東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

401: 匿名さん 
[2010-08-17 12:20:21]
新宿区も去年あたりからワンルームマンション規制が始まっていると思うが?
402: 匿名 
[2010-08-17 12:33:21]
総量規制はいつから?
早いほうがいい。
403: 匿名さん 
[2010-08-17 12:39:11]
規制前に着工したのがいっぱい出来上がって、タコ部屋ワンルームマンションの空きが山積み(笑)
404: 匿名さん 
[2010-08-17 12:43:26]
総量規制なんて不動産業界保護だけで
なんの経済対策でもないだろ
405: 匿名さん 
[2010-08-17 12:45:52]
少なくとも乱立は止まる。
406: 匿名さん 
[2010-08-17 12:50:15]
乱立して相場が下がれば悪いことじゃないだろ
少なくても消費者によっては

安かろう悪かろうも今は消費者も納得してる
407: 匿名さん 
[2010-08-17 12:51:12]
規制が始まってからは新宿区のワンルームも建設がストップしているのでは?

いまさら総量規制してもね(笑)
408: 匿名さん 
[2010-08-17 12:55:59]
400さん
それより高金利の銀行預金はいくらでもある。
まあ、持たざる者にはわからないが。
409: 匿名さん 
[2010-08-17 13:12:05]
もったい付けずに書いてみたら!?(笑)
410: 匿名さん 
[2010-08-17 13:15:24]
>>403

新築物件は順調にはけてますね。
むしろあおりを食った古い物件に空きがでてます。

しかしデベや業者にとっては逆に都合がよく、古い物件の利回りの低下により頑だった地主も
売却や再開発への意識が向きだしました。

そこをうまく狙って、大規模再開発は一気に進み、
それ以外でも賃貸アパートや小型マンションが隣り合ってるようなエリアで
数件を併せての小規模再開発が盛んに計画されています。



411: 匿名さん 
[2010-08-17 13:22:27]
<自民党>大物、個人事務所を次々閉鎖 森、福田、町村氏… 野党転落、苦しい台所反映
8月17日8時22分配信 毎日新聞

 自民党大物議員の間で、国会近くのビルなどに置く個人事務所を閉鎖する動きが出ている。7月に衆参両院の新議員会館がオープンし、旧会館に比べ事務所の広さが2・5倍になり手狭さが解消されたことや、野党転落で緊縮財政を強いられているのが要因。民主党は鳩山由紀夫前首相や小沢一郎前幹事長らが個人事務所を維持しており、明暗を分けている。

 森喜朗元首相は7月に自民党本部近くの事務所を閉じた。福田康夫元首相も父・赳夫元首相時代から借り上げていた東京・虎ノ門の事務所を近く閉鎖する予定。町村信孝元官房長官も国会近くのオフィスビルの事務所を閉じた。

 個人事務所は「外事務所」とも呼ばれ与野党とも実力者が構えてきた。森氏の場合、党内実力者が外事務所を訪ね相談を持ちかけるなど、政局の舞台にもなった。

 旧会館の事務所は約40平方メートルしかなく、福田氏周辺は「海外からの来賓を迎える場所にしてはあまりに手狭で古く、失礼にあたる」と外事務所を構えた理由を説明する。新会館は約100平方メートルあり、それぞれに会議室もあることから費用のかかる外事務所を維持する理由が薄れた。自民党のベテラン秘書は「野党になって収入も減り、少しでも節約しないと厳しい」と述べ、台所事情も理由と打ち明けた。

 一方、民主党内には閉鎖の動きはない。小沢氏は周辺に「今度から新会館の事務所を使おうかな」と漏らしたこともあったというが、依然として東京・赤坂などの事務所を拠点にしている。小沢氏に近い松木謙公衆院議員も小沢グループの会合を国会近くの自らの外事務所で頻繁に開いている。【高山祐、念佛明奈】
412: 匿名さん 
[2010-08-17 13:26:51]
売れねーって現場は泣いてるけど、いったいどこで売れてるの? 会議室?
413: 匿名さん 
[2010-08-17 13:43:37]
>>410
それが本当なら総量規制どころじゃないね。
家賃はどこまで下がる?
414: 匿名さん 
[2010-08-17 15:24:54]
つうか
たかが提言レベルの総量規制論を
規定路線のように書いてる馬☆鹿って何者?
415: 匿名さん 
[2010-08-17 16:06:08]
家賃は下がるほうがありがたい(笑)
416: 匿名さん 
[2010-08-17 16:20:16]
給料はあがるほうがありがたい
417: 匿名さん 
[2010-08-17 16:28:44]
世田谷区が下がるというのでもう少し待ちます。
418: 匿名さん 
[2010-08-17 16:32:51]
分譲価格どれくらい下がるの?
419: 匿名さん 
[2010-08-17 16:39:30]
>>418

マジレスすると、23区内はもう下げ止まってる。

三鷹あたりは、もう少し下がるんじゃないの?

420: 匿名さん 
[2010-08-17 16:41:42]
都心や湾岸はこれから急傾斜で落ち始めるところです
なにせたっぷり乗ってますから。
421: 匿名さん 
[2010-08-17 16:58:06]
湾岸は順調に人口が増えているようだから難しいぞ。
422: 匿名 
[2010-08-17 17:00:07]
郊外を安くするなんて業界もわかってるね。
良い傾向です。
423: 匿名さん 
[2010-08-17 17:01:36]
憧れの地?
424: 匿名さん 
[2010-08-17 17:06:27]
売れないところはしばらくの間、総量規制でしょう。
425: 匿名さん 
[2010-08-17 17:08:07]
また総量規制厨か

提言から先に進んでから来てください
426: 匿名さん 
[2010-08-17 17:18:08]
地方はもとから安いから目減りしないので大家業も地方に分散。
しかも地方の大学が人気上昇で安い単身者物件は堅調。
427: 匿名さん 
[2010-08-17 17:19:42]
>>426
地方経済はマジで疲弊してるんだが
ソースは?
428: 匿名さん 
[2010-08-17 17:28:50]
>地方の大学が人気上昇

初耳だな
429: 匿名さん 
[2010-08-17 17:29:35]
>>427
福岡と神戸の不動産屋が同じこと言ってたんだわ。
学生アパートだけは回転してるとさ。
物件買い手はみんな東京・大阪の人だとよ。
430: 匿名さん 
[2010-08-17 17:43:21]
学生の上京は減っている。
三流大学よりは費用が安く済む地方の大学。
431: 匿名さん 
[2010-08-17 17:47:12]
旧帝大や神戸大が地方大扱いかよ
432: 匿名さん 
[2010-08-17 17:48:46]
最近の上京は就職目的。
地方に仕事が無いから永住覚悟の本気の人が多い。
すむ場所の選び方も変わって来てる。
433: 匿名さん 
[2010-08-17 17:54:09]
ワンルームマンション規制で家賃が高額になりすぎるところは借り手がいなくなる(笑)
434: 匿名さん 
[2010-08-17 17:56:41]
総量規制とワンルーム

どっちも一般には興味も無い話題だな
435: 匿名さん 
[2010-08-17 18:03:16]
リノベーションマンションなんてのはどうなんだろう?

新築より値下がりリスクが少ないのでお勧めと勧められたんだが
436: 匿名 
[2010-08-17 18:09:29]
部屋はリフォームされていても、低い天井高などはどうしようもない。
また、共用部分もどうしようもない。
437: 匿名さん 
[2010-08-17 18:17:40]
>>433

それで江東区は広い部屋だけが残ってるわけですね。
高い金額を出してまで、あえてなにもない江東区に住もうと思う単身者はやはり少ないようです。
438: 匿名 
[2010-08-17 18:34:55]
どうして、そんなに狭い心になってしまったのか...>>437
439: 匿名さん 
[2010-08-17 19:01:15]
今どきの若手は本当に倹約上手だよね。
貧乏自慢してモテモテだったり。
3食たまご屋の弁当でもいいとか言ってるし。
440: 匿名さん 
[2010-08-17 21:34:53]
二極化なんつー単純な問題ではなくなってる。


失業1年以上118万人=過去2番目の高水準―4~6月期
8月17日18時2分配信 時事通信

 総務省が17日発表した4~6月期平均の労働力調査によると、完全失業者(349万人)のうち失業期間1年以上の人は、前年同期比21万人増の118万人に上った。比較可能な02年以降では、IT(情報技術)バブル崩壊後の2003年4~6月期(127万人)に次ぐ過去2番目の高水準。前期(10年1~3月期)からさらに4万人増えた。
 政府は失業手当を受給できなくなった長期失業者らを対象に、生活支援給付金を受けながら職業訓練を受講できる求職者支援制度などを09年度に開始した。しかし、厳しい雇用情勢が続く中、失業期間の長期化に歯止めが掛からない状況だ。
 失業期間別の内訳は、2年以上が前年同期比11万人増の62万人で過去2番目の多さ。1年以上2年未満は10万人増の56万人、6カ月以上1年未満は7万人増の52万人だった。
 これに対し、3カ月以上6カ月未満は11万人減の51万人、3カ月未満は26万人減の114万人。失業期間の長期化が進む一方、企業の生産持ち直しにより、新規と短期の失業者は減少傾向が表れている。
 一方、全雇用者のうち非正規社員は58万人増の1743万人と、2期連続で前年を上回った。このうちパート・アルバイトは女性・学生中心に56万人増えたが、派遣社員は15万人減った。派遣のマイナスは6期連続で、政府が製造業派遣の原則禁止方針を打ち出したことが影響した。
 正社員は81万人減の3339万人と、5期連続で前年を下回った。
441: 匿名さん 
[2010-08-17 21:48:43]
これだけ円高なら、そりゃ失業者増えるよな。

政府は、現実的でない勝手な理想を国民に押し付けるのはやめてほしい。

マンション下げ止まる理由はなさそうだねぇ。
442: 匿名さん 
[2010-08-17 22:01:17]
まずはデフレが止まらないことには、どうしようもない。
下がる不動産にお金を投入するヤツはいないからな。
住宅ローン減税も焼け石に水。インフレを目指さんと。

逆にいえば、デフレ脱却が見えるまで不動産購入は控えるのが賢明。

マンションの目先の売れ行きに騙されてはいけない。
443: 匿名さん 
[2010-08-17 22:05:05]
デフレがあと30年続いたらマンションはタダだな。
445: 匿名さん 
[2010-08-17 22:08:55]
まぁ、頭が弱いので、デフレでマンション価格も下がると思ってるんでしょ。
ほっとけば?
446: 匿名さん 
[2010-08-17 22:31:34]
マンションなんてデフレのお手本みたいな状態。

買ったとたんに含み損抱える。
447: 匿名さん 
[2010-08-17 22:42:05]
郊外のマンションはね。都心は買った後、含み益。
448: 匿名さま 
[2010-08-17 22:43:15]
世界一の債権国国民よ…嘆く必要はない!

ドル円で、70円台に突入する、10年は、スーパー円高時代が続きでそのうち、50円ショップが誕生し、生活費はデフレで更に楽にになる!デフレは庶民の味方だ!

コツコツ頑張ってお金を貯めてマンションを買おう、ローン組もう、金利は更に低くなる!

未来は明るい
ただ会社には首切られないようにしないと(笑)

449: 匿名さん 
[2010-08-17 22:49:28]
円高があと10年も続けば、失業率は20%とか?
不動産はさぞかし安くなってるだろ。
450: 匿名さん 
[2010-08-17 22:50:08]
447みたいな詐欺師には気をつけましょうね。
うまい話するやつは全員詐欺師に間違いないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる