから、人口少ないんでしょ?
地元民は価値がわかって当然だよ。
価値を感じたから済んだわけだから。
その価値を感じるのが少数ってこと。
論理的思考ができてないよ。
990: 匿名さん 
[2010-12-04 12:26:01]
広報部長ご苦労さん!
991: 匿名さん 
[2010-12-04 12:35:40]
先程登録してきました!
住民板はそのうち出来るのかなあ〜
買われる方、是非意見交換しましょう(^ ^)
992: 匿名さん 
[2010-12-04 13:04:17]
991さん、お差し支えなければ
出身地教えてください
993: 匿名さん 
[2010-12-04 14:26:51]
>989

地方都市だから。千葉ニュータウンの印西と白井で20万弱?
994: 匿名 
[2010-12-04 15:00:45]
印西は10万弱だよ。
白井とあわせても四街道市程度。
面積は印西だけで四街道の三倍あるけどね。
995: 匿名さん 
[2010-12-04 15:05:33]
地方都市って。。。
確かに業務核だけども。
ただのベッドタウンだろ。
996: 匿名 
[2010-12-04 15:16:41]
合併後の印西は単体で四街道と同じくらいの人口だよ。白井と足すと佐倉市よりちょっと少ないくらい。
佐倉市が地方都市かというと、江戸時代にはそうだったかもね。

合算しても佐倉市より人口の少ない千葉ニュータウンは、地方都市じゃなくて明らかにただの田舎でしょ。
佐倉より上位の八千代市ですら片田舎なんだから。
997: 匿名さん 
[2010-12-04 15:22:33]
なにを言われようと、登録した人は動じない。
近隣住民、お疲れちゃ〜ん。
998: きかりおーびー 
[2010-12-04 15:29:36]
四街道とか佐倉とか八千代とか古くさい街だよ。
まあ、木下とかも古いから印西も他人のこと言えないけど。

あ、八千代は東葉沿線が新しいか。

まあ、そうなると逆立ちしても勝てないな。

でも、千葉ニューの総力をしと結集すれば、鎌ヶ谷や我孫子には勝てると思うんだけど。

ましてや四街道とか。

佐倉は昔から印西の親分だったから、なんか引け目に感じる。

俺の代はリレー大会でも学力でも井野中に勝てなかったし。
999: 匿名さん 
[2010-12-04 15:34:55]
ベッドタウンだのニュータウンだのは死語、もう今の時代には必要性がなくなった。
1000: 匿名さん 
[2010-12-04 15:42:35]
凄い順調みたいだよ
1001: 匿名 
[2010-12-04 15:47:31]
999、なぜ?
説明きぼんぬ
1002: 入居予定さん 
[2010-12-04 15:50:42]
だから、他の千葉地域との勝敗とか、関係ないから。
この物件は、東京、神奈川からの移住希望が多いと何遍言ったら。。
他の千葉地域との比較なんて、興味ないっつーの!
1003: 匿名 
[2010-12-04 15:53:50]
その2、行きましょう。
1004: 匿名 
[2010-12-04 15:56:46]
他県からの入居が多いとなぜ千葉県の他地域と比較が全く必要なくなるの?
全員が全員、千葉県だと千葉ニュータウン中央以外は全くみないの?

あたまよわい?ロジカルに説明してみて。
1005: 匿名さん 
[2010-12-04 16:09:58]
なら印西スレに常駐して、一人で語ってなさい。
ここはこの物件の検討スレなんだし、地域スレじゃないから。
1006: 匿名 
[2010-12-04 16:13:10]
なんで?
買いたい物件なら周辺エリアや近隣物件と比較するのが当たり前でしょ?
この物件を買う人は全く他の物件をみないの?
エリアの特徴も無視するの?

1007: 匿名さん 
[2010-12-04 16:14:28]
CNTから遠く離れた東京神奈川在住となると土地勘も無く現実を知るのは容易でない
そして整備された町並みに安心してしまった、こういうことです。
一方県民は現実を知ってしまっているから選ぶ事は無い、選んでいる県民ははCNT二世で
近隣で勤務し結婚して親の近くで所帯を持った人限定。
1008: 匿名 
[2010-12-04 16:47:06]
よく1007のような嘘がつけるもんだ。そのうちに
千葉ニュータウンの住民に誹謗中傷で訴えられるぞ。
みんなはこのマンコミ気付いてないから黙ってるが。訴訟に強い住民ばかりだ

1009: 匿名さん 
[2010-12-04 17:04:02]
今日から申込だから、叩きに来てるんでしょ。
なにをあがいているのか。
1010: 匿名 
[2010-12-04 17:45:41]
1007

うんちば人が田舎で不便と嫌ってイメージに振り回されるのは、うん千葉かっぺがイナカッペだからだよ。

都内や神奈川人は埋め立て地域に興味はないよ。
豊洲とかの痛い街みたいなのは論外。


あざみ野や青葉台よりこっちもええやないか。
1011: 匿名 
[2010-12-04 17:48:25]
あ、そうそうあざみ野青葉台のデント線も、昔はぼろくそ言われたね。

幕張もゴーストタウンという流行語を作ったけど今はどうなの?
行く用事皆無なんだけど、かっぺには人気なの?
1012: 匿名 
[2010-12-04 17:59:28]
1010 1011

まさに。うけた!

まあ千葉県は人に問題ありだな。

こないだ千葉代表の総武線乗ってみたがオヤジ臭い上、船橋過ぎたら中途半端な田舎町。

千葉駅のトイレでは手洗い台にヤンキー座りした2人が髪整えてた。

房総は半島だから文化の違いがあるが。

千葉駅はラッシュでも一列に並ぶらしい。
1013: 匿名さん 
[2010-12-04 18:03:19]
1007みたいなのは、千葉から出たことないんでしょ。
サンクタスの宮崎台や川崎も見つつ、東横、ブルーラインエリアも見つつ、たまプラや小杉周辺も見つつ、近辺ではユトリやレジデンスやドアシティも見つつ、検討してるけど、1007みたいなのは、デント沿線もちんぷんかんぷんだろうから、話になんない。で、あたま足りないとか言ってるのもいるし、失笑。
1014: 匿名 
[2010-12-04 18:14:28]
たまプラや青葉台に住む人は、山手や元町には住まない。

それと同じことが、千葉にも言えるだろう。

イメージだが、千葉ニュータウンや柏などは若いベンチャーな東急系。

総武線は下町で成熟したJR系。

湾岸は地縁の無い地方からの人気を博した新居住区。

私の地域から見た印象。
1015: ご近所さん 
[2010-12-04 20:47:47]
私は川崎賃貸(京王線沿線)から引っ越してきました
本当は、京王線沿線に住みたかったが・・・
コストパフォーマンスを考え、千葉ニューにしました。

正直に言うと、やっぱ神奈川が良い・・・
未だに、現住所を
「千葉県印西市・・・」と書くのに抵抗がある。

良くこの掲示板で、浦安がとか船橋がとか書いてあるが
他から見れば所詮同じ千葉。

でも、千葉ニューはホント良いとこだと思う。
1016: ご近所さん 
[2010-12-04 21:29:27]
なんかわかるな、その気持ち。
我が家は東京から引っ越し。老母もつれてきたが実家はまだそのまま東京に。
本籍も動かさず。
若い?われらは千葉ということに納得して順応したが
母は未だにツアーで海外行った時には見栄張ってガイドに聞かれると東京という。
でも本人にしても千葉ニュータウンは大好きで、都内からニュータウンに帰って来ると
ほっとしてもう東京には住めないとはいうけれど
千葉県と書くのは嫌らしい。
1017: 匿名 
[2010-12-04 22:17:19]
千葉県て所詮はそんなものですよね。


いろんな版で津田沼は最強とか幕張はハイソとか豪語していますが、

津田沼はどう見ても小さな住宅地にスーパーが2、3ある感じ。決して若者で活気あるようには見えません。叩かれてる柏の方が街が大きく賑わってました。
幕張もひとけがなく寂しい感じでマナーも悪い。千葉中心地は中心地とは思えないほど寂れた感じ。



神奈川からすると千葉県は暗いイメージです。
どこも同じに見えます。
1018: 購入検討中さん 
[2010-12-04 22:23:01]
イオンモールが至近距離だし、良い。
トレッサに通わなくて済む。
あのエリアは変に高いだけ。
まさかCNTにこんないいとこあるとは。
1019: ご近所さん 
[2010-12-04 22:45:02]
>>1018さん

今年の銀杏は綺麗でしたね。
だけれど千葉ニュータウンが一番綺麗なのは春です。
サンクタスのあるところを左に西向きにドンキまで歩くと、その交差点セブンのあるところから
桜台ですが名前の通り桜並木がナリタヤまでずーっと続きます。
いながらにしてお花見ができます。
途中の広い野原には毎年若いファミリーがキャンプ用のチェア持ち込んで
お花見しています。
464号線沿いも中央から西白井までずーっと両脇桜の花が満開になります。
白井には南口に桜のトンネル、北口白井市役所は桜が満開。
また牧の原は草深公園に。

また印西には小林牧場という桜の名所、また吉高の大桜という名木があります。
一年中街のどこかに花が咲いています。
また新緑の季節も素晴らしいです。
近未来的な建物と桜は結構マッチしますよ。
1020: 匿名さん 
[2010-12-04 22:48:17]
992さん、地元を書くと個人情報が漏れそうなので詳しくは言えませんが、千葉県出身ではありません。

ニュータウンというだけあって、もともとの地元住民は少ないと思っています。
購入するにあたり、地元とは全く違う地域であることは確かに迷いましたが、これから新しくコミュニティを作っていけば良いと考え、千葉ニューに腰を据える覚悟を決めました。
千葉ニュー住まいの方、今後ともよろしくお願いします。
1021: 1018 
[2010-12-04 23:04:03]
>>1019さん
素敵な情報ありがとうございます。
ご近所になる日は、再来年春となりますが、CNTにちょくちょく行く機会が増え、日に日に早く移住したいと思っています。知るきっかけがなければ、考えてもいないエリアでした。やっぱり住宅購入も縁あっての物語ですね。
>>1020さん
こちらも新たなコミュニティを築きたく、定住を決心しました。同じように他県出身の方といろいろ情報交換したいです。
1022: 匿名 
[2010-12-04 23:12:41]
客観的に見てましたが、住民の一致団結した巻き返しがおもしろい。

そりゃそうだ。
自分達の住んでいるところの悪口は嫌だよ。

検討してる我々は、どちらも話半分に、自分の好みに合っているかどうかを冷静に見極めるべきですね。

ポジティブ意見もネガティブ意見も双方が沢山出てくれると我々は助かります。
1023: 1019 
[2010-12-04 23:45:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる