東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

142: 匿名さん 
[2010-08-13 20:40:24]
毒兵糧食べて天国へ?
アーメン。
143: 匿名さん 
[2010-08-13 20:40:29]
>>137
西軍は
張り子のトラ作戦か・・

張り子のトラで兵の士気を高める作戦だなw
旧日本軍がよく使った戦法だ。

殿。。
武蔵野も二子玉と同じで売れ残っておりまする(泣)

何と(絶句)・・・真か・・・
144: 匿名さん 
[2010-08-13 20:42:59]
武蔵野、二子玉、東軍の武器(タワー)を自分の兵力にしようとしましたが、いかんせんノウハウ不足のようです。。
145: 匿名さん 
[2010-08-13 20:44:39]
かくなる上は洗脳しか無い

西はすばらしいユートピアで
東はとんでもないとこだと兵に触れまわれ。
146: 匿名さん 
[2010-08-13 20:45:55]
>>144
トロイの木馬作戦っすか?
147: 匿名さん 
[2010-08-13 20:50:03]
埋立地軍は銀座と大手町が見方になるから大丈夫だと、他の東軍をそそのかしてはみたが、
どちらも東軍とは無関係であるとの意思を表明。

もともと西軍と争うつもりのなかった他の東軍は相次いで離反。
148: 匿名さん 
[2010-08-13 20:52:25]
兵は多くても
米軍の圧倒的物量に屈した
苦い記憶は決して忘れない
黙祷
149: 匿名さん 
[2010-08-13 20:55:36]
西軍の兵の飢えは極限に達しそうだぜ。
なんとかしてあげないと爆発しちゃう。
150: 匿名 
[2010-08-13 20:58:14]
静観していればよい。

東はやがてヌカルミに足をとられて身動きできなくなる。
151: 匿名さん 
[2010-08-13 21:02:16]
殿・・
悠長なことをw

革命がいつ起こってもおかしくない状況です。
下々の生活にもご配慮を。。

「米がなければパンを食べれば良いだろ」
152: 匿名さん 
[2010-08-13 21:18:58]
東軍内で反乱が。
埋立地軍とは袂を分かち、反旗をひるがえした墨田区が
巨大兵器スカイツリーを独占し、独自路線を行くことを表明。
153: 匿名さん 
[2010-08-13 23:42:10]
ネガさん、最近レベルの低下が激しくないですか?
154: 匿名 
[2010-08-13 23:51:52]
オマエに合わせるとそうなるんだよ。
155: 匿名さん 
[2010-08-14 02:26:37]
醜い争い。
156: 匿名さん 
[2010-08-14 05:25:14]
買うなら下がりにくいとこを買うしかないな。
157: 匿名 
[2010-08-14 06:09:58]
豊洲スレにたまに書き込まれる、
二子玉川のマンション買った人と豊洲のマンションを買った人の後日談話、を思い出しなよ。
得したのは豊洲のマンション買った人だった。
下がりにくいとはなんぞや?
158: 匿名さん 
[2010-08-14 06:27:16]
東京駅から半径5km圏内で比較的坪単価が安いところを買えば、下がることはないでしょう。
159: 匿名さん 
[2010-08-14 06:49:43]
じゃ、坪単価の高い豊洲はパスだな。
160: 匿名さん 
[2010-08-14 06:57:14]
文京区の坪単価が3年連続で下がって買いやすくなってますよ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
161: 匿名さん 
[2010-08-14 07:01:31]
豊洲安いよな。どこと比較してるんだ?
162: 匿名さん 
[2010-08-14 07:10:32]
文京区と比較してじゃない?
163: 匿名さん 
[2010-08-14 07:16:23]
文京区と台東区が同じような値段になって来たね。
164: 匿名さん 
[2010-08-14 07:25:08]
>>163
成田高速鉄道とスカイツリーがあって台東区に発展余地があるから値下がりしないんだろうね。文京区はとりあえず何もないから。
165: 匿名さん 
[2010-08-14 07:44:22]
よく見ると新宿区の平均坪単価が300万円を割ってきてますね。坪70万円くらい下がってる。
166: 匿名さん 
[2010-08-14 09:23:24]
明治屋で千円のサンマを買わなくて済みそうだ。

小型の「イトーヨーカドー」 今秋から展開
「都心への人口回帰がある」ことで、高齢者世帯や単身者世帯などが増えていることに着目し、顧客層に想定。都市部ではこうした顧客向けの少量パック商品が好評に受け入れられるなどしており、生鮮食品を主力とした品ぞろえで、消費構造の変化に対応し、こうした顧客層の取り込みを図りたい意向だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100814-00000512-san-bus_all
167: 匿名 
[2010-08-14 09:42:03]
展開するのはいいけど、どこに開店するか?だね。
自分のマンション近くに開店してくれなきゃ意味がない。
168: 匿名さん 
[2010-08-14 09:45:07]
中野区
民営賃貸独居老人対策に乗り出す
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010081490070509.html
169: 匿名さん 
[2010-08-14 09:48:13]
豊洲のやつら、お盆休の営業に命かけてるね。
あちこちのスレで連日昼夜を問わず、恥も外聞もかなぐり捨てて必死の書き込み。
なんか痛々しい・・・
170: 匿名さん 
[2010-08-14 10:18:34]
という事にしたいのですね(笑)
毎日毎日、妄想お疲れ様です。

匿名掲示板なのですから謙虚な気持ちで書き込みしましょうよ。
171: 匿名さん 
[2010-08-14 11:25:54]
東京都持家比率(平成20年)
30~34 11.5%
35~39 22.9%
40~44 32.2%
45~49 37.4%
50~54 40.6%
55~59 44.1%
60~64 45.7% ← 団塊の世代(全国平均67.5%)
65~69 48.1%
70~74 49.2%
75歳以上 48.0%
172: 匿名さん 
[2010-08-14 13:17:04]
人民元 4日続落 当局介入の見方
8月13日21時19分配信 毎日新聞

中国の人民元相場が足元で大幅に下落している。中国人民銀行(中央銀行)が6月19日に弾力化方針を発表して以降、当初は人民元相場の値上がりぶりが目立ったが、8月10日以降は4日続落、弾力化後の上昇幅の半分程度が吹き飛んだ格好だ。中国経済の高成長ぶりを考えれば、米景気の先行き懸念拡大を受けて人民元高が進んでもおかしくない状況。市場では「中国当局は成長の柱の輸出減速を避けようと、元高阻止を図っているのでは」との見方も出ている。

【為替】円は買われ一時84円台 15年ぶり水準

 弾力化後、人民元相場は8月はじめまでおおむね上昇傾向で推移。9日には終値が弾力化開始前に比べて0.87%上昇の1ドル=6.7671元と過去最高値を更新した。しかし、相場を管理する人民銀が10日以降、上海外国為替市場での取引の変動幅の中心値(基準値)を4日連続で前日より低く設定。この結果、13日の人民元の終値は1ドル=6.7957元と4日連続で下落し、1カ月半ぶりの安値となった。

 リーマン・ショック後も高成長を維持してきた中国だが、7月の鉱工業生産の伸びが鈍化するなど減速感も指摘され始めている。そんな中、人民元の大幅高で輸出に急ブレーキがかかれば、景気の急減速を招きかねない。このため、市場では「輸出下支えのため、当局が元上昇抑制に方針転換したのではないか」との観測も広がる。

 米景気減速や欧州の財政不安を背景に、外為市場ではドルやユーロが売られ、相対的に安全通貨とされる円が買われて、15年ぶりの円高・ドル安水準となった。そんな中、中国が人民元高抑制に走れば、円高圧力が一層強まる可能性もある。市場では「中国当局は相場をさまざまに動かして有利な水準を模索しているのではないか」(みずほ総研の細川美穂子氏)との見方もあり、週明け以降の動向が注目されている。【柳原美砂子】
173: 匿名さん 
[2010-08-14 14:06:39]
買えるだけで十分勝ち組じゃん。
東京都持家比率(平成20年)
30~34 11.5%
35~39 22.9%
40~44 32.2%
45~49 37.4%
174: 匿名さん 
[2010-08-14 14:07:26]
中国も怪しい、というか中国は怪しい。

パンクされると必ず日本も大きなとばっちり喰うよ。
175: 匿名さん 
[2010-08-14 14:11:44]
40過ぎてやっと家を買うライフスタイルに変わって来たのかな。
晩婚
少子だからね。
176: 匿名さん 
[2010-08-14 15:34:17]
こう見ると23区出身者も半分くらいは相続する家が無いのかな?
177: 匿名さん 
[2010-08-14 15:43:47]
仕事少し減ってもいいからまともに休みほしいな。
10年くらいまともに休暇がない。
これって要領悪いだけじゃないか。

引きこもってると病気になりそうだよー!
178: 匿名さん 
[2010-08-14 16:03:24]
買えない人たちの恨み節が最近すごいことになってるぞ。

ところかまわずネガが大氾濫。
179: 匿名 
[2010-08-14 16:08:23]
自分じゃポテトチップスも買えないニートとは違うだろトヨスの役立たず君!
180: 匿名さん 
[2010-08-14 16:42:17]
核心突かれてるなトヨス
181: 匿名 
[2010-08-14 16:54:07]
東京都の持家比率を出して意味あるのか?
団塊世代はバブルで遠い郊外を買っちゃった世代だし、
そのJrはミニバブルで小杉など郊外買っちゃったんじゃないか?
182: 匿名さん 
[2010-08-14 17:14:42]
持ち家比率ってのがジリジリ下がってるから業界がイライラしてんだろ?
183: 匿名さん 
[2010-08-14 17:19:58]
米国FRBが、再び流動性供給策に転じた意味は大きい。
つまり、Wディップ(二番底)の可能性が強まったことを、公的に表明したたわけだ。
物価は、ディスインフレから、デフレさえ警戒され始めている。
日本は、既にデフレに突入して長いが、脱却の糸口さえ掴めない。
これに、米国の鈍化が加わることになれば、デフレの長期化は避けられない。
デフレ期の資産運用の鉄則は、現金、短期債の比率を高めることだ。
不動産、株式等は、デフレ期に、価格変動リスクを最も受け易い。
デベのコントロールで、マンション価格も何とかこらえているが、
いずれダウンサイドのプレッシャーがかかるのは避けられない。
したがって、実態と乖離した高価格、イメージ戦略で販売促進された物件は、
急落こそないが、長期の低落傾向となる。
典型的なのは、ニ子玉ライズ、湾岸物件、武蔵野タワーズ等。
こうしたタワーが販売不振なのは、消費者がクレバーになっている証拠でもある。
184: 匿名さん 
[2010-08-14 17:29:55]
>>182
そうそう、買えない人が増えているのは業界の責任じゃないですから。
若い人の中で所得格差が大きくなって、買える人と買えない人に大きく分かれちゃって、
185: 匿名さん 
[2010-08-14 17:34:26]
>>183
一番売れていないのは世田谷区の低層高額マンションだよ。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/13112/?lc=03&...
186: 匿名さん 
[2010-08-14 18:16:51]
個別物件をターゲットにした陰湿なネガが増えているのが最近の特徴。
たぶん業者じゃなくて、買いたいけど買えない個人のネガだと思う。
同じような内容で繰り返し繰り返し行われて、何か不気味ささえ感じてしまう。

業者より、買えない30代にイライラが溜まって、爆発寸前といった感じですよ。
持家比率もかなり低い状態だね。
187: 匿名 
[2010-08-14 18:40:17]
>>183
湾岸物件に限らず
赤坂のタワーはじめ、内陸タワーだって残ってるじゃない。
188: 匿名さん 
[2010-08-14 19:05:34]
スレの趣旨から言えば
問題はどこで値下げ販売が行われているかですね。
189: 匿名さん 
[2010-08-14 19:08:53]
浜田山?
190: 匿名 
[2010-08-14 20:52:53]
大規模分譲=安物大量生産

例えるなら、上階下階なんてカローラの上級グレードかライトバンかの差でしかない。
カローラはアクセサリー付けてもカローラ。

しかしカローラは廉価で維持費安いから値落ち率が低い。

ところが同じ大衆向けであるはずの大規模マンションは大幅に値落ちする。
理由なぜか?
買価に思いっきりマージン乗ってるから。

需要過多の時代は来ないので落ちまくりますよ。
191: 匿名さん 
[2010-08-14 21:00:29]
浜田山に
異変ですか?

どれくらいの値引き?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる