東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

201: 匿名さん 
[2010-08-15 09:07:21]
何回も出してあげないと
忘れて買っちゃう
おばかさんが出てくるからじゃない?
202: 匿名さん 
[2010-08-15 09:47:48]
団地建て替えはこのスレが参考になりますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80872/
203: 匿名さん 
[2010-08-15 10:07:06]
渋谷区も値崩れしそうだね。
204: 匿名さん 
[2010-08-15 10:35:44]
早くキミたちにも買えるほど値段が下がるといいね。
205: 匿名さん 
[2010-08-15 10:56:20]
浜田山は、
従来では考えられなかった安値で販売を始めたみたいです。
高額だったところが軒並み値崩れ現象ですね。
206: 匿名さん 
[2010-08-15 11:14:29]
中国人観光客効果がない渋谷、新宿あたりの小売業は、逆資産効果でかなり落ち込むでしょうね。
207: 匿名さん 
[2010-08-15 12:01:37]
浜田山は、パーク検討スレの初期の頃を見てごらんよ。
今の二子玉スレみたいにネガだらけだよ。
安値になっても別に驚かない。
208: 匿名 
[2010-08-15 14:39:32]
>206
非常にトンチンカンな感じがするのだが。
ならどこが落ち込まないの?まさか湾岸(笑)
209: 匿名さん 
[2010-08-15 14:57:40]
210: 匿名さん 
[2010-08-15 15:01:59]
そんな数字なんか、いくらでも捏造できる

信じる奴はかなりの情弱

あ ほ (笑)
212: 匿名さん 
[2010-08-15 15:13:53]
逆資産効果はこれからだろ(笑)
213: 匿名さん 
[2010-08-15 15:44:36]
下げるというより、ただでさえ少ない客が急激に減るよ。
214: 匿名さん 
[2010-08-15 15:59:54]
少子化が進むと原宿、渋谷もさびれるだろうな。
215: 匿名 
[2010-08-15 16:34:14]
渋谷新宿の次は原宿か?
繁華街がさびれる頃は都内全域さびれんだって。叩いたってひいきの○○は上がらんよ笑
216: 匿名さん 
[2010-08-15 16:41:14]
都心部湾岸で子供が増えて、10年後には中学生くらい。
この頃になると銀座の近くに原宿みたいな一角ができるのかな?
それとも臨海副都心のどこか?
羽田の国際化で
湾岸部の観光地化が進んでいるだろうから、
外国のこどもたちもいっぱい来そうだね。
217: 匿名さん 
[2010-08-15 16:46:15]
東京ビッグサイトがある臨海副都心が良いだろ。
いろいろなイベントとコラボもできてすそ野が広がる。
それに、大人の街銀座とは分けた方が良い。
218: 匿名さん 
[2010-08-15 17:05:32]
有明二丁目はどう?
219: 匿名さん 
[2010-08-15 17:06:16]
●洲の空き地をイベントに貸さなくなった理由は興味深いよ。
ここには書けないけど。
220: 匿名さん 
[2010-08-15 17:15:06]
↓これですね。
上手く料理できるデベがいますかねw

区画 有明北3-1地区(11街区)
所在地 江東区有明二丁目1番203外
土地面積 110,188㎡(公募対象地全体)
土地利用計画 住・商・業複合用地
221: 匿名さん 
[2010-08-15 17:24:54]
三大財閥系が共同すればすごいのが出来るじゃん
222: 匿名さん 
[2010-08-15 17:26:22]
三大財閥はドバイに夢中
江東区なんて眼中にないよ
223: 匿名 
[2010-08-15 17:35:24]
眼中にないじゃなくて元々からお付き合い程度。
当時は金困ってなかったし原価安いし容積率緩和になったから。
本気は佃だけ。
224: 匿名さん 
[2010-08-15 17:40:07]
>>221
築地の移転の話がはっきりしないと動けないと思いますよ。
225: 匿名 
[2010-08-15 17:45:27]
佃はいいけど、リバーシティには都営やURのタワーも建ってるな。
ついでにリバーシティ以外でゴクレ、大京、丸紅のタワーまで建ってる。しかも三井より駅近。
226: 匿名 
[2010-08-15 17:58:19]
築地跡地って以前の再開発計画まだ有効なの?
とっくに的外れな気がする。
作ってるうちに汐留売りに出るよ必ず。
広告屋さんもテレビ屋さんもヒーヒーいってるから。
227: 匿名さん 
[2010-08-15 18:39:51]
築地跡地についてはちゃんとした計画はまだありません。
228: 匿名さん 
[2010-08-15 18:42:17]
埋立地だから人気出ないんじゃないの?
229: 匿名さん 
[2010-08-15 18:49:11]
ネガもポジも、ここは埋立地スレか!
230: 匿名さん 
[2010-08-15 18:52:00]
文句言わずに別の話題を提供してちょw
231: 匿名さん 
[2010-08-15 20:41:44]
豊洲の広い空き地を埋めるための後付け理由が築地移転なのね。

で、築地跡地も再開発でウマー!

ところがバブル飛んじゃったと。

誰も遊んでもらえなくなって珍太郎の独り遊びに。

232: 匿名さん 
[2010-08-15 21:02:13]
また湾岸ネタか
湾岸以外にこれといった話はないのかよ。
みんな湾岸に引っ越しちゃうぜ。
233: 匿名さん 
[2010-08-15 21:11:09]
さて、
みなさんはこの文章を見てどう思いますか?

重要なことは、カネが回るという一点に尽きる。リーマン・ショックで明らかになったことは、カネの流れを大きく左右するのは株式、金融商品や不動産という資産市場であるということだ。
市場バブルが崩壊してしまうと銀行は萎縮(いしゅく)してカネを回さず、企業は雇用を削減し、消費者はモノを買わなくなる。資産市場をよみがえらせない限り、カネの流れは凍りついて溶けそうにない。
234: 匿名さん 
[2010-08-15 21:14:28]
これからの20年
カネの流れが
国内でどこに向かうであろうか?

よ~く
考えてください。
235: 匿名さん 
[2010-08-15 21:30:36]
>>197

いつ頃の予想なんでしょうか。
236: 匿名 
[2010-08-15 21:45:59]
国内でニーズがあるのは、やっぱり医療かなあ。
埼玉や千葉じゃ医師不足になるらしいし。

大学の定員も、教えられる医師が足りないから、おいそれと増やせないんでしょう?
237: 匿名 
[2010-08-15 21:50:19]
あとは食糧関係かなあ

某商社の食糧部門は業績いいらしいし
238: 匿名さん 
[2010-08-15 22:09:08]
新聞やニュースで円高になると自動車産業や電機産業はガタガタになるって大袈裟だけど
円が高くなれば、持ってる現金の資産が豊かになりませんか?  
輸入してる会社は大儲けするし、悪い話だけとは思いませんが・・・

誰か詳しい人いませんか?    
マンションなんてそもそも値段が高すぎです。  5000万の適正値段は4000万までです。
買える所得層はみんな終わっています。
239: 匿名さん 
[2010-08-15 22:18:22]
>>238
ところが不思議なんです
郊外でバス便中古なんかだれでも買える値段なのに買わない。

たぶん、
そんなに切実に持ち家が欲しいと思っている人はいないんじゃない?

便利で、値下がりしなさそうで、家賃より安く住めば買おうかな?
こんな程度のニーズじゃない?
240: 匿名さん 
[2010-08-15 22:19:21]
そうですよね。

このままでずっと行くんですかね。
常に思うんですけど、少子化や格差もあるし…。

適正価格っていうのは何だろう。
241: 匿名さん 
[2010-08-15 22:27:55]
>>240
いっぱい売るか
ほんの少し売るかで不動産の場合は値段が変わります。
いわゆる業者が言う希少価値です。

適正価格?

売れれば適正価格だったんだ・・そんなもんです。

買う場合は希少価値とか気にせずに
そのマンションの利用価値と価格を比較して、他のより割安だなと感じたら買うしかないでしょ。
比較する場合は、同じ地域で比較しちゃだめです。地域全体が割高なケースが東京の場合多いです。
できるかぎり広範囲に比較検討すべきです。
そうして選べば値下がりリスクも低いでしょう。
242: 匿名さん 
[2010-08-15 22:34:08]
昔の人は郊外バス便であろうが借金してでも買ったもんだ。

今の若いやつは贅沢過ぎる。
243: 匿名 
[2010-08-15 22:36:17]
惰弱な者は工夫も知恵もない
しかしそういう者がいないと高値マンションが売れない
244: 匿名さん 
[2010-08-15 22:38:46]
>>238さんは
都心部マンションが欲しいの?

郊外じゃだめなの?
245: 匿名 
[2010-08-15 22:39:19]
昔は土地神話があったから、
郊外バス便でも原野商法ではない限り
とにかく買っておけば損じゃなかった。

今は、神話が無いからね。
246: 匿名さん 
[2010-08-15 22:41:09]
同じ23区でも外周区になるとかなり安くなるよ。
特に県境になると。
247: 匿名 
[2010-08-15 22:41:22]
贅沢になった、というのもあるけど賢くなったというのもある。
248: 匿名 
[2010-08-15 22:41:49]
都内でも原野商法あるで
249: 匿名 
[2010-08-15 22:41:51]
贅沢になった、というのもあるけど賢くなったというのもある。
だから高値マンション売れてない。
250: 匿名さん 
[2010-08-15 22:50:33]
>>249
坪300万円を超えるとなかなか売れない。
分譲をあきらめて賃貸ばっかのエリアもあるくらい。
その賃貸も激余りw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる